マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【本の感想】”株の配当”もいいけど、今際の際に効くのは”思い出の配当”【DIE WITH ZERO】
貴志祐介「悪の教典・下」
デビット・スーシェ自伝「ポワロと私」
伊郷ルウ「ペパーミント・ツアー」
小田菜摘「花嫁の選択 風の国の妃は春を忍ぶ」
望月麻衣「真贋事件簿 京都寺町三条のホームズ(2)」
甲田学人「Missing 神隠しの物語」
望月麻衣「浮世に秘めた想い-京都寺町三条のホームズ(3)」
甲田学人「Missing2 呪いの物語」
内藤了「夢探偵フロイト;マッド・モラン連続死事件」
愁堂れな「忘れない男~警視庁特殊能力係~」
エリザベス・ローウェル「夢をかなえて」
関口ふさえ「青いスポルティーフ」
ピート・ハミル「ニューヨーク物語」
J.D.ロブ「穢れた方程式」(イヴ&ローク37)
セメントと民営刑務所の町・美祢の今:長州の旅・萩秋吉編⑥
人生の大転換 (石井和義さん)
『自由を我等に』・フランス映画の古典・ルネ・クレールを見れば日本映画が見えてくる・1931年度
”グリーンランドにDS幹部の刑務所を検討‼️トランプ大統領”
パレスチナの子どもたち、イスラエルの刑務所での虐待、飢餓、性的暴行、病気について語る
「金持ちは何でもできる」: アラン・ダーショウィッツ、ディディは刑務所に入るべきでないと主張
№2,091 洋画セレクション “ ショーシャンクの空に(原題: The Shawshank Redemption)"
変態の告白(留置場への想い)
795『ハーモニーベイの夜明け』→沈黙の殺人犯と若き精神鑑定人
独房捜索で押収されたディディの「やることリスト」は、家族に被害者の「汚点を見つける」ように求めていた
徳島|四国矯正展 各地刑務所作業製品販売会と個室ルームツアー
母さん、刑務所行ってきたよ(免許更新の結果)
母さん、刑務所行ってくるよ (免許更新の話)
大学病院を辞めて職探し③(刑務所看護師)
「プリズン・サバイブ」
ぶんロバート・クラウスえホセ・アルエゴとアリアンヌ・デューイ 「でておいで、ねずみくん」(アリス館) これが表紙。 で、これが裏表紙。 表紙と、裏表紙を見開きにすると、こうなります。あ
長田悠幸・町田一八「シオリエクスペリエンス 15」(BG COMICS) 「ゆかいな仲間」ヤサイクンの、8月のマンガ便に入っていました「シオリエクスペリエンス(15巻)」(BGコミックス)です。 2020年、
材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ [ てぬキッチン ] とっても簡単におやつを作りたい方に オススメの1冊です。 ポリ袋に材料を入れて手軽に作れるクッキー。 材料2つだけで作れるお菓子。 フラ
評価:65点/作者:山内晋次/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 75~日宋貿易と「硫黄の道」』は、山川出版社の日本史のシリーズ、「日本…
にほんブログ村8月22日は、向田邦子さんが亡くなった日です。51歳という若さで飛行機事故で急逝されました。ということで今回は、向田邦子『父の詫び状』をおすすめします♪8月22日は何の日? 『父の詫び状』昭和の放送作家であり随筆家、作家でもあった向田邦子の一番有名な、といっていいエッセイ『父の詫び状』ですが、私は確かこれを高校生のときに読みました。それで、向田邦子の父親がかなり怖い人だった、という印象が強かったのですが(自分の父親が怒ることがほぼない穏
やめる美容 [ 友利新 ] 食べるということを私自身大切にしています。 この本は、身体を変える、整える食べ方の基本や、 オイルの選び方、そして やめるべき20の習慣などを著者が分かりやすく 紹介して
7月に読んだ本まとめ 118.もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓 [ 稲垣えみ子 ] 119.これからの暮らし計画 今を満たして、明日に備える工夫 [ 柳沢 小実 ] 120.非・映え女子 「そういうとこだぞ」がと
ハーブで楽しむ庭づくり [ 東山 早智子 ] ハーブを育て、ハーブを飲む生活を 私自身楽しんでいます。 この本は、千葉県房総半島でハーブのある暮らしを 楽しんでいる女性が監修したハーブの本。 四
谷川俊太郎「ベージュ」(新潮社) 谷川俊太郎の新しい詩集です。2020年7月30日に出版されています。図書館の新入荷の棚で見つけました。 どこ? ここではない うん ここではないな そこかもしれ
にほんブログ村8月21日は「おいしいバターの日」です。これは、1877年8月21日に東京で開かれた博覧会が、多くの日本人がバターを知るきっかけとなったことにちなんで制定された記念日です。ということで今回は、柚木麻子『BUTTER』をおすすめします。8月21日は何の日? 『BUTTER』週刊誌の記者として働く町田里佳は、とある事件の被告人、梶井真奈子に取材の申し込みの手紙を送っていますが、音沙汰がないままでした。里佳は、高校からの親友で今は専業主婦にな
【BookCoverChallenge no5】 丸谷才一・和田誠「女の小説」(光文社文庫) 「本」について「焼く」、「印刷する」、「装丁する」、「図書館で借りる」とやって来ましたが、今日は「紹介する」ですね
【BookCoverChallenge no6】 三島邦弘「計画と無計画のあいだ」(河出文庫) 【7日間ブックカバーチャレンジ】(6日目)(2020・05・25)です。 今日は「本」を「作って売る」出版社を、たった一人
自家製ミックス粉でかんたんおやつ [ 吉川 文子 ] ホットケーキミックス粉を使った お菓子レシピって多いですよね。 この本は、ホットケーキミックスを 自分で作っちゃおうというお菓子の本です。 自
こんばんは。ことのは。です。 今日はこの本を紹介したいと思います♪ 原 裕輝さん著の 「つい気にしすぎる自分から抜け出す
にほんブログ村8月20日は「蚊の日」です。1897年の8月20日に、イギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、ハマダラカ類の蚊の胃の中から、マラリアの原虫を発見したことに由来するようです。ということで今回は、第一話目が「蚊取り線香の巻」という題がついている小説・青山美智子『鎌倉うずまき案内所』をおすすめします♪8月20日は何の日? 『鎌倉うずまき案内所』読み終わった後、もう一度読み返したくなる本はよくあるのですが、たいていの場合、読み返したい場所を探して、
聡明な女は愉しく老いる [ 桐島 洋子 ] 1937年東京生まれ 83歳の彼女のエッセイ。 未婚で3人の子供を産んだ著者。 そして今は7人の孫がいるという。 ・聡明な女は料理がうまい ・大人の女は素朴な
【BookCoverChallenge no7】草森紳一「本が崩れる」(中公文庫) 【7日間ブックカバーチャレンジ】(7日目)(2020・05・27)です。 神戸の垂水の本屋さんで買ったレイ・ブラッドベリから始まりま
「二人の実朝」 小林秀雄「実朝」(新潮文庫)・太宰治「右大臣実朝」(新潮文庫) 平家ハ、アカルイ。ともおっしゃって、軍物語の「さる程に六波羅には、五条橋を毀ち寄せ、掻楯(かいだて)に掻いて待
谷川俊太郎・瀬川康夫「ことばあそびうた」(福音館書店) 北海道のお友達の家に「アカゲラ」がやってきて、ログハウスのドアから柱から、コツコツやるので困っているというお話しを聞きました。 経験
谷川俊太郎・瀬川康夫「ことばあそびうた また」(福音館書店) 谷川俊太郎さんの「ことばあそびうた」を案内しましたが、ヤッパリ、「ことばあそびうた また」(福音館書店)も、もののつい
徐 京植「プリーモ・レーヴィへの旅」(晃洋書房) 1970年代の後半に大学というところでうろうろしていました。普通の人の倍近く、なすこともなく無為に暮らしていた年月があります。モラトリア
こんばんは。ことのは。です。 今日は十二国記の感想をお届けするシリーズです^^ 今日書いていくのは 「風の万里 黎明の空
今回は「一人でできる子になるテキトー子育て 」を読んでみました。1人でできる子になるテキトー子育て 世界トップ機関の研究と成功率97%の実績からついに見つかった! 価格:1,650円(2020/8/19 19:40時点)感想(1件)子どもが
週刊 読書案内 ロアルド・ダール「少年」(ハヤカワ文庫)
こどもの頃、夢中になった本は? 宇宙怪獣ゾーン
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
週刊 読書案内 金城一紀「友が、消えた」(角川書店)
週刊 読書案内 J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫)
週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)
週刊 読書案内 サンダー・コラールト「ある犬の飼い主の一日」(長山さき訳・新潮クレストブックス)
大沢真幸「正義を考える」(NHK出版新書)
この春初めて聞いたウグイスの声、そして向田邦子さんの『大根の月』
週刊 読書案内 廣野由美子・桒山智成「変容するシェイクスピア」(筑摩選書)
週刊 読書案内 小野和子「あいたくて ききたくて 旅にでる」(パンプクエイクスPUMPQUAKES)
週刊 読書案内 井戸川射子「共に明るい」(講談社)
昨日妻が「マンガでわかるモンテッソーリ教育×ハーバード式」を買ってきたので一足先に僕が読んでみました。聞くところによると、先月くらいにヒルナンデスで取り上げられて今話題沸騰中の育児本みたいですね。妻曰く本屋行ったら残り一冊しかなかったからと
河崎秋子「土に贖う」(集英社) 沖縄のコザ暴動を書いて唸らせてくれた真藤順丈が腰巻で戦慄しているのを見て興味をひかれて読みました。 河崎秋子さんの「土に贖う」(集英社)という小説集です。
【 100days100bookcoversChallenge no1】 星野道夫「イニュニック アラスカの原野を旅する」(新潮社) 学生時代の先輩であるシマクマさん発案のこの企画、今日から始めます。要は【BookCoverChalleng
「100days100bookcoversChallenge no2」 ロジェ・フリゾン=ロッシュ「結ばれたロープ」(石川美子訳:みすず書房) 面白がって始めた「100日で100ブックカバー」二日目です。初日の2020年5月11日、
「100days100bookcovers no3」『九龍城探訪 魔窟で暮らす人々』グレッグ・ジラード、イアン・ランボット(イースト・プレス) 3人で100日、本のカバーを繋いでゆく企画を始めました。私はほかのおふたり
「100days100bookcovers no4」 村上春樹「中国行きのスローボート」中央公論社 1日ずつ3人でなら何とかなるかと思っていたが、早い。すぐに回ってくる。ということで、2巡め。 「九龍城」やSODEOKAさんの
にほんブログ村8月17日は「黒猫感謝の日」です。黒猫が不吉だ、というイメージを払拭し、黒猫に感謝をしよう、という日なんだそうです。もともとはアメリカが起源だとか。ということで今回は、第一回アガサクリスティー賞を受賞した森晶麿『黒猫の遊歩あるいは美学講義』をおすすめします♪8月17日は何の日?『黒猫の遊歩あるいは美学講義』タイトルに惹かれて借りました。『〇〇あるいは〇〇』というタイトル、多いんですけど、格好良くてなんか、好きなのです(笑)広い意
「日本一稼ぐ弁護士の仕事術」は、24歳のフリーターだった福永活也さんが弁護士になり、独立して弁護士業だけで年収5億円以上を達成し、「日本で一番稼ぐ弁護士」になった、これまでの半生と、その半生の中で培われた考え方や物事のとらえ方、人生の楽しみ
サラリーマン川柳 とびきり傑作選 [ やく みつる ] 1987年に募集を開始したサラリーマン川柳。 第33回目を迎えたんですね。 選者は、 第一生命 やくみつる やすみりえ の3名です。 第1章は、サ
にほんブログ村8月14日は「水泳の日」です。国民全員が泳げぐことができるようになることと、水難事故をなくすことを目標に制定されたようです。25メートル泳げなくて高校のときに居残りさせられた思い出がある私としては、肩身の狭い記念日です(;^_^Aということで今回は、泳ぐ、からの連想で、恩田陸『木漏れ日に泳ぐ魚』をおすすめします♪8月14日は何の日? 『木漏れ日に泳ぐ魚』まるで、舞台で二人芝居を見ているかのような小説でした。でも、2020年に舞台化決定、
この本は、周りに振り回されないためのコツとして 自分なりの「マイルール」を持つことを推奨しています。 そのために、20代から80代までの働く女性 86人のマイルールが紹介されています。 ライフオー
評価:55点/作者:藤田裕嗣/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 76~荘園絵図が語る古代・中世』は、山川出版社の日本史シリーズ、「日本…
「100days100bookcovers no5」 レイモンド・カーヴァ―「頼むから静かにしてくれ」(中央公論社) (箱装表紙) 北極光の光るアラスカから始まりましたが、モンブランが白
「100days100bookcovers no6」 ローレンス・ブロック「八百万の死にざま」(田口俊樹訳:ハヤカワ文庫) 村上春樹、レイモンド・カーヴァーと繋がってきて、はたと困りました。できればここから離れたいの
ルーカ・クリッパ マウリツィオ・オンニス「アウシュビッツの囚人写真家」(河出書房新社) 上に貼った写真をご覧ください。この本の表紙を飾っているこの少女の記録が本書の中にあります。チェスワヴァ
「100days100bookcovers no17」(17日目) 新田次郎「孤愁 SAUDADEサウダーデ」(文藝春秋) 初めての参加、遅くなりました。他の皆さんと違って本にまつわる引き出しがなく心細いのですが、それを前
大道あや「ねこのごんごん」(福音館書店) 帰る家がわからなくて、おなかがすいて、さまよっているチビのノラが、ごちそうのにおいにつられて迷い込んだ家に、大きな老猫とアホ犬と、たくさんのニワトリがが
丸木俊「ひろしまのピカ」(小峰書店) 最近気にかかっている地元垂水の「流泉書房」という本屋さんが、毎日「今日は何の日」という小さな記事を、お店の前の小黒板に書いて掲げていらっしゃる。 ちなみ
評価:65点/作者:勝浦令子/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット16~古代・中世の女性と仏教』は、山川出版社の日本史シリーズ、「日本史リ…
阿部了・阿部直美「おべんとうの時間3」(木楽社) 近頃気に入って、ボンヤリお座りするときに持ち込んで読んでいます。第3巻なのですが、第1巻から読み始めたわけではありません。 この国の、あっち
「100days100bookcovers no18」(18日目) 小泉八雲『怪談』(平川祐弘:訳/河出書房新社) 前回YAMAMOTOさんが取り上げられた『孤愁 サウダーデ』で、その登場人物、モラエスを知ったとき、つぎに取り上げ
3月も終わりなので今月読んだけどまだ紹介していない作品の感想を簡潔にまとめてみました。 ↓ ①はこちら www.kakuregasyomou.com 道産子ギャルはなまらめんこい 2巻 雪女と蟹を食う 薬屋のひとりごと 6巻 関連記事 道産子ギャルはなまらめんこい 2巻 // リンク ・北海道に転校してきた主人公と道産子のギャルヒロインの交流を描いたラブコメ。 ・ギャルがヒロインでお色気ムンムンではあるがラブコメとしては王道な話。 ・ヒロインの母親登場やバレンタインデーイベントなど展開に飽きが来ない。 ・ヒロインのライバルになりそうな子もいるが、空気の読める良い子。 ・北海道雑学もちょこちょこ…
面白さ…加速しておる! 3月に2巻が発売された『君のお母さんを僕に下さい!』読みました。 1巻では最初にヒロインにフラれてからの主人公の成長が見どころでしたが…2巻では主人公の成長に加えて姪の面倒を見ることでヒロインとのラブコメも加速、面白さがパワーアップしていましたね。 最近のラブコメでは間違いなくおすすめの一冊ですので、ぜひラブコメ愛好家の人には読んでもらいたい作品ですね。 おすすめ度:★★★★★(満点) あらすじ 見どころ 姪を挟んだ新展開 魅力的なヒロイン 等身大での悩み 脇を固めるサブキャラ達 不満点 若干作画が不安定 まとめ 関連記事 あらすじ 引用元:『君のお母さんを僕に下さい!…
静かにイチャイチャパラダイス 社会人二人の同棲生活を描いた漫画『ふたり明日もそれなりに』の2巻読みました。 うん、今回も2人が幸せそうな様子で何より。ニヤニヤが止まりませんでしたね。 あとは意外な人物のラブロマンスが始まったり…。 2巻の期待にしっかり応えてくれた大満足の一品でした。 おすすめ度:★★★★★(満点) あらすじ 見どころ いつも仲良き2人かな ご家族登場 課長、恋始めました 不満点 理央の元カレ?登場 まとめ 関連記事 似ている作品 食う寝るふたり 住むふたり 防御力ゼロの嫁 あらすじ 引用元:『ふたり明日もそれなりに』2巻4頁 著者・すずゆき 出版社・新潮社 (2020/4/9…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!