どのAIを選ぶかは重要じゃない。そのAIで何をやるのかが大事
ブログ記事作成に役立つ!校正と推敲はNotion AIがオススメ
丁寧に暮らしたいのでNotionで自宅の消耗品と食材を管理する
#3 私の予定&タスク管理方法【Notion、Notion Calendar、TickTick】
自分の現在地を確認した2024年
ミニマリスト_お正月の準備!
私の読書メモのつけ方【文化の日】
旅行・帰省の持ち物リストはNotionで管理
ミニマリスト_年末の予定をNotionで管理
60代が「Notion」アプリと格闘|頑張りすぎると後が怖い
Notionとは?基礎から料金体型まで徹底解説【活用例も紹介】
【Windows】Notion(ソフト)が起動しない問題を解決する
【Notion】左右の余白を削除したいときは?
Notionが注目される:Evernote移行先として
ChatGPTsのACTIONSでAPI連携してみた
60歳で定年、その後4年程再雇用で働きましたが無念の中途退職。40年間働いてきた独居老人が仕事を辞めるとどういう境遇、心境になるのか等を中心に語りたいと思います。生活の基本は読書なので、忘備的にその簡単な感想も書いていきたいと思います。
リタイアして半年ほど経過したころ人恋しくなったこともあり、昨年暮あたりからいくつかのサークル・講座に参加している。いろいろな人と出会いがあり、中には親しく交友させていただいている方もできたのだが、その中で最も強烈ともいえる出会いは、それはS氏との出会いであ
お米の値段が下がりません。スーパーのコメ価格は15週連続で最高値を更新したといいます。農林水産省がおととい公表した、全国のスーパーで販売されたコメ5㌔の平均販売価格は、去年の同時期より2倍以上も高い4,217円だそうで、一年前には想像できなかった超高値です。政府は3月から備蓄米の放出を始めましたが、地域較差はあるものの、全体として値段が下がったと実感している消費者は少ないようです。韓国に旅行した日本の人が米を買って帰るニュースをTVで見ると、関税や検疫、面倒な手続きを考慮するとしても韓国のお米の方が断然安いわけで、そりゃあそうする人もいるよと思います。 備蓄米を放出しても米の価格がなかなか下が…
先週もボランティア行って来ました。ボランティア当日は雨予報朝、結構な本降りでした。この日も、東のエリア担当で登録していたので、透明のレインコートを支給されて、ミーティングを終えて、持ち場へ。レインコート着る?とか言いながら、外に出ると、雨が上がっていました。開場とともに、猛ダッシュでお客さまが入ってきます!邪魔にならないようによけつつ。目当てはアメリカ館かな。あっという間に長蛇の列ができていました...
泊まりがけで来ていた娘と孫が帰っていきました。昨日の朝7時からずーっと遊びまくりでした。ミニカーを使ったごっこ遊びに延々と付き合わさせられることは少なくなりま…
昨日からいよいよ待望の ゴールデンウイーク(GW)が 始まった。 早速、高速道路の渋滞のニュースが 一部流れていた。 今朝は、わがGWについて、 軽く。 …
大きな出来事には全て予兆がある という仮説を常に立てて世の中を見ている必要がある。日頃からこのように勘を磨いていき、予見に繋げていくことで未然に防げればと思う。 サラリーマン時代に、この大事故に
最近、図書館で借りた本を読み終えずに返すことが多くなりました。 歳をとったせいです。 ぼくは近眼で、昔からそれ用のメガネをかけてましたが、50代半ことからかな、遠近両用のメガネをかけるようになりました。 近いところ用のメガネも持っていますけど、近いところを見る時は裸眼です。手元用のメガネをかけるのが面倒というか、裸眼の方が楽なんです。 それでも最近、裸眼で本やスマホを見てると、いつの間にか右目を閉じるようになってます。変な癖がついたなと思っていたら、メガネを作るときに処方箋をもらいに眼科に行くと右目に白内障が始まっていると言われました。まだ本格的に進んではおらず、今すぐ深刻なことにはなってない…
今夜はサントリーで、広上 日フィルのヴェルディ《仮面舞踏会》(セミステージ形式)を聴きました。 楽しかった! 歌手はステージの手前のスペースとオケの後ろの雛壇…
冬から春になって梅が咲いて桜が咲いてという季節はスギの花粉が飛ぶ時期と重なっているの〜。なので、早春はあまり外に出たくない時期で楽しめない花粉症持ちです。そして、4月中旬からが私にとっての春が始まる!この頃はすぐに初夏って感じになってしまいますが。今日は天気が良くて風が爽やかだったので、家の中よりも外の方が暖かくて気持ちよかった。春だな〜!とやっと心身ともに感じたのでした。せっかくだからウッドデッキでコーヒー飲みながら、本読んだりスマホ見たりボーとしたり。なんか幸せな気持ちになりました。この時期は黄色いお花が2種類咲くうちの庭八重の山吹切っても切っても伸びてくる生命力の強いモッコウバラ二つの黄色いお花は春の元気が詰まってる気がするのでした(本当に生命力も強い)そして、今年の春の最初の蝶々はアゲハチョウでし...春を感じた日
今日はサントリーでヴェルディの《仮面舞踏会 Un Ballo in Maschera》(セミステージ形式)。 17時開演で、第2幕と第3幕の間に休憩1回(25…
「KISHIWADA BOOK FESTA・「落語」とお話会」~2025.04.27
「KISHIWADABOOKFESTA・「落語」とお話会」~2025.04.27本日は、「KISHIWADABOOKFESTA」で「落語で人生をたのしもう」と題し、落語三席とお客様とのフリートークを開催。多くのお客様にご来場頂き、第一部の落語で笑って頂き、懸念していた第二部のフリートークも思いのほか多くの質問を頂き、色んなこともお話できて楽しい会になりました。私どもも充実した時間が過ごせまして、ほんと幸せでございました。秋の「岸和田図書館まつり」にも参加決定。素人ながら六人の落語家で大いに楽しんで頂こうと思っております。毎回お顔をだして頂くファンも増えてるようで、何事も継続は力でおますな。「KISHIWADABOOKFESTA」~笑泉会による「落語」とお話会2025年4月27日(日)午後1:30開演【第一...「KISHIWADABOOKFESTA・「落語」とお話会」~2025.04.27
時代小説の愉しみ (講談社文庫)Amazon(アマゾン) 「ああ、久しぶりに隆慶一郎の文章を読んだ」と思った。久しぶりに読む、そこぬけに明るい感じがよ…
『稲沢の家』のキッチンが施工完了しました。 養生されてるので、全体を今は見ることはできませんが、隙間から見えるだけでもいい雰囲気なのが伝わってきます。 現在はクロスが着々と進行中。 こんなところにこんなクロスも使われてます。 今は日々、完成に近づいてるのが実感できる状況です。 またご報告いたします。 加門建築設計室 ランキング参加中注文住宅、店舗デザイン、商業施設、マンションなどの施行例 ランキング参加中住宅購入 ランキング参加中住まい・住宅 ランキング参加中新築・注文住宅
旅の手帖「廃線の旅」!廃されてもなお新しい景色を魅せる鉄道路線跡の旅へ
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、旅の手帖「廃線の旅」!廃されてもなお新しい景色を魅せる鉄道路線跡の旅へ…です。「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みど
こんばんは。のぞむです。 なんだか映画づくしのGWになりそうな予感がします。 とりあえず今日は、前評判よりは良いらしい、という話を聞いて、急きょ観に行くことに…
読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、店長が日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)