マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
『愛とお金と運に効く! ハッピー・バイブレーション』 桑名正典
『苦しくて切ない すべての人たちへ』 南直哉
ウィキッド ふたりの魔女
『人生は、捨て。』 川原卓己
『すべて 潜在意識のせいでした』 宮増侑嬉
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
『アホは神の望み』 村上和雄
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
【ワンオペ営業の教科書】「ワンオペ完全マニュアル」の書評レビュー
『50代から強く生きる法』 佐藤伝
シニアのカフェめぐり|再び牛窓、長男絶賛のカフェへ
シニアのカフェめぐり|ランチの後、梅園へ
シニアのカフェめぐり|水没ペンションの衝撃とハワイアンカフェ
プレ70代、ソロで児島の雛めぐり ②|映画『ミステリと言う勿れ』のロケ地
プレ70代、ソロで児島の雛めぐり
お出かけしました。
旅の準備
毎年、新しいことを始める。今年は「今年は古民家カフェ巡り」に、
弘前市 長慶天皇御陵墓参考地の歴史と史跡をご紹介!⛩
弘前市岩木地区をぶらり町歩きを行いました🚌
青森県五所川原市中心街をぶらり町歩きしてきました🚉
謹賀新年 2025年もどうぞ宜しくお願い致します。
一所一泊の旅は最終日★高知・桂浜
土佐の高知の~♪(続編)
藤崎町 唐糸御前史跡公園にぶらりと訪れました👘
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
産後は髪の毛が抜ける…これは産後のママあるあるだと思います。 また産後の女性じゃなくても仕事が忙しすぎたりして過度のストレスからの抜け毛、薄毛に悩む女性も珍しくないようです。 かくいう私も独身時代はバリバリ働いていました。数字を追う仕事だったので、数字のプレッシャーと男性上司からのセクハラによるストレスなどから円形脱毛症になったことがあります。 この時は仕事を辞めて自然治癒しました。 そんな私が再び髪の毛に関して悩むようになったのは結婚して、子供を産んでから。 産後は髪の毛が抜けると言われてますが、私は産後一年経っても抜け毛がひどくて、朝掃除機をかけても夕方にはフローリングに長い髪の毛があちこ…
子供が小さい頃、の習い事のお付き合いで、年に一度、書道展に行きました。その年の厳選された書が展示されているので…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
斎藤薫さんの著書『こころを凛とする196の言葉』を今日は紹介します。 この本はかの有名な美容ジャーナリストの斎藤薫さんが女性誌で連載していたエッセイの印象に残った箇所にアンダーラインを引いて残していた編集者の方がいたことから生まれたそうです。斎藤さんは読者になにかつらいことがあった時、悲しいことがあった時、迷っている時なんかに読み返してみようと思ってもらえることを望んでいたそうです。 私がこの本に出合ったのは確か高校生の頃です。随分昔ですが、今でもよく覚えています。そして疲れたなと思った時などに今でも読み返しています。 私の高校生の頃について少し書かせてください。 私の高校生時代 便所飯経験 …
丸谷才一による海外文学の書評集。書評というと基本的には新刊が対象になるものだけれど、そこは大ベテランの丸谷才一、1960年代から2001年までという長いスパンのあいだに書かれた書評600編ほどのなかから116編が選ばれ、収められている。結果として本書は、いまや古典や名作と言われるような作品ばかりを評した一冊になっており、しかも丸谷の書評はとにかく上手いので――読んだことのある作品なら、なるほどねーそうまとめるかーって感心できるし、読んだことのない作品なら、どうして俺はいままでこの本をスルーしていたのか…すぐにチェックせねば!という気にさせられてしまう――読みたい本リストがどんどん増えていってしまう。なかなかに罪作りな一冊だ。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
2003年第129回芥川賞受賞作。 子供の頃、随分残酷な遊びをしました。 蜘蛛の巣にとってきた蝶を絡ませたり、…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ライトノベルへの食わず嫌いがかなり払拭されてきた今日この頃。ライトノベル=大人の読み物ではないという偏見は、誤…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
想像上の獣と人間の触れ合いを描いた超大作、感動小説、上橋菜穂子さんの『獣の奏者』を紹介します。壮大なファンタジー小説ですが、是非、大人の人にも読んで欲しい私のイチ押しです。動物が好きな人、動物に関わる仕事をしている人、ファンタジーが好きな人、そうでない人にもおすすめです。
私は神社仏閣巡りが好きなのですが、桜井識子さんの本を参考にしてよく出かけます。そして京都の寺社をまとめられた『京都でひっそりスピリチュアル』という本があります。今回は、実際に私が訪れたお寺や神社と合わせて、『京都でひっそりスピリチュアル』を紹介したいと思います。
とても綺麗な表紙なのでいきなり写真を♡ 綺麗でしょー?? 私は独身の時にこの本を職場の先輩からいただきました^_^ シカゴ、ニューヨーク、北京、東京に住んだことがある著者が国や文化の違いがあっても『結婚について悩んでいること』が案外同じだということに気が付いてツイッターでつぶやいていたことを書籍化したものです。 結婚生活に関すること、結婚相手を見極めるときのことなど結婚にまつわる内容が多いですが、結婚に関係なく生き方や仕事などのヒントになる内容もあります。 この本をいただいた当時、私は仕事にとても悩んでいました。自分の今後の人生に悩んでいたと言った方がいいかもしれません。 仕事はやりがいがあっ…
アメリカ最大の政府管理区域に存在するエリア51。 公でないのにかかわらず、誰もが知っているという不可思議な秘密…
通勤読書で小説ではない文庫を読もうと駅ナカ書店で目についた本がこれだった。『ひらあやまり』(嬉野雅道著、角川文庫)「水曜どうでしょう」のカメラ担当ディレク...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今日は私の結婚哲学、恋愛哲学について書きたいと思います。 私の座右の銘「夫婦円満は最高の美容」 「愛されたいなら愛しなさい」 夫の気持ちがわからないとき 『勇気は、一瞬 後悔は、一生』 内容 私の感想 私の座右の銘「夫婦円満は最高の美容」 私が勝手に作った言葉です… でも愛されると自分に自信が持てます。 心が満たされます。 安心できます。 だから表情が柔らかくなります。 笑顔になれます。 愛情ホルモンが出ます。 肌が潤います。 髪も潤います。 綺麗な人妻は夫婦仲がうまくいってる、夫から愛され続けている人妻なのです。 「愛されたいなら愛しなさい」 愛されるために必要なことは愛することです。 「愛…
こんにちは😃 10連休楽しんでますか? 我が家は帰省して戻ってきたところです。 実家でゆっくりさせてもらったので、また今日から頑張ります! そんな実家滞在中に読んだ本を紹介します。 ただ子供の絵本ではなく、親が読む本です。 著者 内容 読んでみて 『子どもを叱り続ける人が知らない5つの原則』 著者 石田勝紀さん 一般社団法人教育ラボ代表理事 20歳で会社を設立し、学習塾を創業。 いわゆる詰め込み勉強はさせず、「心の状態を高め」「生活習慣を整え」「考えさせる」の3つを柱に指導することにより学力上昇はもちろんのこと、社会に出てからも使えるスキルとマインドを子どもたちに習得させてこられました。 現在…
強い劣等感をに苦しみながらも、努力や成長といった健全な手段によって補償する勇気がない。かといって、「AだからBできない」とういう劣等コンプレックスでも我慢できない。「できない自分」を受け入れられない。そうなると、人は、もっと安直な手段によっ
今回は修学旅行の話。いらん心配事が増えていたわけですが、それが逆によかったりもしたのだろうか?きっと関係ないだろうな^^;関連記事安達としまむら 5/入間人間(著)安達としまむら 5/入間人間(著) 読了安達としまむら 6/入間人間(著)安達としまむら 6/入間人間(著) 読了安達としまむら 7/入間人間(著)安達としまむら 7/入間人間(著) 読了安達としまむら 8/入間人間(著)以下、ネタバレ含みつつ感想続けます...
2011年第24回山本周五郎賞受賞作。 主婦と男子高校生の不倫を軸に、男子高校生のガールフレンド、友人、母親そ…
まいど!にそくです(@2nisoku9)久しぶりに新連載で第一話から面白い!と思ったマンガがありましたので紹介します。© SHUEISHA今週の週刊少年ジャンプ新連載!ふたりの太星です。題材はジャンプでなぜかヒットしにくい将棋マンガです。し
こんにちはHideです。この土日で「ブルーオーシャン戦略」を読んでいます。もう少しで読み終わりそうです。読み終えたら、またその内容をご紹介しますね!さて、今回ご紹介する本は、交渉を有利に進めるための本です。僕が営業をしていたときに買ってかな
こんにちはHidesです。昨晩は世界リレー日本男子100m×4人予選、TVで観戦しました。バトンミス、惜しかったですね。残念ながら失格になってしまいましたが、次回に期待したいです。さて今回ご紹介する本は、筋トレの本です。【タイトル】筋トレラ
こんばんはHideです。今日は美容院に行ってきました。自宅マンション下にある30秒で着く美容院です笑 いつもシャンプーしてくれるイケメン美容師さん(24歳)は、来週、意中の子と江の島デートだそうです。がんばってほしいですね。さて、今回ご紹介
こんにちはHideです。週末はいかがお過ごしですか?今日はメンタリストDaiGoがおすすめ本として挙げていた本をご紹介します。【タイトル】ブルーオーシャン戦略【著者】W・チャン・キムレネ・モボルニュこの本では、企業が勝ち残るための戦略として
どうもこんばんはHideです。いつもは家から割と大きめの PCでブログ記事を書いているのですが、今日はファミレスのデニーズからiPadで記事を書いています。というのも、さっきヨドバシカメラでBluetooth対応のワイヤレスキーボードを買っ
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!