短篇小説「空跡」
短篇小説「第一村人刑事」〈非戦力系刑事シリーズ〉
短篇小説「つもり刑事」〈非戦力系刑事シリーズ〉
知的な冒険してますか?/ゲーテはすべてを言った
短篇小説「風が吹けば桶屋が儲かるチャレンジ route 2」
当ブログ掲載短篇小説アーカイブ
【本】中村文則『その先の道に消える』~歪に交差する運命~
電子書籍『悪戯短篇小説集 耳毛に憧れたって駄目』無料配布開始のお知らせ
【本】中村文則『私の消滅』~この記事を読めば、あなたはこれまでの人生の全てを失うかもしれない~
短編小説「おでん」
【本】三島由紀夫『愛の渇き』
【本】太宰治『走れメロス』~『女生徒』『富嶽百景』らの名作が収録された中期幕開けのの名作群~
書評『もうひとつの街』/ミハル・アイヴァス
織田作之助青春文学賞落選小説「神の腕」
【本】三島由紀夫『金閣寺』~幼少期から繰り返された美との断絶、そして滅びによる同化~
60歳で定年、その後4年程再雇用で働きましたが無念の中途退職。40年間働いてきた独居老人が仕事を辞めるとどういう境遇、心境になるのか等を中心に語りたいと思います。生活の基本は読書なので、忘備的にその簡単な感想も書いていきたいと思います。
お米の値段が下がりません。スーパーのコメ価格は15週連続で最高値を更新したといいます。農林水産省がおととい公表した、全国のスーパーで販売されたコメ5㌔の平均販売価格は、去年の同時期より2倍以上も高い4,217円だそうで、一年前には想像できなかった超高値です。政府は3月から備蓄米の放出を始めましたが、地域較差はあるものの、全体として値段が下がったと実感している消費者は少ないようです。韓国に旅行した日本の人が米を買って帰るニュースをTVで見ると、関税や検疫、面倒な手続きを考慮するとしても韓国のお米の方が断然安いわけで、そりゃあそうする人もいるよと思います。 備蓄米を放出しても米の価格がなかなか下が…
「第2章 霊視る(みえる)《予知夢》」//心霊写真撮影も殺害されるネタになる
予知夢 (文春文庫 ひ 13-3) 作者:東野 圭吾 文藝春秋 Amazon あらすじ 小杉はふと入ったバーであどけなさと妖しさが同居する奇妙な個性を持つ従業員の長井清美に惹かれた 将来は結婚をできればと思い通っている これまで女性と縁が無く、いつも緊張して思うことが話せない 小杉は大学でラグビー部に所属、現在は個人でスポーツライターをしていた 大学のラグビー部時代の同窓生細谷をこの店に誘って飲みに来た 細谷も長井の虜になって数回デートを重ねた 長井は小杉よりも細谷の方が好きだとベッドを共にしたこともある 長井はカメラが趣味で、ふと気になった場所はやたらシャッターを切る 心霊写真らしきものも撮…
大きな出来事には全て予兆がある という仮説を常に立てて世の中を見ている必要がある。日頃からこのように勘を磨いていき、予見に繋げていくことで未然に防げればと思う。 サラリーマン時代に、この大事故に
今月4/30の都響A定期は、下野さん指揮のスペクトル音楽特集。 気になるのは、夏野《重力波》と黛《涅槃交》でのバンダの配置のこと。 この件について、昨日、都響…
最近、図書館で借りた本を読み終えずに返すことが多くなりました。 歳をとったせいです。 ぼくは近眼で、昔からそれ用のメガネをかけてましたが、50代半ことからかな、遠近両用のメガネをかけるようになりました。 近いところ用のメガネも持っていますけど、近いところを見る時は裸眼です。手元用のメガネをかけるのが面倒というか、裸眼の方が楽なんです。 それでも最近、裸眼で本やスマホを見てると、いつの間にか右目を閉じるようになってます。変な癖がついたなと思っていたら、メガネを作るときに処方箋をもらいに眼科に行くと右目に白内障が始まっていると言われました。まだ本格的に進んではおらず、今すぐ深刻なことにはなってない…
今日はサントリーでヴェルディの《仮面舞踏会 Un Ballo in Maschera》(セミステージ形式)。 17時開演で、第2幕と第3幕の間に休憩1回(25…
最近、よく出会うカフェのルール コロナで出社や通学が制限されて、リモートでの作業などが増えた。 自宅でやるよりも、カフェなどで行う方が作業が捗る人も多いようでそんな人々が目立って増えたよう
今朝は、先日無事に終えた 納骨について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 22日(火)、義父の納骨を終えた。 義父が亡くなったのは、 実に7年近く前。 墓地がな…
先週はボランティアだけでなく、初めて遊びに行って来ました♪通期チケットを買ったので、天気予報を見つつ予約を入れたら、もう9時台、10時台は満員で予約が取れず、11時台で予約。11時15分くらいに着くように行ったら、全く並ばずに入場できました。2週間前くらいに日時を予約したので、2か月前抽選には参加できず。7日前抽選はすべてハズレて、3日前から始まる空き枠先着予約で、オーストラリア館16時15分だけ取れました。とりあ...
昨日からいよいよ待望の ゴールデンウイーク(GW)が 始まった。 早速、高速道路の渋滞のニュースが 一部流れていた。 今朝は、わがGWについて、 軽く。 …
御厩橋→土手道→盛岡商工会議所→明治橋→遊歩道→南大橋→土手道→新川橋→旧ヒノヤコート→三本柳→コナカ(津志田交差点)→都南バッティングセンター→新川踏切→飯岡新田→盛岡南地区公園→盛南大橋→不来方橋→大沢川原【22,956歩15.4㌔】今日の桜(御厩橋から、盛南大橋から)
とうとう外タレのライブが25,000円する時代になってしまったことは複雑な気分です。
今週は月曜日にエリック・クラプトンの武道館コンサートに行ってきました。発表があってから値段の¥25,000が納得いかず、ずっと行く気がありませんでした。しかし直前になって堪え切れずいってきたという感じです。とうとう外タレのライブが25,00
04/26(土) 夜間頻尿。 04:57起床。 コンビニ「L」S土樋店(朝日¥180)、 05:51帰宅。 昨日の出費は、¥17,793 なり。 ネット(PC)10分、 しょうがないのでping送信した。 北見応情技=1時間52分34頁(-p790)。 昼食は、切り餅2個(¥79余)+ ニッスイ減塩おさかなのソーセージ70g (¥61余)、合計¥141くらい。それと菓子。 11:44~15:59、 於某スーパー、 シルバーの仕事、の12日目 (節約のため飲み水を持参した。 同僚(80代の先輩WM)の説教「そんなにせかせか歩き回る な」「適度に休憩を取れ」「お前は雰囲気が暗い」など。 Sさ…
読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、店長が日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)