アーティゾン美術館、耳慣れない名前だけど
ルイーズ・ブルジョワ展 - 地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ - 森美術館
Nerhol 水平線を捲る - 千葉市美術館
来月、「習志野の森」でイベントがある
古橋悌二「LOVERS ー 永遠の恋人たち」
今日は年に何回かある森の開放日
2024.3.9 こよみ丸×SYUTA二人展観に行ってきました…な件。
sacai x Nike Magmascape の発売記念インスタレーション “GO FIND OUT.” へ
クリエイティブな空間で楽しんだ一日
「習志野の森」開放日のイベント、概要決定!
「習志野の森」のZOOM打合せに参加
チェルシーギャラリー Part1:Edmund de Waal
神秘的な泉
色と光のインスタレーション『Colourscape』
AI による感情の視覚化 窪田望 個展「AIの余白」
読んだ本(額縁のなかの女たち)
1月に読んだ本
読んだ本(ぼっちのままで居場所を見つける)
12月に読んだ本
【読んだ本】 世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれた3週間で人生を変える法 トニー野中
【読んだ本】 革命のファンファーレ 現代のお金と広告 西野亮廣
【読んだ本】 彼のオートバイ、彼女の島 片岡義男
【読んだ本】 便秘の8割はおしりで事件が起きている! 佐々木みのり
【本】2024年の本ベスト約10冊を大発表!!
読んだ本(老いぼれを燃やせ)
【読んだ本】 3年間ホケツだった僕がドイツでサッカー指導者になった話 中野吉之伴
【読んだ本】 日本人だけが知っている神様にほめられる生き方 岡本彰夫
【読んだ本】 デヴィ・スカルノ自伝
【読んだ本】 9次元からの招待状 言霊と科学であなたの世界が変わる はせくら みゆき 周藤丞治
【読んだ本】 自転車に乗って アウトドアと文藝
【経済・経営学の本】ランキングBest100<81位~90位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<71位~80位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<61位~70位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<51位~60位>
2025年1月 危機を乗り越える力 ホンダF1を世界一に導いた技術者のどん底からの挑戦/浅木泰昭
人生を変えるモーニングメソットを読書した感想
【経済・経営学の本】ランキングBest100<41位~50位>
危機を乗り越える力/ 浅木泰昭
セールス記録ギネス保持者 営業マンが説く、仕事で大事な心構え!本の知識!
【経済・経営学の本】ランキングBest100<31位~40位>
移動する人はうまくいく/長倉顕太
【経済・経営学の本】ランキングBest100<21位~30位>
2024年12月 親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの? 人生という「リアルなゲーム」の攻略法/橘玲
親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?/橘玲
2024年12月 となりの億万長者が17時になったらやっていること/嶋村吉洋
60歳で定年、その後4年程再雇用で働きましたが無念の中途退職。40年間働いてきた独居老人が仕事を辞めるとどういう境遇、心境になるのか等を中心に語りたいと思います。生活の基本は読書なので、忘備的にその簡単な感想も書いていきたいと思います。
12月に脱水症で入院していた母が、うれしいことに回復してきた。歩けるようになり、意識もかなりはっきりし、栄養がいきわたったせいか、顔色も良くなっている。...
「米国はガザを統治する。ガザを所有し、不発弾などを解体し、敷地を整備し、破壊された建物を撤去し、経済発展によって多くの雇用と住居を提供する。……“中東のリビエラ”と言われるような素晴らしい場所になる可能性を秘めている」――トランプ米国大統領の妄言にいちいちコメントを求められても、識者は困惑するばかりでしょう。しかし、かように「犯罪的なレベル」で無知蒙昧かつ非道な人間が、21世紀の世界の一大国の大統領であるのが現実です。 トランプ氏「誰もが気に入る」、波紋広がる「中東のリビエラ」構想巡り ロイター 石破首相は念願叶って明日トランプ大統領との日米首脳会談に臨むそうですが、共同記者会見をやらない…
「生殖記・朝井リョウ」//人工的な出産でディストピアが待っているはず
生殖記 作者:朝井リョウ 小学館 Amazon あらすじ とある家電メーカー総務部勤務の尚成は、同僚と二個体で新宿の量販店に来ています。体組成計を買うため――ではなく、寿命を効率よく消費するために。 この本は、そんなヒトのオス個体に宿る◯◯目線の、おそらく誰も読んだことのない文字列の集積です。 読後感想 人間のディストピアな未来を表す小説だったと思う テレビでは内容を明かさない小説として、また題名からして興味が沸いた読者も多かったと思う 僕も猥褻な小説だったら読まないと決めていたが、どうも思っている内容と様子が違うと思い購入した 読み始めると・・・ 男性器の話かと思って、引いた 次ぎに男女の交…
伊勢丹のバレンタインチョコ特設売り場に初めて行って、買ってきたチョコを開封しました。チョコは低温の方が良かろうと廊下に置いておきました。ちなみに山口市の最低気温はマイナス3℃とか最高気温も3〜5℃あればいいくらいの寒さなので、廊下はもしかしたら冷蔵庫よりも冷えてるかも。廊下から持ってきて開封したのですが、一つ食べてみたら硬くなってました〜しばらく室温に置いといたら、適度に柔らかくなってきまして、それから食べた方が格段に美味しかった。チョコはあまり冷やさない方が美味しいんですね。さて、ご本人が来店されていたLouisRobushonのチョコサインを書いてくださいました。お写真も撮らせていただきました。その時のことは記事に書きましたので、ご興味あったら読んでください。伊勢丹のチョコ特設会場へ初めて行ってきまし...伊勢丹で買ったチョコ開封
弁当を作って孫に会いに行きました。やっぱりダメでした。食べたのはおにぎりを解体した梅干しごはんとママが作った味噌汁だけ。ウィンナーも唐揚げも玉子焼きも食べず……
サラリーマン生活をリタイアして、はや7カ月が経った。タイマーなしで、朝7時半ぐらいに自然と目覚めるのだが、依然として毎朝感じるのが「自分はリタイアしたのだ」という新鮮な気分である。仕事に行かなくても済むこと、ベッドでいくらでもグズグズできる自由な生活の「
大河ドラマ「べらぼう」第六話 鱗剥がれた『節用集』〜感想〜なんかうまいこと言ったハンサム平蔵
蔦重(横浜流星)は、鱗形屋(片岡愛之助)と新たな青本を作る計画を始める。そんな中、須原屋(里見浩太朗)から『節用集』の偽板の話を聞き、蔦重にある疑念が生じる…。
『狙われた楽園』ジョン・グリシャムフロリダのリゾート島、カミーノ・アイランドで書店を経営しているブルース・ケーブル。ここには、ブルースを慕って集まって来た多くの作家たちも暮らしています。その美しい島を、巨大ハリケーン・レオが直撃。甚大な被害を残してレオが去った後、ブルースの親友の作家の遺体が発見されます…。魅力的な登場人物、美味しそうなお料理やお酒。とにかく羨ましい優雅な暮らしの数々。もちろん、グリシ...
はじめに”老い本”大国ニッポン「老い本」に「老いスター」って表現が笑えるような納得出来る様な(^^;)ワタシが本屋さんでぶらぶらしてた時にその「老い本」って言うコーナーに出会ってびっくりした事があるんですね。作者さんが書かれている通り、ちょっと前までは有名人が
来週ポペルカ N響と共演する、エマ・ニコロフスカ(Ema Nikolovska)。 1998年 北マケドニア(マケドニア旧ユーゴスラビア共和国)出身の26歳。…
シェイクスピアの作品に立ち向かう方の強力な相棒になろうかと 『あらすじで読むシェイクスピア全作品』河合祥一郎
皆さん、こんにちは。 昨年、今年と、聖書読破プロジェクトを勝手にすすめてめています。 その心はというと、欧州へ旅行し、絵画などを見る時に、よりよくモチーフや背景を理解しておきたいというものです。 もちろん、アジアに住んでいると欧州などにはそうそう行けるものではないものですが、子どもたちの学費を除けば、お金は貯めない(貯めこみ過ぎない)よう気を付けています。いや、ちょっと違うな。人生の終了を見越して、やりたいことを早めにやっておくようにしている。こういう感じでおります。 で、聖書読破はまだまだ時間がかかりそうなのですが、次に考えているのが、シェイクスピア理解であります。 これもまた、英語により書…
お散歩(2024年12月29日)/『金刀比羅神社』『熊野神社』『丹生川上神社中社』『禅昌寺』。
この日が2024年の登拝納め。 お散歩は吉野地域を西から東に横断!という私にとっては夢のようなドライブ(笑)。 その起点となる西吉野町までも当然車を飛ばしますので、その時点ですでにドライブではあるのです
続いて隠蔽捜査の3巻を読む。まず最初に警察がよくやる一日署長をタレントにやらせるやつ。今回人気アイドルにそれをやらせるのだが、そのアイドルに署員がメロメ...
ドラマ「御上先生」第四話〜感想〜思わせぶりなワリになかなか進展しない。私がせっかちなだけ?
冴島(常盤貴子)と国家公務員採用総合職試験会場で起こった殺人事件の関係が公になり、神崎(奥平大兼)は責任を感じて冴島のパート先を訪れるが、すでに辞めた後だった。 そんな中、教室では御上(松坂桃李)の提案で、生徒たちがある事柄に関して議論を始める。 また、隣徳学院に届いたヤマトタケルを名乗る人物からの1枚のFAXについて、是枝文香(吉岡里帆)は自分なりの答えに辿り着き――。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)