マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
易経|64卦384爻|18山風蠱(さんぷうこ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|17「沢雷随」と各爻のメッセージ《人生の指針》
易経|64卦384爻|17沢雷随(たくらいずい)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|16雷地豫と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|16雷地豫(らいちよ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|15地山謙と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|15地山謙(ちざんけん)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|14火天大有と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|14火天大有(かてんたいゆう)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|13天火同人と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|13天火同人(てんかどうじん)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|12天地否と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|12天地否(てんちひ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|11地天泰と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|11地天泰(ちてんたい)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
恩田陸「珈琲怪談」
本多孝好「WILL」
柚月裕子「チョウセンアサガオの咲く夏」
草川万兎「ゲラダヒヒの紋章」
哲学者にならない方法/土屋賢二 著/自伝風エッセイ?/感想レビューなど
本「ひとことパンダ」が面白い&秘蔵パンダ写真
マーク・T・サリヴァン「リトル・クロウは舞いおりた」
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の紹介
【本の感想】森永卓郎『保身の経済学』📘グレートリセットで資本主義崩壊!?
J.D.ロブ「紅血の逃避行 イヴ&ローク42」
恩田陸「不連続の世界」
ジュード・デヴロー「眠れる美女のあやまち」
恩田陸「月の裏側」
J.D.ロブ「孤独な崇拝者 イヴ&ローク41」
カーラ・ネガーズ「夜明けにただひとり」
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
【この本から得たこと】 外部情報に基づいて予測し、死亡前死因分析 【得たことを活かすための次の行動】 ① 計画は外部情報に基づくアプローチで行う。 ② 実行前に死亡前死因分析で計画をチェック。 ③ 埋没費用は無視し、未来の損益で判断する。 【感想後記と補足説明】 『ファスト&スロー(上)』に引き続き『ファスト&スロー(下)』。 まだまだ面白さ継続中。 ファスト&スロー (下) 作者:ダニエル カーネマン,村井 章子 早川書房 Amazon 第3部のテーマは「自信過剰」。 自信過剰な専門家のほうが重宝されるのは、心当たりがありすぎる。 そのうち、何%かが大正解を叩き出し、自信過剰が助長していくこ…
健康と食の結びつきは強いので、中年以降特に気にかけるようになりました『食べてはいけない』『食べても良い』系の本を借りてチェックしています実名や写真が掲載さ...
寺田寅彦の随筆『備忘録』の冒頭に、こんな文章がありました。 何度読んでもおもしろく、読めば読むほどおもしろさのしみ出して来るものは夏目先生の「修善寺日記しゅぜんじにっき」と子規しきの「仰臥漫録ぎょうがまんろく」とである。 調べてみると、どちらも作家本人の日記。 人の日記とか読むのが好きだし、寺田寅彦がそこまで言うんならおもしろいんだろうなァ、と思いすぐに青空文庫で探してみましたが2つとも掲載されていませんでした。 Amazonで見つかったのはこちら。 // リンク // リンク 無料で読めると思ったのに…と思いつつまずは「仰臥漫録」を購入。 子規が描いたスケッチが載っていたり解説も入っているの…
ナポレオンが繰り返し読んだゲーテの本、と聞いて、難しい本なのだろうと勝手に決めつけていたのだが、全くそんなことはなかった。最近、古典と呼ばれるものを積極的に読むようになったのだが、古典と呼ばれるものこそ現代を生きる人間に強いメッセージをくれるのだと改めて思った。 若きウェルテルの悩み ゲーテ 若きウェルテルの悩み(新潮文庫) amzn.to 440円 (2021年07月30日 15:41時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ナポレオンが繰り返し読んだ、若者の恋物語 ヨーロッパ中
福音館古典童話シリーズ 全25巻 1971年初版発行、私は、1987年発行のものを持っている。 小さいころから病弱で、1年近く臥せっていたときに、本好きになった。 当時は、そんなに本を買ってもらえなかった。 そりゃそうだ、病人抱えてうちの親は、大変だったの。 だから、同じ本を何回も読んだりしていた。 ニルスの不思議な旅、がいちばんのお気に入りだった。 父も本が好きな人なので、私が小学校高学年になったころには、文学全集を買ってくれた。 日本の文学なので、しぶいチョイス。 小学生には難しいのもあったよね。 でも、まあ、そこそこ楽しめた。 中学高校と小遣いで、文庫本を買えるようになると、自分で選んだ…
十年以上前に購入して、ほとんど読んでなかったが、こういう時期に読むのもいいのではと本棚から取り出してみた。固くて遅々として進まなかったが、何とか最後まで読んだつもりに 目次 人生の日計と歳計 老
週刊 読書案内 吉村昭「海も暮れきる」(講談社文庫) 昔の職場の人や若い本好きの人たちと続けている、一緒に文学を読む集まりの課題になった吉村昭の「海も暮れきる」(講談社文庫)という小説を読
1964年生まれの著者。 離婚を経験後、フリーライターとして 活躍してきたそうです。 今は再婚されているようで 本の中で夫婦の毎日の暮らしが紹介されています。 コロナ禍の2020年の365日を綴ったエ
昨日のnoteで紹介した「ハチドリのひとしずく」。その後に読んだのがこちらの本。 育てて、紡ぐ。暮らしの根っこ 小川糸 育てて、紡ぐ。暮らしの根っこ-日々の習慣と愛用品- (扶桑社BOOKS) amzn.to 1,463円 (2021年07月29日 13:10時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 食堂かたつむりやツバキ文具店で有名な小川糸さん。食堂かたつむりはゆるふわ可愛い物語かと思ったらピリッとした人生の悲喜が描かれていたり、ツバキ文具店では生き生きとした人と人との関わりが描か
おはようございます。忘れたころに書きに来ている五月雨ブログですが、これを読んでくださっている方々、お元気でしょうか。7月が終わります。子供たちは、夏休みですよね。夏になったころは、もうコロナも下火になるかもね、なんてメールしあっていた友達とも、まったく会えません。それどころか、私の街も、感染者がますます増えてしまいました。家の中での生活も、もう、飽きたわ。もともと、家にいるのが好きなんだけど、好き...
評価:80点/作者:山本幸司/ジャンル:歴史/出版:2001年 『日本の歴史09~頼朝の天下草創』は、全24巻の講談社の「日本の歴史」シリーズの内、第9弾…
評価:75点/作者:永井路子/ジャンル:歴史小説/出版:1964年 『炎環』は、女流作家、永井路子の小説、第一作である。 本作は、1964年に刊行され、同…
無職女の一人遠足シリーズ! 行ってみたかった場所に行ってきました。今回は大阪府立中之島図書館。 中之島図書館 大阪にある府立図書館は、この中之島図書館と大阪府立図書館の2つ。 大阪府立図書館が家からアクセスしやすい場所にあることと、こちらは蔵書がビジネス書ばかりということから今まで一度も中に入ったことがなかった図書館です。 図書カードは大阪府立図書館と共通で使えます。 しばらく利用してなくてとっくに期限が切れてたので作っておきました。 蔵書について 2階はビジネス書コーナー。 サッと見たところ無職の私が読むような本はありませんでした。 3階は大阪に関する資料や、古典籍。 小説やエッセイも大阪に…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今回のおすすめ本は宮部みゆきの「理由」です。豪雨の夜に発生した複数の人物が絡んだ複数の殺人事件の真相を解き明かしていく物語です。
とにかく泣きました。 作品中の男女の 愛の表現、愛によって変わっていく様、 孤独を抱えて生きていく辛さ・・・ 大崎善生さんの描写がリアルで繊細で 泣かずには読めませんでした。 Amazonに飛びます 裏表紙 同僚の恋人との3年越しの恋愛にけりをつけた僕は、 アルバイトの由布子と付き合うことに。 しかし、愛の歯車はその時から少しづつ狂い始める―。 蝕まれる心と身体、公私にわたって逼迫する生活。 心を閉ざして壊れていく恋人を見守り、 献身的に尽くす僕の日々に 突然の別れが押し寄せたとき、 脳裏には美しい白鳥の歌声がこだましていた・・・。 狂おしいまでの情熱に駆けられラスト1ページまで突き抜ける、 …
以前、ドイツのゴミ捨てシステムについてnoteに書いた。 生ゴミの処理方法については今もどうにかできないか考え続けている。ひとまず生ゴミはできる限り乾燥させたり、可能な限りゴミの出ない生活を心掛けてはいるが、自分のこの行為に果たして意味があるのかと思わずにはいられない。 私が住んでいるマンションのゴミ捨て場を見るだけでも、明らかに濡れたままのシャンプーの容器や食品トレーがそのまま可燃ごみに突っ込まれていたりする。丸めた広告が半分以上を占めるゴミ袋や、バスタオルらしきものと紙箱が40リットルの袋に詰められていたこともある。 私一人が何か行動を起こしたところで、それが
100days100bookcovers-no56 56日目 篠原勝之『骨風』文藝春秋社 SODEOKAさんの「ペルソナ」、KOBAYASI君の「TOKYO BAY」、DEGUTIさんの「ヴェネツィアの夜」、写真集が続きました。 「鬼海なん
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
最近読んだ本の中で、一番衝撃を受けた。非常に興味深い内容で続きが気になり、深夜から朝まで時間を忘れて一気に読んでしまった。気付いたら朝の5時、読書でオールなんて何年ぶりだろう? 非色 有吉佐和子 非色 (河出文庫) amzn.to 941円 (2021年07月11日 11:55時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 読み終わって驚いたのは、この本が最初に発表されたのが1964年であったということ。作者がこの作品を33歳で書き上げたということ。そして、ここで描かれている数々の問題が、
喜ぶとは、現状を受け入れること 兌爲沢【易暮し】
大きな問題を噛み砕いて、いくつかの小さな問題に変えるのも一手 火雷噬嗑【易暮し】
Kindleで出版している本の増補版とペーパーバック版を作成していました 先週やっていたこと
勢いのある時ほど礼に適った振る舞いを 雷天大壮【易暮し】
遠くに驚き、近くに慎重になる 震爲雷【易暮し】
余るところを減らし、不足しているところに加える 地山謙【易暮し】
手放せば得られるもの 動くことで安定するもの 天山遯【易暮し】
身軽に旅立つ 風が川面を渡るように 風沢中孚【易暮し】
下ることで得る時 雷山小過【易暮し】
身軽になって旅立つ時 風沢中孚【易暮し】
自らの生き様を振り返る 風地観 三爻【易暮し】
雪山の木々は春を待っている 風山漸【易暮し】
まだまだ成長できる たくさん学び直せる 火水未済【易暮し】
夢や希望を育む場所を大事にする 風火家人【易暮し】
少しずつ進めることには「威力」がある 風山漸【易暮し】
正欲 posted with ヨメレバ 朝井 リョウ 新潮社 2021年03月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す まず挑戦的なタイトルがすごい。朝井リョウは前々作「死にがいを求めて生きているの」、そして前作「スター」と大きなテーマに挑戦している。「正欲」は作家生活10周年記念の書き下ろし作品。今年のマイベストを争いそうな傑作だ。それにしてもこんなテーマを選ぶとは!!こういう物語を突きつけられて何も感じない人間がいたらちょっとおかしい。
100days100bookcovers no-55 (55日目) 写真・文 奈良原一高 文 塩野七生『ヴェネツィアの夜 奈良原一高写真集』岩波書店 遅くなりました。すみません。 写真集が続いている。写真は撮られるのも整
北欧インテリアが大好きですが北欧はインテリアだけでなくミステリ小説もとっても面白いんです。お気に入りのアイスランドの作家「ラグナル・ヨナソン」女性警部フルダシリーズの3部作の完結編「閉じ込められた女」次の展開が気になって久しぶりに夜更かしし
「自分のことだ!」と思いましたか?私は思いました。 セミリタイアして社会から離れて生活したいと思っている人は「人間嫌い」を自覚している人が多そう。 「人間好き」なら労働もうまくやっていけそうだしセミリタイアという発想もなさそうじゃないですか。 勝手な見解なので違っても怒らないでください。 今回はその「人間嫌い」をテーマにしている本について書きます。 『「人間嫌い」のルール』中島義道 // リンク 概要 著者について 他人に何も期待しない 人間嫌いを分類する 「人間嫌い」のルール 1.なるべくひとりでいる訓練をする 2.したくないことはなるべくしない 3.したいことは徹底的にする 9.自分を正し…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 夏に向けての小説『初夏のさえずり』、連載に加筆推敲し新たな装幀で、より多くの読者にお届けすべく電子出版しました。 主…
私がもし本屋を営むとしたらお店に並べたいなと思う本たち。今回は児童書を中心に。 霧のむこうのふしぎな町柏葉幸子 霧のむこうのふしぎな町 (新装版) (講談社青い鳥文庫) amzn.to 748円 (2021年06月30日 16:08時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 「千と千尋の神隠し」に影響を与えたとされる本。 確かに近いものは感じるが、それ以上に、何だか身近に起きてもおかしくないようなファンタジーな
評価:70点/作者:永井路子/ジャンル:歴史小説/出版:1969年 『北条政子』は、1967年4 月~1968年6月 に『新潟日報』に連載された、永井路子…
はじめての経験 乳歯が抜けた女の子の経験を、大きな自然を背景にゆったりと描きます。 読み聞かせ目安 中・高学年 20分 あらすじ ある朝のこと。サリーが目を覚まし、歯を磨いていると・・・大変‼ 歯が1本ぐらぐらしています‼ サリーは、急いでお母さんに知らせました。 子どもが大きくなるとき、赤ちゃんの歯が抜けて、丈夫な大人の歯が生えるのを知ったサリー。抜けた歯を、枕の下に入れてお願い事をすると、願いが叶うということも知り、歯が抜ける瞬間を、今か今かと楽しみに待つことになりました。 朝ごはんがすむと、浜辺で蛤をとっている、お父さんのお手伝いにでかけました。 浜辺への道々、サリーは鳥やアザラシに、 …
新聞広告でしょっちゅう見かけていたこの本。 元彼の遺言状 【2021年・第19回「このミステリーがすごい! 大賞」大賞受賞作】元彼の遺言状 (『このミス』大賞シリーズ) amzn.to 1,530円 (2021年04月29日 13:57時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する このミステリーがすごい!大賞受賞ということで少し気になっていたので購入した。 私はミステリーがすごく好き!というわけではないのだが、 この本はとても楽しく読むことができた。 読み初めからは想像もしなかったよ
G・ガルシア・マルケス「予告された殺人の記録」(新潮文庫) コロンビアのノーベル賞作家、G・ガルシア・マルケスの「予告された殺人の記録」(新潮文庫)を久しぶりに読み返しました。もちろん、話の筋は、す
これはただの夏 posted with ヨメレバ 燃え殻 新潮社 2021年07月29日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本。燃え殻「これはただの夏」(7/25)出ます。最初の小説「ボクたちはみんな大人になれなかった」が素晴らしかった燃え殻。その読後感はちょっと言葉では表現しにくいのだけど、またあの気持ちが蘇ってくるのだろうか?とてもとても楽しみ。 ◯その瞬間、手にしたかったものが、目の前を駆け抜けていったような気がした…。 「普通がいちばん」「普通の大人になりなさい」と親に言われながら、周囲にあわせることや子どもが…
本のタイトル・作者 わたし、定時で帰ります。 ライジング [ 朱野 帰子 ] 本の目次・あらすじ 定時で帰る管理職 VS 生活残業したい部下! パワハラ・セクハラ・モラハラ企業だったフォースとのコンペが
『三体』全三部日本語訳は全5巻 『三体』を読むまで 『三体』三部作の凄さを一言で(ネタバレなし) 各パートの面白さ(ネタバレあり) 『三体』(第一部) 『暗黒森林』(第二部) 『死神永生』(第三部) いずれにしても、一読の必要あり (おまけ)『三体』購入リンクまとめ ▼『三体』まとめ買い ▼『三体』 ▼ 『三体Ⅱ 暗黒森林』上下巻 ▼『三体Ⅲ 死神永生』上下巻 ▼中国語版『三体』 ▼英語版『三体』 『三体』を読むまで 全世界で空前のヒットとなった現代中国SF『三体』。ついに日本語訳も完結し、僕も母語で全巻を読み通すことができた。 まずその書誌情報を記載しておこう。 原著は刘慈欣《三体》、《三体…
阪急電車の今津線で繰り広げられる女性たちの物語。 映画にもなったこの作品は ときには元気を、時には勇気を、時には温かさを 読んだ後には、心が満たされるような そんな感覚をもたらしてくれる本でした。 Amazonに飛びます☟ 裏表紙 隣に座った女性は、よく行く図書館で見かけるあの人だった・・・・・。 片道わずか15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々。乗り合わせただけの乗客の人生が少しづつ交差し、やがて希望の物語が紡がれる。 恋の始まり、別れの兆し、途中下車ー 人数分のドラマを乗せた電車はどこまでもは続かない線路を走っていく。 ほっこり胸キュンの傑作長編小説。 解説・児玉清 本の帯 私が持って…
大人向けの絵本です、と知人に紹介された本。 このような時期なので、読書時間が増えた人も多いだろう。 そろそろ毛色の違った本を読みたい、ちょっと変わった本を読んでみたいと思った人にぜひお勧めしたい。 普段本をあまり読まない人にも、短いストーリーにイラストの多い本なので読みやすい本だと思う。 雨の日に、いつもとは違う世界へ行ってみよう。 遠い町から来た話 ショーン・タン 遠い町から来た話 amzn.to 1,980円 (2021年06月04日 16:46時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
「スマホ一つで身軽に暮らしたい」 という著者の今現在の暮らしを紹介しています。 スマホを使いこなせると人生が 劇的に変わるという著者。 ・スマホの中はスッキリ ・不要なアプリは削除する ・
物事を客観的に捉える、というのは言葉以上に難しいことで、自分自身が「自分」という個人から抜け出せない限り、真の意味での客観性を持つというのはかなり難しいと思う。 客観的な視点で見る、というのは、極力自分の考え方を排除した上で物事を見、考えるということだ。 自分に関わりの強いことであればあるほど、客観的な視点で物事を捉えることは(想像以上に)困難なことになっていく。 一つの事件を4人の主観で読み解く GW中に読んだ本の一つ、貫井徳郎のプリズム。 プリズム (創元推理文庫) amzn.to 770円 (2021年05月17日 15:57時点 詳しく
斎藤道雄「悩む力」(みすず書房) 小説家のいしいしんじさんがツイッター上でこんなつぶやきをもらしていらっしゃいました。 生涯ナンバーワンの読書経験、といっていいです。ぜったいのぜったいにお
「こういう話聞きたかった!」と思うような内容が詰まっていました。 セミリタイアを直接的なテーマにしている本ではありませんが、会社を辞めたい人・セミリタイアに興味がある人は発見があったり共感しながら読める内容だと思います。 『孤独論 逃げよ、生きよ』田中慎弥 // リンク 概要 著者について 第一章 奴隷状態から抜け出す 第二章 便利さと生きづらさ 第四章 なぜ読書が必要なのか おわりに 概要 社会の奴隷状態から逃げていい。そして自分を取り戻そう。 そのために直面する孤独には耐えるしかない。という本です。 目次を見るだけでも、セミリタイアを目指している人なら興味のある内容だということが分かると思…
漫画って文字だけの本と比べるとすぐに読み終わってしまいますよね。 たくさん読もうとしたらお金がかかるしコスパはよくない。 それが、Kindle Unlimitedだと読み放題。 Kindle Unlimitedを利用し続けている私が、読み放題で読めるおすすめ漫画を紹介します。 連休に、夏休みに、セミリタイア・無職生活に、なるべくお金を使わず楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください。 前提として、私は鬱漫画と言われるような作品が好きなのでこれから紹介する作品も暗い系統に寄ってるかもしれません。 苦手な方は気をつけてください! ※読み放題対象作品は入れ替わることがあるので、投稿日時点での対象作品を…
評価:75点/作者:永井路子/ジャンル:歴史/出版:1978年 『つわものの賦』は、鎌倉幕府草創を、東国武士団の革命として、描いた、歴史解説書。 作者の永井…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!