マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
KATEリカちゃん
ブログはオワコン?|シニアにとってのブログ
楽しいこともあれば大変なこともある
55年前の大阪万博、中学生だったわたし
2025年4月11日(金)ノンストップ!で紹介された本 楽しいシニアの参考になる本
2つのコードで弾ける曲♪
自然な仕上がり!前髪ウィッグのビフォーアフター
リカちゃんのミニランドセルと新しくお迎えした子
プレ70代花粉症初心者、毎年同じ景色を見られる幸せ
【シニアの本棚】『俺たちの箱根駅伝』|やっぱり泣ける
60代で始めたつみたてNISA、瞬く間に元本割れ
毎年同じというわけにはいかない桜
販売員の友人のため着物をローンで買った話
日曜日の朝『街角ピアノ』で癒される
たまの贅沢だけど、満足感が違うケーキ
脳に棲む魔物 作者:スザンナ・キャハラン 発売日: 2014/05/31 メディア: 単行本 脳に棲む魔物 [ スザンナ・キャハラン ]価格: 1980 円楽天で詳細を見る 悪魔にとりつかれる映画エクソシスト。実は類似の例が世界各地にあるそうです。ひきつけを起こす、手を奇妙な形に曲げる白目をむく、妄想にかられる・かと思うと正常に戻る。そしてこうした急激な変化と正常との間と行き交う。 実は私の近しい人間(義弟の彼女)にこのような症状が出ました。物忘れが増え始め、ぼーっとしていることが増え、そしてある日突然意味不明なことをしゃべりはじめ、ひきつけを起こし、卒倒しました。錯乱の末階段から転げ落ち、前…
僕は君たちに武器を配りたい エッセンシャル版 (講談社文庫) 作者:瀧本 哲史 発売日: 2013/11/15 メディア: 文庫 僕は君たちに武器を配りたい エッセンシャル版 (講談社文庫) [ 瀧本 哲史 ]価格: 550 円楽天で詳細を見る 先ずもって刺激的なタイトル。 帯には、”本書は、これから社会に旅立つ、あるいは旅立ったばかりの若者が、非常で残酷な日本社会を生き抜くための、「ゲリラ戦」のすすめである”とある。 ヤバい。完全に誤爆である。40代半ばの窓際のおっさんが手にしてしまった。 しかしこの本は寧ろ、少し年のいった人の方がよく理解できると思う。誤解を招くかもしれない冷徹すぎる表現も…
評価:70点/作者:安田元久/ジャンル:歴史/出版:1984年 『武蔵の武士団』は、武家の発生を、関東最大の律令制化の国、「武蔵国」に焦点を当て、畠山氏・…
興亡の世界史 ロシア・ロマノフ王朝の大地 (講談社学術文庫) 作者:土肥 恒之 発売日: 2016/09/10 メディア: 文庫 興亡の世界史 ロシア・ロマノフ王朝の大地 (講談社学術文庫) [ 土肥 恒之 ]価格: 1496 円楽天で詳細を見る ロシア。イメージが沸かない。 世界史を勉強しなかった40歳代のおっさんだと、ロシアのイメージというと、社会主義、ゴルバチョフ、チェルノブイリ、シャラポワ、ピロシキ。あ、あとマトリョーシカ。ようは散発的なもの以外に包括的なものがない。敢えて言えば、何か暗い、みたいな。 しかし、この本を読んで、おかげでロシアのイメージが少し形づくられたと思う。 講談社学…
第124回(2000年)直木賞受賞作です。 2002年にNHKBSにてドラマ化もされたそうです。 (Wikipediaでキャストを見てみましたが、原作のイメージに合うキャストだと思いました。) ビタミンF 感想 「炭水化物やタンパク質やカルシウムのような小説があるのなら、ひとの心にビタミンのようにはたらく小説があったっていい。」という思いが込められた短編集です。 Family(家族)、Father(父親)、Friend(友達)、Fight(戦う)、Fragile(脆い)、Fortune(運)...「F」がキーワードの7つの家族の物語です。 文庫帯の「涙腺キラー・重松清の最泣の一冊 100%涙腺…
東京ヒゴロ(1) posted with ヨメレバ 松本 大洋 小学館 2021年08月30日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本。あ〜これ気になってたのに紹介が遅れました。松本大洋「東京ヒゴロ」出てました。ディープなファンではないですが松本さんの絵は大好き。絵本も名作が多いです。夢枕獏さんと組んだ「こんとん」、谷川俊太郎さんとの「かないくん」、母親であるくどうなおこさんとの『「いる」じゃん』。「東京ヒゴロ」はコミックですが、どんな内容?アマゾンの紹介文を。 人は漫画を生きるのか。 大手出版社を早期退職した漫画編集者の…
「空腹」をチャンスに変える! 南雲式食べ方革命 (1日1快食で20歳若返る!) 作者:南雲 吉則 発売日: 2012/09/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) この本はダイエット本としては威力は相当高いというのが実感です。痩せます。 しかしながら、社会人が体調管理をよりよくするための本としてこの本を読む場合、ちょっと疑問が残る仕上がりであると感じました。 先ずはいいなと思った点。 一つは、空腹感と空腹との分別(レッスン03)。体が欲している空腹と、周囲の状況から脳が欲する空腹感とは違うとしており、空腹の時に食事をとるように主張しています。肌寒い野外スタジアムで隣でカップラーメンカレー味を…
今回のおすすめ本は東野圭吾のマスカレード・ナイトです。ホテルを舞台にしたマスカレードシリーズ第3弾です。以前同じホテルへ潜入した経験がある新田浩介が前回同様ホテルマンに扮し事件解決を目指します。
40歳からの仕事術 (新潮新書) 作者:山本 真司 発売日: 2004/03/01 メディア: 新書 40歳からの仕事術(新潮新書)【電子書籍】[ 山本真司 ]価格: 660 円楽天で詳細を見る 題名からして30代後半から40代の方が手に取って読まれると思います。 はい、私、40代半ばのおっさんです。 ドンピシャ世代。端的な感想は、いまいちです(厳し目で済みません)。古い、そして単純。 10年以上前の本を今更読んで古いというのも申し訳ない。また身も蓋もない。 もちろんいいところもあるので、夫々述べさせていただきます。 ここがいいところ まず、普遍的な話ですが“自分をもつ”“自分で考える”という…
100歳の台湾人革命家・史明 自伝 理想はいつだって煌めいて、敗北はどこか懐かしい 作者:史明,田中 淳 発売日: 2018/12/17 メディア: 単行本(ソフトカバー) 100歳の台湾人革命家・史明 自伝 理想はいつだって煌めいて、敗北はどこか懐かしい [ 史明 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 2019年の夏過ぎにYahoo!ニュースで紹介されており気になって購入、しばらく積ん読していました。 まとまった時間ができたので、寝る前に手に取って読み始めたところ、非常に面白い。どんどん引き込まれ、寝る間も惜しく、結局4時間程度ぶっ続けで読み続け、読了。 良いか悪いは別として、この史明とい…
◆第121位 『ドイツ参謀本部』 評価:085点/著者:渡辺昇一/巻数:全1巻/ジャンル:西洋史/1974年 ◆第122位 『地上の夢 キリスト教帝国~カール…
マスカレード・イブ (集英社文庫) 作者:東野 圭吾 発売日: 2014/08/21 メディア: 文庫 ドラマの面白さとは何か。 マンネリの中に光る予定調和と安心感。水戸黄門の昔から始まり、ドクターXの大門未知子、半沢直樹もそうであろう。どんなに難しい展開でも、最後に言い渡される決め台詞と主人公の勝利。うむ、カタルシス。 或いは、普通は知ることのできない舞台設定。警察、弁護士、医師、家政婦、等々。勿論、職業として異常ではないもの、割合としては日本では圧倒的に少数である。他人の仕事や生活は、それが特殊あればそれだけ興味がわく。 ・・・ 本作マスカレード・イブでは、後者の”なかなかお目にかからない…
医学不要論 (廣済堂新書) 作者:内海 聡 発売日: 2018/03/28 メディア: 新書 医学不要論 テレビ・新聞が報じない、まったく不要な9割の医療 (廣済堂新書) [ 内海聡 ]価格: 935 円楽天で詳細を見る 医療がビジネス化し、人を治療するよりも寧ろ人に病気を与えている。投薬もワクチンも、輸血も、手術も、実は大きな利権と絡んでおりしかも効果は大きくない。身の回りの製品や生活スタイルは企業側の論理で動いており、消費の結果病気になるような環境に置かれている。 一見するとそのようなトンデモ本のように見えてしまうかもしれません。しかし、この本は決してその手の本ではないと思えます。それは、…
評価:70点/作者:坂井孝一/ジャンル:歴史/出版:2014年 『源実朝~「東国の王権」を夢見た将軍』は、鎌倉幕府の三代将軍、源実朝の伝記書。 文弱の貴公…
思考の整理学 (ちくま文庫) 作者:外山 滋比古 発売日: 1986/04/24 メディア: 文庫 思考の整理学 (ちくま文庫) [ 外山 滋比古 ]価格: 572 円楽天で詳細を見る メンターが私に勧めてくれたので読んでみました。 ぎすぎすした世の中にあって、ある意味、癒しの自己啓発書。エッセーに近いかな。 筆者は英文学・言語学の専門家でお茶の水女子大名誉教授。 本書の中では思考にまつわるエッセーが多く書かれていますが、繰り返し出てくるのは『自ら考える』ということと『寝かせる』ということ。 学生をして飛行機人間とグライダー人間と分け、グライダー人間になるなと諌めます。オヤジの小言みたいで少し…
第9回R-18文学賞読者賞受賞作。彩瀬まるさんのデビュー作。 現時点では電子書籍しかありません。(小説新潮2010の6月号に収録されています。) 私はkindleで購入し、スマホのkindleアプリで読みました。短編小説なのですぐに読めます。 花に眩む 感想 登場人物は 3人。主人公 ”はな” と ”しま” ・ ”高臣さん”。 それぞれの肌には、それぞれの花が咲く。 それは美しく華やかなものではなく、とても素朴な花だ。 遺伝子とともに受け継がれるその植物は人間の肉に根を張り、その個体の免疫力を上げて共生し、年月とともに根を深め...やがて心臓に浸食を果たしその個体を殺す。 それは残酷でも物騒な…
アンガーマネジメント入門 (朝日文庫) 作者:安藤俊介 発売日: 2016/09/07 メディア: 文庫 アンガーマネジメント入門 (文庫) [ 安藤俊介 ]価格: 638 円楽天で詳細を見る 米国のトランプ大統領とのやり取りで時の人となった環境活動家グレタ・トゥーンベリ氏も言及したアンガーマネジメント。その技術についての入門本です。 私は日頃そこまで怒る方ではないとは思いますが、それでもたまに、怒りから判断を誤った・もっとよくできたという事があります。また、普段から日記をつけて自らの怒りに振り返りをしてなぜ怒ったのかを分析しているつもりですが、それでも突発的な怒りをしばしば感じるため、本書を…
今回のおすすめ本は、 葉真中 顕の絶叫です。1人の女性の孤独で壮絶な生き様を現在から過去へ振り返りながら進んでいく物語です。
本には生きるヒントや笑いや涙があるたとえ内容を忘れてもそれらは私の奥底にいる名作は何度読んでも飽きないし、ゆさぶられる感動があります。そして何度読んでも新鮮です😊コチラ「九十八歳。戦いやまず日は暮れず」佐藤愛子さんの新刊です😊目も耳も心臓も悪く、血圧も高く、膝はヘナヘナで五体ボロ雑巾、元気なのは口だけ(ご本人がそうおっしゃってます)佐藤愛子先生。来月始めにはなんと98歳に😆久しぶりに大笑いしながらの読書で...
「とりあえず」は英語でなんと言う? (だいわ文庫 E 334-1) 作者:ルーク・タニクリフ 発売日: 2016/10/08 メディア: 文庫 「とりあえず」は英語でなんと言う? (だいわ文庫) [ ルーク・タニクリフ ]価格: 814 円楽天で詳細を見る ポップな装丁とキャッチ-な題名に惹かれて購入しました。 うーん。残念ながら、題名のキャッチ-さに反し、実用的に使うのはちょっと難しいかなと感じました。 私は現在アジアに住み、社内の公用語は英語という環境。そして趣味で英語のスピーチもたまにします。それでもこの本で紹介される言い回しについては半分程度は知らなかったと思います(レベル低くて済みま…
現在、日本で接種が行われている新型コロナワクチンでは、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。副反応に対して少しでも早く良くなりたい場合は、漢方薬もひとつの選択肢ではないかと思います。
この まちの どこかに posted with ヨメレバ シドニー・スミス/せなあいこ 評論社 2021年01月28日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す いやぁ〜この絵本、もう話題になったのだろうか。僕が気づかなかっただけなのか?いやいやいやいや、最高だ、これ!ちょっと興奮!!「この まちの どこかに」は作者のシドニー・スミスが初めて絵と文の両方を手がけた絵本。2019年のニューヨーク・タイムズ最優秀絵本賞を受賞している。スミス氏はこの本以前にも絵だけを担当した本で様々な受賞歴がある。
戦術分析についてかみ砕いて書かれていて、図入りなので非常に分かりやすい。単純に点が入ればいいし勝てば嬉しいんだけど、ちょっと深く突っ込んでみるとさらに面白...
マスカレード・ホテル (集英社文庫) 作者:東野 圭吾 発売日: 2014/07/18 メディア: 文庫 ホテルには数多くの人、多種多様な人たちが投宿する。そしてこれをマスカレード(仮面舞踏会)に例えた本書の舞台は、言うまでもなくホテル。 連続殺人事件の次なる舞台はホテル。執事然としてゲストに相対し、心からのサービスを提供するホテルウーマンの山岸と、警察の最前線の捜査一課で活躍する新田。 多くの人間を観察する職場は共通しているが、一方は性善説として顧客にサービスを行い、他方は性悪説として人の裏側をえぐろうとする。そんな二人が連続殺人事件の為に共に働くことになる・・・。 一言で言うと面白かった。…
プチ感想・レビュー#335【あくまでクジャクの話です。】3巻
プチ感想・レビュー#334【Colori Colore Creare】6巻
プチ感想・レビュー#333【おしかけツインテール・アフターテイルズ Illustrations and Fanbook】
週刊プチ感想・レビュー#159【ぷにるはかわいいスライム】第79話
プチ感想・レビュー#332【ドラゴンクエストⅩ オンライン みんなでインするミナデイン! vol.8】
プチ感想・レビュー#331【炎の闘球女 ドッジ弾子】5巻
【まとめ】プチ感想・レビュー#321~330
2025年3月の読書メーター
耳の後ろまで乾燥してることと、3月に読んだ本のこと
プチ感想・レビュー#330【ゆるキャン△】17巻
本の記録(2025-03)
プチ感想・レビュー#329【尾守つみきと奇日常。】5巻
プチ感想・レビュー#328【大家さんは思春期!】19巻
2025年2月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
プチ感想・レビュー#327【ゲームセンターCX クロニクル】
◆第111位 『自壊する帝国』評価:085点/著者:佐藤優/巻数:全1巻/ジャンル:政治/2006年 ◆第112位 『管仲』評価:085点/著者:宮城谷昌光/…
ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書) 作者:橋爪 大三郎,大澤 真幸 発売日: 2011/05/18 メディア: 新書 ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書) [ 橋爪 大三郎 ]価格: 924 円楽天で詳細を見る しばしばキリスト教は西洋文化の起源の一つだから勉強した方がいいという。現状のすべてをキリスト教一つに還元はできないと思うが、確かに今ある多くの西欧文化にキリスト教の影響はあると私も思う。それを勉強したとは思うが、どこから手を付けていいのかわからない。そんな人は多いのではないのではないか。 本書はこのような疑問に対する最良かつ最大の答えになりうる。 筆者は、日本の社会学のスーパース…
「料理家 村上祥子式 78歳のひとり暮らし ちゃんと食べる! 好きなことをする!」を読みました。 すごい。 ちゃんとちゃんと、生活している。 このバイタリティ、まねできないなあ。 私には、とうてい無理です。 でも、ちょっとだけ、挑戦してみましょう。 元気に生きて、ぽっくり逝きたいからね。 できるところから、ということで、 朝のミルクティから。 朝の5時半起きは、無理ですので、6時半起きに。 ミルクティをレンジにセットして、雨戸を開けて、お湯をわかして、お茶を淹れてお仏壇に供えて。 この本に書いてあったので、いつもは顔を洗うだけの朝でしたが、今日は薄く色がつく乳液も塗りました。 出かける予定はな…
筒美京平 大ヒットメーカーの秘密 posted with ヨメレバ 近田 春夫 文藝春秋 2021年08月19日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 生前の筒美さんと大変親しく、ディープな歌謡曲ファンである近田春夫著、というだけですでに期待度マックス!読めばもちろん期待以上の一冊だった。
漫画 君たちはどう生きるか 作者:吉野源三郎 発売日: 2017/08/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) 【Amazon.co.jp限定】漫画 君たちはどう生きるか(Special Note付き) 作者:吉野源三郎,羽賀翔一 発売日: 2018/05/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) 娘が祖母から送られた本を積ん読していたので、失敬して読んでみました。 個人的には面白く読めました。 実はこのレビューを書く前にAmazonの評価を見てみたのですが、ボロクソに評価した☆1つのレビューが参考になった数でトップを走っていました。それはどうかと疑問に思い、大勢とは別の視点からの読書を提案…
評価:70点/作者:五味文彦/ジャンル:歴史/出版:2015年 『源実朝~歌と身体からの歴史学』は、鎌倉幕府の三代将軍、源実朝の伝記書である。 源実朝が、…
花の鎖 (文春文庫) 作者:湊 かなえ 発売日: 2013/09/03 メディア: 文庫 自分は割と、はまると一つの分野や一人の作家に入れあげる方かもしれない。 湊氏の作品を最近好んで読んでいる。きっかけはYahoo!の記事で同氏がこれだけヒットを飛ばすのに絶妙に直木賞に引っ掛からないことをネタにした記事であった。 そんなイヤミス大家の湊氏。実は本作はイヤミスではありません。むしろすっきり爽やかな終わり方。まるで恩田睦氏を思わせる作風。 ネタばれになりそうなので、表現が難しいのですが、彼女一流の母と娘をモチーフにした物語展開。途中までは、分かりづらい展開だなと思っていたが、実はそれこそが物語を…
夏物語 posted with ヨメレバ 川上 未映子 文藝春秋 2021年08月03日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 明日の「クローズアップ現代+」のテーマは「それでも子どもをもちたい 広がるSNS精子提供」です。精子提供は川上未映子さんの超話題作「夏物語」でも、テーマのひとつになっていました。現在ではSNS上で精子を無償提供するというアカウントが増え、法的な規制がないため提供を受ける人も多くなっているようですが、その一方でトラブルも増加しているという話です。これは僕も「夏物語」を読んで気になるテーマだったので、川上さ…
ばにらさま posted with ヨメレバ 山本 文緒 文藝春秋 2021年09月13日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す ううむ、今週はパワフルな2冊登場!1冊目は「自転しながら公転する」が大きな話題を呼んだ山本文緒の短編集「ばにらさま」(9/13)、今日発売です。下の文春のページで山本さんのコメントが読めますが どの作品にも「え?!」と驚いて頂けるような仕掛けを用意しましたので、きっと楽しんで頂けると自負しております。 という最後の言葉が気になります。「自転しながら公転する」でもエピローグで読む者を驚かさせた山本さん…
星のかけら (新潮文庫) 作者:重松 清 発売日: 2013/06/26 メディア: 文庫 星のかけら (新潮文庫) [ 重松清 ]価格: 539 円楽天で詳細を見る ストレートに書くとちょっとダサいけど、本作のテーマは、まっすぐに素直に生きることの大切さ、だと思う。 もちろんまっすぐに生きるなんて、言うほど簡単ではない。同調圧力が強かったり、目立つことを嫌がる日本では、なおのことそうかもしれない。 しかし、死者が思い残した後悔から比べれば、この世の難しさはまた違った見え方になるのだろう。生きている限りはチャンスはある。後悔する機会あるというだけで死者からすれば羨ましいのであろう。 小学六年生…
自分と有名人を比較して「もっと自分がこうだったらな…」と思う人は多いと思います。 有名な芸能人やエリートビジネスマンなど皆さんが思い浮かべる憧れの人はちょっとした空き時間にジムに行ったり、勉強したりと同じ人間とは思えないくらい活発に動いていたり、時間を有効活用していると思います。
以前シソを植えたらバッタに喰い尽くされてかなりガックリ来てしまった。対策を講じればいいのだがその気力は無い…。どこからか飛来した種で毎年ちょこっとシソが出る。しかしやっぱり喰われる。美味しいんだよね仕方無い...興味ありありダルク 回復する依存者たち当事者研究の研究私の本を出すなら私が生きているうちにしねって誰が出すんだそんなもんにほんブログ村人気ブログランキング...
たいようがわらってる posted with ヨメレバ 川平慈英/ミロコマチコ 学研プラス 2021年08月05日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 作が川平慈英ということでたぶん沖縄の話だなと思った。ミロコマチコの絵と沖縄はベストマッチだと期待はしたが、川平さんがどんなものを作ったのか?ミュージカルやトークではいい味を出している人だけど、絵本はどうなんだろう?不安があったことも確か。
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、長編恋愛小説『想い出にしたくない』の連載を開始しました。過去の恋を振り返る大人な小説です。 二人の出…
2022――これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書) 作者:神田 昌典 発売日: 2012/01/18 メディア: 新書 2022ーーこれから10年、活躍できる人の条件【電子書籍】[ 神田昌典 ]価格: 790 円楽天で詳細を見る 私は彼が苦手である マインドマップは好きですが、著者のいわゆる成金的雰囲気があまり好きではなくビジネス系の本は目を通したことがありませんでした。が、かつて私がくすぶっていた時代に本屋で平積みになっている本作を購入しておりました。今回、本棚の整理もかねて再読してみました。 結論は表題に書いた通りですが、個人的には好きではありません。 一貫性がやや欠け…
以前読書感想文を書いた『カルト宗教信じてました。』の続きのコミックエッセイです。 happybooks.fun カルト宗教やめました。~「エホバの証人2世」の私が信仰を捨てた後の物語~ 感想 エホバを退会した”たもさん一家”のその後と、前作を書くことになった経緯が書かれていました。 作者・夫の母親は共に熱心な信者。ゆえに、作者たちが宗教を脱退した現在でも確執があります。 母親たちは自身に何かよくない事が起こると、子供たちがエホバから脱退したからだ...と考えたり、子供たちは脱退しているのにエホバの教えと違うことをすれば怒ったり。 作者はそんな親たちと上手に付き合えないことを悩んでいるようでした…
なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 (プレミア健康選書) 作者:フランク・オスキー 発売日: 2010/08/06 メディア: 単行本 一牛乳信者です。読後は、やはりそうなのかなあという複雑な心境です。憧れていた人にダークな裏があったような感覚です。 ただ、本書の記述は全般的にまとまりにかけており、これを読んだだけではまだ牛乳信者をやめる気にはなりません。 そのような読後感ですが、具体的に本書で印象的であったのは以下の二点です。 下痢をしてしまうのは、ほとんどの日本人が乳糖不耐だから まず、牛乳を飲んでも多くの人がおなかを下してしまう乳糖について。いわゆる乳糖不…
カレンの台所 posted with ヨメレバ 滝沢 カレン サンクチュアリ出版 2020年04月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す おぉ、滝沢カレン!妻がテレビで見て料理おもしろい!って言ってたのを思い出した。「カレンの台所」大賞かぁ、すごい、すごい!パチパチパチ!わっ、もう大賞の帯になってる。知ってる人も多いと思いますが、アマゾンの紹介文を引用! 「独特すぎる」「文章が神がかっている」と話題になったレシピが書籍化! 「冷たい何も知らない鶏肉」 「お醤油を全員に気付かれるくらいの量」 「無邪気にこんちくしょうと混ぜ…
〔ダイジェスト版〕オリバー・ストーンの「アメリカ史」講義 (早川書房) 作者:オリバー ストーン,ピーター カズニック 発売日: 2016/07/31 メディア: Kindle版 〔ダイジェスト版〕オリバー・ストーンの「アメリカ史」講義【電子書籍】[ オリバー ストーン ]価格: 2772 円楽天で詳細を見る 本の概要 ドロッドロの米国史を第25代大統領マッキンリー(1897-1901)~第44代大統領オバマ(2009-2017)まで辿ったもの。なお筆者の一人、オリバー・ストーンは『プラトーン』でアカデミー賞を受賞した映画監督。 感想 アメリカ、素敵な国!一度は行ってみたいところ!ウォール街、…
◆第101位 『ファウスト』評価:085点/著者:ゲーテ/巻数:全4巻/ジャンル:独文学/1806年 ◆第102位 『世界金融戦争~謀略うずまくウォール街』評…
レイクサイド (文春文庫) 作者:東野 圭吾 発売日: 2006/02/10 メディア: 文庫 皆さんにとって小説とは? 皆さんはどのようなときに小説を読まれるのでしょうか。 出張などの移動中に息抜きにという方、小難しい本が好きでその合間に抜き程度にという方、はたまた小説が大好きで読書と言えば小説という方。色々かと思います。 私はビジネス書や歴史書などが好みですが、読み続けると気分が重苦しくなってくるので、そんな時は休憩がてら小説を読みます。言葉を替えると、小説に求めているものはエンタテイメント性です。 東野作品はエンタテイメント性たっぷり! その点、これまで読んだ東野作品は私のニーズにピッタ…
待望のランチ酒第3弾!!主人公のストーリーが展開を見せてきても、変わらず美味しそうな料理の描写。食べ物も気になるけど、今後の展開も気になる…。コロナ禍でな...
夢をかなえるゾウ 作者:水野敬也 発売日: 2013/04/23 メディア: Kindle版 今から10年ちょっと前、猛烈に流行った本。 今読み返してみても実際に面白い。 ご存じの通りあらすじは、ヒンドゥー教の神ガネーシャがある日突然、イケてない「僕」の前に現れ、成功するための手ほどきを教えてくれるというもの。 インドの神様であるのに何故か関西弁をしゃべるところ、そしてまた神様とは言い難ほどの俗っぽさ(半人であるから人間っぽくてもおかしくないか)が無理難題を吹っかけつつ、自分が育てた(と称する)過去の偉人達のエピソードを開陳しつつ、「僕」を変えていく。 中学生でも読める!テンポ良い語り口! 本…
評価:75点/作者:暁太郎/ジャンル:歴史/出版:2006年 『三浦義村』は、清和源氏の累代の家人、三浦一族の嫡流、三浦義村の伝記書である。 三浦義村は、…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!