マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
週刊 読書案内 小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい ウクライナのこと」(ミシマ社)
週刊 読書案内 橋本治「桃尻娘」(講談社文庫)
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
週刊 マンガ便 ハロルド作石「THE BAND 1」(講談社)
週刊 読書案内「詩 楽しいライト・ヴァース 世界編」(河出書房新社)
週刊 読書案内 谷川俊太郎「新版 散文」(晶文社)
週刊 読書案内 橋本治「橋本治という行き方」(朝日新聞社)
週刊 読書案内 内藤正典・三牧聖子「自壊する欧米」(集英社新書)
週刊 読書案内 尹 東柱(ユン・ドンジュ)「空と風と星と詩」( 書肆侃侃房)
週刊 読書案内 内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社)
週刊 読書案内 岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社)
はてなブログ5年半。「思考のショーケース」が、ほしくなった話。
羽州ぼろ鳶組「双風神」!源吾と星十郎そして大坂火消らは緋鼬を食い止めることができるのか
文豪はみんな、うつ 岩波明
今週のワンピース感想 – 第1154話「死ねもしねェ」
アン・クリーヴス『哀惜』感想・レビュー|静かに心を打つ正統派警察ミステリー【刑事マシュー・ヴェンシリーズ】
坂木司「和菓子のアン」他シリーズ 感想・レビュー
『リチャード二世』ウィリアム・シェイクスピア 感想
【杉咲花主演】月下のサクラ【映画化された話題作の続編】
芸術的伏線回収!『六人の嘘つきな大学生』【新感覚青春ミステリ】
『この夏の星を見る』映画感想|コロナ禍の青春!原作との違いを徹底レビュー【辻村深月×桜田ひより】
学生アリスシリーズ第一作『月光ゲーム―Yの悲劇’88』感想|有栖川有栖のデビュー作は災害×本格ミステリの傑作
赤瀬川隼「幻影の街」
Read a book/「クスノキの女神」を読みました
【読書】ブログで5億円稼いだ方法
【映画と原作の違い/ネタバレ有】杉咲花主演!朽ちないサクラ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
おっさん達にモテモテな主人公(笑) 普段は恋愛要素を一番の楽しみにしている私ですが…この『聖者無双』に関しては厳しさに隠されたおっさん達の優しさを楽しみにしていましたw(ヒロインとの恋愛要素がないわけではない) 主人公がボロボロになるまで鍛え、旅立った後も様々な面からサポートするおっさん達…主人公の努力と根性により勝ち得た信頼ってところがいいですね♪ ご都合主義感もありますが既刊7巻まで読み切れた作品でした。 おすすめ度 引用元:「聖者無双」1巻2765頁 ブロッコリーライオン (著), sime (イラスト) 出版社・マイクロマガジン社 (2016/8/30) ★★★★☆ 3巻で主人公が偉く…
2月も気になる漫画がてんこ盛り! 今回も29冊と大量にあったため上旬・中旬・下旬と発売日ごとに記事を分けてみました。上旬は7冊となります。 上旬で特に気になるのは『鬼滅の刃』『うさみさんは構われたい!』『半助喰物帖』の3冊ですね。 『うさみさんは構われたい』は1年ぶりくらいの発売になるのかな? なにやらうさみパパにうさみさんとの将来を誓ってしまう瀬和くんが見られるらしい…はははっ、アンジャッシュの匂いがプンプンしやがるぜ! とても楽しみです♪ 2月4日(火) 鬼滅の刃 19巻 Dr.STONE 14巻 2月6日(木) 年上の物理女子は可愛いと思いませんか? 2巻 2月7日(金) 宇崎ちゃんは遊…
話が大きく動きそうなラブコメ多くね? 今回も29冊と大量にあったため上旬・中旬・下旬と発売日ごとに記事を分けてみました。中旬は12冊。 ↓ 上旬の記事はこちら www.kakuregasyomou.com 中旬で特に気になるのは『古見さんは、コミュ症です』『川柳少女』『亜人ちゃんは語りたい』の3冊ですね。 「それぞれの恋の結末は!?」「終わる恋と始まる恋」など…関係性が大きく変わりそうなあらすじが書かれておりめっちゃ気になります! 特に『亜人ちゃんは語りたい』の「終わる恋と始まる恋」とは…終わる恋は京子のような気がしてならない…。 2月12日(水) ゴブリンスレイヤー 9巻 味噌汁でカンパイ!…
どんな居酒屋とゲテモノ料理…コスプレが出てくるか楽しみ! 今月も29冊と大量になってしまったため上旬・中旬・下旬と発売日ごとに記事を分けました。下旬は10冊となっております。 ↓ 上旬の記事はこちら www.kakuregasyomou.com ↓ 中旬の記事はこちら www.kakuregasyomou.com 下旬で特に気になるのは『綺麗なおねえさんと呑むお酒は好きですか?』『桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?』『教えて!!コス姉さん』の3冊です。 いや~、どれも一芸に秀でたちょっと変わったラブコメ作品ですね。自分の知らない世界を知ることができるのでとっても楽しみです。 その反面『教えて‼…
漫画っていいですね~ 漫画とライトノベルのブームが交互に来ているような気がするヤマサンです。 2月に入りましたが…ライトノベル熱が途切れたと思ったら今度は漫画熱が徐々に上がってきました。 というわけで最近読んで面白かった漫画紹介していきます。 2.5次元の誘惑 3巻 鬼滅の刃 19巻 変女 14巻 2.5次元の誘惑 3巻 // リンク おすすめ度:★★★★☆ 高校生の男女二人が真剣にエロいコスプレに取り組んでいく作品の3巻です。 基本的にはエロい格好&コメディ強めのお話なんですが、時折入るコスプレへの熱い情熱がしっかり話を締めている気がしますね。 3巻では漫画研究部廃止のお知らせが…。なんとか…
2月分さらに追加したった! 1月の時点で2月発売の気になるライトノベルまとめていましたが、何作品か追加があったので再度まとめてみました。 ↓ 前回の発売記事 www.kakuregasyomou.com ※追加した作品にはNew!マークつけておきました。 個人的に特に気になるのは『わたしの知らない、先輩の100コのこと』や『僕のクラスには校内一有名な美人だけどコミュ障な隣人がいます。』『エノク第二部隊の遠征ごはん』『薬屋のひとりごと』の4冊です。 『わたしの知らない、先輩の100コのこと』や『僕のクラスには校内一有名な美人だけどコミュ障な隣人がいます。』の発売は2巻が出る保証が全くなかったので…
島田荘司 『 切り裂きジャック・百年の孤独 』は、タイトルどおり切り裂きジャックをモチーフにしたミステリです。現在に発生した連続殺人事件と、1888年切り裂きジャック事件を一気に解決してしまうという奇想天外さ。探偵役はクリーン・ミステリ!です。 作品 の評価:★★★★☆
さて、第10回Twitter文学賞、始まりました。運営を引き継ぐ人がいれば、という話もあったみたいですが、今年で最後のようです。いろいろ大変そうだもんね。僕ずっと、盛り上がってない、とかブツブツ言ってたような気もしますが、豊崎由美さんをはじめとするボランティア的にやっておられた運営の皆さんには本当に敬意を表します。 で、僕は毎年投票してきましたが、最後ですから初めての人も参加してみませんか?Twitter文学賞は、昨年1年間に発売された国内の新作小説、海外の初訳小説(単行本からの文庫化や復刊は不可)の中から一番おもしろいと思った作品各1作をツイートして順位を決める、というシンプルなスタイルの賞…
ジョナサン・キャロル 『 空に浮かぶ子供 』は、『月の骨』、『炎の眠り』に続く、ファンタジーシリーズの第3弾です。”知ってはいけない人間と宇宙の隅っこ”。謎は謎として興味深くはあるのですが、その解は観念的過すぎて面白さより小難しさが際立ってしまいました。 作品 の感想:★★★☆☆
これは分かりやすい。地球で生命がどのように進化してきたのか、その流れを概観するにはうってつけだ。といってもチンパンジーとホモサピエンスの違いなどの最近の話ではなく、原核生物から真核生物へ、そして多細胞生物へと進化し、そこから動植物が生まれるという、十億年単位の進化史が解きほぐさ...
藤沢周 『 オレンジ・アンド・タール 』は、自分って何?という青春小説の定番テーマ扱った作品です。収録されている「オレンジ・アンド・タール」、「シルバー・ビーンズ」の二作品の関係は箱庭の中にある箱庭のよう。綺麗ごとだけで終わっていないところを評価したいと思います。 作品 の評価:★★★☆☆
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
さて、出た本。ヨシタケシンスケ「もしものせかい」、出ました。もしも、とは?アマゾンの紹介文を引用。 「やあおはよう。とつぜんでもうしわけないんだけど ボク もしものせかいにいくことになりました----」 いつもいっしょのあの子がどこかへ行ってしまう。 どうして君なの? どうして今なの? 大事なものを突然失ったとき、思いがけない別れが訪れたとき。 心にぽっかりと空いた穴は、どうやって埋めたらいいんだろう。 なんども読み返したくなる優しい物語。 ヨシタケシンスケの新たな世界が広がる絵本! もしも、いろいろありそう。楽しい「もしも」もあれば悲しい「もしも」もあるけれど、ここで取り上げられてるのは悲し…
ブルース・スターリング 『 塵クジラの海 』は、水のない惑星を舞台にした冒険ファンタジーです。サイバーパンクの旗手のデビュー作がファンタジーとは驚きですが、習作というところでしょうか。ムーブメントの勃興前夜という時間軸でみると、感慨深いですね。 作品 の評価:★★★☆☆
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
IKEAにあるレストランが、なぜ順路の中央にあるのか理由をしっていますか? Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法 『Think Smart 』書籍の流れ 著者は、スイスの博士号を持つ作家でもあり、実業家です。このような幅広い見解がある方が書いた52の「不幸を避ける」ノウハウです。 それぞれには全て、根拠となる信ぴょう性の高い研究と実験結果に事例も添えられています。 また、どんな時に私たちがうっかり「すべきでないこと」に足を踏み入れてしまうのかの具体事例も添えられています。 そして各項目の最後には、「結論。」という締めくくりの言葉を合図に、事例のまとめが効率…
阿部和重 『 ABC戦争 』は、深読みさえも拒絶してしまうような作品です。こんなの書きましたが、何か?と開き直っているような。書いていることは分かる。何を訴えているのかがよく分からない。物事はそんな見方もあるんですよと囁かれているようです。 作品 の評価:★★★☆☆
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「僕の人生には事件が起きない」は、お笑いコンビ ハライチの岩井勇気さんの初エッセイです。岩井さんの日常が、漫才のネタのごとくに面白おかしく語られています。相方の澤部佑さんに対する本音も明かしてます。 岩井勇気さんの紹介 「僕の人生には事件が起きない」タイトルの由来 「僕の人生には事件が起きない」の要約 創作活動について 相方の澤部佑さんについて 「僕の人生には事件が起きない」の感想 面白かったシーン 岩井勇気さんの紹介 岩井勇気さんは、幼馴染の澤部佑さんと、2005年にお笑いコンビ「ハライチ」を結成。コンビ名の由来は出身地上尾市の地名「原市」からだそうです。ハライチは、2008年にM-1グラン…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
私が次に読みたいと狙っている健康本はコチラ。広報誌で書店員が紹介していた本です。アスリートでなくても、運動能力がなくても、からだを鍛えることはできる!という触れ込み。通販カタログのようなこしゃれたモデルが写真付きでエクササイズ。わかりやすいです。でも、三日坊主になりそうな予感も(笑)。日常の動作の気づかいで身体の老化・劣化を防ぐというのは驚きの発見ですね。世界の最新医学が証明した究極の疲れないカラダ仲野広倫アチーブメント出版2017-07-06売り上げランキング:940Amazonで詳しく見るbyG-Tools私が健康本ヲタクになってしまったのは、自分に健康コンプレックスがあるからです。私の父も高校時代は剣道の有段者で体力に自信はあったはずですが、中年になると、健康サプリや温熱療法、サメの軟骨でのがん治療と、惜...健康本、読んだからといって健康になるわけがない(後)
原田ハマ 『 あなたは、誰かの大切な人 』は、三十代後半から五十代までの、シングルの女性が主役の短編集です。ひとりきりの人生では、伴侶であれ、親子であれ、友人であれ、自分が誰かの大切な人であると思えるそのことが、心のよりどころなのです。 作品 の評価:★★★★☆
徘徊日記 2025年4月5日(土) 「桜のトンネル!」灘区高尾通あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金)「団地のサクラ その1」 団地あたり
徘徊日記 2025年4月22日(火) 「ツツジが満開でした!」 新開地あたり
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「団地のサクラ その2」団地あたり
徘徊日記 2025年4月12日(金)「サクラといえば、ここも有名!」夙川あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「これは、箒桃?」三宮あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!