マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
徘徊日記 2025年4月5日(土) 「桜のトンネル!」灘区高尾通あたり
夏のあじさい寺へ
50代おひとりさま25年6月の家計
子育て悩んだシリーズ➄小学生になったら太りだした
世帯年収700万円:7月5日が来る前に行く飲食店
世帯年収1000万円超え実家:平成初期の母のパート収入
40代栄養士:栄養士になったら食費が浮く
40代栄養士:2ヶ月目の給料額
ベランダだより 2025年6月8日(日)「今年も団地の青梅です!」ベランダあたり
徘徊日記 2025年4月2日(水) 神戸の狛犬 その5 「柳原のエベッサン」 兵庫、柳原あたり
我が家はあじさいまつり
50代おひとりさま大阪関西万博へ行くその3
50代おひとりさま大阪関西万博へ行くその2
50代おひとりさま大阪関西万博へ行く
揺れる想い
プチ感想・レビュー#353【ポケモン生態図鑑】
【まとめ】プチ感想・レビュー#331~340
ロジカルシンキング
【まとめ】プチ感想・レビュー#321~330
プチ感想・レビュー#327【ゲームセンターCX クロニクル】
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
【ワンオペ営業の教科書】「ワンオペ完全マニュアル」の書評レビュー
【あっという間に言語化】「その場で言語化できるメモ」の書評レビュー
【起業を考えている人へ】「(決定版)失敗しない起業家の戦い方」の書評レビュー
「心を強くする」は、大坂なおみ選手を世界ランキング1位に導いたサーシャ・バイン氏の「世界一のメンタルを作る50の方法」です。本番での成果につなげる日常の過ごし方や、プレッシャーに対する対処法、勝負に対する考え方など。 サーシャ・バインさんの紹介 ヒッティングパートナー(練習相手)としての経歴 大坂なおみさんの紹介 本を読んで分かる二人の性格 サーシャバインさん 大坂なおみ選手 「心を強くする」の要約 アスリートとしての日常の過ごし方や練習方法 「フォーカス×集中力」この相乗効果なくして練習とは言えない ストレスやプレッシャーに打ち克つテクニック 結果とプロセスどちらが大切? 勝者のマインド 失…
「マイ・ストーリー」は元ファーストレディーであるミシェル・オバマさんの自伝です。スラム街で育った黒人の女の子が名門大学に入り、弁護士になり、いくつかの幹部職を務めた後、ホワイトハウスにたどりつくまでの実話です。 ミシェル・オバマさんのバイオグラフィー 本を読んで分かる二人の性格 ミシェル・オバマさん バラク・オバマさん 「マイ・ストーリー」の要約 BECOMING ME BECOMING US BECOMING MORE 「マイ・ストーリー」の感想 高い理想を持った両親 学生時代の住環境と家族 バラク・オバマさんの時間感覚 ミシェル・オバマさんの心境 エリザベス女王陛下の人柄 ミシェルさんの人…
横山秀夫 『 動機 』は、D県警シリーズの第二短編集です。鬱屈し切羽詰まった心理状態の人々が織り成す物語は、けっして読後感がよいわけではありません。けれど、彼らの人生それからを思うと感慨一入です。全四編に通底するテーマは自分自身を見つめ直すということでしょう。 作品 の評価:★★★★★
今年から自己投資の為に始めた読書。 昨年末に近くの書店に行き どれを買おうか悩みながら何冊か立ち読みしていました。 本の題名や目次を見て 「これいいな」と興味が沸いた本がこの一冊です。 『自己肯定感が上がる100の言葉』千田琢哉 「自己肯定感」が上がる100の言葉 根拠なき自信があふれ出す!/千田琢哉【合計3000円以上で送料無料】ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 自己啓発 > その他ショップ: bookfan 1号店 楽天市場店価格: 1,430円 僕はとにかく自分に自信が無くて よく「自分なんてそんな器じゃない」とか 「これやりたいけど、どうせ上手くいかないだろ…
すでに年金制度は崩壊しており、本業の収入以外に副収入が無いと生活が厳しい時代になっています。 「不労所得」という言葉は何年も前…
辺見庸 『 自動起床装置 』は、通信社の宿直者を時間通りに起床させる「起こし屋」と眠りにまつわる物語です。読み進めていくと、「起こし屋」の語る、眠り哲学というべきものに魅了されてしまいます。とくに、眠りの芯に神様が宿るという考え方は印象的です。 作品の評価:★★★★☆
1、作品の概要 太宰治、晩年の名作。 1947年、刊行。 当時のベストセラーとなった。 得意とする女性の告白体で書かれている作品で、没落していく貴族を表して「斜陽族」という言葉を生み出し、社会現象となった。 自身のファンであった太田静子の日記を参考に書いたとされている。 太宰はこの女性と関係を持ち、後に女の子が生まれ、自身の名前を一字入れて治子と名付ける。 先日、公開した蜷川実花監督の映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』にも太田静子との出会いから、斜陽の執筆、私生児をめぐる泥沼のやり取りまでが描かれています。 hiro0706chang.hatenablog.com 2、あらすじ 父を亡くし…
ピーター・ストラウブ 『 扉のない家 』は、著者らしい文芸よりの作品集です。スーパーナチュラルを全面に押し出さず、人間の心理を丹念に描写することで恐怖を煽っているのが特徴的です。じっくりと長い物語の過程を楽しむことができるかが、好き嫌いの分かれ目でしょう。 作品 の評価:★★★★☆
★☆★ 「30万アクセスアンケート」実施中です(~1/7)。フリー記入欄で、ぜひおすすすめの本や作家さんを教えてください。 ★☆★ 今年読んだ本 カウントを間違えてなければ、今年読んだ本は213冊でした。
三崎律日 『 奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語 』は、奇書を通して昔と今の「価値観の差分」を探る事に挑戦するものだそうです。研究者による狭く深い専門書籍より、広く俯瞰して見る事のできる本書の方が、手軽な分だけ間口が広く興味をそそられる方が多いのではないでしょうか。 作品 の評価:★★★★☆
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!