マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
ひなたぼっこです:図書館で借りた本・絵本【181冊目】レビュー・感想
にゃぞにゃぞって何!?笑えて学べる『ハムスたんていと かいとうニャー』
うちの息子が震えた「鼻キャラ」爆誕!絵本『ハナペタン』が想像以上に効いた
やらかして、はんせいして、あとかたづけ。ぽっちゃりねこ8匹のいたずら劇場『ノラネコぐんだん パンこうじょう』を語りつくす!
もりのホテル:図書館で借りた本・絵本【180冊目】レビュー・感想
10ぴきのかえるはじめてのキャンプ:図書館で借りた本・絵本【179冊目】レビュー・感想
10ぴきのかえるのピクニック:図書館で借りた本・絵本【178冊目】レビュー・感想
10+1ぴきのかえる:図書館で借りた本・絵本【177冊目】レビュー・感想
10ぴきのかえる:図書館で借りた本・絵本【176冊目】レビュー・感想
わんぱくだんのバスごっこ:図書館で借りた本・絵本【175冊目】レビュー・感想
ありのあちち:図書館で借りた本・絵本【174冊目】レビュー・感想
はるのごほうび:図書館で借りた本・絵本【173冊目】レビュー・感想
ぎょうれつのできるケーキやさん:図書館で借りた本・絵本【172冊目】レビュー・感想
クララ 300年前にはじめてヨーロッパを旅したサイのはなし:図書館で借りた本・絵本【171冊目】レビュー・感想
モモンガのはいたつやさんとミーちゃんへのプレゼント:図書館で借りた本・絵本【170冊目】レビュー・感想
旅日記449~地図と測量の科学館に見参!2~
(バルセロナ旅行´25)バルセロナのお洒落なタパスバー『Bar Bocata』
旅日記448~地図と測量の科学館に見参!1~
旅日記447~道の駅から国土地理院までっ!~
又もおサボリ、急ぎで旅行記
旅日記446~出発から1日目の夜SPっ!!~
旅日記445~無事帰宅そしておみやげへ~
旅日記444~伊丹市昆虫館行ってみた!3~
旅日記443~伊丹市昆虫館行ってみた!2~
旅日記442~伊丹市昆虫館行ってみた!1~
宮崎~鹿児島旅3
旅日記441~3日目の夜と昆虫館への道!!~
(ボスニア・ヘルツェゴビナ旅行´25)ボスニア・ヘルツェゴビナ一番の観光都市モスタール
旅日記440~釈迦堂遺跡で土偶ざんまい!!~
旅日記439~5合目やめて土偶に逃げる!!~
西暦1974年10月14日。天覧試合でのサヨナラホームランなど、ここぞという場面で打って観客を盛り上げさせ、巨人のV9に貢献し、プロ野球の人気を押し上げた最大の功労者、長嶋茂雄さんがこの日をもって選手としてのユニフォームを脱ぎ、一つの時代が終わりました。その全貌を描いた本です。
どうも。takaです。今回は、「仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術」についてお話ししていきたいと思います。 仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術 本の内容 パソコンを操作する時にはマウスを使いますが、なんとキーボード操作で普段マウスを使って実行するものが出来てしまいます。この本にはその方法が書かれています。 以前在籍していた会社で研修の際、現場に入る前にマウスを使わないでキーボードのみでパソコンを操作する方法をレクチャーしてもらいって知ったのですが、聞いた内容を聞き漏らしたり、忘れてしまいました。 しかし、すごく便利で目から鱗が落ちたことは覚えていました。…
どうも。takaです。今回は、エンタメ小説界のトップである大沢在昌氏の「小説講座 売れる作家の全技術 デビューだけで満足してはいけない (角川文庫)」についてです。 【文庫版】小説講座 売れる作家の全技術 デビューだけで満足してはいけない (角川文庫) 本の内容 作家になるために必要な技術、デビューする方法等、作家を志している人のための指南書です。 小説家は「好き」を仕事にしている 小説家は、小さい頃から本を読むのが好きで、小説を書くだけでなく、読むことにも多くの時間を使っています。漫画家に憧れる人も漫画を読むのが好きで多くの作品を読んできていると思います。 そうしているうちに「自分でも物語を…
ネオチューブ、現実でいうYouTubeの動画を制作し、誰もが目を引く動画を配信して広告収入で儲けるようになるために活動していく物語です。
「クレヨンしんちゃん」の登場人物が織りなす「やる気」を上げるにはどうすれば良いかが書かれた漫画、 【クレヨンしんちゃんの「やる気」がどんどん出てくる方法】についての感想です。
理系作家、森博嗣氏の作品で、大学助教授の犀川創平、女子大生の西之園萌絵の2人のコンビが数々の事件に挑むミステリー小説、S/Mシリーズの2作目の感想です。
ここ10年ほどのことらしいですが、数学関連の本がブームです。 私的にはこのブームに追いついた?のはここ最近のことで、きっかけはオンライン講座と動画。 『とてつもない数学』の著者永野裕之さんの講義をSchoo(スク―)で聞いたこと、中田敦彦さんのユーチューブで「数学をつくった天才たち」の回を見たことで「すっごい面白い」と目覚めました。 schoo.jp tamaminao.info www.youtube.com とてつもない数学 作者:永野 裕之 発売日: 2020/06/04 メディア: Kindle版 数学をつくった天才たち 作者:立田 奨 発売日: 2018/03/17 メディア: 単行…
記録を取るだけで、負けない心に抜群の効果を発揮するって知ってました?はい?つい心が折れてしまい、続けられなくなってしまうことってありますよね。毎日20分の読書をしようと決めていたのに、忙しい日が続いたり、飲み会の予定が入ったりすると、もうい
はじめに なぜ、ビジネス系の本を皆さんに紹介したのかと不思議に思われたでしょうか。 それはこのブログのテーマの一つである「ミニマリズム」の流れに関係があります。広く俯瞰すれば、その現象はこの本にたびたび登場する「コモディティ化」と全く同じだと気づいたのです。 今回は、「コモディティ化」と「逆張り(コントラリアン)」についての本を紹介します。ちなみにコモディティ化と逆張り(コントラリアン)の意味は、それぞれこの通りです。 コモディティ化・・商品の品質が高まると、それ以上代わり映えしなくなる状態 逆張り(コントラリアン)・・市場のトレンドの反対の選択をとること(通常は投資の減少に使われることが多い…
わかりやすく読みやすい! 実際に作ってみたくなる! 星や多角形を本通り作る アレンジしてオリジナル作品を作ってみる 教えながら模様を作る 初めて触れる子ども用、少し難しい内容のスクラッチ3.0対応本も出ている 今回は、再び無料プログラミング教材スクラッチの話です。 わかりやすく読みやすい! 以前、本屋さんで子どもが小学生向けスクラッチの解説本『小学生からはじめるわくわくプログラミング』を見つけました。 『小学生からはじめるわくわくプログラミング2』の方を図書館で予約したのですが、人気ですぐにかりることができず…最近になって借りることができました。 この本は、中まですべてカラーで非常に読みやすく…
今回は投資について書き綴ります。 ここ、1年、好調で居心地の良い株式市場の相場 でありましたが、昨今、膠着状態となっています。 絶叫調だった、IT企業も、若干の揺れ戻しが おきているように見えます。 私のポートフォリオの中心となった、特に中国株は アリババを発端とした、中国当局の締め付けにより、 軟調な展開が続いています。 米国株は強いですが、これらのWithコロナ、Afterコロナへの 企業への期待先行による投資疲れが見えてきた 感じがしています。 全体相場が下がると、一般的には、人気銘柄から 資金確保のため、逃げ出す傾向にあり、 一旦、全体相場が落ち着くと、 業績が良いことが確認された銘柄…
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
どうも。takaです。今回の記事では、「いつか、君の涙は光となる(スターツ出版文庫)」についてです。 いつか、君の涙は光となる (スターツ出版文庫) ストーリー この物語の主人公・園田詩春は十一歳の時に父が殺人を犯した後から人の泣いた回数が他人の頭の上に表記されているのが見えるようになるという能力が備わります。しかも、相手の頬を触ると泣いたシーンが浮かんでくるという要素も加わります。 この能力の影響で小・中と学校から浮いた存在になりますが、高校に入ってからは、先輩によるいじめはあるものの、友人も出来て波風を立てることなく過ごせるようになります。 思ったのですが、体育会系の部活にある先輩による後…
近代ノルウェー文学を代表する大地の作家クヌート・ハムスン氏の最も美しい愛の物語、「ヴィクトリア(岩波文庫)」を読んで思ったことを書いています。
現在の世界で発生している「地域格差」。 これは一体何によって生じたものなのか? 1万3000年にわたる人類史のダイナミズムに隠された謎を、進化生物学、生物地理学、文化人類学、言語学等の様々な知見を駆使して解き明かしていきます。
NATO 加盟国、ハマス首長にレッドカーペットを敷く
CIA 長官がゼレンスキーに大金を盗むのをやめるよう警告したと報じられたにもかかわらず、ウクライナは 10 億ドルを手にした
イランの石油輸出、過去 6 年間で最高水準に上昇
ロシア、ウクライナの自爆ドローン攻撃後、石油精製能力を回復
ヒズボラのドローンがイスラエル北部のコミュニティセンターに直撃、18 人が負傷した映像が公開される
ゼレンスキー、イスラエルが欧米から優先されることに怒り、ウクライナは領空防衛のためのミサイルが不足していると語る
ウクライナは戦争に負ける 「深刻なリスク」 に直面している 英国の元将軍トップが警告
ゼレンスキーはイランを非難し、イスラエル攻撃を利用してさらなる資金を要求する
ロシアは現在、講和前に 「ゼレンスキー政権の無条件降伏」 を期待していると発言
ゼレンスキーは、さらなる援助を受けるために、近々反攻を開始すると嘘をついている。
バイデン政権にとっての最新の屈辱、ロシアの原油が G7 の上限価格を超えて至る所で取引されている
米国製ドローンは高価でエラーも多い、だからウクライナは中国に頼る
支援活動が絶望的になる中、米国は押収したイランの武器と弾薬をウクライナに送った
ウクライナはロシアと妥協しなければならない可能性がある、と NATO 事務総長が認める
「危険な挑発行為」 : クレムリン、ザポリージャ原発へのドローン攻撃でウクライナを非難
アプリケーションの企画・開発、プログラミング系技術書等の執筆も行っている柳井政和氏の小説作品「レトロゲームファクトリー(新潮文庫)」の感想です。
ボクは岬太郎 今回は漫画のお話を一つしてみたいと思います。 その漫画がこちら↓ ボクは岬太郎 サッカー漫画の金...もっと読む もっと読む
旅する練習 posted with ヨメレバ 乗代 雄介 講談社 2021年01月14日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、三島由紀夫賞と山本周五郎賞、発表になりました。なんだか朝日の記事の扱いが小さい!ちょっと前までけっこう大きな扱いだったのに。なんで??さて、三島由紀夫賞、乗代雄介さんの「旅する練習」に決まりました。パチパチパチ!芥川賞でも時点でしたし、これはもう有力候補でしたね。ちょっとアマゾンの紹介文を。 第164回芥川賞候補作。中学入学を前にしたサッカー少女と、小説家の叔父。2020年、コロナ禍で予定がなく…
世界を脅かす悪の怪人たちと、それに立ち向かうヒーロー戦隊!!しかしそれは全て茶番だった!?ヒーローの引き立て役になることを強要されていた悪の戦闘員が、本当にヒーローを打ち倒そうとする物語!五等分の花嫁作者が贈る新作!今度の相手は五つ子ではなく、五人の戦隊ヒーローです!!
モテないサラリーマンだった主人公が、女神の力によって美少女の姿で異世界転移してしまい、そのチート級の美貌のせいで一緒に転移した男前の同僚と変な雰囲気になりながら冒険します。おっさんと元おっさんの変則ラブコメディー!あなたはアリ?ナシ?
宮部みゆきのライフワーク的な伝奇シリーズ、その第7巻。 百物語の聴き手である富次郎は、聴き終えた物語にちなんだ絵を描くことを自分に課してる。 モチーフの選択が毎回、ナナメ上あたりにズレてるように思えるんだけど、それはそれで面白い。 富次郎
本画像の権利はRIZAPグループに帰属します 今回は投資について書き綴ります。 先ほど、2020年度のRIZAPの決算発表がありました。 当然、今年も私もオンライン説明会に参加し、視聴しました。 昨年と比較して、瀬戸社長の少し明るい表情が見て取れました。 このコロナ禍でも構造改革を進めて、 大きく、筋肉質な体系になったようです。 来季は更に、利益を積み増し、最低限の利益目標との 頼もしい発言がありました。 今後、期待したいと思います。 昨年と若干項目が異なりますが、5点で確認しましょう! では、その中身に入っていきましょう。 ----------------------------------…
今回のおすすめ本は、恩田陸の「Q&A」です。大型商業施設で発生した重大死傷事故の真相を究明するべく関係者への質問を行っていきますが、回答が集まっていくにつれ謎は深まっていきます。最後に明らかになる重大死傷事故の真相とは。
野菜不足を感じている方も多いのではないでしょうか? 私もその一人。 できるだけ野菜を食べるように努力していますがなかなか十分とは言えない。 今回は、安心の国産野菜を使用したちょい足しできるn
ジェシカ・ブルーダー「ノマド 漂流する高齢労働者たち」(鈴木素子訳・春秋社) 2021年のアカデミー賞で作品賞、監督賞、主演女優賞をとった「ノマドランド」という映画の原作(?)ノンフィクション
最近読んでいた原田ひ香さんのまずはこれ食べてが読み終わりました(*^-^*) 最近は寝る前の読書の時間が楽しみでルンルンで寝室にあがります。 10分しか読めずに眠くなってしまうこともあるけれど、少しの時間でも、本の世界に没頭していますー ごはんの表紙なのでまった
テレビを見ないので著者のことは知らない。 「カンブリア宮殿」というテレビ番組に出たことがあることを この本で紹介している。 1949年生まれの女性。 25歳で年下の松場大吉という男性と結婚し、 夫
// スポンサーリンク'); // ]]> // さて 前回の記事 himitsunaniwa.hatenablog.com 前々回の記事 himitsunaniwa.hatenablog.com 引き続き、新コロ、ワクチン関連ですが 今日のTwitterチェックで目に留まった YouTube動画を紹介しておきますね。 🌈✨ナオ🗣️🗣️🗣️@ffVk7HpQle6DCRI @shiraisir @ayumi43845040 これ、観せてあげてください。めちゃくちゃ分かりやすいです。そもそも昔から打ち続けられてる枠珍自体が毒って事が分かれば、恐ろしくてコロナ枠珍なんて打つ気にもならなくなってくる…
全女時代の若手のご飯事情が悲惨すぎる…。ウサギの餌より酷いって(苦笑)先輩の食べ残しを食べたり、三角コーナーに捨てられたキュウリを食べるか食べないかの世知...
序文を息子さんが書いてあるんだけど、山際淳司の過去の作品が紙の本として手に入らなくなっているというのは確かにそうだな、と。新書という形でまた手に取ることが...
サッカーダイジェストのコラムを中心に出された一冊。湘南関連のコラムも入っていて、そう思われているんだ、とニンマリする。個人的にDonDokoDonは気にし...
佐藤通雅「うたをよむ 宮沢賢治の青春短歌」(朝日新聞・5月9日朝刊) ゴールデンウィーク最後の日曜日の朝、食卓で新聞を読んでいたチッチキ夫人が何かいっています。 「ちょっとォー、アルカリ色とかな
「簿記の勉強したいけど、どのテキストを使ったらいいかわからない。。。」 「実際に合格した人が使っていたテキストってどれだろう?」 「CBPにも対応してるテキストってあるのかな?」 資格の勉強の教材選びってかなり迷いますよね。。。!どれも似ているように見えて自分に合っているのかどうかわかりにくいです。 自分もそうでした。。。 なので今回は、自分がおすすめできると感じた簿記2級のための教材を紹介します! 3か月の勉強で会計知識0から合格することができたので、初めて簿記の勉強をする方にもとてもおすすめです! 自分が使っていた教材のリンクも貼っておくので、よかったら見てみてください! 記事を書いている…
GW中に読んだ本! 「58歳から日々を大切に小さく暮らす」 著者:ショコラさん ムラゴンのブロガーさんでした^^;^^♪ 「誕生日にはお祝いすることが2つある。 ひとつは、あなたがこの世に生まれてきたこと。 もうひとつは、今元気で生きていること。 …(略)… 年をとればとる...
「××ってなんだよ!」って言いたくなるタイトルですね!それは作品を読めば分かる…かもしれません。シスコンの主人公と周囲の女の子たちとのラブコメなのですが、実はこの漫画のキャラクター、全員心に何らかの闇を抱えてます。日常漫画ならぬ、日常崩壊漫画です!
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!