マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
図書館で借りてきた本「トミカとトム」と「ドラえもん科学ワールド地球の不思議」
「ひとまねこざる」と「おさるのジョージ」は違うのだ
図書館で借りてきた本「ヒヒヒヒヒうまそう」と「まねしてかんたん!女の子のかわいいイラスト」
図書館で借りてきた本「ねずみくんのチョッキ」と「もりのおへやをしょうかいします」
図書館で借りてきた本「吾輩は猫である」と「日本の神話古事記えほん」
図書館で借りてきた本「ミミちゃんのぬいぐるみ」と「ひみつのえんそく」
図書館で借りてきた本「ふじさんファミリー」と「プラスマンとカズカズせいじん」
パネルシアターをやってみる?
パネルシアターがほぼ完成!& 丸善さんのおはなし会
4月のくまざわ書店のおはなし会
図書館で借りてきた本「みえるとかみえないとか」と「ひみつのたからさがし」
絵の迫力 教室での読み聞かせには必須かもよ☆彡
図書館で借りてきた本「バナナのはなし」と「茨海小学校」
入選句「ダイソーと…」(4/16 ラジオ万能川柳(2025))
図書館で借りてきた本「リサとガスパール ルーブルびじゅつかんへいく」と「ありんこのアリー」
「お金・愛・美 ほしいものすべて手に入れる 無敵美女」水輝ハニー。
『老後に楽しみを とっておくバカ』 和田秀樹
夢子のスコーンと読書な休日♪
『空海さんの言葉 心がフッと軽くなる49の智慧』 白川密成
『怒らないこと2』 アルボムッレ・スマナサーラ
『いつも幸せな人は、 2時間の使い方の天才』 今井孝
『斎藤一人 楽しんだ人だけが 成功する』 斎藤一人
『龍神のすごい浄化術』 SHINGO
『LoveYourself ‟わたし”の心と身体を癒して、 自分らしく、 しなやかに生きる』 出口アヤ
『55歳壁を乗り越える! 一生使える 脳の鍛え方』 茂木健一郎
『心のザワザワがなくなる 比べない習慣』 玉置妙憂
『森永卓郎流 「生き抜く技術」 31のラストメッセージ』 森永卓郎
『90歳現役医師が実践する ほったらかし快老術』 折茂肇
ドリアン・グレイの肖像
『くり返し読みたい ブッダの言葉』 山川宗玄
車の、免許を、45歳の時に、とりました。なので、少し、慣れて来て、運転が、楽しいお年頃。☆自分で、運転して、改めて思うのは、みんな、ちゃんと、運転するなぁって。 (トイレの小窓)☆せっかちだからって、ぶつかりながら、隙間を縫っていく車も、なければ、のんびりだからって、歩く速度くらいで行く車もいない。☆言葉もそう。みんな、同じ言葉を使う事が、なんか不思議に思える時が、あります。☆例えば『悲しい』という...
母の認知症の事で、何人かの友達に、相談した時の事。「施設に入れず、父と二人で、家で看たい。」と言うと、「介護は、綺麗事じゃないから、いろんなサービスを利用した方がいい。」と、アドバイスされ、「頑張ろうとしてるのに、なんで、応援してくれないんだろう。」と、ちょっと、不貞腐れました。今、母を、施設にお願いして、気持ちに、余裕が出来たから、わかります。介護に、携わっている友達の言葉は、正しかったし、自分...
空気は、充分読んだ上で、それでも、その場の雰囲気より、自分が閃いた「面白い事」を、優先してしまった事が、1回(覚えている分)あります。☆小学校のお母さん達の、親睦会で、近くに座った、お母さん2人は、幼なじみだそうで、仲が良い。 (記事とは、無関係です)『学級委員系ママ』のほうが、「この人(幼なじみ友達)ねー、こんな風だけど、でも、絶対、元ヤンじゃないから!ね?(隣の友達に、向かって)」「うん、う...
朝の、『なな』の散歩。☆道の、右側は、草が青々してます。左は、枯れてる。☆左は、除草剤が、かかっているので、なるべく、行かないようにします。☆『なな』を、もらってきて、約一年。☆認知症の母にと、思って、探して、もらってきました。☆元の飼い主は、高齢の女性。☆今は、『なぜ猫』のウチで、猫パンチに、怯えながら、暮らしています。☆赤毛のアンの、シリーズの中で、アンの息子『ジェム』が、事情があって、飼えなくなっ...
雨が、好きです。☆どこかに、出かける時に、雨が、降ると、嫌(空に向かって、毒づく)だけど、ウチにいる分には、好き。☆庭に、あんなに、気前よく水をあげれるのは、雨、のみ。☆植物には、まさに、命の水。☆雨は、大気中の、埃や、黄砂や、花粉、汚染物質を、洗い流してくれる、自然の空気清浄機。☆世界を丸ごと、洗う、天然の、洗濯機。☆宇宙を、潤す、優しい加湿器。☆『潤』という、漢字でも、王様は、門の中で、雨の音を、聴...
動物って、美しい。 (ももちゃんは、飼い主に似て、おデブ)前に、テレビで、紹介されてた、『泊まるお客さんは、みんな、ヌードにならないといけない、』ホテル(外国)。☆オーナーが、ヌードで、お出迎え。☆お客さんは、まだ、ゼロ(だったと思う)☆いつも、『不思議に思うシリーズ』その5。(その1~4は、ご存知ですね?)☆これだけの人が、いて、いろんな人がいるのに、みんな、ちゃんと、「服は、着てるな」と。☆体毛が...
『なぜ猫』は、「ガラケー」です。☆ブログは、「アイパッド」で、しています。ラインも。☆ブログに載せる写真、夫のスマホの、アルバムから、もらったりするので、勝手に、使います。(昔から、勝手に使っています)☆この前、夫のアルバム見てたら、女の人と、並んで、嬉しそうに、写真撮ってるものがありました。☆「これ、だれ?」☆「ん?あ~、キャサリン。スザンヌの、お母さんだよ!」☆出た!ミーハー男!☆目の前で、消去。☆「...
母が、認知症で、入所する前、両親は、慎ましく、仲良く生活していました。☆父は、とにかく、家族思い。愛情深い人。 2人の子供が、それぞれ結婚して、父も退職してしまうと、老夫婦2人の、『毎日が日曜日』状態。☆そんな中で、母がやりたい事が、自分のやりたい事。☆使いにくく、年寄りには危ない、キッチンとガス台を、オール電化に。旅行に行く服を買いに、百貨店に。母の、趣味の陶芸にと、中古で釜を買って、汗だくで、...
最近、顔を見に行っても、だいぶん、施設に慣れてきた母。自分から、「遅くならんうち、早よ、帰りなさい。」と、言ってくれる。☆少し前、帰る時には、『だるまさんがころんだ』でした。☆母が、「トイレ行ってくる」と、椅子を立つ。「あんた、そこに、おってよ!」(ダルマさんが・・・)☆「うん、ここにおるよ。」(ころんだ)☆☆少し歩いて、(だるまさんが・・・)振り向く。「おる?」☆「おるよ」(ころんだ)☆廊下の角を曲が...
母の認知症は、レビー小体型認知症と、言います。☆アルツハイマーとの違いの1つは、幻覚が見える事。☆薬に対して、反応が大きいので、どんな薬(風邪薬・胃薬など)でも、慎重に、投与されないと、症状が、急激に、悪化します。☆レビー小体型認知症は、誤診が、多い病気らしいです。☆鬱病、パーキンソン病、アルツハイマー型認知症、などと、間違われる。☆母も、診断までは、違う薬を飲んでいた為、急激に悪化。☆去年の秋頃が、ピ...
今日の『月』は、平成最後の、満月だそうです。☆人は、いつ頃から、月(月に限らず、全ての星)が、球体だと、知識として、知ったんでしょうね。☆天動説の頃の人間は、どんな気持ちで、月を見ていたのかな。星みたいに、大きなものも、遺伝子みたいに、小さいものも、知識として、知ってるって事、結構、すごいことかも。と、よく思います。☆『風邪』は、魔女の呪いではなく、「ウィルス」が、体に入ってきたから。☆魔女に仕立て上...
いろんなものに、興味を持つ癖が、あると、思います。☆もちろん、自分の、アンテナに引っかかったことだけ、です。☆世の中の全てに、興味示していたら、人生が、何回あっても、足りない・・・。☆自分の気持ちにも、興味がある。だから、観察します。☆娘が、『起立性調節障害』と、診断されて、中3の時は、ほとんど、学校に行けなかった時も、心配だし、学校にも、早く行けるようになってほしかったけど、まず、今が大事と、思って...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!