ミラクルもっちーミュージックビデオに初挑戦❣
ピアノ作曲風景動画「春雪の別れ」を公開!
ピアノ作曲風景動画「ちょっとした卒業式」を公開!
Pilgrimage/ayato sound create
本日のピックアップフリーBGM「ビルドイン朝焼け」
魔法の国の日常/takao suenobu
感動・切ない・おしゃれ・別れ/Patricia
After the party/ricca
新たな試み:作曲中のパソコン風景を撮ってみたよ!
【ポッドキャスト用フリー音楽第二弾❣】ミラクルもっちー癒し系 ー 癒しのミラクルもっちー
【フリーBGM】ポッドキャスト用戦闘系音楽 ー 戦闘系 ー
今週のピックアップピアノ曲「雪はゆっくり舞う」
Junk hand/こおろぎ
先週のピックアップ曲「君と一緒に勇気の歌」
Rainy Day in TOKYO -雨の日に聴きたいBGM-
夏の夜は虫対策が大変
新クールのドラマの残りの分が分かった
オーザック、ポテチ界のトップ張れないか?
『Believe-君にかける橋-』意外に面白かった。
犯罪者をモンスター化し死刑・厳罰化すすめれば 囚人爆発と治安悪化の悪循環うむ、 厳罰化は追い込まれて間違い犯した人間を報復で苦しめもっと悪い人間に しようとするもの=“囚人にやさしい国”ノルウェーからの提言(再掲)
交代のオヤジ曰く、運動会は結局中止になったらしい。
やんちゃ組とマジメ組
2回も雨で実施できなかったから、もう運動会中止になっちゃたのかな…。
ラジオでやっている「あーちゃんとちゃあぽんのウエストサイドストーリー」
カーテンを縫って一日が終わった。
安全標語の募集があった。優秀作品には賞品がでるらしいので全力で考える。
丼ぶりは下膳で洗浄機にかける前にスポンジでこすらなきゃいけなくて
弟から手紙が届いたのだが、なんと雑誌を差し入れで送ってくれたらしい。
全力でがんばって取り返すしかないな。
受けたかったWebスキルの職訓ももうムリだな…。
60歳で定年、その後4年程再雇用で働きましたが無念の中途退職。40年間働いてきた独居老人が仕事を辞めるとどういう境遇、心境になるのか等を中心に語りたいと思います。生活の基本は読書なので、忘備的にその簡単な感想も書いていきたいと思います。
お米の値段が下がりません。スーパーのコメ価格は15週連続で最高値を更新したといいます。農林水産省がおととい公表した、全国のスーパーで販売されたコメ5㌔の平均販売価格は、去年の同時期より2倍以上も高い4,217円だそうで、一年前には想像できなかった超高値です。政府は3月から備蓄米の放出を始めましたが、地域較差はあるものの、全体として値段が下がったと実感している消費者は少ないようです。韓国に旅行した日本の人が米を買って帰るニュースをTVで見ると、関税や検疫、面倒な手続きを考慮するとしても韓国のお米の方が断然安いわけで、そりゃあそうする人もいるよと思います。 備蓄米を放出しても米の価格がなかなか下が…
「第2章 霊視る(みえる)《予知夢》」//心霊写真撮影も殺害されるネタになる
予知夢 (文春文庫 ひ 13-3) 作者:東野 圭吾 文藝春秋 Amazon あらすじ 小杉はふと入ったバーであどけなさと妖しさが同居する奇妙な個性を持つ従業員の長井清美に惹かれた 将来は結婚をできればと思い通っている これまで女性と縁が無く、いつも緊張して思うことが話せない 小杉は大学でラグビー部に所属、現在は個人でスポーツライターをしていた 大学のラグビー部時代の同窓生細谷をこの店に誘って飲みに来た 細谷も長井の虜になって数回デートを重ねた 長井は小杉よりも細谷の方が好きだとベッドを共にしたこともある 長井はカメラが趣味で、ふと気になった場所はやたらシャッターを切る 心霊写真らしきものも撮…
大きな出来事には全て予兆がある という仮説を常に立てて世の中を見ている必要がある。日頃からこのように勘を磨いていき、予見に繋げていくことで未然に防げればと思う。 サラリーマン時代に、この大事故に
最近、図書館で借りた本を読み終えずに返すことが多くなりました。 歳をとったせいです。 ぼくは近眼で、昔からそれ用のメガネをかけてましたが、50代半ことからかな、遠近両用のメガネをかけるようになりました。 近いところ用のメガネも持っていますけど、近いところを見る時は裸眼です。手元用のメガネをかけるのが面倒というか、裸眼の方が楽なんです。 それでも最近、裸眼で本やスマホを見てると、いつの間にか右目を閉じるようになってます。変な癖がついたなと思っていたら、メガネを作るときに処方箋をもらいに眼科に行くと右目に白内障が始まっていると言われました。まだ本格的に進んではおらず、今すぐ深刻なことにはなってない…
今月4/30の都響A定期は、下野さん指揮のスペクトル音楽特集。 気になるのは、夏野《重力波》と黛《涅槃交》でのバンダの配置のこと。 この件について、昨日、都響…
今日はサントリーでヴェルディの《仮面舞踏会 Un Ballo in Maschera》(セミステージ形式)。 17時開演で、第2幕と第3幕の間に休憩1回(25…
昨日からいよいよ待望の ゴールデンウイーク(GW)が 始まった。 早速、高速道路の渋滞のニュースが 一部流れていた。 今朝は、わがGWについて、 軽く。 …
最近、よく出会うカフェのルール コロナで出社や通学が制限されて、リモートでの作業などが増えた。 自宅でやるよりも、カフェなどで行う方が作業が捗る人も多いようでそんな人々が目立って増えたよう
先週はボランティアだけでなく、初めて遊びに行って来ました♪通期チケットを買ったので、天気予報を見つつ予約を入れたら、もう9時台、10時台は満員で予約が取れず、11時台で予約。11時15分くらいに着くように行ったら、全く並ばずに入場できました。2週間前くらいに日時を予約したので、2か月前抽選には参加できず。7日前抽選はすべてハズレて、3日前から始まる空き枠先着予約で、オーストラリア館16時15分だけ取れました。とりあ...
冬から春になって梅が咲いて桜が咲いてという季節はスギの花粉が飛ぶ時期と重なっているの〜。なので、早春はあまり外に出たくない時期で楽しめない花粉症持ちです。そして、4月中旬からが私にとっての春が始まる!この頃はすぐに初夏って感じになってしまいますが。今日は天気が良くて風が爽やかだったので、家の中よりも外の方が暖かくて気持ちよかった。春だな〜!とやっと心身ともに感じたのでした。せっかくだからウッドデッキでコーヒー飲みながら、本読んだりスマホ見たりボーとしたり。なんか幸せな気持ちになりました。この時期は黄色いお花が2種類咲くうちの庭八重の山吹切っても切っても伸びてくる生命力の強いモッコウバラ二つの黄色いお花は春の元気が詰まってる気がするのでした(本当に生命力も強い)そして、今年の春の最初の蝶々はアゲハチョウでし...春を感じた日
10年近く前に北隣に1人で住んでいた方が亡くなり、その後はたまに親族の方が来て庭の雑草を刈ったりしていた。生前、庭にたくさんの花を植えていて、主がいなくなってからも毎年綺麗な花をつけていたものだから、わたしはフェンス越しによく写真を撮らせて...
4月22日(火)、石破首相が、物価高対策としてガソリン価格を1リットル当たり10円引下げることを表明しました。生活必需品があれこれ値上がりしている中で、なぜガソリンなのか疑問です。なぜガソリン? マイカーが生活必需品である地域があることも承知していますが、
小沢淳「月王譚」を読みました。 月王譚 ベネッセコーポレーション 本 面白かったー! 幻想的な世界観、現実とは少し違うけれど想像しやすい設定で、楽しく読み終わることができました。 キャラクターがそれぞれ魅力的で、ストーリーもワクワクさせるような設定で面白かったです。 緑樹が...
人生2冊目の三島由紀夫っ!お疲れ様です!バライタです! 『潮騒 三島由紀夫 著』読了しました。 私の初三島由紀夫は『金閣寺』でした。…『潮騒』を先に読みたか…
内藤了「夢探偵フロイト:てるてる坊主殺人事件」を読みました。 夢探偵フロイト -てるてる坊主殺人事件- (小学館文庫) 小学館 Digital Ebook Purchas フロイトシリーズ第2弾。 まあまあの面白さでした。 フロイトを中心にした夢研究所に、安眠のための枕を開...
読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、店長が日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)