マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
五百旗頭幸男「能登デモクラシー」元町映画館no307
ジョセフ・コシンスキー「F1」109シネマズハットno62
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
カン・スンヨン「1980 僕たちの光州事件」シネリーブル神戸no309
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
ジャン=ステファーヌ・ソベール「アスファルト・シティ」キノシネマ神戸国際no35
ロウ・イエ「未完成の映画」シネマ神戸no27
週刊 マンガ便 ハロルド作石「THE BAND 1」(講談社)
ベランダだより 2025年6月8日(日)「今年も団地の青梅です!」ベランダあたり
徘徊日記 2025年4月2日(水) 神戸の狛犬 その5 「柳原のエベッサン」 兵庫、柳原あたり
週刊 読書案内「詩 楽しいライト・ヴァース 世界編」(河出書房新社)
イ・ジョンピル「脱走」キノシネマ神戸国際no34
大九明子「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」シネリーブル神戸no312
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の紹介
本の感想「生殖記」朝井リョウさんの小説 語り手は生殖器⁉感動の読書体験
成功脳 斎藤一人 口コミ
お金の大学 口コミ
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい エピローグについて
セールス記録ギネス保持者 営業マンが説く、仕事で大事な心構え!本の知識!
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第12週ワーク もう一度「信頼感」に火をつける の要約と効果について
ローランド・ゼロ 逆襲篇 本の感想
ローランド・ゼロ 本の感想
君か、君以外か。君へ贈るローランドの言葉 本の感想
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第11週ワーク もう一度「冒険心」に火をつける の要約と効果について
俺か、俺以外か。ローランドという生き方 本の感想
月3000円からはじめる新NISA超入門 本の紹介
【めいまい図書室】ひとはこ本棚オーナーの魅力
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の感想
南アフリカを舞台に、アメリカから逃亡した一家の悲劇を描いた作品。えげつないほどに暴力に彩られています。まさに南ア・ノワールです。
続きが気になるなぁ。関連記事百鬼夜行とご縁組~あやかしホテルの契約夫婦~/マサト真希(著)百鬼夜行とご縁組~あやかしホテルの契約夫婦~/マサト真希(著) 読了百鬼夜行とご縁組~契約夫婦と謎めく陰陽師~/マサト真希(著)百鬼夜行とご縁組~契約夫婦と謎めく陰陽師~/マサト真希(著) 読了百鬼夜行とご縁組~契約夫婦とあやかし大祭~/マサト真希(著)以下、ネタバレ含みつつ感想続けます。...
「100days100bookcovers no18」(18日目) 小泉八雲『怪談』(平川祐弘:訳/河出書房新社) 前回YAMAMOTOさんが取り上げられた『孤愁 サウダーデ』で、その登場人物、モラエスを知ったとき、つぎに取り上げ
途中まで読んで放り出してあった本を再度途中から、、 この本の発行は震災後の2012年1月、なので、震災前後の政権の人たちの話題など盛り込まれている。そんな意味では、たった10年くらいだけど時間の経
養子を貰った夫婦と、その子を中学生で産んだ少女の物語です。本作品は、主人公が入れ替わり二つの流れを形成しています。養子の母の視点では、不妊治療のあれこれが、その子を産んだ母親の視点では、幼くして妊娠することのあれこれが、side-A、side-Bのように語られます。
愛するステキなあなたへ こんにちは merumamaxです いつも、ブックマーク 、スター、読者登録、ブログ村応援にほんブログ村 本当にありがとうございます 励みになっております 今日は「五味太郎」さんについてです 五味太郎さんとは 代表作品 受賞作品 今日は「五味太郎」さんについてです コロナが流行する前まで 下の子の保育園では、絵本の貸し出しをしていた 主人も通っていた古い保育園なので、古い本から新しい本まで幅広くある 一人1冊1週間まで これが保育園での本貸し出しのルールである 早く保育園の本の貸し出しが再開してほしい 下の子がよく借りるので、買った本が 「まどから☆おくりもの」 まどか…
ハヤブサを操る殺人者とそれを追う女性TVキャスターを描いたサスペンスです。ハヤブサを意のままに操る殺人者、という無敵ともいえるキャラクターが登場します。獲物たる人を殺害し、大空へ飛び立ってしまうハヤブサは、殺人者の痕跡を残しません。この殺人者をどのようにして捕まえるのか、興味津々です。
愛するステキなあなたへ こんにちは merumamaxです いつも、ブックマーク 、スター、読者登録、ブログ村応援にほんブログ村 本当にありがとうございます 励みになっております 今日は「ノンタン」についてです ノンタンとは 絵本の売り上げ記録 ノンタンの友達 我が家のノンタン本 私の考えるノンタンの魅力 今日は「ノンタン」についてです この本は「私の子供時代」に母が買ってくれたものである 母が実家からうちに持ってきて、下の子がハマった ノンタンとは 原作 キヨノキヨコ 1976年「ノンタンぶらんこのせて」が刊行 元気な猫の男の子ノンタンが主人公 タータンという妹がいる 絵本0、1歳から 9冊…
にほんブログ村7月31日は「秋田犬の日」です。これは、1931年7月31日に9匹の秋田犬が天然記念物の指定を受けたことを祝って制定されたもののようです。ということで、今回は、秋田犬はでてきませんが、7種類の犬の物語、馳星周『ソウルメイト』をおすすめします♪7月31日は何の日?『ソウルメイト』作者の馳星周は先月の直木賞を受賞した作家です。受賞作は、この『少年と犬』。旦那とこの受賞について話していて、受賞作は犬を題材とした感動系らしいよ、と私が言ったら、
山川直人「澄江堂主人」(エンターブレイン) フェイスブックというメディアで、お知り合いになった方の投稿に山川直人「澄江堂主人(上・中・下)」(エンターブレイン)という漫画(この作品の場合、お読み
佐々大河「ふしぎの国のバード」(BEAMCOMIX・KADOKAWA) 少し古い話になりますが、2019年4月のとある土曜の夜。マンガの山を抱えてヤサイクン登場。まあ、これはいつものことです。開口一番。「これ
週末里親として施設の少女を預かる夫婦の、一風変わった家族の物語です。本作品の一過性の家族は、家族という存在を所有し続けないという意味において、今のサブスク時代に合致しています。
愛するステキなあなたへ こんにちは merumamaxです いつも、ブックマーク 、スター、読者登録、ブログ村応援にほんブログ村 本当にありがとうございます 励みになっております 今週のテーマは「絵本」です 今日は「ヨシタケシンスケさん」についてです ヨシタケシンスケさんとは ヨシタケシンスケさんをしったきっかけ テレビで紹介されていたヨシタケシンスケさんのおすすめ本 今週のテーマは「絵本」です 今日は「ヨシタケシンスケさん」についてです ヨシタケシンスケさんとは 1973年、神奈川県生まれ 2児の父 筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース終了 4作品で、MOE絵本屋さん大賞第一位 「りんごか…
藤沢周『雨月』は、ラブホテル従業員が巻き込まれた不思議な物語です。 雨月というと上田秋成『雨月物語』を思い浮かべます。なるほど、本作品は、怪異譚なのでしょう。ただし、これが分かるのは最終ページまで待たなければなりません。 […]
無実の罪で腹を切らればならぬ武士と、その周辺の者たちの三年間を描いた時代小説です。本作品の設定から、主人公の死すべき運命が変えられないというのは、想像に難くありません。とすると、全編を通して、漢をどう見せてくれるのか、が注目すべきポイントです。
にほんブログ村7月28日は「なにわの日」です。「な(7)に(2)わ(8)」のごろ合わせで、大阪市浪速区が制定したようです。ということで、今回は現役医師の作家・海堂尊『ナニワ・モンスター』をおすすめします♪7月28日は何の日?『ナニワ・モンスター』舞台は架空都市・関西の浪速府。浪速診療所の医師・菊間徳衛は、最近巷で騒がれている<新型インフルエンザ・キャメル>について、ある疑問を持っていた。まだ日本に入ってきていないインフルエンザの型だが、マスコミ
阿部了・阿部直美「おべんとうの時間3」(木楽社) 近頃気に入って、ボンヤリお座りするときに持ち込んで読んでいます。第3巻なのですが、第1巻から読み始めたわけではありません。 この国の、あっち
1960年初頭の、独立後間もないコンゴを舞台としたエスピオーナージです。本作品は、枝葉末節に拘っているので、本筋を見失いがち。寄り道があり、なかなか先に進ませてくれません。そのせいか、徐々に明らかとなる真相も、盛り上がりに欠けるのです。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!