マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【Web小説紹介・感想】趣味が『魔法少女集め』のTS魔女さん【魔法少女・TS異世界転生・ダークサイド】
【Web小説紹介・感想】『TS薬を開発したいだけの異世界薬理教師』【学園・TS・教師】
【Web小説紹介・感想】逃げる魔法使い 〜寿命を削って魔法を使っていただけなのに、なんだか周囲の様子が変です〜【ファンタジー・曇らせ・勘違い・完結】
【Web小説紹介・感想】カードゲーム世界に転生したけど所持デッキが激ヤバすぎる件
【Web小説紹介・感想】ポケモン世界に転生したけど、気づいたら主人公の父親になっていた。【ポケモンSV】【異世界転生・ゲーム】
【Web小説紹介・感想】我は魔王。受付嬢である【人外・魔王・TS・ポンコツ・完結】
「あずかりやさん 満天の星」を読みました。
語らいサンドイッチ/まよなかの青空 読みました。
パラレルワールドと お土産おやつ✏️ 読書記
海なし県の🐚水産高校生の青春小説!
終電前のちょいごはん / 標野凪 🍴 読書記
水を縫う🌼/ 寺地はるな を読みました。
「めぐり逢いサンドイッチ」🐈️を読みました。
【Web小説紹介・感想】汝、現代ダンジョンに希望を持つべからず【鋼我/ババコンガ】【現代ダンジョン】
オオルリ流星群 / 猫の短編小説
NATO 加盟国、ハマス首長にレッドカーペットを敷く
CIA 長官がゼレンスキーに大金を盗むのをやめるよう警告したと報じられたにもかかわらず、ウクライナは 10 億ドルを手にした
イランの石油輸出、過去 6 年間で最高水準に上昇
ロシア、ウクライナの自爆ドローン攻撃後、石油精製能力を回復
ヒズボラのドローンがイスラエル北部のコミュニティセンターに直撃、18 人が負傷した映像が公開される
ゼレンスキー、イスラエルが欧米から優先されることに怒り、ウクライナは領空防衛のためのミサイルが不足していると語る
ウクライナは戦争に負ける 「深刻なリスク」 に直面している 英国の元将軍トップが警告
ゼレンスキーはイランを非難し、イスラエル攻撃を利用してさらなる資金を要求する
ロシアは現在、講和前に 「ゼレンスキー政権の無条件降伏」 を期待していると発言
ゼレンスキーは、さらなる援助を受けるために、近々反攻を開始すると嘘をついている。
バイデン政権にとっての最新の屈辱、ロシアの原油が G7 の上限価格を超えて至る所で取引されている
米国製ドローンは高価でエラーも多い、だからウクライナは中国に頼る
支援活動が絶望的になる中、米国は押収したイランの武器と弾薬をウクライナに送った
ウクライナはロシアと妥協しなければならない可能性がある、と NATO 事務総長が認める
「危険な挑発行為」 : クレムリン、ザポリージャ原発へのドローン攻撃でウクライナを非難
SNSや雑誌などで片づけのプロと称する女性たちが 自宅の写真を紹介している昨今。 整理収納アドバイザーやライフオーガナイザーなどの 資格を持つ女性たちが整った自宅を紹介して 憧れる女性も多い。
選択の科学 コロンビア大学ビジネススクール特別講義、著者シーナ・アイエンガーのレビュー・感想になります。選択とは何か、選択は人生の満足度においてどれだけの影響を与えるのか、より良い選択をするにはそうすればよいのかを解説しています。
2021年1月に読んだ本まとめ 001.後悔病棟 [ 垣谷美雨 ] 002.希望病棟 [ 垣谷美雨 ] 003.恐ろしくきれいな爆弾 [ 越智月子 ] 004.ひと [ 小野寺史宜 ] 005.三体 [ 劉慈欣 ] 006.乙女ゲームの破滅フラグしかない
山口まさよし「きょうりゅう あっちむいてホイ!」(講談社MOOK) わが家で大きくなった「ゆかいな仲間」たちが、実際、読んだのか読まなかったのかわからないのですが、今でもたくさんの絵本が書棚にあ
仕事でも趣味でもゲームでも成長を実感出来れば楽しいと思えるはずです! しかし時々どうしたら成長出来るのか分からなくなってしまったり、途中で満足してしまったりしてしまう事もあるかもしれません… 「世界で最も長く賞金を稼ぐプロ・ゲーマー」としてギネス記録を持っている梅原さんは”勝ち続ける=成長し続けること”だと考え第一線
「何か新しいことに挑戦したいけれど時間が無いし、習得する自信がない…」と二の足を踏んでいる人は多いのでは無いでしょうか? 学生時代クラスに一人”なんでも器用にこなせてしまう人”がいたというのはよく聞くあるあるですが、自分がもしそんな人になれたら夢が広がりますね! 今回は「たいていのことは20時間で習得できる 忙しい人の
心に刺さるタイトルです。受験を控えた中学3年”セキコ”を中心に進んでいく「まともな家の子供はいない」と、セキコの同級生を中心に進む「サバイブ」の2話収録。
なぜ「やる気」は長続きしないのか 心理学教える感情と成功の意外な関係、著者デイヴィッド・デステノのレビュー・感想になります。やる気を継続させるためには、感謝・思いやり・誇りの感情が必要であると言います。そこで、理性ではなく感情でやる気をコントロールする方法を紹介しています。
タイトルと装画に惹かれました。凄く凄くよかったです。何度も読みたいです。 初めて彩瀬まるさんを読みましたが、表現がとても豊かで私の好みでした。 連作短編集で、登場人物がリンクします。それがまた非常に胸に刺さります。
失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織、著者マシュー・サイドのレビュー・感想になります。ほとんどの人が失敗を恐れるからこそ、積極的に失敗することで周りよりも成長できると述べられています。そして、どのようなマインドや組織の文化を育めば良いのかを解説しています。
家から一歩外を歩けば、 歩きたばこの人よりも歩きスマホの人を 多く見かけるようになった今。 電車に乗ってもスマホ。 信号待ちのドライバーもスマホ。 そして運転しながらのスマホ操作も 私は何度も
町山智浩「映画と本の意外な関係」(集英社インターナショナル新書) 映画を見に出かけるときには、予告編はともかく、チラシとかレビューとかほとんど読みません。こう書くと、初見の感動にこだわってい
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
本のタイトル・作者 そして、バトンは渡された [ 瀬尾 まいこ ] 本の目次・あらすじ 水戸優子。それが、生まれた時の私の名前。 3歳になる前、お母さんが交通事故で死んだ。 お父さんは再婚して、梨花さ
不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる 著者鈴木祐のレビュー・感想になります。若さを保つには、適度な苦痛を体に与えること、そして十分な休息をとることが大切です。運動、食事法、睡眠、メンタル、栄養素などさまざま項目から若さを保つ具体的な行動を解説しています。
著者の妹さんが、阪神・淡路大震災で 被災後しばらくキャンピングカーで生活をした 経験からこの本が生まれました。 日常生活で使っているものを 非常時に生かすためには普段から もしもに備える生
『死ぬときに後悔すること25』(大津秀一)結婚関連4項目
二コラ・ベルべ「年1時間で億になる投資の正解」を読んで
『勝者の科学 一流になる人とチームの法則』を読んで感じた、ビジネスマンにも通用する一流アスリートの成長を支える秘密とは
ドリトル先生
【小ネタ】「タイトルで楽しむ読書の秋」
投資初心者必見!一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版を読んだ感想
monoマガジン(モノ・マガジン) 2025年5-2号
『僕らは、なにを武器に働けばいいのだろうか?』村井一雄 本の感想とワークライフバランス保つコツ
初心者も必見!GWにおすすめする歴史小説
初心者向け!2025年おすすめの歴史小説精選
本を読まないと自分を見失う!人生の指針を得る方法とは
日本史の謎は「地形」で解ける(竹村公太郎著) 本の感想と戦国時代の地形戦略を探る
新聞で面白いのは報道する紙面だけに限らない。
『コンサル一年目が学ぶこと』(大石哲之 著)の読後感想とビジネススキル向上への実践法
読書を怠ると将来にどう影響する? キャリアに与える影響とは
評価:55点/作者:杉森哲也/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット 44~描かれた近世都市』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第44弾…
週刊 読書案内 古井由吉「雛の春(「われもまた天に」所収)」(新潮社) 2月18日で、作家の古井由吉が亡くなって1年が経ちました。ぼくにとっては中年にささしかかったあたりから、発表される作品に
つるの剛士さんといえば「ウルトラマンダイナ」「おバカキャラ」など様々なイメージがありますね!特撮好きの自分としてはウルトラマンだけでなく、最近は機界戦隊ゼンカイジャーの主題歌も務めるようでまた注目の存在です。 そんなこともあり今回はつるの剛士さんの「バカだけど日本のこと考えてみました」を読んで面白かったので発信しようと
楽しく勉強ができたらいいなと思う人は老若男女問わずたくさんいると思います。”遊んでいたら天才になっていた”なんて人生が送れたらその人は間違えなく幸せな人でしょう… 中には勉強自体が楽しくて仕方がなかったという類い稀な人がいると思いますが99.9%の人は勉強が苦痛で仕方がないと思っていると思います!
皆さん健康にはどのくらい関心があるでしょうか?おそらくこの記事を開いてくれた人は健康意識が高い方が多いと思います! 老化や取れない疲れ、お医者さんに聞いてもよく分からない不調(お医者さんはそういった場合抗生剤を出すことが多いそうです…)などは最近の研究では炎症が主な原因ではないかと考えられています。
ファイナンシャルプランナーであり社労士の著者が シングル、共働き、派遣社員、フリーランスなどの 年金額を予測して紹介しています。 自分はいったいどのくらい年金をもらえるのか? 参考になるお話で
桜木武史(文)・武田一義(まんが)「シリアの戦場で友だちが死んだ」(ポプラ社) ここの所、マンガ家の武田一義の「ペリリュー」という戦争マンガに感心していています。彼は1975年生まれだそうですか
やりたくもない勉強をやらされるのは苦痛だけど、楽しい事なら進んでやる…誰もが経験したことのある事だと思います。 例えば僕は、誰に命令されたわけでもなくポケモンの名前や長所、強いポケモン弱いポケモン、色んな技マシンを覚えさせることが出来て旅に便利なポケモンなど何故か覚えています。
みなさんビジネス書を買ったけどオフィスワークや営業のことばっかりが書かれていて自分の仕事には当てはまらず参考にならなかった…という経験をしたことないですか? 今回紹介する「GREAT@WORK効率を超える力」という本は今話題のビジネス書! しかもどんな仕事にも当てはまるように、作者の方が色々な仕事を統計的に調査し、
そんな展開が気になる中僕が読んだ本を紹介したいと思います。 仮面ライダーゼロワンを今夢中になっている方も 仮面ライダーを見ていなくても、将来人工知能に仕事を奪われてしまうのではないか?と漠然と不安を懐いてる方にもオススメな一冊です!
ハロルド作石「7人のシェイクスピア(第11巻)」ヤンマガKC お待たせしました。ヤサイクン三月の「マンガ便」、ハロルド作石「7人のシェイクスピア」最新号、「第11巻」が届きました。 エリザベ
大江健三郎・柄谷行人「全対話」(講談社) 作家の大江健三郎がノーベル文学賞を受賞したのは1994年でした。この対談集には三つの対談が収められていますが、それぞれ、「中野重治のエチカ」(1994
加藤典洋「大きな字で書くこと」(岩波書店)(その1) 文芸評論家の加藤典洋が昨年の5月に亡くなりました。その時に手元にあった岩波書店の「図書」の四月号に彼が連載していた「大きな字で書くこ
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
もう35年以上前になる。学生時代のこと。 その道では立派な研究をされていた良知力先生について、関心はあったが接点はなかった。 無口な方だったらしく、その先生のゼミではほとんどが沈黙。「良知ゼミごっこ」といってずっとしゃべらない遊びがあるという伝説があった。 先生はある年、病気でずっと休講だったのだが、一度講義が開催されることになった。年度途中の最終講義。その講義を取っていなかったが、講義を受けに行った。 1848年のウイーン革命のときに撒かれたビラのことを話された。 特に自らの話をするわけでもなく、淡々とビラの話で終わったような気がする。 その年の10月20日にその先生は55歳で亡くなった。 …
本のタイトル・作者 一人称単数 [ 村上 春樹 ] 本の目次・あらすじ 石のまくらに クリーム チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles 『ヤクルト・スワロー
100days100bookcoversno48 (48日目) エミリ・ブロンテ『嵐が丘』(上・下) (河島弘美訳 岩波文庫) YAMAMOTOさんご紹介の『日本語が亡びるとき』の著者である水村美苗は、『本格小説』という小説の著
おはようございます😊 私はNHKのプロフェッショナル 仕事人の流儀という番組が大好きで、ビデオに録画してまで観ています。「この人すごいな!」と感じるプロフェッショナルの方は、男女問わずで何度も繰り返しビデオを観ます。 どのようなジャンルのお仕事でもプロフェッショナルと言われる人は、それぞれに悩んだり、試行錯誤していたり、人柄が垣間見えたり、この番組が好きな理由は色々あるのですが、とにかくどのプロフェッショナルの方も仕事、人に対して誠実であると感じ、私もこうありたいと、いつも強く思うのです。 そう言えば、一万円選書の岩田書店さんについても、この番組を通じて知り、抽選に申し込むようになりました😄 …
パラ・スター <Side 百花> posted with ヨメレバ 阿部 暁子 集英社 2020年02月20日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 「本の雑誌」の2020上半期ベストと2020文庫ベストテンで共に1位に輝いた注目作。〈Side 百花〉と〈Side 宝良〉の2冊だがまずはPart1にあたる〈百花編〉を読んだ。分類するとライトノベルに入るのかもしれないが、まぁそんなことはどうでもいい。おもしろければなんでも読むぞ。 「パラ・スター」というタイトル。簡単に言ってしまえばパラアスリートのスターということだろう。第1章で…
100days100bookcoversno47 (47日目) 水村美苗『日本語が亡びるとき』(筑摩書房) 『ことばの危機』で特に高校における国語教育の問題について考えさせられました。その後『田村隆一詩集』でこと
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、サクっと芝公園に行きました。小さな梅園、今年はコロナで梅まつりナシだそうで、紅白の梅が咲きはじめ…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!