マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
別の部屋にいた同期の班の一人が移送になったと聞いた
期待して観たらやっぱり良作
僕だけオヤジに呼ばれて、これから毎日検温をすると告げられる。絶対移送近いやつじゃん!!
一人だけ出役なしで、僕を含め他みんなは出役となった。
ついにセンターでの訓練ラストの日。あのしんどい行動訓練も今日で終わりだと思うと感慨深い。
今日も暑すぎるということで工場内で運動
分室にはかなりの量の本があって、小説はもちろんマンガ(キングダム、ワンピースなど10何種類くらい)、外国語で書かれた本(ウルドゥー語、ミャンマー語とニッチなものまで)と幅広いレパートリー。
刑務所風の数字の言い方
午後だけで90羽近く折れた
明日が矯正指導日なので、今日が3班として最後の出役
今日は部屋のメンバーの何人かが面接に呼ばれていた。僕にも早く来ないかなー。
3班として最初の1日がスタート
2班として最後の日
毎週土曜の18時からは懲役のリクエストアーティストのメドレーが流れる
みんな笑いを抑えきれず大爆笑してしまった
プチ感想・レビュー#293【ぽこてん!】
プチ感想・レビュー#292【みょーちゃん先生はかく語りき】7巻
プチ感想・レビュー#291【太鼓の達人 4コマ祭りでドドンがドン! なかよし!ドンカツ編】
週刊プチ感想・レビュー#139【ぷにるはかわいいスライム】第73話
【まとめ】プチ感想・レビュー#281~290
プチ感想・レビュー#290【ドカ食いダイスキ! もちづきさん】
プチ感想・レビュー#289【SHAMAN KING THE SUPER STAR】9巻
週刊プチ感想・レビュー#138【ぷにるはかわいいスライム】第72話
プチ感想・レビュー#288【ゲーマーが妖怪退治やってみた!】4巻
プチ感想・レビュー#287【太鼓の達人 4コマ祭りでドドンがドン!】2巻
週刊プチ感想・レビュー#137【ぷにるはかわいいスライム】番外編16
プチ感想・レビュー#286【ゲーマーが妖怪退治やってみた!】3巻
プチ感想・レビュー#285【太鼓の達人 4コマ祭りでドドンがドン!】
週刊プチ感想・レビュー#136【ぷにるはかわいいスライム】第71話
プチ感想・レビュー#284【鍋に弾丸を受けながら】5巻
今月から観たい・気になる映画がたくさん。先日は、吉本ばなな原作の『ムーンライト・シャドウ』を観てきました。このお話、大好きで、めちゃくちゃ期待して行ったんですが、結果、わたしはダメでした。。。『ごく普通の町で起こった小さな淡い奇跡』みたいなイメージなのに、ただの変わった人たちとただ胡散臭い人の謎のお話みたいな感じになってしまっていたのがとっても残念。(あくまで一個人の感想です)大好きなエピソードも...
週刊 読書案内 吉田篤弘「電球交換士の憂鬱」(徳間文庫) 吉田篤弘の小説を案内するなら「つむじ風食堂の夜」(ちくま文庫)からにするべきなんじゃないかとは思うのですが、最近、偶然、読ん
今回は10歳のミッション キミを一生ささえる31の行動についてまとめていきます。 10歳のミッション キミを一生ささえる31の行動 (幻冬舎単行本) 作者:齋藤孝 幻冬舎 Amazon 本書は、10歳になる、10歳になった人に向けたミッションがたくさん紹介されています。しかし、タイトルにも「キミを一生ささえる」とあるように、大人になっても大切なことがたくさん書かれていました。 第1回目では、学びのミッションについてまとめていきます。 要約 学びのミッション1 「やるぞ」と決めて勉強せよ 勉強って何の役にたつのだろう。そう思った事は無いだろうか。 たくさん勉強すると多くのものを得ることができる。…
週刊マンガ便 吉田秋生「増補ハナコ月記」(ちくま文庫) 秋になりました。夏の間に散らかして、身動きが取れなくなったので、机の周りを片づけていると出てきました。マンガです。なんで
男女の恋愛としてのお話だけでなく 人としての優しさ、強さ、温かさが描かれています。 大切な人との別れ、立ち直る様、 主人公に感情移入してしまって、とにかく号泣しました。 一番好きな本は?と聞かれたら 多分「風に舞い上がるビニールシート」って答えてしまうくらい この作品を初めて読んだ時の感動が大きいです。そして、それは今も色褪せません。 他にも好きな本はたくさんありますが、自分の心に十年以上経っても中心部分に居続けてくれている作品です。 この文庫本は短編小説集になっていて 本のタイトルにもなっている「風に舞い上がるビニールシート」は植木賞を受賞した作品です。国連機関に努める主人公「里佳」は上司と…
評価:70点/作者:安田元久/ジャンル:歴史/出版:1984年 『武蔵の武士団』は、武家の発生を、関東最大の律令制化の国、「武蔵国」に焦点を当て、畠山氏・…
自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学、第2弾です。 前回は非認知スキルと認知スキルについてまとめました。 umi-kaze2.hatenablog.com 今回は実行機能の2つの種類の違いについてまとめていきます。 要約 自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学 (講談社現代新書) 作者:森口 佑介 講談社 Amazon 子供に必要な2つの自己機能 実行機能には2種類ある。 感情面を担う実行機能と、思考面を担う実行機能だ。それぞれ、「感情の実行機能」、「思考の実行機能」と呼ぶこととする。 まず、感情の実行機能について、これは本能的な欲求や感情をコントロールして、目標を達成する力…
今回のおすすめ本は半沢シリーズでお馴染み池井戸作品のようこそわが家へです。ちょっとしたトラブルから自宅への嫌がらせを受ける事になった倉田家が犯人へ対抗していく手段を家族全員で模索していきます。
「摘まれた花は、摘まれない花より、はやく枯れる。 だから翼(息子)は花を摘まない。でも、わたしは花を摘む。 摘まれた花はだって、咲いた場所とは違うところに行ける。 違う景色を見ることができる。たとえ命が短くても。」 本「大人は泣かないと思っていた」のなかのお言葉です・・ 世...
東京ヒゴロ(1) posted with ヨメレバ 松本 大洋 小学館 2021年08月30日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本。あ〜これ気になってたのに紹介が遅れました。松本大洋「東京ヒゴロ」出てました。ディープなファンではないですが松本さんの絵は大好き。絵本も名作が多いです。夢枕獏さんと組んだ「こんとん」、谷川俊太郎さんとの「かないくん」、母親であるくどうなおこさんとの『「いる」じゃん』。「東京ヒゴロ」はコミックですが、どんな内容?アマゾンの紹介文を。 人は漫画を生きるのか。 大手出版社を早期退職した漫画編集者の…
『ニンジャと司教の再出発!1 レトロゲー迷宮に殴り込み』レトロなダンジョン系RPG風の異世界で、職業ニンジャの男が司教の女性と手を組み、生き残りをかけて奮闘するというほぼギャグの小説です。暇つぶしに読んでみたら意外に面白く、記憶にもよく
「最近、非認知スキルって言葉をよく聞くようになったけど何のことだろう?」「実行機能も大事って聞くけど…」 このように思われている方も少なくないのではないでしょうか。 今回はそんな疑問を解決するために、非認知スキル、実行機能についてまとめていきます。 要約 自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学 (講談社現代新書) 作者:森口 佑介 講談社 Amazon 子供の将来を占う実行機能 現在、世界の教育機関や研究機関、国際的な組織において、子どもの実行機能が非常に注目されている。20世紀末から学術的研究が爆発的に増え、基礎研究の段階を経て、現在は家庭や保育、教育現場において支援、応用する段階に…
どうも、tamaminaoです。 家の中の本溜まりが激しく、部屋が荒れています。そのため「ハードカバーは図書館で借りる」という掟を自分に課していたのですが、新しい本はなかなか来ないし、自分の読みたい本が入るとも限らない。結局は今回も読みたい欲に負けて購入してしまいました。私の好きな作家、吉川トリコさんの『余命一年、男をかう』(講談社)です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c…
今回は投資について書き綴ります。 日経平均株価も3万円を超えてきました。 株価を見れば堅調な推移です。 コロナウィルスの大きい波も、 感染者が減ってきており、ワクチン接種人数の増加と ともに次の大きな波が来ないことを期待したい所です。 そして、総裁選の結果がもうすぐでます。 期待先行の相場から、トランプ政権が開始した時のように 好調相場を持続できるか、注目したいところです。 一方、米国では消費者物価指数が増加傾向にあり、 テーパリング停止の後の利上げの時期を模索する ようなタイミングに入っています。 世界的に金利が低下状況にある中、 今後、どのような動きとなるかが注目に値します。 中国では、規…
週刊 読書案内 石沢麻依「貝に続く場所にて」(講談社) 今年の夏の芥川賞は李琴峰(り・ことみ)さんの「彼岸花が咲く島」(文芸春秋社)と石沢麻依さんの「貝に続く場所にて」(講談社)でした。
子どもの幸せを一番に考えるのをやめなさい、第2弾です。 前回は、まずは親が幸せになることが大切であることをまとめました。 umi-kaze2.hatenablog.com 今回は、ポジティブになれる子育て方法についてまとめていきます。 要約 子どもの幸せを一番に考えるのをやめなさい (SB新書) 作者:陰山 英男 SBクリエイティブ Amazon 心配するな。楽観的であれ! ポジティブ子育て8つの要 親はもっと自分の幸せを追求して良い。子供や家族のために自分のペースを崩す必要は無い。では、親がやるべき事は何だろうか。それは、心配することをやめ、生活をポジティブに変えることだ。 1 親は心配しな…
【この本から得たこと】 悩みを受け入れ、目を閉じ、体の感覚に集中する 【得たことを活かすための3つのポイント】 ① 快を感じられる欲求を大切にする。 ② 余計な判断に気づき、思考の癖をなくす。 ③ 「よく頑張っているな」と思いやる。 【感想後記と補足説明】 今回読んだのは「反応しない練習」。 もともと読みたかったので、 Kindle Unlimited にあってちょうどよかった。 (読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!) 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 作者:草薙龍瞬 KADOKAWA Amazon 読了した第一印象は、なんかスッキリした気…
Testosterone著『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』を紹介します。著者のテストステロン氏は『筋トレが最高のソリューションである』シリーズで有名な筋トレマニアの人。その知見を生かしながら、科学的に幸福になる方法
偶然見つけた、眠れる香り! 前回からの続きです。 寝室でアロマディフューザーを使ってみたんやけど・・・。 ラベンダーの香りは落ち着くし、癒されるねんけど 『眠れる』って程じゃなかった・・・(´;ω;`)ウゥゥ  ...
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』前回の記事からの続きです。今回からは推敲(すいこう)がテーマとなります。推敲と聞くと、単語レベルで書き直す作業だと思うかもしれません。でも本来の推敲は映画の編集のように、ごっそりと切ったり貼ったり入
野田サトル「ゴールデン・カムイ(4)」(集英社) さて、第4巻です。表紙の人物は「大日本帝国陸軍・第七師団」所属する情報将校、鶴見篤四郎(つるみ とくしろう)陸軍中尉です。 容貌魁偉というのはこ
藤森照信「人類と建築の歴史」(ちくまプリマー新書) 筑摩書房が今年(2005年)のはじめから出し始めた「ちくまプリマー新書」というシリーズがある。中学生に狙いをつけている感じだが、小学校の高学年ぐ
◆第121位 『ドイツ参謀本部』 評価:085点/著者:渡辺昇一/巻数:全1巻/ジャンル:西洋史/1974年 ◆第122位 『地上の夢 キリスト教帝国~カール…
どうも、tamaminaoです。 少し前に中学生の恋愛事情と足毛事情について記事をアップしました。今回はその続編なので、よろしければ、下記記事も読んでいただけると嬉しいです。 tamaminao.info うちの息子は現在中学3年生。思春期まっただ中なのですが、上記記事で皆様が書いてくれたコメントを読んで、もう本当に目からうろこ。 男子も毛の処理をする時代なんだ!!!! 息子が言っていた「みんなツルツルだから」は誇張じゃなかった!!!! そんな真実を50代母、初めて知ったわけです。 どのグッズを使いたいか息子と相談 時代に少しだけ追いついた50代母は、息子に、謝りました。 そして、みなさんが教…
感動の大河ドラマ「恋のスケッチはヴェネツィアで」
【Book】「技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する」風間八宏 レビュー
ホラーっぽいけど実はおとぎ話?「聖夜の嘘」
大学も経営が必要なのだ「貧乏カレッジの困った遺産」
作家の孫は楽じゃない「佐藤愛子の孫は今日も振り回される」
事件解決のお手柄は今回も……「チョコ職人と書店主の事件簿② トリュフチョコと盗まれた壺」
あの頃ニューヨークはこんな感じだった「クレオパトラの短剣」
不思議の裏にあるものは「占い師はお昼寝中」
ドラマとちがっても、これまたいい!「また団地のふたり」
【Book】風間監督の言う「止める」は、簡単じゃない!「個の力を伸ばす指導法」が学べる『 超「個」の教科書 風間サッカーノート 』 風間八宏 レビュー
こんな店が近所にあったなら……「チョコ職人と書店主の事件簿① やみつきチョコはアーモンドの香り」
ロマンス詐欺にご用心「町の悪魔を捕まえろ」
ママでも探偵?「英国王妃の事件ファイル⑰ 貧乏お嬢さまと毒入りタルト」
秋の夜長に!「死体をどうぞ」
読書は自由だ!「よむよむかたる」
今回のおすすめ本は、塩田武士の罪の声です。実際に行われたグリコ・森永事件をモチーフにした 「ギンガ萬堂事件」の真相に2人の人間が別々の角度から迫ります。2人が辿り着く事件の真相とは・・・
親が子供に教える一生お金に苦労しない12の方法第3弾です。 前回は、子供と投資についてまとめました。 umi-kaze2.hatenablog.com 今回は自己肯定感についてまとめていきます。 要約 親が子供に教える一生お金に苦労しない12の方法 (中公新書ラクレ) 作者:荻原博子 中央公論新社 Amazon 「比べない力」こそ無敵 「他人と比べない」の本当の意味するところ 「青い鳥」と言う童話がある。 チルチルとミチルと言う主人公たちが「青い鳥」を求めて様々なところを旅する物語だが、本物の「青い鳥」は見つからず、落胆して家に帰ってくると、我が家の鳥かごの中に本物の「青い鳥」がいたという物語…
このお休み中に、急遽足場が組まれた我が家…ベランダの植物たちも窮屈そう(>_<)古い家なので、急遽屋根や壁の補修をします。それから…白かった壁を……(暗いですが白いんです)ガラッと塗り替えちゃいます…私が色を決めたのでちょっと責任が重い…うまくいったら(いかなけ
主人公「圭」は売れない翻訳作家。周囲の人々からは、「自己完結している、バランスの取れた人、一人でも生きていける人」と見られている。妻を交通事故で亡くしてしまい、悲しむものの泣くことができず、モヤモヤとしていた。だが、葬式の後に妻の不貞を知り、ますます涙は遠ざかり、自身の感情を見失うような感覚になる。 妻には「冬眠」をする妹がいた。SAD(季節性感情障害・季節性うつ病)という病名で冬になると22時間眠ってしまう、うつ状態に入る。 毎年秋から春にかけては、妻のもと、つまり主人公のもとで冬眠をしていたのだが、妻が死んだあと、主人公はこの妹と関係を持ってしまう。妹は妊娠し子供を産むというが父親は誰なの…
りんこが持っていた本だけど、りんこが読んでいた記憶はありません。あっちだけが、この本に食いついてます。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){a
家族内でどのような並びで寝るかによって、こどもの発達に影響があるそうです。りんこが2歳頃にこの本を読んで、りんこを自立のために4歳で別室へ!と思ったのですが、結局ずるずると一緒に寝ています。なんと10歳の今でもね。一時的に、りんこが別室に行
前回はお金の価値についてまとめました。 umi-kaze2.hatenablog.com 今回は「親が子供に教える一生お金に苦労しない12の方法」第2弾です。第2弾では、「投資」についてまとめていきます。 最近は昔よりも「投資」が身近になってきています。ジュニアNISAなどもあり、子ども達にも「投資」が身近になる時代がやってくるのではないでしょうか。そんな時に子どもが大きな失敗をしないように親ができることについて見ていきましょう! 要約 親が子供に教える一生お金に苦労しない12の方法 (中公新書ラクレ) 作者:荻原博子 中央公論新社 Amazon 避けては通れない「投資」教育 投資の基本はリス…
評価:70点/作者:坂井孝一/ジャンル:歴史/出版:2014年 『源実朝~「東国の王権」を夢見た将軍』は、鎌倉幕府の三代将軍、源実朝の伝記書。 文弱の貴公…
「子どもには将来、生きていくのに困らないようになってほしい!」「幸せに暮らしてほしい!」 ほとんどの親がそう思っているのではないでしょうか。生きていくのに困らないためには、ある程度の「お金」が必要になりますよね。 皆さんは「お金」について子どもにどんなことを教えていますか? 今回は子どもに教えると良い「お金の価値」についてまとめました。 要約 親が子供に教える一生お金に苦労しない12の方法 (中公新書ラクレ) 作者:荻原博子 中央公論新社 Amazon 自分で稼げない若者たち フリーターの数は現在約150万人、この中で大学、大学院を卒業して就職せずにフリーターで働いている若者は、男性が21.8…
最近も、コツコツと読書を進めています♪ 緊急事態宣言中で 現在図書館がお休みなので、少し多めに本を借りてきていました。 タイトルが気になった借りてきた 群ようこさんの本(*^-^*) 群ようこさんは、ほのぼのした雰囲気が大好きな作家さんで ドラマの パンとスープとネコ日和も大好きで 何度も繰り返し見てしまいます。 働かないの 気になるキーワード。 私はたまに外で働かないの? と聞かれることがあるので気になって借りてきました(*^-^*) &n
カート・ヴォネガット「これで駄目なら」(訳 円城塔・飛鳥新社) 言わずと知れたカート・ヴォネガットですが、図書館の棚で見つけて読みました。 書名は「If this isn‘t nice,what is?」、訳すと「これ
今回は投資について書き綴ります。 好調な日本株式市場。 ひと昔は、完全に米国市場と相場が連動しており、 米国株式市場が下落すれば、日本株式市場も 下落する構図となっていました。 米国市場がくしゃみをすれば、 日本市場は風邪をひくというやつですね。 昨今は、グローバルな経済市場の立ち位置に 中国が出てきましたので、ひと昔前の米国1強 時代とは物事が複雑になっています。 ここらへんも、連動性の解消には効いている のでしょう。 さて、現在の、日本株式市場は、 日経平均株価が先週、31年ぶりの高値を付け、 今年の最高値を更新しています。 日本の株式の株主は半分以上が 海外の外国人投資家で構成されていま…
「子どもに幸せになってほしい!」親ならば誰もがそう思っていますよね。しかし、今回紹介する本のタイトルは「子どもの幸せを一番に考えることをやめなさい」です。どういうことなのでしょうか? 今回は、主に親が子どもに与える影響についてまとめていきます。 要約 子どもの幸せを一番に考えるのをやめなさい (SB新書) 作者:陰山英男 SBクリエイティブ Amazon 子供の可能性を伸ばす1番大事な時期は3歳から10歳 子供の可能性を最大限に広げよう、伸ばそうと考えた時、一番大事な時期は3歳から10歳である。10歳位になると、自分の成績を周りの子と比べて「自分はできない」と思い込んでやる気をなくしてしまうこ…
今回のおすすめ本は東野圭吾のマスカレード・ナイトです。ホテルを舞台にしたマスカレードシリーズ第3弾です。以前同じホテルへ潜入した経験がある新田浩介が前回同様ホテルマンに扮し事件解決を目指します。
先日、ご紹介したELLE DECOですが(↓↓その時の記事です)やっぱり買ってしまいました!現在発売中の号からお願いしたので、雑誌だけ早々に届きました。今号は素敵な付録付きなんですよ〜!iittalaのポストカードが3種類!このブルーの色合いが好きなのですが、秋らしいこち
勝田文「風太郎不戦日記(3)」(MORNING KC) 小説家山田風太郎の「戦中派不戦日記」(講談社文庫)を漫画化している勝田文「風太郎不戦日記」が第3巻で完結しました。 文庫本になったのがもう50年く
表紙が来てたわー!【Amazon.co.jp 限定】フィギュアスケート日本代表 2021 ファンブック(特典データ:スペシャルメッセージ動画) (別冊山と溪谷) ムック – 2021/9/29山と溪谷社 (編集)対象期間にご予約、ご購入いただいた方だけに特別に「スペシャルメッセージ動画」をデ
【この本から得たこと】 天才をまねて、自己研鑽とストレスフリーな生活。 【得たことを活かすための3つのポイント】 ① 三人称視点で日記を書く。 ② 自分の考えから短い詩を作る。 ③ 気に入った名言を貼り出す。 【感想後記と補足説明】 前回に引き続き、Kindle Unlimited に勧められた『天才たちのライフハック』の後半。 前半「集中力」「アイデア」「生産性」に対し、後半「ストレス」「自己研鑽」も興味深いテーマだ。 (読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!) 1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック 作者:許 成準 すばる舎 Amazon 後半もやはり、まず読み物として面白…
片岡義男の連作短編集。初期の名作。 1970年代のアメリカにおける、さまざまな人生の形。 登場するのは、長距離トラックの運転手、荒野に建つカフェの女店主、酒場を渡り歩くハスラー、地方を巡業するロディオ・カウボーイ…などなど、全14話。 半
「あの人とは何か合わないのよね…」「何だか話が通じないなぁ…」 誰もがそう感じた経験があるのではないでしょうか。実は、感覚が合わないと感じるのは、心の問題ではなく、脳の特性によるものなのです。 ということで、今回は脳の特性によるものの見方の違いについてまとめていきます。 要約 共感障害 :「話が通じない」の正体 作者:伊保子, 黒川 新潮社 Amazon 「話が通じない」は、心ではなく脳の問題である。 会議が終わって、1つ上の先輩がコーヒーカップを片付け始める。あなたが新人だったら、どうするだろうか。 先輩を手伝い、次からは自分が率先してやる方が良いであろう。 しかし、それができない人がいるの…
世界一やさしい超勉強法、第4弾になりました! 前回は、アウトプットの方法についてまとめました。 umi-kaze2.hatenablog.com 今回は、アウトプットに必要なインプットの方法についてまとめていきます。 インプット、アウトプットの方法を学び、効率よく知識を定着させましょう! 要約 世界一やさしい超勉強法101 作者:原 マサヒコ 飛鳥新社 Amazon インプットする アウトプットする前提でインプットする 『学び効率が最大化するインプット大全』 樺沢紫苑 アウトプットの前提があると、記憶力が上がる インプットをする際にアウトプットすることを前提にすると記憶力は向上する。 ロンドン…
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』前回の記事からの続きです。読書にあたって「目からウロコが落ちる」ような体験は、あればあるほどいいと思うかもしれません。しかし実際のところ、そのような読書体験は全体の3割もあれば充分です。また、自分の
この まちの どこかに posted with ヨメレバ シドニー・スミス/せなあいこ 評論社 2021年01月28日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す いやぁ〜この絵本、もう話題になったのだろうか。僕が気づかなかっただけなのか?いやいやいやいや、最高だ、これ!ちょっと興奮!!「この まちの どこかに」は作者のシドニー・スミスが初めて絵と文の両方を手がけた絵本。2019年のニューヨーク・タイムズ最優秀絵本賞を受賞している。スミス氏はこの本以前にも絵だけを担当した本で様々な受賞歴がある。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!