マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
2025年1月~3月に読んだ本③
2025年1月~3月に読んだ本②【2冊】
能力を磨く・AI時代に活躍する「3つの能力」/感想レビューなど
2025年1月~3月に読んだ本①【4冊】
人生は期限付き。『迷惑な終活』読み終わりました✨【本の感想】
『「若者の読書離れ」というウソ』を読み始める/ふりかけだけでご飯が進む、みたいな
『烏に単は似合わない』感想
最近読んだ本のメモです(^^;
【本の感想】ぼっちコミュ障の救世主?【堀江貴文のChatGPT大全】
人生の先輩たちからの言葉
成功脳 斎藤一人 口コミ
矢樹純「夫の骨」
矢樹純「妻は忘れない」
澤村御影「准教授・高槻彰良の推察6 鏡がうつす影」
小田菜摘「花嫁の選択 東で石は宝珠に輝く」
2025年1月~3月に読んだ本③
本の記録(2025-03)
2025年1月~3月に読んだ本②【2冊】
首里の馬🐴 / 高山羽根子 を読みました。
月と星の小説2冊 読みました。
【AI分析でわかったトップ5%社員の読書術】感想・レビュー
下重暁子『明日死んでもいいための44のレッスン』を読んだ感想
ネコシェフと海辺のお店🐚 と、猫絵本
本・佐藤正午 「冬に子供が生まれる」
『ホーソーン 短篇小説集』を読んだ感想
【読書記録】『まるまるの毬(いが)』・西條奈加
「尾畠春夫のことば」 を読みました。
銀河鉄道の夜 宮沢賢治集 (古典名作文庫)
2025年1月~3月に読んだ本①【4冊】
懐かしきガチャガチャの本、見つけたよ♪
junaida「の」 この表紙、赤いコートを着てちょっと口を開いた女の子。その口元に、フっと飛び出したような小さな「の」の字。これが絵本のタイトルだ。「の」?なに?なに?なに?答えは見開きを3つ4つ見ていけばすぐに分かる。この絵本は「の」でつながっていく物語。例えば最初のフレーズは わたしの 右ページに「わたしの」というフレーズがあり、左ページに表紙の女の子の帽子を脱いだ横顔の絵、次のページからは お気に入りのコートの/ポケットの中のお城の/いちばん上のながめのよい部屋の/王さまのキングサイズのベッドの と続いていく。全部で39の見開きがこのように「の」でつながっていくのだ。なるほど、なるほど…
横山秀夫 『 出口のない海 』は、ふとした心のゆれから特攻隊に志願してしまった青年の生涯を描いています、戦争青春小説の王道スタイルですが、何のために命をなげうつのかという問に逡巡し、やっと出した主人公の結論が、本作品に輝きを放っているようです。 作品 の評価:★★★★☆
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「マイ・ストーリー」は元ファーストレディーであるミシェル・オバマさんの自伝です。スラム街で育った黒人の女の子が名門大学に入り、弁護士になり、いくつかの幹部職を務めた後、ホワイトハウスにたどりつくまでの実話です。 ミシェル・オバマさんのバイオグラフィー 本を読んで分かる二人の性格 ミシェル・オバマさん バラク・オバマさん 「マイ・ストーリー」の要約 BECOMING ME BECOMING US BECOMING MORE 「マイ・ストーリー」の感想 高い理想を持った両親 学生時代の住環境と家族 バラク・オバマさんの時間感覚 ミシェル・オバマさんの心境 エリザベス女王陛下の人柄 ミシェルさんの人…
testosterone「ストレスゼロの生き方」 の書評記事 書評者:ミニマリストみりん 作者:testosterone 単行本:232ページ 出版社:きずな出版
今回は前回に引き続き、「約束が成功される選択の法則」を教材にして、幸福に成功に近づく方法を考えていきたいと思います。 成功が約束される選択の…
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
クリスチアナ・ブランド 『 領主館の花嫁たち 』は、英国らしい幽霊譚の体裁をとりながら人の奥底に潜む憎しみの発露を描いています。幽霊譚としては恐ろしくはありませんが、見返りを求める愛があっけなく憎しみに陥る人間の性(さが)に寒々とするでしょう。 作品 の評価:★★★★★
最近、女性の間でも遊廓跡を散策するのが流行っているそうですね。 現代では遊廓がそのままの姿で残っている地域はありません。 でも、地方へ行くと昔の名残のある建築物を見かけます。 名古屋の中村大門もその一つですが、当時を感じられる建築物は松岡健友館さん以外はほぼなくなってしまいました。 中村遊郭で格式が一番高かったと言われる旧稲本楼も、2018年に解体してしまい、もうその姿を拝むことはできません。 ちなみに、中村遊廓の稲本楼、吉原にあった大籬(おおまがき)『稲本』と関係があるのかと思ったのですが、とくに関係はなかったようです。 ちゃんと調べてないので、本当のところはわからないのですが。 さて、今回…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
生垣真太郎 『 フレームアウト 』は、ミスリードさせる仕掛けが巧妙に埋め込こまれたミステリです。ありがちなサイコスリラーを逆手にとって読者を迷路に誘い込んでしまいます。1979年のニューヨークを舞台とした騙し絵的な作品というところでしょう。 作品 の評価:★★★☆☆
評価:75点/作者:岩井淳/ジャンル:歴史/出版:2010年 『世界史リブレット115~ピューリタン革命と複合国家』は、山川出版社の歴史シリーズ、「世界史リブ…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
夢の中で朝、目が覚めたら本になっていました。(by フランツ カフカ)ご免なさい、口が過ぎました。本が好きです。物心ついた時から、活字中毒でした。小学生の時な…
沼田まほかる 『 猫鳴り 』の描写には突き放したような距離感がありますが、そこに包み込むような暖かさを伺い知ることができるのは、著者の筆力ゆえですね。猫を見つめる著者の視線からは、絶望をも織り込んだ人の生き様に対する賛美を感じます。 作品 の感想:★★★★☆
世の中には、人間の欲望を掻き立てるキャッチコピーが氾濫しております。そりゃもう買わせる方だって必死ですから。本のタイトルだってその典型ですよね。最近、人生百年時代、生涯現役時代が謳われています。おのずと、健康や長生きに関する本も多くなります。中年期にもなりますと、体力も傾きがちになりますから、かつては見向きもしなかった健康本に関心が深まります。私がこれまでに読んだいくつかの健康指南本を紹介します。参考までに。「疲れない身体」をつくる本齋藤孝PHP研究所2015-06-24売り上げランキング:177691Amazonで詳しく見るbyG-Tools『「疲れない身体」をつくる本』(斉藤孝著・PHP研究所・2015年)読書論や論語を子ども向けに編纂した本など博識で定評のある、明治大学教授の著者。ご自身の体力維持の方法を...健康本、読んだからといって健康になるわけがない(前)
評価:65点/作者:鈴木直志/ジャンル:歴史/出版:2003年 『世界史リブレット80~ヨーロッパの傭兵』は、山川出版社による、「世界史リブレット」シリーズの…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ブログ書籍化の経緯。今の時代、出版社を通さずとも、誰でもセルフパブリッシングが可能だし、本じゃなくてもブログやSNSでいくらでも情報発信はできる。
津村巧 『 DOOMSDAY-審判の日- 』は、米国の地方都市に突然降り立った二体の異星人がひたすら住民たちを殺戮するというお話です。次々にたおれていく人々には、悲惨さも感じなければ、破滅的な可笑しさも伝わりません。そもそも異星人の目的が想像がつくのですよね。 作品 の評価:★★★☆☆
これぞ愛すべき人型ロボットw 奥さんを亡くし独りになってしまった吉岡の爺さん…そんな爺さんのところに現れたのは家政婦として派遣されたロボット・ポン子だった…。 そんなポン子と吉岡の爺さんの交流を中心に描かれたギャグ漫画…それが『ぽんこつポン子』です。 ↓ PV(ちょっとポン子のテンション低すぎじゃない?) www.youtube.com いや~、このポン子…家事もできなければ掃除もできない…何かしようとしたら必ずハプニングを起こすポンコツぶり… 笑わざるを得ないw 台風の中、爺さんを病院に連れて行こうとして逆に殺しかけた話には大笑いさせてもらいましたw なんというか…『ドラえもん』や『侵略!イ…
足りねぇ、足りねぇ!気が足りねぇ! 足りないのは気じゃなくて面白い漫画やライトノベルなんですけどね…。 今回はたくさん読んだ中でも最近面白いと思ったライトノベルを3冊選んでみました。 やはり個人的好みからラブコメ多めになってしまいましたわw 僕の先生は、放課後かわいい婚約者 1巻 おすすめ度 あらすじ 感想 落ちこぼれ[☆1]魔法使いは、今日も無意識にチートを使う 5巻 おすすめ度 あらすじ 感想 娘じゃなくて私が好きなの!? 1巻 おすすめ度 あらすじ 感想 僕の先生は、放課後かわいい婚約者 1巻 // リンク おすすめ度 ★★★★☆ あらすじ 学園一の美人だけど、クール過ぎると有名な担任教…
複数ヒロインやハーレムものってあんまり好きじゃない! 今回はそんな私のような人のために1対1の関係性を描いた面白いラブコメ作品をまとめてみました。 ちなみに有名どころは少ないのであしからず。 ※長くなってしまったので前編・中編・後編に分けました。 ↓ 中編はこちら www.kakuregasyomou.com ■条件 ・ヒロインは一人 ・ライバルがいない ・面白い 綺麗なおねえさんと呑むお酒は好きですか? キャンパスの魔法使い(2巻までの感想) テンジュの国 なんでここに先生が⁉ 剥かせて!竜ケ崎さん それでも歩は寄せてくる 未熟な二人でございますが 綺麗なおねえさんと呑むお酒は好きですか? …
複数ヒロインやハーレムものってあんまり好きじゃない! 今回はそんな私のような人のために1対1の関係性を描いた面白いラブコメ作品をまとめてみました。 ちなみに有名どころは少ないのであしからず。 ※長くなってしまったので前編・中編・後編に分けました。 ↓ 前編 www.kakuregasyomou.com ■条件 ・ヒロインは一人 ・ライバルがいない ・面白い 防御力ゼロの嫁 ぶっカフェ! ちっちゃい先輩が可愛すぎる むねのうちには 官能先生 君のお母さんを僕に下さい 鬼島さんと山田さん 防御力ゼロの嫁 // リンク おすすめ度:★★★★☆ 新婚夫婦による日常系イチャイチャラブコメ漫画です。(12…
【アビゲイル】少女の正体を明かして売ったのは、功を奏したか【ネタバレ】
アニメ映画「Flow」米アカデミー賞長編アニメ賞受賞作。言葉も字幕も擬人化も一切無し。動物たち大洪水から生き残れ!
グロっ。映画「アビゲイル」の感想。破裂シーンびっくりだし最後がカオスで笑ってしまった
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際no25
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
「悪い夏」
ウィキッド ふたりの魔女
【ハード キャンディ】不快なのに目が離せない!赤ずきんちゃんの拷問スリラー【ネタバレ考察】
【おすすめ!マイナーな恋愛映画/洋画編】Amazonプライム・U-NEXT・Netflix・hulu
「少年と犬」
「ロングレッグス」
デイモン・ガモー「2040 地球再生のビジョン」元町映画館no293
ジェームズ・ホーズ「ワン ライフ」シネマ神戸no17
瀬々敬久「少年と犬」109シネマズハットno58
【青い珊瑚礁(’80)】少年少女が無人島で愛を育む神秘的ラブストーリー【ネタバレ】
複数ヒロインやハーレムものってあんまり好きじゃない! 今回はそんな私のような人のために1対1の関係性を描いた面白いラブコメ作品をまとめてみました。 ちなみに有名どころは少ないのであしからず。 ※長くなってしまったので前編・中編・後編に分けました。 ↓ 前編 www.kakuregasyomou.com ↓ 中編 www.kakuregasyomou.com ■条件 ・ヒロインは一人 ・ライバルがいない ・面白い 隣の席の佐藤さん からかい上手の元高木さん ふたり明日もそれなりに 冴えないリーマンとヤンキー女子高生 うさみさんは構われたい 狐のお嫁ちゃん あいだにはたち 隣の席の佐藤さん // …
甘くてちょっと変わってて面白いラブコメどっかにねえか? そんなことを思いながら日々目を皿のようにして作品を探しています。 見つかる確率としては…無料サンプルを7つ読んで1つ当たりがあるくらいですかね…。 正直面白い作品を一から探していくのはかなり手間がかかります。 「時間はない。でも面白い作品を見つけたい!」という方にはぜひこのブログを存分に活用してもらいたいです。 タグの「漫画(ラブコメ)」やら「ライトノベル(ラブコメ)」をクリックすると効率よく探すことができると思いますよ。 理系な彼女の誘惑がポンコツかわいい おすすめ度 あらすじ 感想 シノゴノ言わずに私に甘えていればいーの! おすすめ度…
電車の中で読めない漫画 『鬼島さんと山田さん』の2巻が発売されたのでさっそく読んでみました。 うん……… ニヤニヤしすぎて電車の中で読めねー! 山田さんの心の声がダダ甘でね…読んでいるこっちが恥ずかしくなってきますw 内容的にはそれほど刺激的な展開はありませんが、初々しい男女の様子が「これでもか!」というほど描かれています。 赤面するほど甘いラブコメが読みたい人にはおすすめの逸品です。 おすすめ度 あらすじ 感想 心の声 鬼島さんの悩み 新キャラと新たな恋の予感 まとめ 関連記事 おすすめ度 引用元:『鬼島さんと山田さん』2巻61頁 著者・星見SK 出版社・スクウェア・エニックス (2019/…
会社で見せる姿とプライベートで見せる姿とのギャップにノックアウト! う~ん、今回は『この会社に好きな人がいます』のヒロインの態度にノックアウトされましたね。 ギャップというのはなんでこんなに破壊力が高いんでしょうか?主人公がどんどん惹かれていくのも納得の可愛さよ…。 というわけで今回は3冊ご紹介です。 この会社に好きな人がいます 2巻 やんちゃギャルの安城さん 5巻 くまみこ 13巻 この会社に好きな人がいます 2巻 // リンク おすすめ度:★★★★☆ 犬猿の仲であった同期の二人が周りには内緒で社内恋愛をすることになった隠密系イチャイチャラブコメディ漫画です。(2019年12月23日現在2巻…
すべての話が面白いわけではなかったが、全体的に面白かった! ついに我らが吉Pのコラム集第3弾『吉田の日々赤裸々。3』が発売されましたね。 吉Pって誰だよって? FF14を立て直した名物プラデューサー/ディレクターだよ 詳しくは後でまとめますけど、まぁFF14(ファイナルファンタジー14)やっていて知らない人はほぼいないと思います。 生放送に出たら新しいコンテンツを説明して…罰ゲームを食らえばラップを刻んで…お気に入りのパーカーを着ていれば「吉田直樹着用モデル」と宣伝され…それぐらい魅力的な人物ですw そんな面白い人の価値観や思い出が読みやすくまとめられたコラム…一見の価値があると思いませんか?…
悩みながらも親密になっていく様子が面白いな~ いよいよ同棲が始まった二人ですが…距離が近づいたから起きてしまうハプニングもあるわけでして… 嫉妬する名取や気遣いにブチ切れる麻子など…6巻も二人の様々な面が見れて飽きることがありませんでした。 『あせとせっけん』は嬉しいことだけでなく苦しいことも丁寧に描いた傑作ラブコメ漫画だと思います。 おすすめ度 あらすじ 感想 丁寧に作られたシナリオ 恋は人々を振り回す サブキャラの恋 まとめ 関連記事 似ているな~と思った作品 防御力ゼロの嫁 ふたり明日もそれなりに おすすめ度 引用元:「あせとせっけん」6巻115頁 著者・山田金鉄 出版社・講談社 (20…
こんなアホなエルフたちは初めて見た(笑) こんな面白作品が出てくるからライトノベル読むのはやめられません。 呪いという設定を使いエルフの持つ特性に独自の解釈を付け加えているところにセンスを感じます。 「よくこんなアホな呪い考え付いたわw」と作者を尊敬してしまいますわ。 笑えるファンタジー作品を読みたい人には超おすすめの逸品です! おすすめ度 あらすじ 感想 エルフの呪い 堅実な主人公 まとめ 似ている作品 ちょっぴりエッチで変態なお姫さまは好きですか? おすすめ度 引用元:「そのエルフさんは世界樹に呪われています。」1巻1 ~2頁 著者・ぷぺんぱぷ (著), いわさきたかし (イラスト) 出版…
評価:70点/作者:青木康征/ジャンル:歴史/出版:1998年 『世界史リブレット 25~海の道と東西の出会い』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリーズ…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
乾くるみ 『 Jの神話 』は、女子高で起きた死亡事件が人類創世まで遡るという大風呂敷を広げます。全寮制女子高にステレオタイプの妄想をぶちこんだ感があり、不快な気分にさせらるでしょう。発想は面白いのですが、気色悪さを引きずります。Jの神話とは言い得て妙ですね。 作品 の評価:★★★☆☆
毎日、イライラしたり、何か落ち着かない気持ちの方におすすめの本を紹介します。 ゆるい生き方~ストレスフリーな人生を手に入れる60の習慣 (だいわ文庫) 著者はこんなかた 著者はレバレッジコンサルティング株式会社の代表取締役で、現在は日米のベンチャー企業への投資育成事業を行っている方です。 ハワイ、東京に拠点を構え、年の5ヶ月をハワイ、3ヶ月を東京、2ヶ月を日本の地域、2ヶ月をヨーロッパを中心にオセアニア・アジア等の国々を旅しながら、仕事と遊びの垣根のないライフスタイルを送る。これまで訪れた国は61ヶ国220都市を超える。 Amazon 内容紹介より引用 プライベートに効率を持ち込まない この本…
「2030年の世界地図帳」は、2030年の達成を目標とする「SDGs」をテーマとした、テクノロジーや人口、貧困や格差、自然環境問題などにフォーカスして、今現在世界で起きている大きな流れを紹介しています。 落合陽一さんの紹介 「2030年の世界地図帳」の要約 「2030年の世界地図帳」の構成 「2030年の世界地図帳」を一言でいうと 「SDGs」とは何か? 「持続可能な世界」とは? SDGsの17のゴール 第1章 2030年の未来と4つのデジタル・イデオロギー 第2章 「貧困」「格差」は解決できるのか? 第3章 地球と人間の関係が変わる時代の「環境」問題 第4章 SDGsとヨーロッパの時代 「2…
蘇部健一 『 六枚のとんかつ 』は、ふん!「バカミス」と投げ出してしまうような作品ではありません。確かに、連作短編のうちのいくつかは、「なんじゃこれ?」とうなだれてしまうのですが、本格ミステリの芳醇な香りを味わえるものはあります(いいすぎか)。 作品 の評価:★★★☆☆
芥川賞・直木賞と同日に発表されているのでちょっと書くのが遅くなりましたが、噂の新井賞、今回は小川糸さんの「ライオンのおやつ」に決定しました。新井賞、だいぶ浸透してきましたがHMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE(以前は三省堂神保町本店勤務でした)の書店員である新井見枝香さんが選ぶ個人的な本の賞です。年2回、彼女がこの半年で一番面白かった本を発表しています。さて「ライオンのおやつ」、どんなストーリーなのかアマゾンの内容紹介を引用してみましょう。 人生の最後に食べたいおやつは何ですか――若くして余命を告げられた主人公の雫は、瀬戸内の島のホスピスで残りの日々を過ごすことを決め、穏やかな景色…
ジェイ・マキナニー 『 ランサム 』は、『ブライト・ライツ、ビッグ・シティ』で一世を風靡した著者の長編第2作にあたります。都会的でスカした雰囲気を期待すると外してしまいます。只今迷走中!な人物を主役に据えているのは同じですが、おしゃれテイストの全くない、暗く鬱屈した作品なのです。 作品 の評価:★★★★☆
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「しらふで生きる」とは、23歳から53歳までの30年間、1日も欠かすことなく酒を飲み続けた酒豪「町田康さん」の、禁酒に至るまでのきっかけや心境、体験がエッセイ形式で書かれています。 町田康さんの紹介 ミュージシャン、俳優、小説家。 1981年に、町田町蔵の芸名で芸能界入り。パンクバンド「INU」のボーカリスト。「メシ喰うな!」でレコードデビュー。 1997年 デビュー作「くっすん大黒」Bunkamuraドゥマゴ文学賞・野間文芸新人賞2000年「きれぎれ」芥川賞2001年 詩集「土間の四十八滝」萩原朔太郎賞2002年「権現の踊り子」川端康成文学賞2005年「告白」谷崎潤一郎賞2008年「宿屋めぐ…
「最高の絵と人生の描き方」は、スタジオジブリの元アニメーターである室井康雄さんが書いた本です。19歳から約20年間の絵描き人生を元に、これから絵を描きたい人、絵を仕事にしたい人に向けた絵の描き方の指南書です。 室井康雄さんの紹介 室井康雄さんが本を書いた理由 「最高の絵と人生の描き方」の要約 「最高の絵と人生の描き方」の構成 絵を描く前に 絵を始めるための基礎知識 模写 デッサン 自描き 絵を描く初心者がまずやること 「最高の絵と人生の描き方」の感想 室井康雄さんの紹介 大学卒業後スタジオジブリに入社。同社を退社後、アニメーターとして「ゲド戦記」「NARUTO」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
鮎川 哲也 『 黒い白鳥 』は、タイトルのブラックスワンが誰も予想しなかった事象を表すとおり不可能犯罪ミステリです。壁にぶちあたりながら試行錯誤を繰り返し、乗り越えていく粘り強さが、鬼貫警部の真骨頂。アリバイ崩しの冴えが光る極上の本格ものです。 作品 の評価:★★★★★
1.はじめに いつもありがとうございます! のりぴーです! 今回は、「フランス人は10着しか服を持たない」という本を読んで感じたことを書きます。 フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~ 作者:ジェニファー・L・スコット 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2014/10/30 メディア: 単行本(ソフトカバー) 1.はじめに 2.本を読むきっかけ 3.本の内容について (1)本の考え方 (2)考えのメリット 4.まとめ という感じでいきます!! 2.本を読むきっかけ 編入試験に合格したことで、勉強以外のことについて考える余裕ができました。 その結果、人…
1.はじめに いつもありがとうございます!のりぴ~です! 今回は、「しないことリスト」を読んで大切だと思ったことを書きます! しないことリスト (だいわ文庫) 作者:pha 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2018/09/12 メディア: 文庫 1.はじめに 2.本の紹介 (1)ざっくりまとめ (2)具体的な内容 3.大切だと思ったこと (1)しなければならないことが多くなる理由 (2)過去に固執しない 4.まとめ 2.本の紹介 (1)ざっくりまとめ この本は、「人生の99%はあなたに必要がないこと」という副題の下に書かれている本です。 皆さんは生活の中でしなければいけないことが多いと…
子どもたち(小6の娘と小3の息子)がむさぼるように読むので 「そんなに面白いん?」 と聞くと 「めっちゃ面白いで~。お父さんも読みいや」 ということで、読んでみた。確かに面白い。いかにも小学生が好みそうなストーリーだ。私もこういうのは大好きだった。 少年少女が謎の...
綿矢りさ 『 憤死 』は、タイトル作を含む四作品が収録された短編集です。著者初の短編集なんですね(?)。本作品集は、世にも奇妙な物語的なホラー風味のもので、結論から言うと、期待を外されてしまいました(タイトル作だけは、愉しいのですよ)。 作品 の評価:★★☆☆☆
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!