マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
プチ感想・レビュー#330【ゆるキャン△】17巻
プチ感想・レビュー#329【尾守つみきと奇日常。】5巻
週刊プチ感想・レビュー#157【ぷにるはかわいいスライム】番外編23
プチ感想・レビュー#328【大家さんは思春期!】19巻
プチ感想・レビュー#327【ゲームセンターCX クロニクル】
週刊プチ感想・レビュー#156【ぷにるはかわいいスライム】第78話
プチ感想・レビュー#326【ジャイアントお嬢様】10巻
プチ感想・レビュー#325【スイリ先生、はしたないっ!】3巻
週刊プチ感想・レビュー#155【ぷにるはかわいいスライム】番外編22
プチ感想・レビュー#324【はいどう!】3巻
プチ感想・レビュー#323【しかのこのこのここしたんたん】7巻
週刊プチ感想・レビュー#154【ぷにるはかわいいスライム】第77話
プチ感想・レビュー#322【アイドルビーバック!】2巻
プチ感想・レビュー#321【ずんだもんTV!】
【まとめ】プチ感想・レビュー#311~320
「吉原遊郭の世界」がマツコも歴史を学びかえすほどすごい
「いちごの世界」がマツコも爆食したくなるほどすごい
「国産タケノコの世界」がマツコも爆食したくなるほどすごい
「美肌温泉の世界」がマツコも肌もプルン²にしたくなるほどすごい
【ロイヤルホスト】コスモドリアスペシャルランチ!オニオングラタンスープにチェンジ!
「グラタンの世界」がマツコも爆食したくなるくらいすごい
謎のTBSのチャーハン推しに対して…
「チャーハンの世界」2025がマツコも爆食したくなるほどすごい
「ソフビの世界」がマツコもお宝目当てで集めたくなるほどすごい
お酒と合わせたい大人のカカオナッツ ナッツ専門店Groovy Nuts
【実食】ジャンミッシェルモルトローの口コミを紹介!バレンタイン本命向き?
出張土産@名古屋
「国内フェリーの世界」がマツコも船旅が楽しくなるくらいすごい
ベンズクッキーはまずい?食べた感想・メニュー値段日持ちを紹介!楽天で取り寄せ可能?
「チェーン店モーニングの世界」がマツコも利用が絶えなくなるぞ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
草なぎ君が日本アカデミー賞の最優秀主演男優賞をとったので気になっていた「ミッドスワン」トランスジェンダーとして生きる孤独、差別。切ない思いをしながら生きている人もいるのかもしれない。終わりがとっても切ないお話でした。少しずつトランスジェンダ
ハニオ日記 I 2016-2017 posted with ヨメレバ 石田ゆり子 扶桑社 2021年05月31日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ハニオ日記 2 2018-2019 posted with ヨメレバ 石田ゆり子 扶桑社 2021年05月31日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ハニオ日記 3 2019-2021 posted with ヨメレバ 石田ゆり子 扶桑社 2021年05月31日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す …
目 次 はじめの章 天皇・マッカーサー会談に始まる戦後 第一 章 無策の政府に突きつけられる苛烈な占領政策 第二 章 飢餓で“精神”を喪失した日本人 第三 章 憲法改正問題をめぐって右往左往
今回のおすすめ本は湊かなえの「高校入試」です。地元で有名な高校の入試前日、試験の妨害を予告される。厳重に注意して迎えた入試当日だったが、不測の事態が次々に発生し学校内は混乱していく。教師、生徒、受験生、保護者の全員が怪しく思える展開で最後に明らかになる結末とは。
鶴見俊輔・佐々木マキ「わたしが外人だったころ」(福音館) 本棚をのぞいていて見つけました。福音館書店が今も出しつづけている「たくさんのふしぎ」という月刊の絵本がありますが、その傑作集の1冊
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
ちばてつや「ちばてつや追想短編集」(小学館) 今回の「案内」はヤサイクンが5月のマンガ便で届けてくれました。「ちばてつや 追想短編集」(小学館)です。 現在4巻まで進行中の「ひねもすのたり
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今話題のシリカをアラフィフの私が試してみました。 ・爪がもろくなってきた ・髪のパサつき ・髪にツヤがない ・爪が割れやすい そんな悩みがあったら、シリカ不足かもしれない・・・ 今回、試し
佐々大河「ふしぎの国のバード」(BEAMCOMIX・KADOKAWA) 少し古い話になりますが、2019年4月のとある土曜の夜。マンガの山を抱えてヤサイクン登場。まあ、これはいつものことです。開口一番。「これ
井上荒野「ひどい感じ」(講談社) 娘が語る父親。直木賞作家井上荒野が、父であり、戦後文学の孤高の作家井上光晴の素顔を語ったエッセイ。穏やかに言えばそういうことになります。 しかし、たと
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今回のおすすめ本は「最後のトリック」です。タイトル通りミステリー界最後のトリックとしてこの本を読んだ人全員が「読者(自分)が犯人」と思ってしまう作品です。かなり攻めている作品ですが、読み終わった後には誰もが自分を犯人と思ってしまうはずです。
1923年生まれの著者。 この本を書いたときは96歳でしょうか? 元気に薬剤師として日々働いている著者は 95歳の時にギネス記録「最高齢の現役薬剤師」に 認定されたそうです。 「ごめんなさい
あきらがあけてあげるから posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ PHP研究所 2021年04月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す PHP研究所から出ているこの四角い形のヨシタケシンスケ絵本はどれもおもしろい。「なつみはなんにでもなれる」「わたしのわごむはわたさない」「おしっこちょっぴりもれたろう」、そして今回の「あきらがあけてあげるから」。「おしっこ〜」をのぞいて「ななな」「わわわ」「あああ」と韻を踏んでるのは編集者の遊び心か。楽しい!
ちばあきお「ちばあきおのすべて」(集英社) 5月のマンガ便に入っていました。懐かしいマンガ家の特集本です。「ちばあきおのすべて」(JUMP COMIC SEREKUTION)です。1994年、ちばあきおさんが亡くな
メル・ギブソン「フライト・リスク」キノシネマ神戸国際no26
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際no25
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
ベランダだより 2025年3月24日(月)「ベツレヘムの星!」 ベランダあたり
デイモン・ガモー「2040 地球再生のビジョン」元町映画館no293
ジェームズ・ホーズ「ワン ライフ」シネマ神戸no17
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
瀬々敬久「少年と犬」109シネマズハットno58
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
ロマン・ポランスキー「チャイナタウン」シネマ神戸no16
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今回のおすすめ本は砂の王国です。エリートサラリーマンがホームレスに転落したところから、一発逆転を目指して金儲けの為、宗教法人を立ち上げ成長させていくサクセスストーリーです。
緊急事態宣言が発出されてから市内の図書館は暫く休館でした返却のみ外のポストに投函するようになっていました予約もできず、予約本が届いていても取りに行けない状...
ちばてつや「ひねもすのたり日記4」(小学館) ヤサイクンの5月の「マンガ便」に入っていました。ここの所読み続けているちばてつやの「ひねもすのたり日記」の第4巻です。 執筆時期が、現在と重な
評価:60点/作者:鈴木淳/ジャンル:歴史/出版:2010年 『日本史リブレット 100~科学技術政策』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリーズ…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
【この本から得たこと】 自分の心を見守り、会話し、失敗・曖昧を楽しむ 【得たことを活かすための次の行動】 ① 「やる気スイッチ」をつくる。 ② 自分の中の違和感・葛藤を記録する。 ③ 「無意識の自分」と会話する。 【感想後記と補足説明】 前回『図解 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』を読み、脳の話に興味深々。 すると、ちょうど読みたい感じのタイトルの本をKindle Unlimitedにオススメされた。 BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは 作者:青砥瑞人 発売日: 2020/09/25 メディア: Kindle版 読み終わってみると、これまた非常に面白く、興味深い。…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
山形梢 編「赤ちゃんと百年の詩人 八木重吉の詩 神戸・育児編」(ほらあな堂) 赤ん坊が わらふ 八木重吉 赤んぼが わらふ あかんぼが わらふ わたしだって わらふ あかんぼ
1990年代はシャ乱Qのボーカルとして、2000年頃からはモーニング娘等の音楽プロデューサーとして活躍していたつんくだが、喉頭癌を患い声帯摘出により声を失ってしまう。この本では喉に異変を感じ始めた時から声帯摘出を決断した想いについて赤裸々に綴っています。
新型コロナウイルス感染拡大はいまだにおさまらないですね。 私たちにできることは、マスクと手洗い、そして除菌でしょうか。 ソーシャルディスタンスそして3密にも気を付けたいですね。 そして、不要不急の外
続 家族のあしあと posted with ヨメレバ 椎名 誠 集英社 2020年10月05日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、息子の話、孫たちの話、自分自身の話と円環のようにつながった椎名誠の「岳物語」のシリーズ。少年シーナの何だかすごい家族の話は前作「家族のあしあと」に次いでこれが2作目だ。ただ「あとがき」によると「この私小説も、書いている当人が中学生になったあたりで終わりにすることにした」とある。この1冊でシリーズの環は閉じられることになるのかもしれない。
ふと本屋で目に入った本を買って読んでみたらとても面白かったので紹介したいと思います。 お金に対する感覚が一気に変わりました。
原田ひ香、何冊読んだだろう?1番初めは「東京ロンダリング」1冊目から好きだなと思った。「母親ウエスタン」「人生オークション」も面白かった。今回は「ランチ酒」お酒大好きな私、題からして魅かれるそして今回も表紙の装画がいい。焼き魚定食とビール!表紙を見ただけで
トマトスープ「ダンピアのおいしい冒険1・2」(イーストプレス) 5月の「マンガ便」に入っていた「新しい」マンガです。何が新しいといって、この本は「マトグロッソ」という、出版社イースト・プレスが
絵本「もいもい」を購入! こんにちは。 2021/5/3の所JAPANの番組の中で、佐々木希さんがメルカリに出品していた「もいもい」という絵本が気になって、買ってみました! 絵本_もいもい 佐々木さんのお子さんが初めて寝返りしたきっかけがこの本、というエピソードも素敵。 手のひらサイズのページが分厚い絵本です。本の角は丸くなっているので読み聞かせる時も安心😄 そして中はカラフルなキャラクター「もいもい」がさまざまな姿&色で登場します。 生後1ヶ月の我が子も、カラフルな絵本を目で追っていました✨ // リンク 絵本って。 小さい頃読んだ絵本って今でもワクワクしますよね。 特に、食べ物が美味しそう…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!