マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
玉ねぎフライパン作戦(椎名誠 著)
特別な誕生日プレゼント
【哲学・政治思想】ランキングBest50<41位~50位>
【未来少年コナン】六
📗好き本語り:椎名さんと鰹のお刺身
Kindleリーダーを購入した
本屋大賞/本ポシェット
本(漫画)紹介:「北神伝綺」←裏の遠野物語の真骨頂
新宿遊牧民(椎名誠 著)
【哲学・政治思想】ランキングBest50<31位~40位>
【村上春樹】100分de名著『ねじまき鳥クロニクル』~第2回大切な存在の喪失~
【2025年本屋大賞受賞「カフネ」が聴ける】Audibleで新しい読書生活
【本】100分de名著『ねじまき鳥クロニクル』~第1回 日常のすぐ隣にある闇~
読書日常:林(リン)さんチャーハンの秘密―野外料理の真髄は「現場」と「焚火」と「心」(林政明 著)
マンダラチャート
プチ感想・レビュー#336【あくまでクジャクの話です。】4巻
2025年3月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
プチ感想・レビュー#335【あくまでクジャクの話です。】3巻
プチ感想・レビュー#334【Colori Colore Creare】6巻
プチ感想・レビュー#333【おしかけツインテール・アフターテイルズ Illustrations and Fanbook】
週刊プチ感想・レビュー#159【ぷにるはかわいいスライム】第79話
プチ感想・レビュー#332【ドラゴンクエストⅩ オンライン みんなでインするミナデイン! vol.8】
プチ感想・レビュー#331【炎の闘球女 ドッジ弾子】5巻
【まとめ】プチ感想・レビュー#321~330
2025年3月の読書メーター
耳の後ろまで乾燥してることと、3月に読んだ本のこと
プチ感想・レビュー#330【ゆるキャン△】17巻
本の記録(2025-03)
プチ感想・レビュー#329【尾守つみきと奇日常。】5巻
プチ感想・レビュー#328【大家さんは思春期!】19巻
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
かか posted with ヨメレバ 宇佐見 りん 河出書房新社 2019年11月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 最初から度肝を抜かれる。主人公であるうーちゃんが湯船で見つけた金魚の赤のイメージ。なんだか恐ろしいような導入部。そして、どこから生まれたのかどこに飛び去っていくのか分からない独特の語り口。その語り口でうーちゃんは自らの心情を語っていくのだ。
私は作家、朝井リョウ氏のファンです。 佐藤健主演で映画化もされた『何者』がきっかけです。 // リンク 先日、書店でたまたま目に入った朝井氏の最新刊『正欲』。 書評のたぐいはいっさい確認することなく、一冊手に取りすぐにレジに並びました。 前提情報ゼロで読み始めた、この『正欲』。 単行本で約380頁と、なかなかのボリューム。 これを4日かけて読了しました! 今日はできる限りネタバレなしで、この本をご紹介したいと思います。 朝井リョウ『正欲』のテーマ 朝井リョウ『正欲』を読んで 朝井リョウ『正欲』のテーマ 本を読んで感じることは、人それぞれ異なります。 ですので、以下に書くことは、あくまでも私が感…
『推し、燃ゆ』は、宇佐見りんさんの小説で、第164回芥川賞受賞作です。 綿矢りささん、金原ひとみさんに次ぐ、史上3番目の若さ(21歳)での受賞だそうな。 書店に行くとたくさん積んでありますね。 皆さん、もう読まれましたか? 私は先日読み終え、その後他の人たちの感想をチェックしました。 「つまらなかった」という意見もチラホラありました。 ひょっとしたら、「推し」という存在ができたことのない人からすると、ちょっと理解不能だったのかな… と、K-POPオタクの私は思いました。 ということで、今日は宇佐見りんさんの『推し、燃ゆ』について決定的なネタバレなしで感想を書いてみたいと思います。 『推し、燃ゆ…
10年前には言葉を聞くこともなかったですが、現在は空前の副業ブーム!今や国までが副業を勧める時代。2020年には一気に在宅勤務が広まりました。そんな中、自分に何の副業ができるのか分からないサラリーマンの方に「儲かる副業図鑑」を紹介します!
コロナ禍でアルコール量が増え、365日ほぼ毎日お酒を飲む日々が続いています。ランナーとしてこれでは復活できないと危機感をいただいたため、アレン・カー「禁酒セラピー」を読んで禁酒を始めることにしました。
「TVは見てはいけない」が出版された2009年、ネットは副次的なツールで、メインの手段としてはテレビを見ていました。そこから10年以上が経ちますが、その後日本がやるべきだったことが書かれた示唆に富む一冊となっています。
キャリアアップのために必要な業務は?時間を割くべきことは何?本書で紹介されているマトリックス化の考え方により、やるべきこと、やめる努力をすべきこと、人に任せるべきことをスッキリと整理できます。一読の価値がある一冊の紹介、どうぞご覧ください。
2019年に出版された『アマゾンのすごい問題解決』。著者佐藤将之さんのアマゾンでの経験から日本企業でよくある問題に対するアマゾン流解決方法をまとめている一冊。会社が嫌で転職したい人も、転職前にやれることはないか見直すことができる良書です。
2020年10月に出版された『眠る投資 ハーバードが教える世界最高の睡眠法』。著者田中奏多さんがハーバード大学で学んだ内容や経営するクリニックでの経験を踏まえて、睡眠を良い人生を送る手段としてまとめている一冊。単なる睡眠ノウハウ集以上の内容です。
2021年6月時点の図書館で見つけた新刊・おすすめ本8冊の紹介です。普段は効率的にベストセラー本・人気本を図書館で予約し、読みたいところだけ読むことが多いですが、図書館では司書さんが選ぶ本や定期的な特集もあり、自分にはない視点の本に出会うことができるのでおすすめです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「繊細さん」の本を読んで1年が経った。 数々のHSPの本を読んできたけれど、この本を読み終えたあとHSPをマイナスに捉えなくなっていた。 不思議なことにそれは1年経っても続いている。 この本にはHSPの特性を生かす技術がたくさん詰まっている。 もちろん、HSPゆえのしんどさも和らげてくれる技術もたくさん紹介されている。「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本作者:武田友紀飛鳥新社Amazon1年前の私はこの本を読み終えた直後、 この本を参考に実行していきたいことをブログに書いた。そして実際に実行してみて効果のあったことを覚え書きする。 【聴覚】 高性能の耳栓を持ち歩き、自分…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
和合亮一「詩の礫」徳間書店 和合亮一がツイッターで「詩の礫」が書き始めたのが、2011年3月16日。始まりのほぼ一時間をここに引用します。震災に遭いました。避難所にいましたが。落ち着い
もう十年以上も昔、こんなふうに、高校生に案内した本がある。 日浦勇「海を渡る蝶」講談社学術文庫 運動会も終わった。朝夕めっきり冷気が立ち込めてくるようになって、秋である。
山川直人「澄江堂主人」(エンターブレイン) フェイスブックというメディアで、お知り合いになった方の投稿に山川直人「澄江堂主人(上・中・下)」(エンターブレイン)という漫画(この作品の場合、お読み
緊急事態宣言が解除され、図書館も通常開館になりましたが、閲覧コーナーの座席は大幅削減で、滞館時間は30分までですそもそも図書館で会話をするということはほぼ...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
【この本から得たこと】 戦略を選択し、目標に向けて行動しながら、常に検証 【得たことを活かすための次の行動】 ① 自分の人生の目標と戦略を決める。 ② 他者と差別化できる自分の強みを作る。 ③ 依存しすぎない生活を目指す。 【感想後記と補足説明】 『孫子の兵法』を読んでから期間は空いたが、ずっと戦略への興味は継続中。 そんな折、この本を Kindle Unlimitedで見つけたので読んでみた。 ある意味、レゴキャラっぽい見た目の表紙買いかもしれない。 3000年の叡智を学べる 戦略図鑑 作者:鈴木博毅 発売日: 2019/12/18 メディア: Kindle版 読んでみると、古今東西の戦略が…
奥さんが、こっそりとお祝いしてくれました。wわーい😊大好きな「うにせん」とチーズにシャンパンです。FIRE達成の当日は、夜遅くの帰宅だったため小さくお祝いです。最後はあっけなかったのか、まだ実感がわかないだけなのかよくわから
学校生活を満喫していた4人の高校生が他の教師、生徒と共にある人物の復讐劇に巻き込まれる。人間を駒に見立てた人間将棋は、駒が奪われるとその人は殺されてしまうという残酷なものだった。
2025年のビジネス成功マインドはこれ★春分ホロスコープ徹底解説★その2
初心者でも安心!ワードプレス管理画面の見方と基本操作を解説
成功者の教え、その6762 出会いは必然。
成功者の教え、その6761 洗面所とお風呂、トイレの水まわりをキレイにする
成功者の教え、その6760 「こだわらない」こととは?
成功者の教え、その6759 執着を捨てる訓練
成功者の教え、その6757 「トイレ」と「台所」と「洗面所」をキレイにする
成功者の教え、その6756 神様はキレイが好き
成功者の教え、その6755 10の68乗
成功者の教え、その6754 人生とは
成功者の教え、その6753 「ありがとう」という言葉の効果
○成功者の教え、その6752 文句を霊的に見ると?
成功者の教え、その6751 思いどおりにならないのは、「思い」があるから
成功者の教え、その6750 「仏」になるとは
成功者の教え、その6749 執着を手放す。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
こんばんは。 sukiyaki-kです。 女一人で生きていると 様々なことがあります。 どうしようもない孤独感を抱えたり 他人と比べて劣等感を抱いたり 妬みや僻みから、その人に優しくできなくなったり・・・etc 頭ではわかっているんです。 ねたんでも何も解決しない 優しさを忘れたら、淋しい人間になるだけだ。 って でもね 思考と感情は別物 sukiyak-k、仕事を頑張りすぎて 管理職になりましたが 心を病みました。 妬みや僻みはもちろんのこと とっても傲慢になってしまって とっても嫌な奴になったんです。 プライドも高くて 他人の意見も素直に聴けない大バカ者でした。 思い出すだけで赤面します(…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
アインシュタイン posted with ヨメレバ トーベン/金原瑞人 ブロンズ新社 2021年05月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す クールマンのネズミの大冒険シリーズの第4弾。「リンドバーグ」で空を飛び、「アームストロング」で宇宙をめざし、「エジソン」では海底の旅に出たネズミ。今度はなんと時間旅行へ。このシリーズ、とにかくクールマンの絵が素晴らしいし、ネズミがなんともカワイイので夢中で見ちゃう。しかし、今回は時間旅行。ビックリ!
仲正昌樹「《戦後思想入門》講義 丸山眞男と吉本隆明」(作品社) 敗戦後の日本という国にとって1960年という歴史的な年があります。その後のこの国の「かたち」を決定づけた、一般に「日米安全保障条約
こんばんは。 sukiyaki-kです。 今日はおすすめ本のご紹介。 sukiyaki-k お酒が大好きなのですが 友人との飲み会で やらかすこともしばしば・・・(;・∀・) 飲み会での自分の言動を思い出しては 恥ずかしくて、消えてしまいたい と羞恥心に悶絶するのですが 私が消えることはなく 私の醜態を見ていた人々も忘れることはなく、 それでもこうして生きています(笑) 深酒してしまう時って 大体、心が疲れている時が多いような気がしています。 そんなときにおすすめの絵本。 写真絵本なので 写真が好きな方にも おすすめかなっ?と思います。 クリックでAmazonに飛びます なんとな~く 明日から…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ジュディス・カー「ウサギとぼくのこまった毎日」(こだまともこ訳・徳間書店) 「ヒトラーに盗られたウサギ」という映画を、偶然見ることがあってジュディス・カーという人の名前を思い出しました。19
ゆるりまいさんの「なんにもない部屋のもの選び」を読んでみた。子供の頃から汚部屋ならぬ「汚家」に住んでいた、ゆるりまいさん。東日本大震災を機になんにも持たないを目指し、実践している。そんなまいさん厳選の素敵なものたちが写真とともに紹介されている本。近藤麻理
1962年、ジョン・F・ケネディが「10年以内に月に人間を着陸させ、無事に地球に帰還させる」と宣言しました。この不可能ともいえるミッションは7年後に達成されます。 この飛躍はロケット科学者が用いた思考プロセスによって成し遂げられました。その思考法は今でも多くの人が使い、成功しています。今回の記事では、その思考法が書かれた「ロケット科学者の思考法」をご紹介していきます。
皆様こんにちは。リラ吉です。 皆様はOODA(ウーダ)ループというものをご存じでしょうか。 OODAループは現 […]
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
内山節「戦後思想の旅から 内山節著作集8」(農文協) 哲学者の内山節の著作集を気が向くままに読み散らしています。今回の「著作集」は第8巻、1989年から、ほぼ二年間にわたって信濃毎日新聞に連載された
東野圭吾が好きでほとんど読んでいるのですがホテルが舞台のマスカレードシリーズはあんまり面白そうじゃないなと思いこんでいて手に取らずにいたのですがこの前amazonで150円のものが買いたかったんです。Prime会員なので、150円が送料無料
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
【この本から得たこと】 決めたのは全て自分。まずは行動を起こせ! 【得たことを活かすための次の行動】 ① 「私にはできる!」と唱える。 ② 良く分からないものに飛び込んでみる。 ③ 起こったことをそのまま受け入れる。 【感想後記と補足説明】 たまに自分の心の声がうるさいことがある。 特に怠け癖が出てきたとき。 それを改善しようと、Kindle Unlimitedの中から、この本を読んでみた。 あなたはあなたが使っている言葉でできている 作者:ゲイリー・ジョン・ビショップ 発売日: 2018/10/19 メディア: Kindle版 読んでみると、こういう本にありがちな圧の強さ。 確かに、ポジティ…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!