マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
店の前にいたマダムに「アレ買えないんですね」って言われて、ええ?ってなった。
生きていることが罰ゲームなのか・・・。血管梗塞ってなに?
独り暮らしなのに気兼ねしてお出掛けするって、本当にストレス。
しかも一次面接なんですって(失笑)
ヴォケ老父と亡き老母の名前と血液型が書いてあった・・・。
無視されてますが不採用でいいんですね?高齢なのに応募して、すんませんでした!とメッセージしたった。
テスト前に掃除が捗るやつ、無職でも発動する
ランチのとんかつ和幸 🍵 と、図書館本 📖
本・坂井希久子 「おじさんは傘をさせない」
本・津村記久子 「うそコンシェルジュ」
本・小山田浩子 「最近」
本・垣谷美雨 「マンダラチャート」
本・三浦しをん 「ゆびさきに魔法」
本・真梨幸子 「極限団地 一九六一 東京ハウス」
本・井上荒野 「だめになった僕」
海を見ていた午後
弘明寺ぶらり旅③〜こういうところで老後いいな
弘明寺ぶらり旅②〜三殿台遺跡で…
弘明寺ぶらり旅〜大好き❤️ラーメン丿貫(へちかん)
憧れのミシガンでクルージング?
相国寺展★あらためて伊藤若冲と売茶翁
平川市 広船観音堂(広船神社)の歴史をご紹介!卍
青森県南部・下北エリアの旅が無事に終わりました🚙
去年の今頃は、福岡旅行でした。
野暮用の後は上野公園にて...
平川市 平賀駅周辺をぶらり町歩きを行いました🚉
平川市 津軽尾上駅周辺をぶらりと町歩きしてきました🚉
楽しかった旅に残った黒いシミ|お金では解決できない心の問題
懐かしい場所 宮島へ|世界遺産 嚴島神社
世界で最も美しい美術館、下瀬美術館へ
一目惚れしたモノクロの写真。 たぶん、30年以上前やと思うんやけど (昔過ぎて正確な年を覚えてない(;・∀・)) 当時愛読してた雑誌『anan』に載っていたモノクロ写真がめちゃくちゃ気に入って。 写真集が販...
小林まこと「JJM女子柔道部物語11」(EVENING KC 講談社) 2021年9月のマンガ便に入っていた一冊です。小林まことさんの、おバカ女子柔道部マンガです。 「JJM女子柔道部物語11」(EVENING KC 講談社
戦術分析についてかみ砕いて書かれていて、図入りなので非常に分かりやすい。単純に点が入ればいいし勝てば嬉しいんだけど、ちょっと深く突っ込んでみるとさらに面白...
手書きが好きかと問われれば大好きです。 パソコンで字を打つのは、電子データとして使うためであり、校正や検索がしやすい、利用しやすいという理由からです。 わたしが仕事を始めたころは、ワープロやパソコンで出来上がった文書や資料だからすばらしく(活字に権威があるかのような)、手書きは間に合わせのようなものでダメという風潮がありましたが、当時からなんだかなあ・・・と思っていました。 といっても、今やメモもデータ化した方が後で利用しやすいので、いつでも、なんでも、キーボードに向かってカチカチする習慣がついてしまっています。 どんな時に手書きするべきかわからなくなっています。 しかし、手書きすること自体に…
◆第111位 『自壊する帝国』評価:085点/著者:佐藤優/巻数:全1巻/ジャンル:政治/2006年 ◆第112位 『管仲』評価:085点/著者:宮城谷昌光/…
数年前に話題になった『君たちはどう生きるか』。りんこが3年生の頃に、買いました。結局りんこは、漫画部分だけしか読まなかったけど・・・。この本は、ストーリーが展開していくマンガ部分と、結構膨大で難解な文章部分から成っています。主人公の少年を精
ごめん、スッカリ忘れてたー。 (・・;)能登さんカレンダー、本日発売です! インデックスに目を凝らしてしまいます。★本日発売!!▪️卓上版 一時的に在庫切れでしたが、また復活していますね。(^。^)こちらは壁掛けです。★本日発売!!▪️壁掛け版あーっ、
「料理家 村上祥子式 78歳のひとり暮らし ちゃんと食べる! 好きなことをする!」を読みました。 すごい。 ちゃんとちゃんと、生活している。 このバイタリティ、まねできないなあ。 私には、とうてい無理です。 でも、ちょっとだけ、挑戦してみましょう。 元気に生きて、ぽっくり逝きたいからね。 できるところから、ということで、 朝のミルクティから。 朝の5時半起きは、無理ですので、6時半起きに。 ミルクティをレンジにセットして、雨戸を開けて、お湯をわかして、お茶を淹れてお仏壇に供えて。 この本に書いてあったので、いつもは顔を洗うだけの朝でしたが、今日は薄く色がつく乳液も塗りました。 出かける予定はな…
えー、なんか急に来たわー。声のブログ再開です! !雪肌精 SEKKISEI 公式(JAPAN)@kose_sekkisei【 #羽生選手 ❄️期間限定ブログ第1弾🆙】KOS SPORTS BEAUTY NEWSに久しぶりに #羽生結弦 選手が登場です✨羽生選手の声でお届けする「こえのブログ」になっておりますので、ぜ
こんばんは。 sukiyaki-kです。 最近読んだ本に『老い力』があります。 『90歳。何がめでたい』の著者の佐藤愛子さんが書いている本です。 50代の頃から書かれたエッセイを 年代別にまとめて書籍にしたもので 筆者の「老い」と「死」についての考えが書かれています。 佐藤愛子さんのエッセイは辛口で、痛快で、飾り気がなくて でもどこか品があって、 佐藤愛子さんの人となりが、ダイレクトに反映されているような気がします。 『90歳何がめでたい』は大笑いしながら読ませていただいたので 今回もそうかなと思ったら 笑いもあり、どこか哀れを感じるところもあり、 自分自身の死生観を見直すきっかけをいただきま…
久々のガリレオシリーズ。前回の事件から時を経て、湯川は教授に、草薙は係長になったという設定。犯人捜しよりは、犯行のトリックと、それを湯川が解く様子を楽しむ作品だ。 だんだん科学の出番が少なくなり、湯川の存在感がどんどん大きくなるガリレオシリーズ。本作もその例に漏れず、湯川の...
筒美京平 大ヒットメーカーの秘密 posted with ヨメレバ 近田 春夫 文藝春秋 2021年08月19日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 生前の筒美さんと大変親しく、ディープな歌謡曲ファンである近田春夫著、というだけですでに期待度マックス!読めばもちろん期待以上の一冊だった。
武田一義「ペリリュー 楽園のゲルニカ(11)」(白泉社) 2021年の9月のマンガ便で到着しました。 武田一義「ペリリュー 楽園のゲルニカ 11巻」(白泉社)です。最終巻です。 敗戦を知らないま
学生だった頃に友人が貸してくれた本で芸術家や芸能人など、自殺した著名人の遺書を集めた本がなかなか興味深かった。なので最近書店に行ったとき、死刑囚の最後の言葉を集めた本も買ってみた当たり前だけど、同じ最後の言葉でも感想は全然違う死刑になるような人間というのは たいてい一般社会で上手く生きていけないわけで、社会とか死刑制度について考えさせられたお花の名前が覚えたくて本を買いに行ったのに 全然違うものに目...
特に好きというわけではなかった色が 何だか気になってきた… という経験はありますか?自分は最近 黄色が気になってます画像はgreensnapよりお借りしました見ていて落ち着くというタイプの色ではないし着る物でもインテリアでもあまり取り入れたことは無かったのですが ある日から少し印象が変わりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どんよりと曇っていて 夏にしては暑くないある日住宅地の中を自転車で走っ...
朝の水やりで芳しい香りが…ん?金木犀が香ってる〜!金木犀が咲くと秋だなぁと感じます…さてさて…今日はタイトル通りすごい付録のお話です…去年、嬉しすぎて小躍りしたELLE DECOの定期購読の付録!↓↓↓こんな素敵なmuutoが付いてきました。うん。可愛い~♪↓↓↓その
山本おさむ「今日もいい天気 原発事故編」(双葉社) あの、表紙の写真を見ていただきたいのですが、手前には水をはって、田植えがすんだばかりの田んぼがあります。その手前にはポピーとかでしょう
茨木のり子「倚りかからず」(ちくま文庫) 先日「案内」した谷川俊太郎の「夜のミッキー・マウス」があった棚の横に並んでいた詩集です。 茨木のり子「倚りかからず」(ちくまぶんこ) 谷川俊
評価:70点/作者:五味文彦/ジャンル:歴史/出版:2015年 『源実朝~歌と身体からの歴史学』は、鎌倉幕府の三代将軍、源実朝の伝記書である。 源実朝が、…
夏物語 posted with ヨメレバ 川上 未映子 文藝春秋 2021年08月03日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 明日の「クローズアップ現代+」のテーマは「それでも子どもをもちたい 広がるSNS精子提供」です。精子提供は川上未映子さんの超話題作「夏物語」でも、テーマのひとつになっていました。現在ではSNS上で精子を無償提供するというアカウントが増え、法的な規制がないため提供を受ける人も多くなっているようですが、その一方でトラブルも増加しているという話です。これは僕も「夏物語」を読んで気になるテーマだったので、川上さ…
ばにらさま posted with ヨメレバ 山本 文緒 文藝春秋 2021年09月13日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す ううむ、今週はパワフルな2冊登場!1冊目は「自転しながら公転する」が大きな話題を呼んだ山本文緒の短編集「ばにらさま」(9/13)、今日発売です。下の文春のページで山本さんのコメントが読めますが どの作品にも「え?!」と驚いて頂けるような仕掛けを用意しましたので、きっと楽しんで頂けると自負しております。 という最後の言葉が気になります。「自転しながら公転する」でもエピローグで読む者を驚かさせた山本さん…
今週のお題「好きなお茶」 いろいろ疑問がでてきて、知りたいこと、考えを整理したいことがあって、参考に本を読みたい。ここ1ケ月でも、いろいろ気になることがありました。 で、自らの課題図書が数冊目の前にあります。 ところが、少し読むと、意味わかんないとことかあって、なかなか先に進めません。 で、中断して、別のことをしてしまいます。 その時する必要なない家事とか・・・お茶を入れてみるとか・・・ 無意識の(かなり意識してる?)逃避です。 集中できない。 別に義務じゃないのに、そこまでして、本を読み進める必要があるかというと、私の中ではあるのです。 単純にはおもしろくないですが。そして、自らに若干の罪悪…
どうも、tamaminaoです。 コロナ禍の昨今、業績が悪化している業種は少なくないと思います。皆さんの会社はいかがでしょうか。そう、タイトル通りなのですが、私の勤務先は、2年連続でボーナスがカットになりました。全額です、全額カットですよ? つぶれる、の・か・い? 声にならないそんな思いが会社中に漂い、見切りをつけて退職していくスタッフもいます。正直、自分の心も揺れ動いています。 ただ、現在自分は50歳。今の年で退職したところで、次の仕事など見つかるのか。それが何より不安です。ボーナスカット後、さらに業績が悪化していけば次は給与カットとなるわけで、どこまで耐え忍んでここに居続けるか、その判断も…
どうも、tamaminaoです。 週末はブログを書くことにしているのですが、気づいたら2週間空いてしまいました。理由は体調不良。先週の土日はゴロゴロと寝て過ごしたわけなのですが、ここ1年、体調を崩すたびに感じるのは… ついに! コロナに感染したか!? という恐怖。 「心インフル」ならぬ「心コロナ」 昔、職場でインフルエンザが大流行した時に、「おれ、うつったかも(-_-;) なんか身体がだるい気がする」って言いだし、結局うつってなくて、「心インフル」って陰であだなをつけられた男子がいました。今となっては、ものっすっごい気持ちが分かります。 心コロナ 今まさに、私がその状態です。 「念のため」で家…
徘徊日記 2025年4月5日(土) 「桜のトンネル!」灘区高尾通あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金)「団地のサクラ その1」 団地あたり
徘徊日記 2025年4月22日(火) 「ツツジが満開でした!」 新開地あたり
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「団地のサクラ その2」団地あたり
徘徊日記 2025年4月12日(金)「サクラといえば、ここも有名!」夙川あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「これは、箒桃?」三宮あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
今回のおすすめ本は、 葉真中 顕の絶叫です。1人の女性の孤独で壮絶な生き様を現在から過去へ振り返りながら進んでいく物語です。
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』前回の記事からの続きです。今回は「面倒くさい細部」の描写によって、リアリティが得られるという話をもう少し掘り下げます。そして文章構成の「絵コンテ」をつくり、可視化することの大切さについて考えていきま
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』前回の記事からの続きです。引き続き「読者の椅子に座る」がテーマです。今回は「特定のあの人」に向けて書くことの大切さについて説明していきます。書き手の多くが、多数派に向けて書こうとするあまりに、誰のた
『借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ』書籍名が長いので、勝手に『ドS宇宙本』と略して紹介します。著者の小池浩氏(以下コイケ氏)の体験談がベースとなっていて、すごくわかりやすい上に願望実現の本質的な
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』前回の記事からの続きです。読者に「これは他人事ではないぞ」と思わせるのことで、自分の文章に引き込むことができます。そのために「仮説を立てて読者とともに検証する」という方法があります。要するに「自分の
『借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ』前回の記事からの続きです。 宇宙さんからのヒントをつかんだら、0.5秒の間に動いてしまうのが肝心です。今回で著者コイケ氏は、パワーストーンについて調べよという
たいようがわらってる posted with ヨメレバ 川平慈英/ミロコマチコ 学研プラス 2021年08月05日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 作が川平慈英ということでたぶん沖縄の話だなと思った。ミロコマチコの絵と沖縄はベストマッチだと期待はしたが、川平さんがどんなものを作ったのか?ミュージカルやトークではいい味を出している人だけど、絵本はどうなんだろう?不安があったことも確か。
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、長編恋愛小説『想い出にしたくない』の連載を開始しました。過去の恋を振り返る大人な小説です。 二人の出…
今回は投資について書き綴ります。 日々、移ろいゆく世界。 ここ、日本では、ワクチン接種が大きく前進し、 7500万回に達しました。 新規感染者数も前週同曜日比でも大幅に減少し、 ワクチン接種と緊急事態宣言の両輪で、 新規感染者数が減少しつつあります。 日本においては、 規律正しい行動を行う、あるいは協調性があると 思うので、マスクなどの感染予防対策は 継続して実施されるのでしょう。 そのように考えれば、 世界と比較すると、今後のコロナウィルス関係の影響は 大きく軽減されていく可能性はあります。 一方、 日本の企業は、ある程度災害が起こる前提において、 ビジネスのサプライチェーンを構築してきたと…
ふと見ると、I looked up unintentionally.....目の前にはガイコツの表紙……よくみたら、世界史コーナーでした。普段見ない本たちがそこに並んで、でもなんだかおもしろそうだし、自分の世界が広がりそう It’s like somebody passes you a book from the shelf behind you.
【この本から得たこと】 天才をまねて、効率化や問題解決に役立てる。 【得たことを活かすための3つのポイント】 ① 成果物は核心部分から作り始める。 ② 寝る前、明日やることに手をつける。 ③ 状況ごとのフレームワークを準備する。 【感想後記と補足説明】 “ハック”つながりか Kindle Unlimited に『天才たちのライフハック』を勧められた。 習慣系は好きなジャンルなので、素直にオススメに乗ってみることにする。 (これまで紹介してきた本は読書感想文カテゴリーからどうぞ) 1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック 作者:許 成準 すばる舎 Amazon 内容としては、予想どおり偉人のエ…
山本おさむ「津軽 太宰治短編集」(小学館) 太宰治の小説が漫画になっていました。単行本の表紙の「太宰治」はとても有名なポーズの写真ですが、なんだか39歳で亡くなった人の顔には見えない老成ぶりで、
読書の秋 最近は気温も下がってきて、秋らしさも感じられるようになってきましたね。 あと1~2か月もすれば紅葉も...もっと読む もっと読む
今週のお題「爆発」 あの人のようになれたらと嘆く日がある けれど同時にそれは無茶なことだと だって わたしはあの人じゃないから 逆立ちしたってどうにもならない 真似しようったって 生まれも育ちも なにを見て なにを聞いて どう感じ どう捉え 自己を形成してきたか それらの引き出しを使えるのは本人だけ 同じものに接したとしても 反応 いっしょじゃないっしょ 本人しかわかんない時空がある 踏み込めない領域がある 横並びじゃ気色わるい あんたはあんたでえぇんよ よその人に脳みそのぞかれるなんてまっぴら あの人じゃなくあんたやけん 面白かっちゃろうもん 中島みゆき第二詩集 四十行のひとりごと 作者:中…
カレンの台所 posted with ヨメレバ 滝沢 カレン サンクチュアリ出版 2020年04月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す おぉ、滝沢カレン!妻がテレビで見て料理おもしろい!って言ってたのを思い出した。「カレンの台所」大賞かぁ、すごい、すごい!パチパチパチ!わっ、もう大賞の帯になってる。知ってる人も多いと思いますが、アマゾンの紹介文を引用! 「独特すぎる」「文章が神がかっている」と話題になったレシピが書籍化! 「冷たい何も知らない鶏肉」 「お醤油を全員に気付かれるくらいの量」 「無邪気にこんちくしょうと混ぜ…
◆第101位 『ファウスト』評価:085点/著者:ゲーテ/巻数:全4巻/ジャンル:独文学/1806年 ◆第102位 『世界金融戦争~謀略うずまくウォール街』評…
川上弘美「神様」・「神様2011」(講談社) 高橋源一郎の「非常時のことば」(朝日文庫)という評論を読んで感想を書きました。その本の二つ目の評論というか、「非常時のことば」が「第一章」と
《2004年書物の旅(その13)》本村凌二「馬の世界史」(講談社現代新書) 読んでみると、新しい知識がふえて、なんか楽しくなる。頭が良くなったようの気がする。そんな本がある。ところがP.A.M.ディラッ
待望のランチ酒第3弾!!主人公のストーリーが展開を見せてきても、変わらず美味しそうな料理の描写。食べ物も気になるけど、今後の展開も気になる…。コロナ禍でな...
グローバル時代に世界のことを知らなければ、いろいろな判断を間違う可能性がある。普段、インターネットなどで諸情報に接しているとは言え、極めて視野が狭い。普段、日本語のみしか目を通していないのでこれは当然
ドキュメンタリー映画のドキュメンタリーは青春だった〜ヨコハマメリー白塗りの老娼はどこへいったのかは映画内容をさらに深めるのに役立つ政策ノートで河出書房新社の文庫です
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!