【雑記】思い続けるということ
【シニアの本棚】『椿ノ恋文』|幸せは日々もがく泥の中にあるのかもしれない
【雑記】アメリカ関連のこれから読む本たち
【シニアの本棚】『北緯43度のコールドケース』|江戸川乱歩賞受賞作
5月に読んだ本
【雑記】インディアンを描いた物語
図書館で借りた本、読まないで返すことが多くなった
【雑記】アメリカ文学の父と出会う
【雑記】『あしながおじさん』近況を交えて
茨木のり子詩集 谷川俊太郎選
【シニアの本棚】『ちょっとそこまで旅してみよう』|同じ旅はもうできない
【雑記】アメリカ児童文学へ寄り道は続く
4月に読んだ本
【雑記】読書を発信することについて
こぎん刺しの文庫カバー販売のお知らせ
独身の貯蓄計画|将来に備えるための効果的な貯金方法
シングル女性の貯金術!月3万円で目指す500万円の貯金方法とは?
【経済】家計貯蓄率低下について
【貯蓄生活】2024/12/31「夢見るウサギ」の投資状況
【貯蓄生活】(49か月目)「夢見るウサギ」の投資状況
【その日、暮らし】「夢見るウサギ」抱負の確認(2024)
【貯蓄生活】(49か月目)「夢見るウサギ」の貯蓄状況
【貯蓄生活】(48か月目)「夢見るウサギ」の投資状況
消費しないピノキオも驚愕 ひょろおの蓄財力
【その日、暮らし】「夢見るウサギ」の抱負進捗(9月度)
【貯蓄生活】(48か月)「夢見るウサギ」の投資状況(月初積立時)
【貯蓄生活】(47か月目)「夢見るウサギ」の投資状況
【その日、暮らし】「夢見るウサギ」の抱負状況2024
【貯蓄生活】(47か月目)「夢見るウサギ」の投資状況
【貯蓄生活】(46か月目)「夢見るウサギ」の長期投資
なぜ酔っ払うと酒がうまいのか
ハンドメイド販売について学ぶオススメ本
ミニマリスト_『トヨタの段取り』に学ぶ
【本】『運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」』
株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド 第6版
年収300万からのFIRE入門
おすすめの本を紹介【2025年4月】
【自分でめくるよ】1歳前の娘が夢中の絵本を紹介します
おすすめの本を紹介【2015年3月】
今一番好きな作家!青山美智子さん
『迷路館の殺人』綾辻行人
カフーの続編『花々』原田 マハ
ウェーレン・バフェットに学ぶ ゆっくりと着実にお金持ちになる56のルール
2025年 ノンストップ!で紹介された本まとめ
『友が、消えた』金城一紀
60歳で定年、その後4年程再雇用で働きましたが無念の中途退職。40年間働いてきた独居老人が仕事を辞めるとどういう境遇、心境になるのか等を中心に語りたいと思います。生活の基本は読書なので、忘備的にその簡単な感想も書いていきたいと思います。
昨年の6月30日をもって、私は完全リタイアし、それからちょうど1年が過ぎた。気になるお金のことについては、年金だけでもほぼトントンか微増しているようだ。本当は、汗に図垂らして貯めたお金を半分でも使い切って、お金が必要とされない世界に旅立ちたいと思っていた
今日は短く。 「学歴詐称(疑惑)」と言ったら、都知事の右に出る者はいないと思いますが、このたび発覚した静岡県伊東市の市長の場合、その比ではないとはいえ、あまりのお粗末さに、見ているこちらが恥ずかしくなります。 田久保真紀 伊東市長が会見「除籍されていたと判明」 広報誌に「東洋大学法学部卒業」学歴偽った疑い指摘 NHK 静岡県 NHKによれば、5月に行われた伊東市長選挙で初当選したこの市長について、6月に発行された市の広報誌には「平成4年東洋大学法学部卒業」と記載されていて、市議会で学歴を偽った疑いがあると指摘されていました。昨日記者会見に臨んだ市長は、先月大学に出向いて確認したところ「…
暑いね今から この気温で大丈夫なのかと思うよ猫達も庭にでても すぐ帰ってくる家で涼んでまた出て行ったりしているが春に種まいた千日紅周り畑だからだろうかちょとだ…
「ありふれた厄災・月村了衛《警官の標》//辞めてしまえばただの人
警官の標 警察小説アンソロジー (朝日文庫) 作者:月村 了衛,深町 秋生,鳴神 響一,吉川 英梨,葉真中 顕,伊兼 源太郎,松嶋 智左 朝日新聞出版 Amazon あらすじ 梶田義昭は予約した映画を見ようとチケット発行機に向かってスマホをかざすが何度やってもうまくいかない 店員に聞いたら予約したのはこの映画館ではなく近くにできた別の映画館のことだと言われ、いらつく 開幕する時間が迫っている中、該当する映画館へ向かおうとしたら警察官から職務質問された 自分はつい先日の選挙で落選したが元衆議院議員で国家公安員長もやっていたので、職務質問に答えるのは任意であるところを知っていたので断った すると警…
今朝は、松原湖高原にて採取した ウグイスカグラの実を煮込んで つくった手製のジャムについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 帰京して数日後、ジャムづくりに 取りか…
今日の毎日新聞には、通常の記事以外に、川柳や投書などにまで、やけにコメのネタが多い気がしました。編集側に何か意図でもあるのかなあ、と。 2面に「新米争奪戦が過熱」と題した記事があります。各地のJAが今年度産米の買い上げ価格(概算金)について、まだ種もまいていない春の段階から高めの最低保証額を農家に提示している話は、すでにたびたび報道されてきたところですが、記事にはこうあります。 焦点:新米争奪戦が過熱 毎日新聞……多くのJAは夏から秋にかけて概算金の額を決めるのが通例だったが、争奪戦の激化などから前倒しして概算金を示す動きが広がっている。JAおおいたは「これまで、出荷の契約を結ぶときに最低…
明日のシティ・フィル定期を振るのは、松本宗利音(しゅーりひと)さん。 1993年豊中市出身で31歳。 京都堀川音楽高校から藝大指揮科へ。 2016年3月に卒業…
こんばんは。 前回、日本のジャズ・フュージョン史に燦然と輝く名プロデューサーのアーティスト別エッセイを紹介しました。この本には、渡辺貞夫さんのマネジメントを行った鯉沼利成さんを筆頭にミュージック ラヴァーの面々が日本の音楽の隆盛を作り上げたことがたくさん語られています。 なぜ人は音楽が好きなのか。音楽には人の生み出す感動があるからです。【クラシックが生み出す感動】 2025年も半年が過ぎ、早くも7月が始まりました。この機会に今年上半期に参加したクラシックのコンサートを振り返ってみたいと思います。今年は、身内に不幸があったり、新たな仕事を始めたり、と忙しい毎日で、参加したのは数少ないコンサ..
今朝は、一昨日の晩に開催された 表題のテレビ番組の公開収録について。 なお、会場は、新宿の東京オペラシティ コンサートホール。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ オ…
この前、スーパーで何気なくふりかけコーナーを見ていたら、懐かしいものを発見 両親がどちらも富山出身なんですが、子どもの頃に夏休みなどおばあちゃんの家に行くと、このふりかけがあって、いつも食べるのを楽しみにしていました。 家の近くでは売っていなかったので・・今もあまり見かけな...
昼間に自転車で走り回ったら手の甲に水ぶくれができて、私は外に出るのがこわくなりました(過去記事「水ぶくれができた」https://koukaitohansei.seesaa.net/article/516654260.html)。 どうしたらいいのかなあと思いながらインターネットを見ていたら、ユニクロにUVカットパーカというものがあるらしいということを知りました。しかもその日、7月1日は、そのUVカットパーカが1000円引きでした。 これはよい情報を得た…
防音室だ、ピアノ購入だ、発表会だ、とすったもんだしているうちに過ぎてしまいそう…(;´Д`)と三歩歩くと忘れる鳥頭あもちゃん、先手を打った。 私「誕生日会をす…
竹原バイク良心の店タクボでオイル交換ヘッドライト遠目が切れていてこれも交換PayPay支払い3等あたり図書館で過ごして帰宅昼ご飯今日は写真は N G大谷翔平今日はヒットなし☆ε=ε=ε=ε=ε=ε=ブーン
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)