マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【新刊】石持浅海『夏休みの殺し屋』
【新刊】[文庫化]横関大『闘え! ミス・パーフェクト』
海外文学の新刊発売日カレンダー【2025年03月】
伊坂幸太郎の新刊*昨日はすき焼き*
【新刊】知念実希人『鏡面のエリクサー 天久鷹央の事件カルテ』
酒を飲みたくない一番の理由
「黒部源流 山小屋料理人」やまとけいこ著 山と渓谷社
今月買ってよかったもの
【新刊】塚本亮司、唐木徹『ホンダ S2000―リアルオープンスポーツ開発史』
【新刊】『CYCLE SPORTS 2025年5月号』
【新刊】赤川次郎『花嫁は迷路をめぐる』
藤井光さんの本と翻訳作品一覧/デニス・ジョンソン、アンソニー・ドーア、コルソン・ホワイトヘッドほか
【新刊】『Bicycle Club 2025年5月号』
【新刊】赤川次郎『別れ道の二人』
【新刊】中山七里『氏家京太郎、奔る』
図書館で借りてきた本「ガスパールベネチアへいく」と「ドラえもんの国語おもしろ攻略」
図書館で借りてきた本「こんどはなにはこんでるの?」と「かいけつゾロリのもっと!なぞなぞ200連」
図書館で借りてきた本「さんぞうほうしのかえりみち」と「でんしゃのずかん」
図書館で借りてきた本「でんしゃのつくりかた」と「まいごのモリーのおかいもの」
ナイスなボディと『エルマーとりゅう』
読み聞かせ 癒しか?高揚か?
図書館で借りてきた本「いつだってともだち」と「月へ アポロ11号のはるかなる旅」
5/20(火)【読み聞かせ検定初級講座】千歳船橋
”しっこさん”は最高にカッコイイ!『あのときすきになったよ』 読書感想文
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
図書館で借りてきた本「タンタンタンゴはパパふたり」と「きりんのあかちゃんがうまれた日」
図書館で借りてきた本「 キャベツくんとブタヤマさん」と「リサとガスパール オペラざへいく」
2歳男の子ママ必見!子供が大好きな乗り物絵本4選【プレゼントにもおすすめ】
【大人もハマる】最高に笑える「ももたろう」
2007年山本周五郎賞受賞作。 おっさんが触れてはいけない系の作品と思っていましたが、食わず嫌いはいけませんね…
「明治あやかし新聞」も好きでしたが、それ以上に好きな作品でした。関連記事文具店シエル ひみつのレターセット/さとみ桜(著)以下、ネタバレ含みつつ感想続けます。...
何年か前に頂いたこの本^_^ 夢診断についてもこの本に書いてあって、私は夢を見ると 「あっ!この夢って確か良い夢だった!」と起きてすぐこの本を読んだりしていました。 ところが昨夜… 歯磨きをしていたらぽろっと歯が抜けるという夢を見ました。 この歯が抜けるという夢は凶夢だそうです。 がーん… 逆に歯が生えるという夢は、さまざまな幸運に恵まれるという吉夢だそうです^_^ そして人に話すということは離すということであり、良いことは人に話さない方が良いそうです。 逆に悪いことは人に話した方が悪いことが離れていくそうです。 なので、ブログに歯が抜ける凶夢を見た!と書かせていただきました^ - ^ これで…
プレゼンで、「言いたいことは、3っつあります」で切り出すと、何やら賢い人のように錯覚したことがあります(3っつ…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「地下室の手記」は二部構成になっており、I.地下室 は40年間引きこもり生活をつづける元役人の独白が延々と続き…
ジャーン!!! 去年くらいに購入したこの本。 私はピンクや花柄、ドット柄、ワンピースやスカートなどが大好きでした。でももう今独身時代と同じ服が着れるかというと…着れません。 子供が生まれてママになったからというのが大きな理由ですが、それだけではなく年齢を重ねてきたので可愛い一色の服が似合わなくなったというのもあります。 どうしたらいいか…育児がしやすくて30代に突入しても着られる可愛い服を探さなきゃ!と思っていた時に見つけたこの本。 フレアスカートを履くならトップスはボーダーなどカジュアルなものにする。 リボンをあしらった服は胸にリボンではなく、背中にリボンならオッケー。 花柄はトップスではな…
~これまでのログ~ ・1月に読んだ本 ・2月に読んだ本 ・3月に読んだ本① ・3月に読んだ本② ・3月に読んだ本③ ・4月に読んだ本 に続き、4月の読書録(ログ)。 4月は、18冊でした。 通勤時間を
予想していなかった展開が何度も起こって楽しめました。座敷童子のシリーズと変わらずよかった。並行してどちらも続きが出てくるといいなぁ。関連記事後宮の夜叉姫/仁科裕貴(著)以下、ネタバレ含みつつ感想続けます。...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
2006年第135回芥川賞受賞作 「八月の路上に捨てる」、他「貝からみる風景」、「安定期つれずれ」が収録された…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!