マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
日本最後の戦争
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾七
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾六
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾五
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾四
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾参
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾弐
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾壱
漢書
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾九
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾八
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾七
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾六
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾五
今回のおすすめ本は東野圭吾の危険なビーナスです。異父弟明人失踪の謎を危険なビーナス楓と探っていく伯郎ですが、事件の根本には自分の過去とも強い繋がりのある衝撃の事実がどんどん判明していきます。
田中優子「江戸から見ると(1)」(青土社) 2014年から2021年まで、法政大学で東京六大学初の女性総長を務めた田中優子さんのコラム集です。 「江戸から見ると(2)」(青土社)は2020年の12月
幼女連続誘拐殺人事件と新興宗教に嵌っていく男という2つのストーリーが並行して進んでいきます。終盤に向けて並行していたストーリーが接近していき、完全に交わるラストは衝撃の展開です。
さまざまなジャンルで提唱されている24の謎と、その解明に迫る諸説を紹介。こういうの大好きです。モナリザのモデルは誰?1.リザ・デル・ジョコンド説 *レオナルドの母親説(フロイト説)2.ナポリ公妃コスタンツァ・ダヴァロス説3.ミラノ公妃イザベラ・ダラゴーナ説4.
あんなに あんなに posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2021年06月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle 全国約3000人の絵本専門店・書店の絵本売り場担当者によって選ばれる雑誌「MOE」の絵本屋さん大賞2021、決まりました!!1位はまたまたこの人! 1ヨシタケシンスケ 「あんなにあんなに」 ヨシタケシンスケ、すごし!去年は「あつかったらぬげばいい」で大賞だし、8〜11回まで4連覇してるし。絵本屋さん大賞は彼のためにある、と言っても過言ではないです。いや、ほんと。で、「あんなにあんなに」、これ泣けるんですよ。読み進めるうち…
今回のおすすめ本は井上夢人の「クリスマスの4人」です。クリスマスにピッタリのタイトルですが、内容は全くクリスマスに相応しくありません。
おは金言つぶやき(2021/12/6-2021/12/19)をまとめました。 Twitterにて、毎朝「おは金言」と、一言を添えて金言をつぶやいております。よろしければフォロー(@Investor_K_san)をお願いします。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2021/12/6 落ちてくるナイフはつかむな。By 相場格言 おは金言急落時の投資は落ちてくるナイフをつかむようなもので、どんなに魅力的な銘柄でもナイフが床に落ちてから、つまり底を打ったのを確認してから投資すべきです。落ち着いていきましょう。 今日も…
SF大作『三体』著者による短編集。全13話。 表題作は、不死の秘密を求める始皇帝が、秦の大軍勢でもって“人間コンピューター”を創り出すという物語。 この他、シロナガスクジラを操って麻薬密輸に及ぶ話とか、寒村の学校と銀河大戦がつながる話とか
松村圭一郎「うしろめたさの人類学」(ミシマ社) 最近、いや、まあ最近とも言えないのかもしれません、何しろ今日の、この本は2017年初版だから、5年も前の本です。 が、まあ、なんとなく手に取る
更新頻度的に早くも年内最後の記事になる予感。コロナ2年目がゆっくり終わろうとしていますが、皆さんにとって2021年はどんな年でしたか? 旅行好きが高じて〈海外に移住するぞ!〉と意気込み、仕事を辞めたものの、モタモタしているうちに日本から出られなくなってしまった私としては、2020年に続いて歯痒さたっぷりな1年でした。その一方、いまの状況をそれなりにエンジョイしている自分もいます。 何せ年間通じてこんなにも時間的/精神的にゆとりのある日々は初めて。化粧する機会が減ったのと睡眠時間が伸びたのとで、肌の調子はすこぶる良好です。ステイホームもネガティヴな面だけじゃありません。 読書離れしていた私がふた…
そのモヤモヤ毛玉、吐き出しにおいで。愛と執着の違い、捨てる勇気、傷を癒す方法…。猫生9度目の猫カウンセラーが、今を大切にするための処方箋を伝える。誰の人生にも、山や谷がある。高いところにいる人と自分を比べて、がっかりしないこと。高いところにいるからといって
人間晩年図巻 2008-11年3月11日 posted with ヨメレバ 関川 夏央 岩波書店 2021年12月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle 出る本、関川夏央「人間晩年図巻 2008-11年3月11日」(12/27)出ます。2000年代シリーズの最終巻です。これ1巻目をもうすぐ読み終えますがおもしろい!知ってる人も知らない人もその人の人生が見事に俯瞰されています。アマゾンの紹介文を! 「ままへ いきてるといいね おげんきですか」。東日本大震災を生き延びた少女は、母親への手紙にそう記した――。未曽有の災害がもたらした別れの哀切と生の尊さが滲む「昆愛…
(画像:「真犯人フラグ」公式Twitter) こんにちは。金言です。本日は『メンタル投資』記事です。 今日しあわせな人生を送れているとすれば、「感謝」することが必要です。 なぜなら、明日のことは分からない。そう本当に分からないから。 もくじ: 私に「真犯人フラグ」が立った日 ドラマ「真犯人フラグ」の人気の秘密 ドラマ「真犯人フラグ」犯人考察 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私に「真犯人フラグ」が立った日 もしかすると明日あなたは、いわれのないことで、犯人になるかも知れません。私にとってその日は、急にやってき…
めまい・耳鳴り・耳閉感が解消! 視力アップ! 腰痛・股関節痛が軽減! 自律神経が整い、さまざまな痛みや不調が改善する、耳ひっぱりや耳もみ。以前にも同じような本を読んでいますが、せっかくの情報も忘れてしまうんです。「知ってる」と思っても、めくるようにしています。
90年近くを生きてきた方、未知の世界の下り坂をどう下っているのか、、 どんなふうに老いを感じているのか興味深い。 以下目次 はじめに 長く生きて思うこと 第1章 私の老人性うつ病との闘い その
先日、岬洋介のキャラクター知りたさに、岬洋介シリーズを読んでいることを書きました。 lamabird.hatenablog.com その後も、著者の中山七里の作品をものすごい勢いで読んでいるのです。 Amazon Unlimitedに含まれている、つまりただで読めるものから読んでいたのですが、それでは満足せず、電子本の購入ボタンを毎日1つか2つ押して、ずっと読んでいます。 抜け出せません。 それはなぜか? 登場人物がいろいろな作品でかぶっているのです。 それも、丸ごとかぶっているのではなく、作品によって、登場人物のかかわり方がいろいろなのです。 警視庁・埼玉県警・千葉県警などの警察官が出てきま…
織部焼の織部は戦国武将で、利休の弟子。徳川将軍家の茶道。あの手この手で豊徳合体を画策する織部。ウッシッシ 大久保長安の死。長安と係わったも者は次々と罰せられていく。真田信繁登場。真田紐の価値を認め拡げたのは織部だった。桐箱を縛っている、あの紐です。伴天連
週刊 読書案内 幸田文「みそっかす」(岩波文庫) はじまり 明治三十七年九月一日。暴風雨(あらし)のさなかに私が生まれたという。命名の書には忠文とだけ。第一子は母体を離れぬうちに空しく
前々回に取り上げた『ヴェトナムディープウォッチ』が西成区長さんの著作であると知り、何となくその流れで『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(彩図社)を読み返してみました。 2018年に刊行され、2020年に文庫化された本書は、とある青年が彩図社の編集者にそそのかされて、大阪西成区の通称あいりん地区で過ごした約2か月半に渡る日々のルポルタージュです。 水商売のバイトをしたり、東南アジアに潜伏したりと、少し遠回りし、7年かけて筑波大学を卒業するも、就職活動に失敗した著者の國友公司さん。 学生時代に裏モノ系のライター仕事を始め、卒論のテーマが『新宿のホームレスの段ボール村』という時点で変わり者臭はプンプ…
わたしのマントはぼうしつき posted with ヨメレバ 東直子/町田尚子 岩崎書店 2021年11月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle ううむ、これはいいなぁ。表紙だけでもいい感じだと思うでしょ?最初から最後までずっといいです。ずっとかわいく、ずっといい。で、表紙のこの「わたし」、勝手に犬だと思ってたらくまだった。 ふちの ところが ふさふさのわたしの すてきな マントは ぼうしつき
悪気があるわけではない、よく聞く言葉だからいいと思っていた。そんな普通の言葉を、チェンジ!・「お年の割にはお若いですね」→ 「お若いですね」と端的にほめる・「○○してくれる」は命令形! →「○○してください」・「ご苦労さまです」→「お疲れさまです」・
桜や紅葉、茶畑などと富士山を絡めた「四季の絶景」、美しい雲海や星空を交えた「幻想風景」、うごめく雲が富士山を飲み込むような「驚愕の富士」…。雲との写真に惹かれました。著者はSNSを使い世界に向けて富士山の魅力を発信。12月3日の富士山。ビルがふえたにゃ~にほん
猫のエルは posted with ヨメレバ 町田 康/ヒグチ ユウコ 講談社 2021年12月15日 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle 出た本、文庫化です。町田康/著 ヒグチユウコ/イラスト「猫のエルは」、講談社文庫から出ました。町田さんの猫本、どんなだろう?すごく気になります。アマゾンの紹介文を! ここは不思議な、猫の世界。ふてぶてしくて、わがままで、かわいくて――猫を愛する作家によるぜいたくな一冊!共に暮らす猫とねずみ。冬に備えておいしい油をとっておきました。しかし、猫がひとりでなめてしまい、ねずみは怒ります。言い訳を探す猫は、王子さまが白い馬に乗ってやっ…
商品を見る→暴走老人 藤原智美 527円 人を美しく見せるのは 顔の作りそのものよりも表情なのだと思う もって生まれた顔立ちが同じでも 表情でまるで別人のようになる。 知り合いの89歳の女性は シワシワ
【厳選】R.シュトラウス:英雄の生涯の名盤3選【絶対買うべき】
米国製ドローンは高価でエラーも多い、だからウクライナは中国に頼る
支援活動が絶望的になる中、米国は押収したイランの武器と弾薬をウクライナに送った
ウクライナの準軍事組織がまたも国境を越えてロシアに侵入
「我々は彼女を抑え込まなければならない」 : ヌーランド早期退任の舞台裏
アメリカによる援助物資投下の失敗により、ガザで少なくとも 5 人のパレスチナ人が死亡
ヴィクトリア・ヌーランド、ウクライナが迷走するなか退任へ、 米国の政策は大混乱
イスラエルがカイロでのガザ協議から離脱、事前のホワイトハウス楽観論と矛盾
ロシアとウクライナの和平交渉が、開戦当初の数ヶ月間に 「妨害」 されていたことが明らかに
イスラエル、ホワイトハウスに逆らい、新たにヨルダン川西岸入植地の拡張を発表
戦場に現れた直後、ウクライナで初めて撃破された M1 エイブラムス戦車
アメリカはウクライナを 「活発で豊富な軍事研究の機会」 と捉えている : ワシントン・ポスト紙報道
イランがロシアに数百発の弾道ミサイルを送るも、ワシントンは無力だった
ネタニヤフ、バイデンとの電話会談後、反抗的な態度でパレスチナ国家の推進を拒否
米国は米国供与兵器とイスラエルの戦争犯罪の可能性について調査を開始
『歌舞伎、「花」のある話』 小山觀翁 歌舞伎の歴史に造詣深く、明治・大正生まれの名優たちが舞台を彩った昭和初〜中期の歌舞伎界の空気、香気を知る著者が、役者の…
1947年に出版されたアルベール カミュの小説の漫画版です。 原作は難しいと聞いたことがあるので漫画版を購入したのですが...漫画版でも少し難しい。 難しいというか「読み取る力」が必要だと感じました。(きっと、長編小説を短い漫画にまとめているため、そう感じたのだと思います。) 漫画ペスト 感想 アルジェリアのオラン市で突如発生した謎の伝染病。 どんどん増えていく犠牲者。最初はその死者は「数」だったけれど、だんだんと身近の人々が亡くなり、病気が自分に近づいてくる恐怖。 港や町は閉鎖され、一時的にこの街に滞在していた人たちも閉じ込められてしまう。 70年以上前に書かれたとは思えないほど、現在の新型…
100days100bookcovers no63 63日目 原作 高森朝雄 ちばてつや『あしたのジョー』発行 日本テレビ 発売 読売新聞社 全11巻 SODEOKA
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
10月に旅行先でいろいろ読めるように3カ月間のAmazon unlimited に入会した。(入会というのだろうか?) そこには光文社古典新訳文庫がいろいろあって、シェークスピアの作品のいくつかあった。 シェークスピアは恥ずかしながらほとんど読んだことがなかった。「マクベス」はしっかり読んだ記憶アリ。 「ハムレット」と「リア王」と「ジュリアス・シーザー」と「十二夜」を読んだ。 おもしろい!! 特に「リア王」がめちゃくちゃ面白かった。 狂気・人間の浅はかな感情・言葉遊び・破壊的な最期・・・ 文学は、17世紀の初めにシェークスピアでかなりのところに行きついて、それからの進歩とか新たな試みというもの…
ある時から夫婦の会話に棋士の藤井聡太さんの話題が出るようになった。主にタイトル戦で勝った負けたの話だがなぜそうなったかわからない。私はそういうこともあって...
2021年下半期の芥川賞、直木賞候補作発表です。どちらも5作品。芥川賞、砂川さんと三島賞作家・乗代さん以外は初ノミネート。砂川さん、乗代さんは3度目です。まったく分からないけれど、すばる文学賞で佳作になった石田さんの「我が友、スミス」、紹介文を読むと「前代未聞の筋トレ小説」とあるので気になるなぁ。 【芥川賞候補】 ◯石田夏穂「我が友、スミス」(すばる11月号)1/19日発売予定◯九段理江「Schoolgirl」(文學界12月号)◯島口大樹「オン・ザ・プラネット」(群像12月号)◯砂川文次「ブラックボックス」(群像8月号)◯乗代雄介「皆のあらばしり」(新潮10月号)発売中 ◯芥川賞の詳細は日本文…
過剰介護先回りしてやってあげていると、依存心を高めてしまったり、残存能力を奪ってしまう。(母を)ラクさせてあげたい。という気持ちは、寝たきりにしえしまうかも。「自分でやらないと、出来なくなっちゃうわよ」といいながら、自分がやる方が早いので、やってしまうこ
織部焼の織部は戦国武将だった。千利休の弟子で後継者として、将軍茶の指南役。秀吉の息子・秀頼と家康の面会のために、腹を切った加藤清正。面会は叶ったが。家康が淀殿にプロポーズ!?「豊徳合体」を目論む織部。それを阻止し、儲けたい大久保長安。加藤清正死す。禁教令
『「忠臣蔵」の決算書』 山本博文 城明け渡し後から吉良邸討入まで、大石内蔵助の手元にあった藩の残り金の使途と金額をつぶさに記した『預置候金銀請払帳』。この史料…
・人から評価されるのは危険なことです。学校時代に優等生の判子をもらった際に、担任の先生から言われた言葉、「こういうものを(優等生の判子)をいただくと、狭い人間になってしまいがちだから、少しゆとりを持って、いろんなものを見るような生徒にならなきゃいけません
少し前に大橋さんのイオグラフィックの「LITTLE文庫」から出た2冊の犬の絵本、「ともだち」と「ありがとう」。村上春樹のエッセイなどで大橋さんが描いていた犬や動物の絵がすごく好きだったので手に取った。下の「ほぼ日」のインタビュー記事を読んで知ったのだけど、大橋さん80歳になったのか。ちょっとビックリ!それにしても、ここで描かれた彼女の犬、いいなぁ。本棚に飾っておきたい。
どうしても生きてる posted with ヨメレバ 朝井リョウ 幻冬舎 2021年12月09日 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle 出た本、文庫化です。朝井リョウの「どうしても生きてる」、幻冬社文庫から出ました。激しく進化している朝井リョウ、この短編集もかなりおすすめ!今の時代の生きづらさを感じる人々にグサッと刺さる物語たち。僕の書評、読んでみてください。
週刊 読書案内 石原燃「赤い砂を蹴る」(文芸春秋) 本読みのお友達にすすめられて石原燃という人の「赤い砂を蹴る」(文藝春秋社)という小説を読みました。2020年の芥川賞の候補に
これから先のことは世の中がどうなるのかわからないので、とりあえずしばらくは今のことだけに対処する。銀色夏生が日々思うことを感性豊かに綴る、つれづれノート39弾2020年8月1日~2021年1月31日分を収録。短い日は3行。長い日は1ページ以上。将棋。フィギュアスケート。お
週刊 マンガ便 小林まこと「青春少年マガジン1978~1983」(講談社) 2021年の10月のマンガ便で届いたマンガですが、2008年に少年マガジン創刊50周年企画で描かれた作品のようです。まあ、少し古いというこ
おは金言つぶやき(2021/11/22-2021/12/5)をまとめました。 Twitterにて、毎朝「おは金言」と、一言を添えて金言をつぶやいております。よろしければフォロー(@Investor_K_san)をお願いします。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2021/11/22 辛いという字がある。もう少しで幸せになれそうな字である。By 星野富弘 おは金言もう少しのところでやめてしまうと辛いで終わってしまう。もう一歩、あと一歩、継続してみよう。では今日もしあわせな一日を 2021/11/23 賢い人とは…
週刊 マンガ便 原泰久「キングダム(63)」(集英社) 12月のマンガ便です。「キングダム 63」(集英社)、2021年11月24日発売の最新刊です。 「桓騎攻趙平陽 史記・始皇本紀」始皇13年、西暦BC234
いよいよ会社四季報 2022年1集新春号が発売日を迎えます。 12/15(水)発売のため、忘れない様に予約をしましょう。 多くの説明は不要かと思いますが、会社四季報は株式投資をする上で「必須のバイブル」です。毎回この中から資産が何倍にもなるお宝銘柄が出て来ます。四季報は、1年に4回発売されます。最も大切と言われているのが、今回の「新春号」です。 なぜならば、日本企業は3月決算の会社が最も多く、企業の上方修正は3Q(10~12月)決算の後の来年の1~3月の間に出されることが多いからです。投資家は四季報発売と同時に忙しい年末になりますね。 しっかり読み込んで、お宝銘柄を探し当てましょう。 (fun…
タイトルと表紙が気になってね。ネコちゃんの話かと思ったのだけど。精神科医と歌人。万巻の書物に耽溺してきた2人が、猫の前で死と生について語り尽くす。気になったのは 「終活」について老人が元気だし欲望も尽きないから、「老い」と「死」を実感する契機。『楢山節考』
藤原和博 著「60歳からの教科書」 人生百年時代と喧伝され、定年後60歳以降の年数の長さと生き方が注目されるように、そこに解はないし、人生それぞれ。今までの参考となる事例も少ない。 古希を目前に
深山幽谷の草庵で、悠然と思索にふけったり。洞窟や僧房の暗がりで、無我の境地を求めたり。有機無農薬栽培の作物を食べ、天然繊維の簡素な服を着て、スピリチュアルな仲間と晴耕雨読の共同生活をおくったり。 …これらの人たちは、何だか高尚なことをやっ
オーラの発表会 posted with ヨメレバ 綿矢 りさ 集英社 2021年08月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle このタイトル、この表紙、いったいどんな小説なんだろう?と興味津々で読み始めた。綿矢りさは「蹴りたい背中」「ひらいて」「大地のゲーム」を読んだけれど最近はあまり手に取ることがなかった。で、「オーラの発表会」、いやいやいや、綿矢りさ、ここまで進化?していたのか!ビックリ!
マンガでわかる遺跡には、興味あります。上野の博物館や郷土資料館にはよく行きました。(今は過去形ね。)発掘にも興味はあるけど、何事も大雑把な性格なので、丁寧な発掘、正確な記録なんてムリムリ・・・バイトで始めた遺跡発掘の仕事にはまっていった著者が、地味だけど
生きている限りゴミは出る 確かにそう。片づけしていると、ごみ箱を見えなくしたい。ゴミ箱のない暮らしをしたい。と希望される、相談される機会があります。です…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!