マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
図書館ときどき水族館14~本バスめぐりんが紡ぐお話~
グンマーにたどり着く
春の車中泊旅に出発しました!
【夫婦くるま旅】初!道後温泉駐車場で快適車中泊
図書館ときどき水族館13~水族館ガールには愛ガール!~
海沿いの道の駅ウェーブパークなめりかわで車中泊
昔話・童話パロディ22~昔話は本当はエロいのか?!~
図書館ときどき水族館12~深海水族館は出来るのか?!~
【キャンピングレディ】滋賀県甲賀市RVパーク旧山内小学校でBirthdayキャンプ
プチ旅行 日光東照宮へ
プチ旅行 ムーミンバレーパークの手前まで行きました。
図書館ときどき水族館10~水族館の歴史をひもとくっ!!~
漂流・サバイバル21~タフな女子の凄絶航海記っ!!~
図書館ときどき水族館06~竹島水族館にいらっしゃい!~
愛犬との車中泊旅で、私たち飼い主共が密かに楽しみにしていることをご紹介します
パウル・ネゴエスク「おんどりが鳴く前に」元町映画館no294
ナナ・ジョルジャゼ「蝶の渡り」元町映画館no287
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
デイモン・ガモー「2040 地球再生のビジョン」元町映画館no293
デビッド・リンチ「マルホランド・ドライブ」元町映画館no292
カレル・ゼマン「鳥の島の財宝」元町映画館no287
佐藤そのみ「あなたの瞳に話せたら」元町映画館no289
佐藤そのみ「春をかさねて」元町映画館no288
カレル・ゼマン「王様の耳はロバの耳」元町映画館no286
カレル・ゼマン「狂気のクロニクル」元町映画館no285
カレル・ゼマン「水玉の幻想」元町映画館no284
エレネ・ナベリアニ「ブラックバード、ブラックベリー、私は私。」元町映画館no281
藤本幸久・影山あさ子「勝っちゃん 沖縄の戦後」元町映画館no269
藤野知明「どうすればよかったか?」元町映画館no279
ベリコ・ヴィダク「キノ・ライカ 小さな町の映画館」元町映画館no283
にほんブログ村7月31日は「秋田犬の日」です。これは、1931年7月31日に9匹の秋田犬が天然記念物の指定を受けたことを祝って制定されたもののようです。ということで、今回は、秋田犬はでてきませんが、7種類の犬の物語、馳星周『ソウルメイト』をおすすめします♪7月31日は何の日?『ソウルメイト』作者の馳星周は先月の直木賞を受賞した作家です。受賞作は、この『少年と犬』。旦那とこの受賞について話していて、受賞作は犬を題材とした感動系らしいよ、と私が言ったら、
幸村誠「プラネテス全4巻―1」(講談社) 7月の「マンガ便」に入っていました。2004年の新刊マンガなので古イッチャア古いマンガです。 「4巻完結やから、一気に読めて、わけがわからんようにならへんで。」
あのちっちゃい先輩が帰ってきただと! 不動産会社に勤める新人社員とちっちゃい先輩が繰り広げるラブコメ漫画『ちっちゃい先輩が可愛すぎる。』…その続編となる『ちっちゃい彼女先輩が可愛すぎる。』がついに発売されました! まさか付き合いだした二人の様子を見ることが出来るとは…とても嬉しい! というわけで読んでみましたので感想書いていきたいと思います。 おすすめ度:★★★★☆ あらすじ 見どころ やっぱり先輩が可愛い! 成長しようとする主人公 サブキャラの恋始動? お泊り温泉旅行 不満点 遅れてきたライバル… まとめ 似ている作品 氷属性男子とクールな同僚女子 // あらすじ 引用元:『ちっちゃい彼女先…
最近読んだライトノベルの感想まとめてみました。 最近のライトノベルは妙に料理の表現に力を入れている気がします…。読んでいるとお腹が減ってくるんですよね~。 // 魔物を従える"帝印"を持つ転生賢者 ~かつての魔法と従魔でひっそり最強の冒険者になる~ 1~3巻 装備製作系チートで異世界を自由に生きていきます 5巻 娘じゃなくて私が好きなの!? 2巻 領民0人スタートの辺境領主様 4巻 関連記事 魔物を従える"帝印"を持つ転生賢者 ~かつての魔法と従魔でひっそり最強の冒険者になる~ 1~3巻 // リンク 魔物を従える力を持った皇帝が1000年後に転生し、その知識と力を駆使して様々な問題を解決して…
石牟礼道子・藤原新也「なみだふるはな」(河出文庫) 友達と100日100ブックカバーという、「本の紹介ごっこ」を、数人の友人と順々に楽しんでいます。同世代の人たちなのですが、予想していたよりずっと、思
キム・ヘジン 「中央駅」(彩流社)「打ち捨てられた人間」といういいかたがあります。「アウシュビッツの囚人写真家」という小説を読みながら、その本に掲載された写真や、主人公の淡い恋の物語の中でに、
にほんブログ村7月28日は「なにわの日」です。「な(7)に(2)わ(8)」のごろ合わせで、大阪市浪速区が制定したようです。ということで、今回は現役医師の作家・海堂尊『ナニワ・モンスター』をおすすめします♪7月28日は何の日?『ナニワ・モンスター』舞台は架空都市・関西の浪速府。浪速診療所の医師・菊間徳衛は、最近巷で騒がれている<新型インフルエンザ・キャメル>について、ある疑問を持っていた。まだ日本に入ってきていないインフルエンザの型だが、マスコミ
おすすめ度:★★★★☆ 今月に発売されたライトノベル『ちょっぴり年上でも彼女にしてくれますか?』6巻に触発されて同作者の『きみって私のこと好きなんでしょ?』も読んでみました。 ※『ちょっぴり年上でも彼女にしてくれますか?』6巻の感想はこちら 話としては文学同好会に所属する先輩ヒロインと後輩主人公2人がふとしたきっかけでお試しに付き合いだすといったものです。 引用元:「きみって私のこと好きなんでしょ?」1巻No.16(Kindle) 著者・望公太(著)日向あずり(イラスト) 出版社・SBクリエイティブ (2020/4/13) まぁ… 「お試しで付き合う」なんて言葉だけなんですけどね!(いい意味で…
ヒロインに振り回される神様に萌えろ! おすすめ度:★★★★☆ 今月25日に発売された『嫁のまにまに』2巻を読みました。 うん… ヒロインよりカワイイ神様がいた! ヒロインが可愛くないわけじゃないんですよ。でもね…それ以上に神様がポンコツ可愛いw 引用元:『嫁のまにまに』2巻29頁 著者・優風 出版社・スクウェア・エニックス (2020/6/25) 野良猫に嫉妬して変な対抗心を燃やしたり嫁の嘘に付き合い尊厳をかなぐり捨てたり…1巻に比べどんどん行動がヘンテコになっていく神様に笑ってしまいました。 ※1巻の感想はこちら コメディ色の強いラブコメが読みたい人にはぜひおすすめしたい作品です! あらすじ…
おすすめ度:★★★★★(満点) 読み進めるたびにオラわくわくすんぞ! 今月26日に発売された『桐谷さん ちょっそれ食うんすか! ?』の9巻読みました。 ははは、この漫画ほど読み進めるたびにワクワクする漫画はないのではなかろうか? 引用元:「桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?」9巻44頁 著者・ぽんとごたんだ 出版社・双葉社 (2020/6/26) カブトムシとかタガメとか…次にどんな雑食が飛び出してくるかまったく予想できね~w そしてその雑食には私たちが知っているものも多々あるわけでして…共感性も高い! 知識をダラダラひけらかして読者を置いてきぼりにしていないところも好感が持てますね~。 なん…
評価:65点/作者:石井正敏/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット 14~東アジア世界と古代の日本』は、山川出版社の日本史シリーズ、「日本…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!