マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【読書】藤崎翔『逆転泥棒』
【読書】中山七里『越境刑事』
昔からの芸人さんなんて叩けばホコリまみれなんだろうねって話し。
FX 値幅取り手法 個別指導の感想のまとめ
広末涼子容疑者を釈放!・・・釈放して大丈夫かなぁ?って話し。
お金が貯まる5つの習慣って話し。
ひさしぶりの、、「作家と珈琲」
仮面ライダーガヴ 30話『最凶の大統領令嬢』駄菓子屋のおじさんは何者? 感想・考察
ゴジュウジャー 8話『聖邪揺らめく、指輪の狩人』 感想考察 ガリュードはなぜ教授を攫った?【ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー】
みんなの好きなカップ焼きそばはどれ?って話し。
【読書】石持浅海『アイルランドの薔薇』
【読書】下村敦史『口外禁止』
あれれ?トランプさん?もしかして・・・ビビってるの?wって話し。
仮面ライダーガヴ第30話の感想を語る
株式投資2025 前田昌孝 推し本 私の感想レビュー備忘録。毎年でる翌年の経済予想をした新書
新宿遊牧民(椎名誠 著)
艶やかな表現と”美しく朽ちてゆく”ということに心をつかまれる『花に眩(くら)む』 読書感想文
【本の感想】「当たり前」は、人によって違う【「若者の読書離れ」というウソ 】
水を縫う🌼/ 寺地はるな を読みました。
源氏物語 1巻 A・ウェイリー版
【ざっくり要約】「自分とかないから」生きづらさがマシになる
【要約】今すぐ読書がしたくなる「読書する人だけがたどり着ける場所」齋藤孝
『人生を変える断捨離』やましたひでこ
【哲学・政治思想】ランキングBest50<31位~40位>
本・アマテラスの暗号
「めぐり逢いサンドイッチ」🐈️を読みました。
青少年読書感想文全国コンクール:第14回(1968年)課題図書一覧
最近買った本
殉教 - 三島由紀夫 (新潮文庫)
【2025年本屋大賞受賞「カフネ」が聴ける】Audibleで新しい読書生活
なぜ川崎が我那覇を守らないのか当時も疑問だったんだけど、Jリーグ関係者の恫喝があったのね…。あれ?これってパワハラじゃないの?(爆)冤罪を晴らせて良かった...
100days100bookcovers no43 (43日目) 千野栄一『ビールと古本のプラハ』(白水Uブックス) 前回YAMAMOTOさんの選ばれた1冊は『下町酒場巡り』でした。目次を見ていたら、東京下町の味のある居酒屋が
はい、本日発売です!Number編集部@numberweb#Number最新号 「銀盤の誓い。~Figure Skating Climax 2020-2021~」、明日発売です!(首都圏基準)#フィギュアスケート #figureskate #羽生結弦 #YuzuruHanyu… https://t.co/TJGXqMjD7v2021/01/20 18:00:01ちょ、右端。(^^;)
『「占い」は信じるな!』は、2008年4月に発行された本です。佐藤六龍さんといえば、占いの世界では名前を知らない人はいない有名な人です。 一般向けの書籍として販売されていますから、流派に関係ない私が紹介しても叱られることはないと思います。 占い好きの人にとってはおもしろい本でしょう。
さて昨日、芥川賞・直木賞の受賞作が発表されたばかりですが、2021年本屋大賞ノミネート作品10作も今日発表になりました。「推し、燃ゆ」入ってますね。うむ。昨年の第17回は凪良ゆうさんの「流浪の月」が受賞しましたが、彼女の作品もまたノミネートされています。まず10作の紹介を。表紙をクリックするとアマゾンにとべます。 伊吹有喜「犬がいた季節」 青山美智子「お探し物は図書室まで」 宇佐美りん「推し、燃ゆ」 加藤シゲアキ「オルタネート」 伊坂幸太郎「逆ソクラテス」 深緑野分「この本を盗む者は」 町田そのこ「52ヘルツのクジラたち」 山本文緒「自転しながら公転する」 伊与原新「八月の銀の雪」 凪良ゆう「…
以前、こんな記事を書きました。 子供向けの本はシンプルで分かりやすい、大人の私も読んでいます、という話です。 今回は、こんな本を読みました。 『これでカンペキ!マンガでおぼえるコミュニケーション』 私はASDの特性もあり、コミュニケーションに苦手意識があります。なので、子供向けに書かれた分かりやすい本で基本から勉強することにしました。 // リンク この本は数々の具体例に対して、「良い答え」と「悪い答え」が書かれています。 例えば、友達から遊びに誘われて、断る時。 悪い例×「えー、きょうはダメだよ」 良い例○「ごめん、今日はダメなんだけど、次また誘って!」 断る時は、勇気がいるよね。そんなとき…
知らなかった世界や、知らなかった言葉、知らなかった概念が人生の中に登場することによって、自分の世界の中にそれまでなかった色彩が広がってゆきます。未知の世界を知ることで、自分の世界はどんどん鮮やかに彩られていきます。言葉の響きの美しさを堪能で
最近コンビニに行く回数が増えました……娘にちょくちょく荷物を送るようになったから……『あれ、送ってー!』なんて娘に頼まれると、ほいほいとコンビニへ飛んで行ってしまう甘々な母です^^;なのでコンビニ、特にセブンイレブンには強くなりました(笑)そうしたらこんな可愛
みなさん、こんばんは。今日は、「車がスピンして救急車で運ばれたあの日 その1」の続きを書きたいと思います。 「その1」をまだお読みでない方は、下記リンクからどうぞ tamaminao.info 【念のため前回粗筋】 7年ほど前のこと。「圧雪アイスバーン」と化した雪道で、車がスピン!! ぐるんぐるんと回転しながら車は吹っ飛び電柱に激突! 結果エアバッグが飛び出し、頭、目、胸を強打して動けなくなりました… 救急車が来るまでの時間 救急車内で登場したのは見たことのないハサミ! 病院から帰される!! 交通事故患者ばかりの部屋に入院 交通事故から学んだこと その1 運転席のシートは前に出し過ぎない! そ…
昨年2020年に出会って使い始めたCIITA(チッタ)手帳。今年も肌身離さず持ってたくさん書き込んでいます♪使い始めた頃に比べたら、CITTA式で提案され...
女優として活躍している著者。 彼女の演技力は素晴らしいと思っているので エッセイ集を興味を持って読んでみた。 結婚していたのはなんとなく知っていたけれど 「夫」と本の中に出てくるとドキッとし
推し、燃ゆ posted with ヨメレバ 宇佐見 りん 河出書房新社 2020年09月11日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 決まりましたぁ!芥川賞は宇佐美りんさん「推し、燃ゆ」!よかった、よかった。パチパチパチ!これは既読で本当にもうスゴイですよ。21歳でこんなの書くとは!もう1冊、木崎みつ子さんの「コンジュジ」、川上未映子さんが激賞していたのでW受賞を期待してたのですがこちらは残念でした。 【他の芥川賞候補】 ◯尾崎世界観「母影」(新潮12月号)1/29日発売予定 ◯木崎みつ子「コンジュジ」(発売中) ◯砂川文次…
旅行記を書くのが好きだ。そう思う理由として、その時を振り返ることで もう一度その地へ旅することが出来る。 旅行中に動悸躍っていたはずの気持ちは、感情を持たないロボットのように働く毎日に いつの間にか掻き消され、 喜怒哀楽が迷子になってしまったように、このブログに旅行記を綴ることさえ億劫になる。( 面倒くさがりが度を過ぎるわたしの性のせいでもあるが。) そんなふうでも、 なんとなく思い立って執筆していると書き起こしたい気持ちが止まらなくなってしまう。 。。。というかそもそも、 文章を書くことが好きなのかもしれない。 それは絵を描くときと少し似ていて、コンディションが良い日には やらなければいけな…
大江 英樹光文社光文社新書p.260最後のページで「ステレオタイプな定年論に惑わされることなく、「自分はどうしたいのか」「自分にとって最も心地よいことは何なのか」を自分自身で考えることが、一番大事なことだと思います。」(p260)と書いてあるように、たくさんの定年本にある①退職金を使った財産運用 ②再雇用で働く ③夫婦旅行 ④地域コミュニティへの参加 ⑤趣味の発見 といった教訓は必ずしも正しくはなく、場合によ...
1月9日、山際寿一著、『京大総長、ゴリラから生き方を学ぶ』を読み終えました。京都大学の学風に、アフリカでのゴリラ研究、アフリカの人々との交流やゴリラの生...
どうも。現在雪国で暮らすtamaminaoです。このところ大雪で道路状況が大変悪い日が続いています。この季節になると、いつも、思い出すのが、雪道でスピンして電柱に激突したあの日のこと…もう7年くらい前になるでしょうか(遠い目)。 実際に大きな事故を起こしてみて、「こうしておけばよかった」「えっ!こんな請求がくるの!?」などの学び(?)がありましたので、今日はそのことを書かせて頂きます。 「もしも」のときの参考になれば幸いです。 圧雪アイスバーンの日に事故は起きた 車がぐるんぐるん回りながら吹っ飛んだ 事故の瞬間はスローモーション 電柱に激突して車は大破 エアバッグの危険性 続きは「その2」で …
あらあら!Number編集部@numberweb梅林茂 SEIMEI龍玄とし オペラ座の怪人川井郁子 ホワイト・レジェンド塩入俊哉 Hope & Legacy松尾泰伸 天と地のレクイエム美弥るりか ロミオとジュリエット高田茜 バラード第1… https://t.co/oO5eYf0Hse2021/01/19 17:36:22としさん
キノコ採集は、軽く雨が降った日の翌日、晴れの日に行くことが多い。森や林に入るとまだ地面が湿っており、植物や腐葉土の香りを乗せた湿度のある空気が流れ、見上げれば、木々の合間から青空が見える、そのような日は気分も乗るものである。しかし、そのような日に限ってよく出くわすものがある。濡れた水苔や下草の上を移動する橙色の伸び縮みする枝のような物、初めて見た時は、一瞬、地球外生物かと思ったほどであった。 それは、ヤツワクガビル(八輪陸蛭:Orobdella octonaria Oka)である。ヤツワクガビルは、主にミミズ等を捕食する陸生のヒルの1つであるが、両側及び腹面が鮮やかな橙色、背面中央が濃緑色とい…
喜ぶとは、現状を受け入れること 兌爲沢【易暮し】
大きな問題を噛み砕いて、いくつかの小さな問題に変えるのも一手 火雷噬嗑【易暮し】
Kindleで出版している本の増補版とペーパーバック版を作成していました 先週やっていたこと
勢いのある時ほど礼に適った振る舞いを 雷天大壮【易暮し】
遠くに驚き、近くに慎重になる 震爲雷【易暮し】
余るところを減らし、不足しているところに加える 地山謙【易暮し】
手放せば得られるもの 動くことで安定するもの 天山遯【易暮し】
身軽に旅立つ 風が川面を渡るように 風沢中孚【易暮し】
下ることで得る時 雷山小過【易暮し】
身軽になって旅立つ時 風沢中孚【易暮し】
自らの生き様を振り返る 風地観 三爻【易暮し】
雪山の木々は春を待っている 風山漸【易暮し】
まだまだ成長できる たくさん学び直せる 火水未済【易暮し】
夢や希望を育む場所を大事にする 風火家人【易暮し】
少しずつ進めることには「威力」がある 風山漸【易暮し】
遅ればせながらトーマス・マンの『トニオ・クレーゲル』を読んだ。解説であった、理性・感性などの二項対立を矛盾のまま生きるというマンに関する解説は間違っていないが、ちょっとズレる気がする。マンは、感性に対して理性を称揚したのではない。さらには、現実に対して芸術を擁護したわけでもない。今の言葉で言い換えると、トニオ・クレーゲルは、非リア充(芸術家)であるが、彼は別にリア充に憧れているわけではないし、リア...
安野光雅「天動説の絵本」(福音館書店) 画家の安野光雅さんが亡くなったそうです。1926年、大正15年の生まれで、島根県津和野の人です。戦争が終わって師範学校に行き直して、いったんは小学校の先生
原泰久「キングダム(60)」(集英社) いつもの書き出しでなんですが、ヤサイクンの1月のマンガ便、第2便で届きました。「キングダム(60)」(集英社)、もちろん最新号です。 「あのなキングダム60
評価:55点/作者:神田由築/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 91~江戸の浄瑠璃文化』は、山川出版社の日本史シリーズである、「日本史…
さて、相変わらず、ざわざわしてる全米ですが、もしかしてもしかして、ジョニー、また失言か。何回目やー?ᴮᴱClickClack⁷ ⟬⟭ Yuzu GOAT ⟭⟬@SilviAoiDream@oshhides @hydrobladeking https://t.co/jC91t3Lz962021/01/17 16:34:58ジョニーさん、ネイサンの演技に、2回の
ポジティブの使い方は、間違えると大変です。あれ?前向きに考えれば、全てがプラスに働くものだと思い込む人が非常に多いようです。そして、悩む人に対しても、ポジティブシンキングを推薦してしまう、、、決して間違えではないのですが、ほとんどの場合、ネ
植物性臓器という言葉を初めて聞きました。稲葉俊郎医師の著書「いのちを呼びさますもの」では、人間の臓器を「動物性臓器」と「植物性臓器」に分類しています。 植物性臓器とは、「呼吸(栄養物を取り入れる)」「循環(血液などを全身に配る)」「排出(外に出す)」を担い、動物性臓器は、「感覚(外界の刺激を感知する)」「神経(刺激を伝達する)」「運動(出力する)」を担う。 簡単に言うと、脳で動かすことができるのが動物性臓器で、脳からの指令を待つことなく静かに働き続けているのが植物性臓器だそうです。 面白いとらえ方だと思いました。目から鱗だったのは、植物性臓器は名前の通り植物と同じような原理を持ち、植物が自然と…
あらー!キスクラ表紙が来たわ。KISS & CRY 編集部@TeamKISSandCry1/29(金)発売「KISS & CRY」表紙を公開! 表紙・巻頭特集:羽生結弦選手、綴込付録:羽生選手Wポスター!! 羽生選手の盟友、ハビエル・フェルナンデスさんの独占インタビューもお届け! https://t.co/5qTyx
今回は投資について書き綴ります。 さて、Withコロナ、Afterコロナ時代に ふさわしいポートフォリオ構築 にいそしんでいるわけですが、2021年が始まりました。 以前公開した、ポートフォリオから2か月たちました。 www.kabu-share.com どのように変化したか確認してみましょう。 No. 銘柄コード 銘柄 取得価格(HKドル/ドル) 現在価格(HKドル/ドル) 約2ヵ月前価格(HKドル/ドル) 備考 1 3690 美団 98.1 307.6 305.8 100.6 ↑ ↑ 119.6 ↑ ↑ 197.5 ↑ ↑ 188.4 ↑ ↑ 248.6 ↑ ↑ 289.4 ↑ ↑ 289…
100days100bookcovers no42 42日目 大川 渉・平岡海人・宮前 栄『下町酒場巡礼』(四谷ラウンド) 40日目、DEGUTIさんが『謎の女 幽蘭 -古本屋「芳雅堂」の探索帳よりー』(出久根達郎)を紹介。
無料で英語を多読するなら電子図書館のOpen Libraryがおすすめ!スクショ15枚で会員登録の方法と基本的な使い方を紹介します。
AERA…野口記事です。スポーツナビ フィギュアスケート編集部@sn_figure「トリプルアクセルすら跳べない時期あった」 羽生結弦のコロナ禍での葛藤〈AERA〉#figureskate #フィギュアスケート https://t.co/c9YqMZ8gCy2021/01/16 11:34:48記事の最後まで、ライターの名前がわ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!