マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
“幸せになる” “成功する”するために必要なことは?覚悟を決めること!
人生の成功法則とは?成功者に共通する思考習慣
「自分だけの言葉」で婚活を成功させる方法|感想は「正しさ」より「妄想」が大事!
「婚活がうまくいかない本当の理由」— 変われない心理と成功するための自己変革
失敗を恐れない自分になるには?
成功を掴む人、成功を掴めない人
【高いQOL達成に使える法則12選】味方につけるべき普遍の法則!
自分の周りの5人を平均すると自分になる?
成功者の教え、その6670 お金は喜ばれたいと思っている。
成功者の教え、その6666 宇宙へ預金をためるための生活をする。
どっちのマインドセットで生きてますか?
成功者の教え、その6664 トイレ掃除がお金の心配ごとを消してくれる。
成功者の教え、その6663 掃除のやり方をバージョンアップするとお金がさらに増える
成功の人生とは? (24/12月 テンセン)
○成功者の教え、その6661 トイレは掃除をしたら、蓋を閉める。
Oppenheimer 日本公開 (2024) ¿enseña idiomas? - ¿estás en idiomas? / Viaje sin destino (1942 明日) sin rumbo fijo / cada dos por tres (使用教材 20.000 especies de abejas ミツバチと私 2023) / 無料闘牛中継3種 Castilla La Mancha Media - Canal Sur Televisión - Telemadrid
Comenio nació (1592) (チェコの教師の日) / Ibu Masatō nació 伊武 雅刀 誕生 (1949) El imperio del sol (1987 スペインで撮影) / Azorín ばら、アイリス、カーネーション /
Dieta mediterránea 地中海式人生のレシピ 日本公開 (2013 Japón TV premiere) Estás buscando algo que seguramente no existe. / Salomé (1953) / カクテル Cocktail 日本公開 (1989 明日 Cóctel) todas las cosas en la vida, buenas o malas......solamente suceden. 知らぬ間に物事が起きていく /
Tras la tormenta - After the Storm - El Desorden Caribe (2001 TV film) Ernest Hemingway y A. E. Hotchner - I'm a dead man here / マイレージ、マイライフ Up in the Air 日本公開 (2010) No piensas en eso cuando eres más joven. / Suga Atsuko murió 須賀敦子歿 (1998) a los 69 años de edad / bimbo /
El pato Donald: Los tres caballeros 三人の騎士 The Three Caballeros 日本公開 (1959) / Corazones y almas 愛が微笑む時 Heart and Souls 日本公開 (1994) moriste fracasado porque nunca lo intentaste / 40 grados a la sombra バルセロナ公開 (1967) /
Viejos エルダリー/覚醒 The Elderly (2023 limited) / 私は貝になりたい アメリカ合州国公開 (1971) Я хочу стать устрицей - I Want to Be a Shellfish - Watashi wa kai ni naritai - Quiero ser una almeja / Madrid en 1969 /
American Me (1992 - Sin remisión) como dicen ... / La vieja memoria (1979) / el frío cruel de una mañana de marzo - Emilia Pardo Bazán El indulto 三月のある朝の厳しい寒さ- エミリオ・パルド・バサン「特赦」/
Américo Vespucio (en italiano: Amerigo Vespuccia) naciò (1454) / La humanidad se encoge ante el miedo. 恐怖の前では (苦い涙) /
Volver a empezar (1982 Asturias) / 911 (2002) diversidad / 11 de marzo de 2004: El día del mayor atentado de la historia de España / Fukushima 2011 Terremoto y tsunami / bache 補遺 /
Cervantes フランス公開 (1968 Les aventures extraordinaires de Cervantès) la juventud de Miguel de Cervantes / Las siete vidas del gato (1971) / La antivida de Italo Svevo /
Cerca de la ciudad (1952 明日) / Hoy no pasamos lista (1950 昨日 Madrid 公開) / Pnin (1957) Пнин / Thunderation! (Casanova Brown クーパーの花婿物語 1944) /
La chica del gángster (Perro Bravo y Gloria) 恋に落ちたら… Mad Dog and Glory (1993) se le pasa la vida / La casa (2024) no cobertura 携帯の電波が届かない / (at large) (必死の逃亡者) /
Los peores años de nuestra vida 米合州国公開 (1995) Inglés no es fácil para ninguno / Cerca de la ciudad (1952) / (Hina Matsuri 雛祭り el Festival de las Muñecas) /
El recuperador レポマン Repo Man (1984 El recobrador) comunicación / Aldous Huxley, モナリザの微笑 Venganza de mujer (The Gioconda Smile 1948 A Woman's Vengeance) / En cuerpo y alma 心と体と Testről és lélekről (2017) 鹿 ciervo /
vanas iludiones 幻想 (La última vez que vi París) / Papá está en viaje de negocios 日本公開 (1986 パパは、出張中! Otac na sluzbenom putu) / Apollo 11 (película de 2019) /
数々の記録を打ち立ててきた海洋冒険家の白石康次郎さん。彼の著書やインタヴュー記事を読んでいると、こちらまで元気がモリモリ湧いてきます。 今回ご紹介する『七つの海を越えて: 史上最年少ヨット単独無寄港世界一周』(2000年/文藝春秋)は、サブタイトルにもある通り、白石さんが世界最年少で単独・無寄港・無補給の地球1周に成功した時の航海記録。白石伝説の幕開けを飾る大冒険の一部始終がまとめられた1冊です。 船上での生活 当時26歳の白石さんが世界1周に要した時間は176日と3時間59分。そもそも人間は社会という名の群れを形成しながら陸の上で暮らしてきた生き物です。 それなのに約半年間もたった1人波に揺…
出る雑誌、「MOE 2022年3月号」(2/3)は特集「猫の絵本100」!おぉ、猫が好きで絵本が好きで猫の絵本が好きなので、これは読まねば!アマゾンから紹介文と特集部分の目次を。
親子が共倒れにならないために今できること「親の介護とお金」の不安を、ファイナンシャルプランナーがズバリ解決! 介護の少し先輩たちの体験談も紹介。 著者のご両親は80代。腰が痛くて歩けない!という母の連絡。管轄の地域包括支援センターに相談。要介護認定に区役所へ
商品を見る→赤毛のアン 1870円 毎週日曜日の午後11時からNHKで放送されている 『アンという名の少女』というドラマに めちゃくちゃハマッている。 演じている子役さんがアンのイメージそのもので 美しいプ
こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。当ブログでは「株式」・「自己」・「メンタル」への投資を通し、「お金」・「知識」・「心」をじっくり育てることを目指しています。それぞれの投資が実り、みなさんの『しあわせな人生』のお役に少しでも立てればうれしいです。 本日は『メンタル投資』記事を書きます。Twitter (@Investor_K_san)にて、毎朝「おは金言」と、金言をつぶやいており、そのTweetのまとめになります。 金言があなたの毎朝を彩り、元気が出ること、また投資成果が実ることを切に願っております。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsb…
堀田善衛・司馬遼太郎・宮崎駿「時代の風音」(UPU・朝日文庫) 先だって、堀田百合子さんの「ただの文士」(岩波書店)を案内しましたが、ついでと言ったらなんですが、堀田善衛入門の1冊としては、
岩田徹 著 「一万円選書」 あれ! 以前にNHKの「プロフェッショナル」で見たあの本屋だ。ユニークなサービスだなぁ。どんな運営をしているんだのだろう。そんなことが気になっていたが、こうやって目の前で出
千代紙で鬼を折る同じ千代紙持ってる!折ります。鬼は尖った者が苦手なので柊。そして、臭いの強い物も苦手なので鰯。ドラキュラはニンニクの臭いが苦手でしたネ 洋の東西を問わず?ウフフフ現場のQ&A元気な利用者が認知症の利用者の悪口を言う。まあそんなことが・・・Ans
前回取り上げた『旅をする木』は、本編のみならず、著者と親交の深かった池澤夏樹さんによる解説文も素晴らしいのですが、この解説を読んで、池澤夏樹さんの本をまだ1回もブログで紹介していないことに気付きました。 『旅をする木』からの流れで池澤作品をチョイスするなら2000年作『旅をした人 星野道夫の生と死』が相応しいし、ヒマラヤの風景描写に息を呑む1997年作『世界一しあわせなタバコの木。』や2000年作『すばらしい新世界』も大好きだし、南の島に目がない私的には1992年作『南の島のティオ』も捨て難い……とか考え出すとキリがありません。 で、ひと呼吸置いて本棚から取り出したのは、大学時代に衝撃を受けた…
堀田百合子「ただの文士」(岩波書店) 今日は2022年の1月17日です。神戸の震災の「思い出(?)」はいろいろありますが、あのあと、職場の同僚の数人で始めた「小説を読む会」が今でも続いています
障害のある人たちを支援している私ですが。 その相手が、どのような困難を覚え、どれほどに苦しんでいるのか、私には分かりません。 観察したり話を聴いたりした上で、相手の身になってみて、困難や苦しみを想像する…私ができることはそれだけです。 認
お化けや妖怪などの、不可思議なものたち。 現実に在るとは思えないけど、目撃や遭遇などの体験談が少なからず伝えられてるからには、まったくのデタラメ、絵空事というわけでもなさそう。 これはどういうことか? そのメカニズムを描いてるのが本書。
未来を信じなさい。そうすれば世界は良くなっていきます。ミッキーマウスなどの人気キャラクターや、「白雪姫」「ピノキオ」といった数多くの名作を生み出したウォルト・ディズニーの言葉を、作品のワンシーンとともに紹介。1901年 生まれ、1923年 ディズニー・カンパニー
こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、16年となりました。 当ブログでは「株式」・「自己」・「メンタル」への投資を通して、「お金」・「知識」・「心」をじっくり育てることを目指しています。それぞれの投資が実り、みなさんの『しあわせな人生』のお役に少しでも立てればうれしいです。 本日は『株式投資』記事を書きます。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【私の推し】オリックス(証券コード:8591)の実力…
日本橋に生まれて 本音を申せば posted with ヨメレバ 小林 信彦 文藝春秋 2022年01月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、小林信彦「日本橋に生まれて 本音を申せば」(1/26)出ます。小林さんが23年も連載を続けてきた週刊文春のコラム「本音を申せば」の最終巻。ある時までは週刊誌でその後は単行本でずっと読んできました。定点観測の素晴らしさを感じると共に、芸能の本質というものを教えてもらった気がします。完結、パチパチパチ!!
松浦弥太郎著「いちからはじめる」 この方の本はこれが三冊目。 日ごろ生活していく中での基本は何か? を再度考えさせてくれるのがいい! ということで、、、 以下目次 序章 いちからはじめる Start f
小林まこと「JJM女子柔道部物語12」(EVENING KC 講談社) 2022年1月のマンガ便に入っていました。小林まことの「JJM女子柔道部物語」、第12巻です。小林まことが柔道家の恵本裕子さんの原作(?)
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
『水晶萬年筆』 吉田篤弘 いわゆる現実だとか日常だとかいうものは、確固として存在しているわけではなくて、音やら色やら光やら時間やらの有相無相の混沌に知覚の網を…
久しぶりにビジネス書を読んだ。人生逆転最強メソッド(KADOKAWA刊)著者の岡野武志氏は弁護士でYouTuber。どうしてこの本を読むことになったかとい...
やたらと仕事ができて、自分にも他人にも厳しい…そんな人材がいる職場は、成績は上がるだろうけど、一緒に働く身としてはなかなかにツラい。 そこが警察みたいな、仕事自体が“社会正義”を体現してるところだと、惰弱に逃げにくいから余計にツラい。 本
昨日は大寒。いまが1年でもっとも寒い季節です。寒さに弱い私はかなり滅入っていて、着る毛布にフード付きのポンチョ、暖パン、ひざ掛け、厚手のソックスやレッグウォーマー……と、部屋の中で身に付けているアイテムはモコモコ素材の大渋滞。〈日本に四季がなければいいのに〉と無粋な思いが頭を擡げたりもします。 そんな生き物としてパワーダウンしまくっている最中にご紹介するのは、星野道夫さんの『旅をする木』(1995年/文藝春秋)。星野さんが暮らしたアラスカの冬に比べると、私の住む街の寒さなんてチョロすぎます。そもそも比較する自体がおこがましいです。 しかし、フィジカルが弱りがちな冬場のみならず、この本にはメンタ…
今日から日記の課題がスタートした
神拘も大刑も生活の手引きには どちらか選択できる的なことを書いていたけど
3つのチャンネル
美祢では普段は夕点検を実地していないのだが、月に1回だけ
大刑ではNGだったけど
入浴の際にカミソリの貸与がなく、1人1個貸与される電気カミソリで毎朝各自のタイミングで剃るスタイルらしい。
領置調べのお迎えが来て、私物を全部持って部屋を出る。みんなでセンター仕込みのキレッキレの行進をしながら新入りのときにも入った新入調室へ向かう
「お前ら自分のシャンプー持って帰れよ」
またさっぱり坊主になった
別の部屋にいた同期の班の一人が移送になったと聞いた
期待して観たらやっぱり良作
僕だけオヤジに呼ばれて、これから毎日検温をすると告げられる。絶対移送近いやつじゃん!!
祝日菜のサッポロポテトバーベQ味が配られた。そしてなんと回収は夕食後とのこと! めちゃくちゃ余裕をもって食べれるじゃん!! どの刑務所も昼食後から夕食時までじゃなくてこれをデフォにしてほしい。
今週は出役が2日しかなかったから、風呂も2回しかないらしい。
寒すぎて大刑に来て初めて掛け布団を使った
12月の読書メーター読んだ本の数:7読んだページ数:1526ナイス数:189進撃の巨人(3) (講談社コミックス)の感想進撃ワールドにはアニメから入ったので、…
浦沢直樹「あさドラ 6」(小学館) 2022年1月のマンガ便に入っていた、浦沢直樹の「あさドラ 6」最新号です。ヒロインのあさチャンが、少しづつ大人びてきていますが、素敵ですね。 マンガが
【芥川賞 】 砂川文次「ブラックボックス」 ブラックボックス posted with ヨメレバ 砂川 文次 講談社 2022年01月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 【直木賞 】今村翔吾「塞王の楯」 塞王の楯 posted with ヨメレバ 今村 翔吾 集英社 2021年10月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 米澤穂信「黒牢城」 黒牢城 posted with ヨメレバ 米澤 穂信 KADOKAWA 2021年06月02日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Am…
たらちねジョン「海が走るエンドロール」(秋田書店) 2022年1月のマンガ便に入っていました。宝島社の「このマンガがすごい!2022」で、オンナ編第1位の作品だそうです。 たらちねジョン「海が走
1614年方広寺大仏殿鐘に刻まれた「国家安泰」の文字にいちゃもんをつけ、秀頼様を江戸に住まわすか、茶々様を江戸に人質に置くか、大阪を国替えとする家康。家康の目指す「泰平」とは徳川家の安泰に過ぎぬ。」大阪冬の陣突入にも最終兵器であくなき抵抗。家康は織部の命を・
紙と筆ペンだけで、思い立ったらすぐ描ける絵てがみ。食べ物や植物などの季節を感じさせるモチーフ、いろいろな動物や年中行事だけでなく、夜空などの風景の描き方を紹介。年賀状やあいさつ状などの作例も掲載する。描けるようになりたくて借りていたのだけど、見ているだけ
松浦弥太郎著「伝わるちから」 以前に読んだ著者の本「センスを磨く」が良かった。本屋でたまたま著者の本がまとめて三冊目立つところに置かれていたので三冊購入した。 以下、目次 Chapter 1 お礼上手に
『11 eleven』 : 津原泰水 ちょっとだけ現実から逃避したい。此処のじゃない空気を吸いたい。そんな気持ちで縋った一冊。 異様に変質する世界とつなが…
黛家の兄弟 posted with ヨメレバ 砂原 浩太朗 講談社 2022年01月13日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本、去年の小説の中でもかなり高い評価を得て、直木賞と山本周五郎賞の候補にもなった砂原浩太朗の時代小説「高瀬庄左衛門御留書」、その砂原さんの新作「黛家の兄弟」出ました。アマゾンの紹介文を!
2020年の恋人たち posted with ヨメレバ 島本 理生 中央公論新社 2020年11月24日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 「オール讀物」主催の第1回「本屋が選ぶ大人の恋愛小説大賞」、第1回の受賞作は島本理生さんの「2020年の恋人たち」に決まりました。パチパチパチ!そうかぁ、ノミネートは話題作が多くてどれが選ばれるのか分からなかったのですが、綿矢りさんの小説はすごくおもしろかったけど「大人の」という意味ではどうかなぁ、とは思っていました。「2020年の恋人たち」、アマゾンの紹介文を!
ちょっと甘いものを食べたい時近くのコンビニでおいしいものが手軽に買えるという幸せ。久しぶりのコンビニスイーツ。雪苺娘。うすいピンクのもちもちした求肥。甘さ控えめのクリームと控えめなスポンジと真ん中に苺。やわらかくってフォークォ入れるとつぶれ
多くの人命が失われる大事件が起きた時、しでかした者に対し、「殺してしまえ」「こんな奴は死刑だ」なんて声が上がったりする。 犯人の命を奪えば、遺族らの憎悪や悲哀は一時的に治まるかもしれない。 それでも、事件によって生じた損失は、決して埋めら
松浦弥太郎 著「僕が考える投資について」 自分に投資する。周りからはどう見えているかはわからないが、こんな考え方で過ごしてきたし、今も過ごしている。ただし、それがどの程度かは疑問であるけども、、自分
『純粋理性批判』を読み進めながら。重要に思える箇所や、自分なりに理解したことなどを、段落ごとに読書ノートへ書き込んでいきます。 ノートのページは、あらかじめ縦に4分割しています。 この4分割は、左から順に「段落番号」「内容への感想(ツッ
ポジティブな言葉を使うことは、心にとってすごく良い。あなたの人生をポジティブに変える魔法の言葉。今回ご紹介するポジティブワードは「パーティー」です。さあ、パーティータイムをはじめよう!
ノートは最も効率的に目標に到達するための最強ツール。科学的に正しくノートを使いこなす。ノートを活用したいのだけど、自分にある方法が見つけられないので、この本をめくってみましたよ。まず丸写しではなく、学んだ内容を、自分の言葉で整理する。記録にはアナログの方
以下、目次 序章 「人生の教師」という像 「小林秀雄」を貫くイメージ 「近代」と「日本」との関係を問いただす 接ぎ木と「砧木の幹」 小林の「動揺」を跡づける 本書の構成 第一章 批評とは
上間陽子「海をあげる」(筑摩書房) 2022年のお正月に読んだ本です。2021年の本屋大賞(ノンフィクション部門)だそうです。お正月に泊まっていったゆかいな仲間が寝ていった部屋の書棚の前に重ねて積
寒い日には、温かい紅茶やココアが美味しいですね。それもミルクたっぷりのが私は恋しくなります。 https://pixta.jp/illustration/71…
かわいいイラストに癒される、カワウソ一家のレシピ漫画。春野菜のきらきら寒天スープ、真夏の夜のスイカアイス、トマトとニラと油揚げのしょうが焼き、あつあつコロッケそば…。手軽な材料でパパッと。美味しそうにたべるカワウソ一家厚揚げチーズベーコン巻き焼肉のタレで
みなさんこんにちは 日に日に身体が少しずつ動くようになってきたわたしですが 月末に予定していた手術を少し早く受けることができそうです!手術後の入院は避けれないため、少しでも早い復帰のためには なるべく早く手術を受けたかったわたしただ術前にある程度可動域を拡げたり、患部の腫れを抑えたりしないとなかなか手術できないと医師に言われていましたまた、術前リハビリが、術後の回復のためには大切と聞き 理学療法士さんから言われたリハビリを家でもやってみたり 熱感があるときは積極的にアイシングしてみたり…先日受けたリハビリ時に担当の理学療法士さんが こんなに動けるようになっているとはびっくりです!! と言ってく…
世間ではかれこれ1週間前に仕事始めを迎え、あれよあれよと成人の日も過ぎたところで、〈いい加減そろそろ正月ボケを何とかせねば!〉と、背筋を伸ばして『世界ケンカ旅』を再読しました。ご説明するまでもなく、著者の大山倍達さんは極真会館の創設者であり、空手を世界に広めた凄い方です。 ちなみに、私の兄は小学校中学年から大学卒業までガッツリ空手漬けだったのに対し、私自身はまったくの未経験者。しかも兄の取り組んでいたのが寸止め空手だったので、フルコンタクト系の知識はゼロに等しいです。 だから、実際は大山総裁の偉大さを100分の1も理解していないと自覚しています。でも、そんな私ですら120%わくわくドキドキさせ…
おすすめの英単語帳のご紹介です。その名は『名言 英単語』名言の力で英語学習が継続できます。396 の英語名言を収録、全文に文構造解説付きの神対応。今まで英語学習がうまくいかなかった方も、この本なら継続できるはず。
みなさんこんにちは 3連休最終日の今日いかがお過ごしですかわたしは、昨日から足の腫れを軽減するために アイシングをはじめました 痛みや熱感はほとんどないのですが やはりまだ腫れているため、冷やしてみることに昨日の朝から歩行はだいぶスムーズになり 家の中での生活もかなり楽になり 洗濯やお料理も簡単にですができるようになりましたアイシングの効果はというと だいぶ腫れがひいた様に感じ、見た目にも変化が! この季節で少し寒いですが少しでも炎症を抑えた状態で手術を受けるべく頑張っていこうと思います さて、タイトルにも書いた通り 昨年の終わりに読みたい洋書を見つけたのですが なかなか国内で入手するのは難し…
「1いいねにつき1日成長する赤ちゃん。365いいねごとに誕生日が来ます」とTwitterにつぶやいたら「29万いいね=794歳分のいいね」を獲得した赤ちゃんの運命とは? 1年分を1話で描く。表紙からは想像できないカモ フフフ1歳おすわりもたっちも上手にできるようになりました。10
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!