マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
夏のあじさい寺へ
50代おひとりさま25年6月の家計
子育て悩んだシリーズ➄小学生になったら太りだした
世帯年収700万円:7月5日が来る前に行く飲食店
世帯年収1000万円超え実家:平成初期の母のパート収入
40代栄養士:栄養士になったら食費が浮く
40代栄養士:2ヶ月目の給料額
ベランダだより 2025年6月8日(日)「今年も団地の青梅です!」ベランダあたり
徘徊日記 2025年4月2日(水) 神戸の狛犬 その5 「柳原のエベッサン」 兵庫、柳原あたり
我が家はあじさいまつり
50代おひとりさま大阪関西万博へ行くその3
50代おひとりさま大阪関西万博へ行くその2
50代おひとりさま大阪関西万博へ行く
揺れる想い
ふたりの約束
朗読と音楽で綴る〜文学と絵本散歩〜vol.10 記念公演〜いのち煌めく夏〜 ご案内です・・・
【Youtube読み聞かせ動画】まいごになった うさぽん:ひまわりばたけで であった なかまたち 🌻
1歳10ヶ月 絵本 読み聞かせ 事情
1歳10ヶ月 今日の絵本
2025年5月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
旅行中に気付く、絵本の読み聞かせ習慣の恐ろしさ
2025年4月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
『おおきくなるっていうことは』を読んで気づく、日々の小さな変化
どこどこ?めくって探す!『Where is Baby's Belly Button?』は0歳から楽しめる英語絵本
表紙からもう旅が始まってる!?『ペンギンきょうだい れっしゃのたび』で味わう春の冒険
お弁当が勝手に動き出す!?『だじゃれべんとう』の魅力を語る
これが子連れスーパーの現実!全親共感必至『ピヨピヨ スーパーマーケット』
『パンどろぼう』好き必見!柴田ケイコさんの『まっしろしろくま』が可愛すぎておなかがすく
恐竜たちが「やっほー!」って声かけてくる!?『きょうりゅうかくれんぼ』は参加型ワクワク絵本
やだもんが来ちゃう!?イヤイヤ期の子ども必読の絵本『おばけのやだもん』
お菓子が大好きな、ちょっとぽっちゃりした主人公。 主人公が勤務する和菓子屋さんで繰り広げられる クスリとしちゃうような日常や 主人公を取り巻く人間模様が楽しいです。 和菓子についてもちょっと詳しくなります。 Amazonに飛びます 本の帯 (表) 読書メーター(https://book.akahoshitakuya.com/)←注)現在このページはなくなっていました。 「心に残った本」ランキング(2011年)第1位 デパ地下を舞台にしたほのぼのミステリー (裏) 久しぶりに読むのに夢中になって電車を乗り過ごしてしてしまうほど面白かった~。ぷぷっと笑えたりホロっとしたりその匙加減が絶妙。季節の食…
おはようございます。 sukiyaki-kです。 ブログを開設して約1か月 毎日更新を心掛けていたのですが なかなか難しかったです(笑) 無理せず、マイペースでやっていきます♪ ブログを更新していて感じたのが 日記帳、雑記帳的なブログになるだろうと思っていたのですが 思いのほか本の紹介が増えてるということでした。 私自身が読書好きということもありますし、 本によって救われたことが多かったからだろうな、と考えております。 ですので 本の紹介のみをするブログを作ってみました。 ブログタイトルは 心によりそう図書館 ~この図書館について~ このブログではsukiyaki-kの好きな本、おすすめ本を紹…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
まるで、水のトンネルの中にいるかのような 憂鬱な雨ばかり続いている今日この頃ですが 近所の本屋さんでは 今年も夏の読書フェアが はじまっていました♪ よまにゃのミニミニサイズのTシャツが飾られていてかわいかった♡ 今年も、無料の小冊子をもらってきました。 これを眺めながら、読みたい本を考える時間は 夏休み前のわくわく感に似ていて、好きなのです。 角川文庫のカドフェス・集英社文庫のナツイチ・新潮文庫の100冊 今年の「ナツイチ」は、”よまにゃチャンネル”で 人気声優さんたちが本の朗読してくれているもよう。 暇なときに 聞いてみたいなーと思っています♪ 去年のカドフェスの小冊子は 本格的な謎解き付…
消化の早い食べものと、消化の遅い食べものを 一緒に食べると、腸内で発酵や腐敗が繰り返されてしまう。『腸がすべて』の著者であるフランク・ラポルト=アダムスキー氏は、食べものが消化管を下りてくる消化スピードを研究していました。すると、食材の種類
24歳になったら、わたしだけを好きって言ってくれる人と結婚するのが理想でした。 30,40代の独身女性、離婚した人、子どもがいない夫婦を見て、わたしら絶対こうならない!と強く強く心に誓ってきました。 知りもせずに、その人たちが不幸だと勝手に決めつけていました。 結婚して子どものいる同級生は、無条件にとても大人びて見えます。 歳を重ねて子どもが産める確率が下がることを考えて、やたらと焦ります。 でも、焦って結婚していいのか? 長い間疑うことのなかった理想に囚われ、決断して、本当にいいのか? 人は、経験を積んだり、人間関係が変化したりして、自然と考え方も変わっていくはず。 凝り固まった理想しか見え…
朔が満ちる posted with ヨメレバ 窪 美澄 朝日新聞出版 2021年07月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。窪美澄「朔が満ちる」(7/7)出ます。なんだか分からないけれどいいタイトルだな。まずはアマゾンの紹介を。 かつて中学1年の時に僕は、酒を飲む度に荒れる父親に手を焼き、遂に斧で殴りかかって殺そうとしたことがある──心に傷を負ったまま家族とも離れ、悪夢のような記憶とともに生きていく史也。荒んだ生活の中で、看護師の千尋との出会いから、徐々に自身の過去に向き合おうとする──これは「決別」と「再生」の物語。サバイ…
このところ毎日雨でどんよりとした冬のような空模様。寒くて、模様替えでしまいこんだ毛布を引っ張り出しました。土曜日は長いお散歩をしたので日曜日はのんびり読書とお風呂でした。ハニオ日記わたしがはじめてネコを飼い始めた時と石田ゆり子さんのInst
歴史は話がややこしくて難しいと学生時代に思ったことがありませんか? もしくは現役で学生の方は頭を悩ませていると思います。 歴史の全てではありませんが、化学が大きく影響している歴史的な出来事は多いです。 火の発見し、熱エネルギーを活用する方法や 水を綺麗に衛生的にして安全な水を確保する方法、食べ物を日持ちさせる方法、
スパイダーマンってカッコいいですよね! 単体作品(タイトルに「スパイダーマン」と入っている作品)でも7作品、ちょい役での登場を含めると10作品以上になる人気キャラです。 スパイダーマンの蜘蛛の糸を出す装置ウェブシューターに憧れを持った人も多いのではないでしょうか? 僕は「スパイダーマンかっこいい・なりたい」みたいなノ
評価:80点/作者:城山三郎/ジャンル:歴史小説/出版:1972年 『雄気堂々』は、毎日新聞において、1971年1月~12月23日まで、連載されていた、「…
様々に変化する「しずく」の大冒険! 液体・気体・固体、水の三態変化を軽快にわかりやすく描いた絵本。 読み聞かせ目安 中学年 8分 あらすじ ある日のこと。 おばさんのバケツから、水がひとしずく飛び出して、ひとりぼっちで旅にでた。 しずくは、裏庭で泥だらけ。 きれいにしようと洗濯屋にいってみたり、お医者にいってみたり。 しだいにお日様照り付けて、しずくはどんどん痩せてった。 でも黒雲が広がると、しずくは雨になり、岩の割れ目に落ちたしずくは、寒い夜には氷になって、またお日様が照りだすと、しずくに戻ってまた旅へ。 川から水道、蛇口から洗濯機。 洗濯物が乾いたら、寒い軒先でつららになって。 春が来たら…
今日の美味しいもの🍬 生ミルキー ひと箱に7つ。大きさは通常のミルキーサイズ。要冷蔵のミルキーです。 コレね、お口に入れるとフワっととけちゃう。わたしは ミルキーとかハイチュウとか 歯につくものは得意じゃありません。というか、差し歯が取れたり 銀歯がとれたり・・トラウマになってる。 でもコレは大丈夫。くっつく間もなくとけちゃう。 そして なにより美味しい!!濃厚で、濃いミルク。 この美味しさで¥200くらい。(@_@;) ぜひ 召し上がってみてくださいマセ。 さて、本題 いきます!! 今週のお題「住みたい場所」といわれて 考えたけれど 思い当たる 実在する場所はありませんでした~。 もっと都会…
先日、書店に立ち寄った際にふと目に入ったこの本。 『彼女は頭が悪いから』というタイトルに衝撃を受け、購入してみました。 読み終えた後、この作品が数年前に東大生協のベストセラーとなったこと、そして上野千鶴子東大名誉教授が入学式の祝辞で言及されたということを思い出しました。 このことはニュースで知っていたはずなのに、すっかり忘れていたのでした。 自分の忘却力にはほとほと呆れてしまいます。 というわけで、今日はこの『彼女は頭が悪いから』を決定的なネタバレなしでご紹介していきたいと思います。 『彼女は頭が悪いから』(姫野カオルコ著)の特徴 実際の事件を元にしたフィクションであること テーマがはっきりし…
ティリー(絵)アンナ・クレイボーン(作)「シェイクスピアはどこ」(東京美術) 市民図書館の英国文学の棚の前でフラフラしていて、目にとまった大判の本がこの本です。ティリーという人の絵で
こんばんは。 sukiyaki-kです。 今日は提婆達多のお話を書かせていただこうと思います。 実はsukiyaki-k 最近まで提婆達多のことを知りませんでした。 知ったきっかけとなったのは 「一切なりゆき 樹木希林のことば」 という本のお陰です。 この本、人生に悩んでいる方や 辛い思いをなさっている方にとってもおすすめです。 樹木希林さんの言葉を切り取って 一冊の本にまとめたものですが 読みごたえがあります。 悩んでいる心に響く名言が、きっと見つかると思います。 提婆達多という人は お釈迦様のいとこにあたる人物で お釈迦様と一緒に修行に励んでいたのですが 慢心から反逆者となり お釈迦様を暗…
【この本から得たこと】 自分も相手もシステム1優先で行動すると心得る 【得たことを活かすための次の行動】 ① 意識して自分のシステム2を働かせる。 ② 誰もがシステム1優先と気を付ける。 ③ ファスト&スローを読む。 【感想後記と補足説明】 行動経済学。 ちょくちょく聞いたことはあるが、中身はほとんど知らない。 たまたま Kindle Unlimitedでタイトルを見て、軽い興味で読んでみた。 名古屋商科大学ビジネススクール ケースメソッドMBA実況中継 04 行動経済学 作者:岩澤誠一郎 発売日: 2020/09/25 メディア: Kindle版 本書は、行動経済学を“学ぶ”というより、事例…
こちらの本を、読みました。片付けの合間に、がんばって読みました。 だって、コロナに感染したくないもの。正しく知って、正しく恐れたい。 正しく予防したい。私の情報源は、ネットとかテレビのワイドショーとか、ラジオとか。もう、あちこちで、こちらが頼んでもいないのに、コロナに関する情報が入ってくる。こちらから情報を取りに行ったのは、自分の市の、予防接種予定くらいかもしれない。あとは、ああでもない、こうでもない。 ああしたら、良いです。こうしたらダメです。 これは、効果があります。 こっちは、効果がありません。もう、何を信じてよいのやら。あっちとこっちの専門家?さんの言うこと、同じこと言ってる? ちょっ…
評価:60点/作者:内海愛子/ジャンル:歴史/出版:2002年 『日本史リブレット 68~戦後補償から考える日本とアジア』は、山川出版社のシリーズ、「日本…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「100days100bookcovers no54」(54日目) HARUTAKA NODERA(野寺治孝)『TOKYO BAY』 発行トレヴィル・発売リブロポート 遅くなりました。写真集が続く。 SODEOKAさんが選
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!