舟橋聖一顕彰青年文学賞を受賞した高野敦志が、書きためた作品を無料で公開していきます。
好きな本だけを集めた読書感想文です。純文学を中心にしますので、宿題やレポートの参考にもどうぞ。
大垣城
感謝する
かるみ
弁財天公園~新町八幡宮
#4470 新しき年の光にむかふかなしはすの月のあり明の空
平泉の「毛越寺」
呉市にある芭蕉句碑 文学の秋楽しむ
芭蕉布会館の周辺も雰囲気が良いです。
「奥の細道(芭蕉)」の縁の地を訪ねる、冬の北陸は雲は垂れこめて、で、ほぼ食い倒れの旅 ~那谷寺の境内で、遊び心で色々と撮ってみる~
「奥の細道(芭蕉)」の縁の地を訪ねる、冬の北陸は雲は垂れこめて、で、ほぼ食い倒れの旅 ~名残の秋を拾う、那谷寺の境内で~
十八楼
巡礼の旅、「高野山、女人高野(室生寺)、そうして崇敬している芭蕉翁の生誕地」の旅をします ~旅の4日目、芭蕉翁の生誕地を訪れる~
巡礼の旅、「高野山、女人高野(室生寺)、そうして崇敬している芭蕉翁の生誕地」の旅をします ~いよいよ念願の高野山の奥の院へ パート2~
まだグズッてる秋梅雨の節、京都と大垣を傘を差しながら旅をする (3日目 ;京都を発ち、奥の細道のむすびの地、大垣市に向かう、パート2)
まだグズッてる秋梅雨の節、京都と大垣を傘を差しながら旅をする (3日目 ;京都を発ち、奥の細道のむすびの地、大垣市に向かう)
夏の終わり、受験生に贈る言葉4つ
『デミアン』(ヘルマン・ヘッセ、訳=高橋健二、新潮文庫)
第一章 「召命」 教育州カスターリエンの教育制度
『シッダールタ』シッダールタとゴータマ 二人のブッダ
序章「ガラス玉演戯」 小説『ガラス玉演戯』の目的
『デミアン-エーミール・シンクレールの少年時代の物語』自己の完成
敬虔主義と陰陽五行思想 主人公の学生時代の研究②
三つの履歴書 主人公の学生時代の研究①
『車輪の下』車輪の下じきにならないように
小説『ガラス玉演戯』の目次とあらすじ
「ガラス玉演戯」 とは何か?
ヘッセ『シッダールタ』考察 その痛みは、やがて光り輝く
「決して弱気になってはいけない。さもないと、車 で ひ い て し ま う よ 。 」
読むのがしんどい本は、読む場所を変えてみる
#3624 秋づけば尾花が上に置く露の……他詩一編
募集中です!
じょうげはま 【駅名しりとり391】
中立から15度の傾き
貸出しサービス始めました!
ひまらく朗読会15回目「野ばら」
春まだ浅き こんな朗読いかがでしょう?
🌜朗読と動く絵本🌛 喪失・どうにもできない悲しみを、耐え抜く可能性 🌠 月とあざらし 💜 小川未明
🌜朗読と動く絵本🌛 終戦とお盆の8月に弔い、悼む・平和と戦争・供養と追悼・真心で慰める 🌌 たましいは生きている ✾ 小川未明
🌜朗読と動く絵本🌛 センチメンタル、ノスタルジー溶けて ⛵️ 恋しさと症状 💙 時空を超える憧れ ❤️ 小川未明 🪆 お父さんの見た人形
🌜朗読と動く絵本🌛 小川未明の代表作 ❂ 生と死 ❁ 懐かしく、一番親しい友達のような ⊛ 金の輪 ⊛ 小川未明
春よこい🌸 朗読会がやってくる
『朗読の中庭』 作品UPしました 〜 生徒さんのためのYoutube 朗読チャンネル♪
骨と人魚11 -九月の人魚-(番外)
「言の葉だこっと」朗読会へ
『小川未明童話集』小川未明
マイノートのつくりかた Emiが教える心の整理術と読んだ感想
【書評】熊楠の神
読書ノートの作り方:読書体験を豊かにする秘訣とは?
最近読んだ本のメモ(5月~)
本棚のメンテナンス その6 【収納編】
【書評】フィンランド幸せメソッド SISU
片付けたくなる部屋づくり2
読まない本はどれぐらい置いておく?
2025年5月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
望月衣塑子著「新聞記者」角川新書
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
今週のワンピース感想 – 第1153話「ロキ誕生」
書評『世界の絶景植物』(2024年刊行)
悪役令嬢にざまぁされたくないので、お城勤めの高給取りを目指すはずでした
最近読んだ本のメモ(5月~)
本の記録(2025-06)
読書の記録③
読書手帳
おやつと本 その24
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
今週のワンピース感想 – 第1153話「ロキ誕生」
アンナ・ガヴァルダ短編集「泣きたい気分」とジョン・ロブしか履かない男
【本】小川洋子『余白の愛』~現実と記憶の狭間で揺蕩う~
恩田陸「珈琲怪談」
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
カン・スンヨン「1980 僕たちの光州事件」シネリーブル神戸no309
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
ジャン=ステファーヌ・ソベール「アスファルト・シティ」キノシネマ神戸国際no35
ロウ・イエ「未完成の映画」シネマ神戸no27
週刊 マンガ便 ハロルド作石「THE BAND 1」(講談社)
ベランダだより 2025年6月8日(日)「今年も団地の青梅です!」ベランダあたり
徘徊日記 2025年4月2日(水) 神戸の狛犬 その5 「柳原のエベッサン」 兵庫、柳原あたり
週刊 読書案内「詩 楽しいライト・ヴァース 世界編」(河出書房新社)
イ・ジョンピル「脱走」キノシネマ神戸国際no34
大九明子「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」シネリーブル神戸no312
「赤毛のアン グリーンゲイブルズへの道」キノシネマ神戸国際no29
週刊 読書案内 谷川俊太郎「新版 散文」(晶文社)
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)