③人生の試練とはどこまで直観と神=自分を信じられるかの繰り返し。
【京都】銀閣寺(慈照寺)・2
日本史の謎は「地形」で解ける(竹村公太郎著) 本の感想と戦国時代の地形戦略を探る
上田城千本桜まつり【後編】
朝ドラ「あんぱん」の時代にヤムおじさんのあんパンは存在した?日本で誕生したのはいつ?
【歴史】お前ら士農工商は嘘だったから教科書から削除されてるって知ってた?
10個の能力値について
【京都】銀閣寺(慈照寺)・1
アイスエイジ・2(2006年・アメリカ)
救済で必死になっているランドマークを訪れてみる
日本最古の貨幣?をゲット ~明日香村再訪~
【前書】簡略版
【千代田区・二重橋前】東京商工会議所(東商渋沢ミュージアム)【大河ドラマ・青天を衝け】
阿伏兎観音から倉敷美観地区 へ
董卓は突出したキャラクターと容姿が結び付いた(一・関羽と諸葛亮のアイコン)-全八回
酒壺今日は50年来の友人と船橋で飲む。静かに二人で話すという点では東魁楼は良い店だ。この日は繁盛していて、ほぼ満席だったのは印象的。衝立を立て窓際の個室のような席を作ってくれたのはありがたかった。船橋、23.5km(Rw)、77.4kg、22.0%、8000歩★
銀座ソニービル跡(Sony Park)天気は良いが、北風が強い日だった。国府台で野外飯をしようと思ったが、強風の日に林の中で火を焚くのは危険だと家人に言われたので、銀座へ映画を見にいくことにした。銀座、36.5km(Rw)、74.1kg、21.8%、3000歩★★★
古代の都 ♯橿原市藤原京 外部資料 藤原京の 大極殿 朝堂院など主な建築物の周囲には役人たちが執務した建物があり、下級官吏数千人が働いていたとされている。そこに 舎人官 陶官 民部省 馬寮 左右馬寮 大膳職 内膳司 膳職 弾正台 造酒司 など二十八種を挙げている。 役人の勤...
「フラワーズ」2008年2月号~2012年6月号 なんといっても表紙が良い。 レオくんと赤い表紙がとても良い。 ネタバレします。 レオくんは実際に萩尾先生が飼われている猫らしい。 幾匹かいる飼い猫の中でも特にお気に入りの猫らしい。 目の上の部分が一直線になるという特徴を持つ。上の画像でもそのように描いてある。 萩尾先生の描く猫は他のマンガ家が描くのと違いどっしりと重さが感じられる。 今回読み返すまで猫のレオくんが学校もお仕事もみんなと同じようにうまくやれなくてなんとなく障害を持つ子どもの置き換えのように感じて「これはいかがなものか」と拒否感を持っていた。 しかし今読んでみるとレオくんはむしろ我…
レット・ザ・カナリア・シングネットで映画の情報を眺めていたら、渋谷でシンディー・ローパーの映画をやるという。彼女は東北大震災の時に日本に来ていて、多くの欧米人が恐れをなして本国に逃げ帰ったのたいし、日本に残りコンサートを続けた人だ。ガッツとハートがある
ネタバレします。 「雨の夜 ーウラノス伯爵ー」 「月刊フラワーズ」2012年2月号 「ウラン」をウラノス伯爵に擬人化してのお話。 「サロメ20✖✖」 「月刊フラワーズ」2012年3月号 「核廃棄物」をサロメとして擬人化した物語。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)