阪大医学部の入試漏洩事件3 〜一体何処で漏れたのか
我々電車組は、窓の方を向いて座って待機
領置調べのお迎えが来て、私物を全部持って部屋を出る。みんなでセンター仕込みのキレッキレの行進をしながら新入りのときにも入った新入調室へ向かう
「お前ら自分のシャンプー持って帰れよ」
別の部屋にいた同期の班の一人が移送になったと聞いた
期待して観たらやっぱり良作
僕だけオヤジに呼ばれて、これから毎日検温をすると告げられる。絶対移送近いやつじゃん!!
祝日菜のサッポロポテトバーベQ味が配られた。そしてなんと回収は夕食後とのこと! めちゃくちゃ余裕をもって食べれるじゃん!! どの刑務所も昼食後から夕食時までじゃなくてこれをデフォにしてほしい。
今週は出役が2日しかなかったから、風呂も2回しかないらしい。
寒すぎて大刑に来て初めて掛け布団を使った
一人だけ出役なしで、僕を含め他みんなは出役となった。
電気カミソリの電池フタの部品が割れてしまった
ついにセンターでの訓練ラストの日。あのしんどい行動訓練も今日で終わりだと思うと感慨深い。
人はいつ死ぬか分からない。自分の家族だって僕の収容中に死んでしまう可能性だってある。
今日も暑すぎるということで工場内で運動
私にふさわしいホテル 邦画
ガブリエルガルシアマルケスの百年の孤独を文学的に解説してください。
第23回「北区内田康夫ミステリー文学賞」授賞式&記念イベントに参加!当日の様子や魅力をレポート!
日本翻訳大賞の歴代受賞作品一覧/海外文学のブックガイドとしても素晴らしい、翻訳家と読者とみんなで作る文学賞
今年のノーベル文学賞は韓国の女性です。おめでとう!
(ショートショート)、【障害者施設のボランティア】
心に残る詩・・・とは ◇ おのちゅうこうふるさと文学賞の冊子から
【世界の賞/ノーベル賞】国別ノーベル文学賞受賞者輩出数ランキング
朝日Reライフ文学賞のこと
【美しいようで脆く危ういバランスの上に成り立つ家族生活】『棕櫚を燃やす』 日々野透
平氏と源氏の戦いをわかりやすく解説。平氏源氏の源平合戦とは?源氏物語あらすじわかりやすく徹底解説!
書評の書き方〜本の紹介に合わせた3つのフォーマット
本の賞の種類って?〜大衆文学(エンターテイメント小説)の7つの賞
本の賞と気になる文学賞のまとめ
第162回直木三十五賞ノミネート作品
生命のつながりを形にする、アナ・オースティング~Ana OostingBreaking Waves at Beelden aan Zee in Den Haag
【5月】京都国際写真祭2025~HUMANITY~に行ってきた~その②編※写真多め~【8日】
X-Ray FLOWERS お花のレントゲンフィルム
〔広島県福山市〕「ー線路の上ー」インスタレーション作品展示3/12-16開催中
寒ブリ食べに行ってきた(6) 富山市ガラス美術館
Ryuichi Sakamoto 音を視る時を聴く🎵音哲学に浸る
「一枚の布、一本の線」展 ーISSEY MIYAKE-
ニューヨークの歴史上に残るアートプロジェクト ”The Gates” 20周年記念
アーティゾン美術館、耳慣れない名前だけど
ルイーズ・ブルジョワ展 - 地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ - 森美術館
Nerhol 水平線を捲る - 千葉市美術館
来月、「習志野の森」でイベントがある
古橋悌二「LOVERS ー 永遠の恋人たち」
今日は年に何回かある森の開放日
2024.3.9 こよみ丸×SYUTA二人展観に行ってきました…な件。
60歳で定年、その後4年程再雇用で働きましたが無念の中途退職。40年間働いてきた独居老人が仕事を辞めるとどういう境遇、心境になるのか等を中心に語りたいと思います。生活の基本は読書なので、忘備的にその簡単な感想も書いていきたいと思います。
読み終えた本がこのまま砂のように忘却の彼方に忘れ去られるのが申し訳ないので、書き留める。要は忘れっぽい読者の読書日記。 ミステリ関係多め、週末本屋パトロールの実施報告書もあります。
ゴールデンウィークというもの、日ごろ長期間の休みがとれないサラリーマンにとって、とても貴重な正に黄金の価値を持つ期間であった。現役時代の私もこの期間、まさか家にじっとしているわけにもいかず、なんとかこの貴重な連休を最大限有効に使おうと焦りに焦ったものだっ
おとといの続きの戯れ言で恐縮です。西田昌司参院議員の発言をめぐる報道を見ているうちに、「昭和の人」にしかわからない替え歌を思いつきました――「失言レストラン」、歌・アソウケンタロウ……じゃなくてニシダショウタロウ。 叩かれりゃ ここでお泣きよ 涙ふく ハンカチもあるし 口が滑ったいつもの君を やさしく包む椅子もある ポッカリあいた会見の席で カンペもなしにしゃべらせる そんな失言レストラン 懲りぬ議員のふきだまり 大事な支持者に愛想つかされ 笑いの引きつる道化師が すがる失言レストラン 言い訳しても通らない 今は ねぇ マスター つくってやってよ 軽口に苦いカクテル ねぇ マスター ねぇ マス…
7日(水)に帰京した。 今朝は、自宅へ持ち帰った お土産について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 子は4月1日の異動により 都内某所勤務となったばかり。 GW中も…
最近、求人サイトを見ていますが、 土日のみ勤務の仕事ってなかなかないですね。。 あっても飲食店や接客ばかり。 色々な仕事を経験してきて やはり私は事務や裏方のほうが 合っているしラクなので事務系希望ですが、 それだと週5勤務やフルタイム勤務が多く、 週2〜3日の短時間パート...
来年1/26のヴァイグレ 読響のプフィッツナー《ドイツ精神について》。 歌手4人全員が決まりました。マグダレーナ・ヒンタードブラー(Magdalena Hin…
今年の3月に、石破総理では参院選を戦えないと、公然と石破おろしののろしを上げた議員がおりましたが、今度は、自らの「失言」で、周囲から「これでは参院選を戦えない」と非難され、この議員は昨日(9日)しぶしぶ発言の撤回と謝罪に追い込まれた模様です。 今日はこの議員と日本を代表する「失言王」を当ブログにお招きして、お話をうかがいました(言うまでもなくこれは仮想の戯れ言です)。失言王 おー、お前かあ、今、世間を騒がせている「失言君」というのはぁ。 議員 はあ、先生からしたらまだ「失言君」といったところで、まだまだ先生の域には遠く及びませんで。 失 ほー、俺の「域」っていうと、どんなのを知ってるのかね? …
「億までの人億からの人・田中渓」//早朝4時からのランニングで億り人?
億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド 作者:田中渓 徳間書店 Amazon あらすじ 2008年に起きた世界規模の金融危機、いわゆるリーマンショックは、ゴールドマン・サックスに入社してまだ1年しかたっていない僕にとって足元が揺らぐほど信じがたい出来事でした。 金融業界はもちろん、世界中の名だたる企業も軒並み大きな経済的な打撃を与えた金融危機の影響で、53回もの面接をくぐり抜けてやっとの思いで入社した僕自身も「毎日いつ自分も解雇されるのか?」という不安を抱える日々が続きました。 幸いにしてクビは免れたものの、その後ボーナスはゼロ、大幅な減給に…
昨年からハマっていて好きなもの。 それはメルカリです。 以前はヤ〇オクやラ〇マも利用していましたが ヤ〇オクで詐欺に遭って以来、メルカリ一択になりました。 (出品者が個人ではなくストア。支払い後、何度催促しても音沙汰なし、、。) 洋服等、定価よりお店で買うより 安く手に入る...
実は長崎に行く数日前に風邪をひいて熱を出した。 こんなご時世なので、以前のように 多少無理してでも 薬を携帯すればなんとかなるだろう あくまで自己責任の範疇などと 悠長に構えてはいられない。 コロナやインフルエンザだったら 周りに迷惑かけてしまう ともすれば 旅行キャンセルもやむを得ず という考えも頭をよぎり いつもはぎりぎりまで行き渋るクリニックを早々に受診した。 結果はシロで、その時…
読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、店長が日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)