マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
森井勇佑「ルート29」シネリーブル神戸no279
ファイト・ヘルマー「ゴンドラ」シネリーブル神戸no277
ローレン・ハダウェイ「ノーヴィス」シネリーブル神戸no278
空音央「HAPPYEND」シネリーブル神戸no275
ヌリ・ビルゲ・ジェイラン「二つの季節しかない村」シネリーブル神戸no274
スティーブン・ダルドリー「リトル・ダンサー」シネリーブル神戸no273
フー・ティエンユー「本日公休」シネリーブル神戸no272
グー・シャオガン「西湖畔に生きる」シネリーブル神戸no271
マルグレート・オリン「SONG OF EARTH ソング・オブ・アース」シネリーブル神戸no270
オタール・イオセリアーニ「蝶採り」シネ・リーブル神戸no187
カン・ジェギュ「シュリ」シネリーブル神戸no269
是枝裕和「幻の光」シネリーブル神戸no268
カン・ジェギュ「ボストン1947」シネリーブル神戸no267
マイテ・アルベルディ「エターナルメモリー」シネリーブル神戸no266
マルコ・ベロッキオ「夜の外側 前・後」シネリーブル神戸no262・263
喜ぶとは、現状を受け入れること 兌爲沢【易暮し】
大きな問題を噛み砕いて、いくつかの小さな問題に変えるのも一手 火雷噬嗑【易暮し】
Kindleで出版している本の増補版とペーパーバック版を作成していました 先週やっていたこと
勢いのある時ほど礼に適った振る舞いを 雷天大壮【易暮し】
遠くに驚き、近くに慎重になる 震爲雷【易暮し】
余るところを減らし、不足しているところに加える 地山謙【易暮し】
手放せば得られるもの 動くことで安定するもの 天山遯【易暮し】
身軽に旅立つ 風が川面を渡るように 風沢中孚【易暮し】
下ることで得る時 雷山小過【易暮し】
身軽になって旅立つ時 風沢中孚【易暮し】
自らの生き様を振り返る 風地観 三爻【易暮し】
雪山の木々は春を待っている 風山漸【易暮し】
まだまだ成長できる たくさん学び直せる 火水未済【易暮し】
夢や希望を育む場所を大事にする 風火家人【易暮し】
少しずつ進めることには「威力」がある 風山漸【易暮し】
村上春樹の最新の短編集が発売しましたっ!! ワッショイワッショイ└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘ 好きな作家の新刊はワクワクしますね~。 1、作品の概要 2020年7月18日に刊行された村上春樹の短編集。 8編からなり、7編は文藝春秋に掲載され、『一人称単数』は書き下ろして収録された。 私小説的な雰囲気を醸す短編。 2、あらすじ 1、石のまくらに 『僕』は大学2年生の時に、行きがかり上からアルバイト先の女性と一夜を共にすることになった。 彼のアパートで交わる時に、彼女はオーガズムに達する時、他の男性の名前を呼んで良いか聞いてきた。 感じる時に大きな声を出してしまう彼女にタオルを噛ませながら一夜を…
評価:70点/作者:河内祥輔/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット 22~中世の天皇観』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリーズ…
書店でよく目にしていたこの本を購入し、読んでみました。 この著者のファンになってしまいました。 毎日更新として メルマガ ブログ YouTube 継続活動として 執筆 出版 セミナー もう、スーパーマンです。 今回は概要と私が付箋を貼った箇所とその感想を記しています。 青字部分が感想です。 目次 概要 インプットの基本法則[RULES] カクテルパーティー効果 科学的に記憶に残る本の読み方[READ] 学びの理解が深まる話の聞き方[LISTEN] ソクラテスの「無知の知」 すべてを自己成長に変えるものの見方[WHACH] シャーロックホームズの能力 最短で最大効率のインターネット活用術[INT…
花の鎖 (文春文庫) 作者:湊 かなえ 発売日: 2013/09/03 メディア: 文庫 自分は割と、はまると一つの分野や一人の作家に入れあげる方かもしれない。 湊氏の作品を最近好んで読んでいる。きっかけはYahoo!の記事で同氏がこれだけヒットを飛ばすのに絶妙に直木賞に引っ掛からないことをネタにした記事であった。 そんなイヤミス大家の湊氏。実は本作はイヤミスではありません。むしろすっきり爽やかな終わり方。まるで恩田睦氏を思わせる作風。 ネタばれになりそうなので、表現が難しいのですが、彼女一流の母と娘をモチーフにした物語展開。途中までは、分かりづらい展開だなと思っていたが、実はそれこそが物語を…
乙一 『 平面いぬ 』は、元ネタが想像できそうな4編が収録された短編集。泉鏡花「高野聖」を想起する怪談話、イマジナリーフレンドもの、乙一版トイストーリーにど根性ガエルといったところ。家族の葛藤を織り込んだ「平面いぬ。」はオススメ作品です。
吉田修一 『 橋を渡る 』は、別々の3つの物語が、最終話の70年後の未来で一つにつながるという珍しい展開の作品です。ちょっとだけ波乱ありの日常が描かれるのですが、一体どこへ連れていかれるか分からず最終話でテンション下がり気味。しかしながら、終盤にかけて盛り返してきます。
花村萬月 『 なで肩の狐 』は、組の内紛に巻き込まれた、元ヤクザの姿を描いた作品です。本作品の木常(キツネ)は、グロテスクなくらいに暴力を振るいますが、一方では純粋な愛情と友情を持ち合わせた男です。後半はロードノベルの様相を呈しますが、何やら消化不要。後日譚『狼の領分』に期待かな。
小学1年生の読書 息子は、この春から小学1年生です。 これまで、2歳の頃から図書館通いを続けて、通算で500冊以上の絵本を読んできました。 1年生になっても続けているのが毎日寝る前の読書の時間。 息子も小学生になって、だんだんと絵本から次のステップに移ろうとしていてる感じです。 そんな息子と一緒に読むために買った本の中で、おすすめの1冊を今日は紹介したいと思います。 www.kiwigold39.com www.kiwigold39.com なぜ?どうして?かがくのお話 www.kiwigold39.com 以前に紹介した10分で読める伝記と同じシリーズです。 10分で読める短いお話が集まった…
「彼との関係の中で恋愛が苦しく感じる。うまくいかないことが多くてつらい」あなたは、そんなことを感じたことはないでしょうか? もしそうなら「わたしは彼のこと本当は好きじゃないのかな?」とかあるいは「彼は本当はわたしのこと好きじゃないのか?」などと不安になったことも一度や二度じゃないはずです。 「自分で好きで彼と付き合っているはずなのに、どうしてこんなにモヤモヤしちゃうんだろう?」 そんな疑問を持っている人は、もしかしたら「~すべき」の呪いに知らず知らずのうちに支配されているのかもしれません。 毎日楽しくて幸せな恋愛をするためには、「しなきゃ」恋愛を卒業して、「したい」恋愛を始める必要があります。…
就職、転職、異動、転居……カップルどちらかの環境が変わったとき、ふたりの関係にも変化が訪れます。 彼氏の環境が変わってしまった場合、今までと同じように会うことができなくなったり、連絡が減ってしまうこともあるでしょう。 環境が変われば、心にも変化が起こります。「私のこと、前より好きじゃなくなったのかな」と、あなたは不安に思うでしょう。 環境の変化は誰にでも訪れること。すでに変わってしまった環境を恨んでも、 現場は何も変わりません。まずはそのことを、胸に留めておくことが大事です。 ■「やわらか女子」は、環境の変化を受け止め理解に努める たとえば彼氏が転職した場合、新しい環境に馴染むまでは覚えること…
恋のチャンスを増やすなら、男性が近づきやすくて親しみやすい女性になることが重要です。 親しみやすい女性は恋愛で有利になることが多く、逆にどんなに美人でも近寄りがたければモテなくなってしまうかもしれません。 そこで今回は、男心をつかむ親しみやすい女性について、考えていきたいと思います。 ■背伸びしない金銭感覚 日常的に節約のために自炊している、贅沢を我慢しているなど、堅実な金銭感覚をもっているのは親しみやすい女性の特徴の1つと言えるでしょう。 一見、庶民的な感覚がマイナスな印象を与えてしまいそうですが、実際はそうでもなさそう。 庶民的な感覚を忘れていない姿に男性はグッとくるようです。 逆に、セレ…
女子は、恋人、好きな人との関係では、(精神的に)「オトナ」である場面が多いのかもしれません。そしてそういう「オトナ」の包容力で、母性で彼を包み込んであげることも重要でしょう。 だけど、オトナ女子は、彼と「恋」をしているのであって、ただの「親」でも、「親友」でもないんです。彼がオトナ女子にドキドキして、胸キュンするために「乙女」でいることも忘れちゃいけません。 そこで、今日は、彼の前でたまに見せてあげてほしい「乙女」な行動について、考えていきたいと思います。 ■たまに本音で「わからずや」な自分を見せる 「オトナ」というのは、物分かりがとても良いです。 「ダメなことはダメ」というのも頭だけじゃなく…
男性からほめられたとき、あなたはどう返していますか?嬉しいのに、どう返せば良いのかわからない…という女性は多いと思います。 そこで今回は、男性からほめられたときに好印象な答え方を4つご紹介します。 ■「そうかな?」と謙遜する 絶対にハズさないのが、「そうかな?」「そんなことないよ」と、ほどよく謙遜する答え方。嬉しそうに少しはにかみながら答えるのがポイントです。 ただし、「そんなことないよ。私なんて…」と、自分を卑下するのはNGです。自分を卑下する答え方は、ネガティブな印象を与えてしまうので控えたほうがよさそうです。 あなたの恥ずかしがる姿と控えめな姿勢に、男性は思わずキュンとしてしまうでしょう…
にほんブログ村8月22日は、向田邦子さんが亡くなった日です。51歳という若さで飛行機事故で急逝されました。ということで今回は、向田邦子『父の詫び状』をおすすめします♪8月22日は何の日? 『父の詫び状』昭和の放送作家であり随筆家、作家でもあった向田邦子の一番有名な、といっていいエッセイ『父の詫び状』ですが、私は確かこれを高校生のときに読みました。それで、向田邦子の父親がかなり怖い人だった、という印象が強かったのですが(自分の父親が怒ることがほぼない穏
医学不要論 (廣済堂新書) 作者:内海 聡 発売日: 2018/03/28 メディア: 新書 医学不要論 テレビ・新聞が報じない、まったく不要な9割の医療 (廣済堂新書) [ 内海聡 ]価格: 935 円楽天で詳細を見る 医療がビジネス化し、人を治療するよりも寧ろ人に病気を与えている。投薬もワクチンも、輸血も、手術も、実は大きな利権と絡んでおりしかも効果は大きくない。身の回りの製品や生活スタイルは企業側の論理で動いており、消費の結果病気になるような環境に置かれている。 一見するとそのようなトンデモ本のように見えてしまうかもしれません。しかし、この本は決してその手の本ではないと思えます。それは、…
本多孝好 『 正義のミカタ ~I'm a loser~ 』は、いじめられっコとして暗黒の高校時代を送った青年が、大学生デビューで一転、正義の味方になってしまうというお話です。本作品は、人生逆転ものでしょうか。いいえ、後半は予想外の展開をすることになります。
本間立平 さん著書の「武器になる雑談力」を読みました(o^^o)📚 マーケティングプランナーの著者さんが、『武器になる雑談力』と題して、「場の空気を読んで…」など曖昧な方法を排除し、マーケティング手法に根ざした戦略的な雑談術を解説してくださる一冊です。 雑談術の本を読んでもうまく実践できない…。こんな悩みを抱えていませんか? 本書は、自分の「長所」を相手に印象づけて、関係をより強固にしていく雑談テクニックを、マーケティング手法を活用しながら書かれています。 雑談に関する書籍は無数に存在します。本書に興味を持ったあなたなら、すでに何冊か読んでいることでしょう。 でも、この本を読もうとしています。…
吉澤準特 さん著書の「外資系コンサルが実践する 図解作成の基本」を読みました(*^-^*)📚 外資系ITコンサルタントの著者さんが、そもそも図解とは何のために存在しているのかを明確に提起しながら、外資系コンサルが実践する”図解作成の基本”を解説してくださる一冊です。 資料作成における”図の存在”。あなたはどのように考えていますか? 本書は、「図解」という言葉に込められた意味を紐解きながら、見やすく伝わる図解の決め手はなんなのかを解説しながら書かれています。 資料作成における図解の失敗とは、・図を作成すること自体が目的になったとき・相手の立場を考えずに自己満足に陥ったときに起きてしまうことが多い…
ミニマリストしぶ さん著書の「手ぶらで生きる。」を読みました(o^^o)📚 月間100万PVの「ミニマリストしぶのブログ」運営者の著者さんが、見栄と財布を捨て自分の人生を取り戻すコツを指南してくださる一冊です。「手ぶらで生きる」結果、得られるものとは★ 「手ぶらで生きる。」今のあなたに、想像できますか? 本書は、「自分にとって何が幸せなのか」を知るためには、どこにお金を使いどこにお金を使わないかを決めることだと提起し、そのための有効な方法として「最小限のお金とモノで生きる」ことを提唱する内容が書かれています。 より少なく生きることは、決して貧乏であることとは違う。より少なく生きることは、よりよ…
田端信太郎 さん著書の「これからの会社員の教科書」を読みました(*^-^*)📚 オンラインサロン「田端大学」塾長・田端信太郎氏が、『これからの会社員の教科書』と題して、いつ、どこで、どんな生き方でも選択できる、ビジネスの世界で生きる”基本”を指南してくださる一冊です。必修の”会社員学”。どの分野でも評価されるためのマインドを学びます★ 今日から違う会社で働いてください。こう言われても、不安なく仕事をする自信がありますか? 本書は、時代や働き方がどのように変化しても生き残っていける、そんな”仕事の基本”が、71項目にわたって書かれています。 ビジネスの世界は、人生で一番長い時間を過ごすところです…
田端信太郎 さん著書の「ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言」を読みました(*^-^*)📚 プロサラリーマンの著者さんが、これからの生き残り術として「ブランド人になれ!」と提唱する一冊です。 NTTデータ→リクルート→livedoor→LINE→ZOZO。多くの企業で「プロ」として働いてきた著者さんからのメッセージとして、「会社の看板より個人の名前で生きる!」と叫べと煽ります★ 自分の仕事を語るとき。”会社の看板”をどこまで意識しますか? 本書は、会社の看板よりも個人の名前で生きる時代だと提起し、会社との奴隷的主従関係から脱却して「個人の名前を上げる方法」が書かれています。 会社員の時代は終…
尾藤克之 さん著書の「頭がいい人の読書術」を読みました(o^^o)📚 コラムニストの著者さんが、『頭がいい人の読書術』と題して、「自分の好きなように楽しく読む」の大原則を押さえながら、得られた知識を最大限に活用する読書術を解説してくださる一冊です。一冊を10分でインプットし、30分でアウトプットする技術。とっても気になります★ 速読術が流行っていますね。でも、そんなに速く読むことは重要なのでしょうか? 本書は、「自分の好きなように楽しく読む」という読書の大原則を踏襲しながら、書籍の内容を効率的に吸収し、最大限に活用する読書術が書かれています。 本をたくさん読むには、速読術を身につけなければなら…
ベランダだより2024年10月31日(木)「10月も末の夕顔 その2」ベランダあたり
ベランダだより 2024年10月29日(火)「10月も末の夕顔。その1」ベランダあたり
ベランダだより 2024年10月5日(土)「宵の夕顔」 ベランダあたり
ベランダだより 2024年10月26日(土)「酔芙蓉、酔った時(笑)。」団地あたり
ベランダだより 2024年10月21日(月)「朝の夕顔」 ベランダあたり
ベランダだより 2024年10月8日(月)「この花、酔芙蓉っていうそうです。」団地あたり
ベランダだより 2024年10月11日(金)「彼岸花にアゲハ( ´艸`)」ベランダあたり
ベランダだより 2024年10月11日(金)「夕顔、三つ!」 ベランダあたり
ベランダだより 2024年10月4日(金)「深夜の夕顔!」ベランダあたり
徘徊日記 2024年10月4日(金)「彼岸花!咲きました。」団地あたり
ベランダだより 2024年10月3日(木)「雨の夕顔」 ベランダあたり
ベランダだより 2024年9月25日(火)「夕顔、今日は、明るいうちに写せました。」ベランダあたり
ベランダだより 2024年9月19日(木)「今日も咲きましたよ!夕顔!」ベランダあたり
徘徊日記 2024年9月20日(金)その3 「川底たどって一王山!」石屋川あたり
徘徊日記 2024年9月20日(金)その2「で、やってきたのが石屋川公園!」石屋川あたり
齋藤孝 さん著書の「頭がいい人のモノの言い方」を読みました(*^-^*)📚 明治大学教授の著者さんが、『頭がいい人のモノの言い方』と題して、相手にデキる印象を与えるのはもちろん、自分の思考さえも変えてしまう、45個の「モノの言い方」を解説してくださる一冊です。思考は言葉で引き出そう★ ある言葉を口にした途端、スラスラと言葉が続いた。そのような経験をしたことがありませんか? 本書は、「モノの言い方」を意識することで、相手に与える印象も自身の思考も変わると提起し、とくに有用な45個の「モノの言い方」が書かれています。 言葉は、思考を引き出す”スイッチ”です。適切に扱うことで、思考はどんどん活性化さ…
唐鎌謙二 さん著書の『自分を磨く「嫌われ仕事」の法則』を読みました(o^^o)📚 雨漏り110番グループ代表の著者さんが、『自分を磨く「嫌われ仕事」の法則』と題して、「嫌われ仕事」こそ成長につながると提起し、嫌いを好きに昇華させる法則を指南してくださる一冊です。好きだと思うから、好きになる★ あなたにとっての「嫌いな仕事」はなんですか?おもうままに書き出してみてください。 本書は、著者さんの実体験や多数の事例を示しながら、「嫌われ仕事」に対して、「自信」と「誇り」を持って取り組めるようになるための考え方や法則が書かれています。 「労力の割に評価されない」「手間がかかるのに面倒くさい」「3Kとい…
山口拓朗 さん著書の『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』を読みました(*^-^*)📚 伝わる文章の専門家の著者さんが、『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』と題して、要約することで本当に伝えるべきことが明確になると提起し、要約力を磨く方法を伝授してくださる一冊です。伝えたいこと(答え)は、要約の中にある★ 簡潔にまとめて伝えること。あなたは得意ですか? 本書は、最短・最速で”伝わる”コミュニケーションの実現に必要な「要約力」の磨き方を、情報収集→情報整理→情報伝達の3つのステップに分けて書かれています。 要約力とは、情報のポイントをつかみ、場面に応じて、簡潔かつ論理的にアウトプットする能力のこと…
樺沢紫苑 さん著書の「ストレスフリー超大全」を読みました(o^^o)📚 精神科医の著者さんが、『ストレスフリー超大全』と題して、0か100で考えるのではなく、上手に付き合うことが重要だと提起し、”現実的”なストレス対処法を伝授してくださる一冊です。 最近ストレス。溜まっていませんか? 本書は、不安・悩み・ストレスに囚われない”スキル”は現代人にとって必須だと指摘し、根性論を排除した”現実的”なストレス対処法が書かれています。 まず認識しておくこと。それは、「ストレスは必要なもの」と「ストレスの原因をなくすことは不可能」という2つです。 これを認識した上で、対処法を学んで次の状態を目指します。(…
赤澤智 さん著書の「人生に行き詰まった僕は、喫茶店で答えを見つけた」を読みました(*^-^*)📚 喫茶店『珈琲文明』店主の著者さんが、『人生に行き詰まった僕は、喫茶店で答えを見つけた』と題して、実体験に基づくビジネス小説にのせて、一歩を踏み出す勇気を伝授してくださる一冊です。失敗する方法の逆を実行しよう★ まだ掴み取りたいですか?人生の先で輝いている”光”を・・・。 本書は、「求めていた、人生の答えは、すべてここ(喫茶店)にあったんだ」と語りながら、実体験に基づくビジネス小説にのせて、一歩を踏み出す勇気が書かれています。 40代、そこそこやりたいことは実現してきたが、これからの居場所や仕事に悩…
阪原淳 さん著書の「直線は最短か?」を読みました(o^^o)📚 映画監督の著者さんが、『直線は最短か?』と題して、課題解決や創造性育成、目的達成などさまざまなことに役立つ、「ヘーゲルの弁証法」の活用法を図解でわかりやすく解説してくださる一冊です。 考えに煮詰まったとき・・・。あなたはどのように打開をしますか? 本書は、ドイツの哲学者ヘーゲルによってまとめられた「弁証法」の有用性について、わかりやすい図解とワクワクする活用法を使って書かれています。 弁証法とは、つぎのような手法です。『「テーゼ」と、相反する(異質な)「アンチテーゼ」から、より高次の答え「ジンテーゼ」を導く手法』 たとえば、ディズ…
服部周作 さん著書の「リーダーのためのフィードバックスキル」を読みました(*^-^*)📚 経営コンサルタントの著者さんが、『リーダーのためのフィードバックスキル』と題して、部下と組織の成長に悩むリーダーを救うべく、フィードバックのやり方を徹底指南してくださる一冊です。若手が急速に伸びる理由は、フィードバックの『型』にある★ フィードバック。どんなイメージを持っていますか? 本書は、確実に相手の行動に変化が現れる、この”本来の目的”を達成するフィードバックのやり方が書かれています。 上司から部下への評価の”(単なる)伝達”。フィードバックと聞くと、こうしたイメージが頭をよぎります。 「形式的」「…
西沢泰生 さん著書の「日曜の夜、明日からまた会社かと思った時に読む40の物語」を読みました(o^^o)📚 作家の著者さんが、『日曜の夜、明日からまた会社かと思った時に読む40の物語』と題して、40本の著名人のエピソードと名言から、仕事の見方が180度変わるヒントを伝授してくださる一冊です。 休日明けの朝。気持ちは、元気ですか?憂鬱ですか? 本書は、仕事に対する憂鬱感を充実感へと変えるべく、著名人のエピソードと名言を通して、変化の「きっかけ」となるヒントが書かれています。 サザエさん症候群。日曜日の夕方、サザエさんがはじまると、「もう休日が終わってしまう…仕事か…嫌だな…」と憂鬱な気分になること…
菊地麻衣子 さん著書の『「イヤ! 」と言ってもこじれない、嫌われない! ちょうどいい「言い回し」と「振る舞い」』を読みました(*^-^*)📚 ホスピタリティマインドトレーナーの著者さんが、我慢をすることなく、「イヤ!」と言っても関係がこじれない、嫌われない、心地よい「言い回し」や「振る舞い」の秘訣を伝授してくださる一冊です。相手を思った我慢から、自分を解放しよう★ なにかを言いたいとき。自分の意見より、他人の意見を優先していませんか? 本書は、「No」を言っても人間関係を崩さず、自分の言いたいことを素直に表現できるようになる方法を、心理面と技術面の両面から書かれています。 相手に焦点を合わせて…
漫画 君たちはどう生きるか 作者:吉野源三郎 発売日: 2017/08/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) 【Amazon.co.jp限定】漫画 君たちはどう生きるか(Special Note付き) 作者:吉野源三郎,羽賀翔一 発売日: 2018/05/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) 娘が祖母から送られた本を積ん読していたので、失敬して読んでみました。 個人的には面白く読めました。 実はこのレビューを書く前にAmazonの評価を見てみたのですが、ボロクソに評価した☆1つのレビューが参考になった数でトップを走っていました。それはどうかと疑問に思い、大勢とは別の視点からの読書を提案…
Dork Diaries 12: Tales from a Not-So-Secret Crush Catastrophe (12) 作者:Rachel Renée Russell 出版社/メーカー: Aladdin 発売日: 2017/10/17 メディア: ハードカバー 海外での子育てでぶち当たる悩み。子供の英語が難しすぎる。。。 『本を読みなさい』子供には散々本を読めと言っています。子供もしぶしぶながら従っている部分はあります。でも子供の本って読んだことありますか?あるいは最近読んでいますか? うちの娘は日本語は拙いのですが、英語は家で一番できます。懸命に日本語の本も読ませているのです…
ビル・プロンジーニ 『 殺意 』は、名無しのオプ=探偵シリーズの第三弾です。仕事も私生活もパっとしない探偵が受けたのは、みじめで侘しい仕事です。ところが、思いもかけず殺人事件が発生し、否応なく探偵は巻き込まれてしまいます。ショボくれおっさん探偵の地道さは、バツグンの安定感です。
久しぶりの図書館 息子が2歳の頃から、近くの図書館に通いはじめて、気がつけばこれまでに読んだ絵本が500冊を超えました。 毎月、図書館に行って好きな絵本を借りてくるのが日課のようになっていました。 けれど、4月に引っ越しをしたこととコロナウイルスの関係で、半年ほど図書館から足が遠のいていました。 図書館からのお知らせで、貸し出しを中心に短時間の図書館利用が再開されたことを知り、久しぶりにネットで本を予約してみました。 普段は、息子と一緒にふらっと立ち寄って、しばらく滞在してお互いに好きな本を探して借りて帰っていたのですが、今回は家で予約して届いた本を取りにだけ行くスタイルに変更。 そんなこんな…
7月に読んだ本まとめ 118.もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓 [ 稲垣えみ子 ] 119.これからの暮らし計画 今を満たして、明日に備える工夫 [ 柳沢 小実 ] 120.非・映え女子 「そういうとこだぞ」がと
概要 映画『チャーリーとチョコレート工場』や『BFG』の原作者としても有名な20世紀のイギリスの児童文芸作家Ronald Dahlの作品。本作は小学校低学年程度向けと思われるが、単語はともあれ文法が平易であり、英語学習の入り口にも適していると思われる。 感想 娘が小学生だった時に読んでいた本(日本語が覚束ない子です)。簡単な本でお勧めはないか?と聞いたらこれでした。うん。すらすら読めたし、まあ単純に面白かった。 あらすじを粗く粗く言うと、少年とおばあちゃんの話です。安楽椅子に座りっぱなしのおばあちゃんは性格が悪く、ジョージにいつも口汚くしゃべっています。ある日ジョージは両親が外出して居ない時、…
乙一 『 銃とチョコレート 』は、怪盗の隠された財宝をめぐる少年の冒険譚です。本作品はジュブナイルですが、大人が読んでも楽しめるミステリ的な展開をみせてくれます。ただし、事件の顛末より、少年が冒険心を抱くことの大切さを、本作品では見るべきです。
にほんブログ村8月21日は「おいしいバターの日」です。これは、1877年8月21日に東京で開かれた博覧会が、多くの日本人がバターを知るきっかけとなったことにちなんで制定された記念日です。ということで今回は、柚木麻子『BUTTER』をおすすめします。8月21日は何の日? 『BUTTER』週刊誌の記者として働く町田里佳は、とある事件の被告人、梶井真奈子に取材の申し込みの手紙を送っていますが、音沙汰がないままでした。里佳は、高校からの親友で今は専業主婦にな
「二人の実朝」 小林秀雄「実朝」(新潮文庫)・太宰治「右大臣実朝」(新潮文庫) 平家ハ、アカルイ。ともおっしゃって、軍物語の「さる程に六波羅には、五条橋を毀ち寄せ、掻楯(かいだて)に掻いて待
谷川俊太郎・瀬川康夫「ことばあそびうた」(福音館書店) 北海道のお友達の家に「アカゲラ」がやってきて、ログハウスのドアから柱から、コツコツやるので困っているというお話しを聞きました。 経験
谷川俊太郎・瀬川康夫「ことばあそびうた また」(福音館書店) 谷川俊太郎さんの「ことばあそびうた」を案内しましたが、ヤッパリ、「ことばあそびうた また」(福音館書店)も、もののつい
感想 表紙の西洋画が印象的。何か面白い話でも聞けるかと期待して、ジャケ買い。 結論は、そこそこ面白かった。世界史を会計という切り口で見るものですが、個人的には中途半端という印象です(すみません)。世界史の本という言うには狭く、また会計(帳簿)の歴史というには、線というより点での書き方に見えました。 ルネサンス期の商人の苦悩 さて、その中で印象的だったのは、ルネサンス期の商人の苦悩です。 かつて江戸時代に士農工商と呼ばれ当初は商人の地位はきわめて低かったものの、中期以降は権勢を振るうようになりました。西洋でも類似の状態だったようです。イタリアの成功した商人パチョーニがお金に携わること(きちんと会…
小川 隆 、 山岸 真 編『 80年代SF傑作選 』は、日本で編纂された80年代海外SFアンソロジーです。上、下2巻に分冊されています。サイバーパンクものとの先入観で、本書を選択するとハズレるでしょう。下巻は捨て作なしの名品ぞろいです。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!