マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
g02 集中力が続かない
メカブの初茹でとごはんと51歳の本と
仕事一筋から、彩り豊かな人生へ!定年退職後に読むべき本
桜🌸咲いたねー
贅沢な休日の過ごし方
桜の季節に贈る新刊小説
【読書感想3冊】『テスカトリポカ』『法廷占拠 爆弾2』『結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法』
【哲学・政治思想】ランキングBest50<11位~20位>
『意外と知らない鳥の生活』piro piro piccolo著
『うちの母は 今日も大安』ありまぁ著
【4月】100分de名著のテキストを買った~「村上春樹/ねじまき鳥クロニクル」を予習&復習~【2日】
虚傳集 : 奥泉光
タイムマシンに乗れないぼくたち/寺地はるな を読みました。
3月に読んだ本と今読んでる本
電子雑誌読み放題サービスが始まった件
酒を飲みたくない一番の理由
古本のりょくし堂、リニューアルオープンのお知らせ
ヴィンテージマガジン、レコード、楽器を見ながら神保町をぶらぶら
「弁」という字
3月の特集 「女の子特集」
【本棚】今年は過去イチ本を買う年になりそうな予感(-_-;)【限界】
【市川市】三平の蔵【新築の蔵を利用した本屋】
本屋さんの良いところ
”【イベント】岐阜駅本の市に行ってきた話”
「専門書アカデミー - 書籍高額買取サイト」
"メディカルマイスター 医学・看護学・薬学 教科書 買取"
流行の猫耳ニット帽も載ってる🧶平成レトロな編み物本✨Y2Kブームというらしい
満月の夜、古本の浄化
医学書・看護学・薬学専門書買取【メディカルマイスター】
古本
熊澤弘『レンブラント 光と影のリアリティ』は、レンブラントの作品を、その生涯に照らし合わせながら鑑賞していくものです。初めてレンブラントに触れるものにとっては最適なガイドブックですが、絵画として鑑賞するならより大きな画集が良いでしょう。
欲が出ました posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ 新潮社 2020年07月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 絵本じゃないヨシタケさん、「思わず考えちゃう」に続く第2弾のエッセイ集だ。前作が思いの外好評で、出版社の皆さんに欲が出ちゃって第2弾発売となったらしい。それがそのままタイトルになっているだけで、構成的には前作とそれほど変わらない。ヨシタケさんがノートに描きとめていたイラストとちょっとした気づきのメモについて「これはこういうことなんです」と編集者に説明したものをまとめたものだ。「欲」の話も最初の方にちょっとは出て…
漫画を購入しました。 久し振り、新品の漫画なんて高校生以来いや、 会社のイベントでとある漫画全巻が当たったことがあって それ以来です。 古本は何度かあ...
皆さんもご存じの通り。。。あれもこれもと、やりたいことだらけのわたし。最近はその中でも特に、本を読みたくて仕方がない(=゚ω゚)ノ☆読みたい!と思った本は...
片づける力をつける [ 橋本 裕子 ] ライフオーガナイザーである著者が片づけについて 書いた本です。 まず最初に、片づける力をつけるための 5つのルールを説明している。 その後、 ・使いやすい冷
以前からちょっと読みたいと思っていた「レッドデータガール」シリーズを、ようやく読みました。 正直、ちょっとがっかりでした。主人公の泉水子は度を超えた引っ込み思案で、苦手なものも多く、かなりイライラさせられるキャラです。そんな何のとりえもない女の子が、思いがけない力を秘めていて……というシンデレラストーリーなのですが、それにしても泉水子、ダメすぎ。中盤の、修学旅行で東京に出てきた泉水子が空港や駅の雑踏にパニックを起こすシーンでは、この子は秘めた力を持つのではなく、単なる感覚過敏ではないかと思ってしまいました。 ←kindle版 とはいえ、「え、どうなるの?」と思わせる力がストーリーにあるので、読…
子供の成績がなかなか上がらないと親御さんも気が気でない時があるものです。特に真面目に机に向かって毎日、勉強していねのだが成績がイマイチ伸びないテストの点数が50点以下で悩んでいる勉強は教えれないが気の利いたアドバイスくらいはかけてやりたい。そんな、なかなかテストの点数が上がらない中高生を持つ親御さんのためのモチベーションアップ法とはまずは家での勉強が苦痛に感じると、なかなか机に向かう時間は増えていき...
↓ 現在一番おすすめの漫画 漫画の記事まとめてみました。巻数のリンクを押すと記事のページに飛びます。 サイドバーにも「漫画感想記事一覧」というリンクでこのページに飛べるようにしておいたので、記事検索したいときはそちらからもどうぞ。 ちなみに複数記事を書いている本もあるため1巻が2つあったりする作品もあります。 タイトル 巻数 評価 ジャンル 2.5次元の誘惑 3巻 ★★★★☆ ラブコメ Artiste 6巻 ★★★★★ ヒューマンドラマ あいだにはたち 1~6巻(完) ★★★★★ ラブコメ あおざくら 防衛大学校物語 14巻 ★★★☆☆ ヒューマンドラマ あせとせっけん 6巻 ★★★★★ ラブ…
おすすめ度:★★★★★(満点) 良い意味で…消化試合! 会計士を目指す青年とシングルマザーの恋を描いたラブコメ作品『君のお母さんを僕に下さい!』の3巻と4巻が発売されました。(3巻と4巻同時発売で完結) 今回は4巻の感想を書いていきたいと思います。 1巻の感想はこちら 2巻の感想はこちら 3巻の感想はこちら 4巻は…3巻の時点ですでに2人の仲がほぼ固まっていたため良い意味で消化試合感がありましたね。 稜の会計士試験の結果や夕月の気持ち、周囲の環境などすべてのことにすっきり決着がつきました。 引用元:『君のお母さんを僕に下さい!』4巻134頁 著者・田澤 裕 出版社・スクウェア・エニックス (2…
ジョー・R・ランズデール 『 サンセット・ヒート 』の舞台は、大恐慌時代のテキサス。火のような赤毛に拳銃一丁をぶらさげ闊歩する女性保安官サンセット。問題山積みでも挫けないバイタリティが良いですね。痛快な場面満載で中だるみがありません。
目次 はじめに―ー「コリント」技法と日本政治の分析(佐藤優) 第一章 安倍政権の正体 1選挙で選ばれた王 終わりの始まりか、それとも/闇の権力/行政権優位/王朝国家/家産制国家/官僚内閣制か
半沢直樹 アルルカンと道化師 posted with ヨメレバ 池井戸 潤 講談社 2020年09月17日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、ドラマも絶好調の半沢直樹ですが、池井戸潤による6年ぶりのシリーズ最新刊が出ます。「半沢直樹 アルルカンと道化師」(9/17)、時系列的にはシリーズ1作目「オレたちバブル入行組」の前の話。半沢直樹が東京中央銀行大阪西支店に就任してすぐに起こった物語のようです。では、アマゾンからそのあらすじを! 東京中央銀行大阪西支店の融資課長・半沢直樹のもとにとある案件が持ち込まれる。大手IT企業ジャッカルが、業績低…
これを身につけることが出来れば、最高に魅力のある人間だと言えるのではないだろうか。w王者『知的謙遜』(あんまり聞いたことの無い、聞き慣れない言葉です。)しかし、この『知的謙遜』能力が高い人こそ最強なのではないかと。(Google社で1番求め
フィリップ・カー 『 ベルリン・レクイエム 』は、ベルリン・ノワール三部作の第三弾です。第一弾は探偵小説、第二弾は警察小説、そして本作品は謀略小説。第二次大戦戦中、戦後のドイツを舞台に、三部作でありながら趣向を変えて読者を楽しまれてくれるシリーズです。
評価:55点/作者:安田次郎/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 80~寺社と芸能の中世』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第80弾…
英語版の『若草物語』のオーディオブックを徹底レビュー。無料で楽しむ方法を含めて5種類のオーディオブックを紹介します。オーディブルの無料体験やコインの利用は朗読時間が40時間以上のコレクション版がおすすめです。
ことばをふやしたい赤ちゃん~幼児さんにおすすめの絵本だった! 『なぞなぞあなあきえほん3 ことばのかくれんぼ』 先生方がすすめてくれたのかも? 小学校へ入学するまでの読書経験 お勉強系実用本のはじまり? その後、借りてきた本 初めて子ども自身が選んだ本って覚えていますか? 子どもが初めて学校の図書室から借りてきた本が、あまりに衝撃的だったので写真にとっていつか書こうと思っていました。 ことばをふやしたい赤ちゃん~幼児さんにおすすめの絵本だった! 『なぞなぞあなあきえほん3 ことばのかくれんぼ』 小学校の図書室から初めて本をかりてた本は、あきらかに「赤ちゃん~幼児さん向け」の絵本。かわいい! 穴…
新型コロナウイルスの影響で国民に対して特別給付金10万円が支給されましたが様々な職業・職種によって貰える助成金があります。まだまだ終息を見せない新型コロナウイルスですが少しでも経済的に行き詰まらないよう補助金や助成金のことを知っておきましょう。例えばアルバイトをしている方の収入が大幅に減った場合には20万円児童扶養手当の給付水準にあるひとり親家庭には5万円離職・休業による収入減には家賃三か月事業収入が5...
やめる家事 (別冊エッセ) タイトルに惹かれて読んでみました。 アラフィフの私には、ここまでするか!という 内容でした。 小さいお子さんがいて、フルタイムで働いている そんな女性が読めば参考
石牟礼道子・藤原新也「なみだふるはな」(河出文庫) 友達と100日100ブックカバーという、「本の紹介ごっこ」を、数人の友人と順々に楽しんでいます。同世代の人たちなのですが、予想していたよりずっと、思
今回は読書レポートについて書き綴ります。 シリコンバレー式自分を変える最強の食事の著者のデイヴ・アスプリーです。 シリコンバレー式 MCTオイル入りコーヒーは私の食事習慣に 大きな影響を与えてくれました。 今回の著書も、食事から生活のハックということで大量のエビデンスや専門家の 知見をベースに我々にいろんな示唆を与えてくれます。 今回はキーワードだけの紹介になりますが、 日々の生活に華やかに彩りを与えられるように、皆さんそれぞれが手にとって、 読むことをお勧めします。 それでは本の中身に入っていきましょう。 -------------------------------------------…
読んで良かった雑誌をまとめました。選書の参考になれば幸いです。いいね 049号いいね 049号 わたしたちは日々、ものを捨てすぎています。地球の異変を肌身で感じるいま、捨てるべきは「捨てる」という習慣です!いますぐできることから、一緒に実践
藤沢周 『 ブエノスアイレス午前零時 』は、雪深い農村の温泉旅館を舞台に主人公の従業員とそこを訪れた盲目の老女のささやかな交流を描いた作品です。主人公の抱く閉塞感が、痴呆の進んだ老女の夢幻の世界に重なるダンスシーンは、哀しさと美しさを感じます。
末永幸歩 『 13歳からのアート思考 』は、アート思考を授業形式で説くものです。副題に「「自分だけの答え」が見つかる」とある通り、たった一つの正解を導くものではありません。この点で、サイエンスの教科書とは大きく違うのです。
先日のスーパーマラソンで『これは!』と思うものを買っていました(๑^ ^๑)可愛いバッグなどのムック本が好きで時々買っていますがこれは実用的!そうです。金継ぎのムック本!金継ぎって何ぞや?と思われる方も多いかと思うのでちょこっと簡単にご説明……私は器好きですが
たとえば人生の岐路に立たされるという大袈裟なものでなくともふとした日常の中で過去を振り返る時誰にでも思い浮かぶの一つや二つがあるだろう。 「恋をして恋を失…
子どもの頃、現役で(?)岩波少年文庫を読んでいた時から、『長い長いお医者さんの話』は気になっていたものの、何となく読みそびれていました。 去年、カレル・チャペックの諸作品を読み始めた時、遅ればせながら『長い長いお医者さんの話』がチャペックの作品だったことを知り、読もうと思い、ようやく読めた次第です。 で、どうだったかというと……。何だか疲れました。要するに、表題作の「長い長いお医者さんの話」のお医者さんたちに代表されるように、各作品で次々に長い話をする人が出てくるのです。 そして訳が……。何せ中野好夫さんの訳ですから、言い回しが古めかしいのは仕方がないです。表題作の「長い長いお医者さんの話」で…
「ぜったい算数がすきになる!」とはどんな本? 目次も楽しく可愛らしい 日常の疑問から学校の学習単元へ 学習内容に結びつく例 学習内容は小学校2・3年生~中学生のもの 自然界にあるフィナボッチ数の不思議 きまりを探す問題も楽しく ふりがなつきで低学年もOK!高学年は復習に 小学校6年間分を低価格で簡単にすべて学ぶ方法 教材・教育関連書籍を多数出していて信頼できる『どりむ社』の本 『学力がアップする ノートの書き方大研究 11のコツをマスターしよう』も良かった 有名な教育学者監修の通信教育も出している シリーズは全4冊(算数・社会・理科・国語) 今回は、子どもが小学校の図書室でかりてきた本のことで…
今回は投資に関して書き綴ります。 今回から初心者向けの株講座と題して、 不定期に配信していきたいと思います。 まず、株を始めるのに何が必要なのでしょうか? そう、 少しの勇気と好奇心です。 必死で貯めた種銭をいかにして運用していけるかが 長い目で見て将来を左右します。 副業も少しづつ広がっていますが、一つの収入源だけでは ストックが積み上がりません。 選択肢はいろいろありますが、株式投資を選んだのであれば、 労働と資産運用を自転車の両輪として、左の小さい車輪から 右の大きな車輪に運用でシフトさせていく活動が必要です。 残念ながらリスクのない運用は存在しません。 しかしながら、長く投資を続けてい…
ブレネー・ブラウンの本を英語で読もうと思っている方には、ぜひオーディオブックから手に取ってほしい!話し上手なブレネー・ブラウンの書籍は間違いなく「聴く読書」向きです。オーディオブック3冊のレビューだけでなく、TEDトークとNetflix「勇気を出して」についても紹介します。
深夜0時を廻ってから、どのくらい経ったのだろう、、、、暗い部屋で1人ぼ〜っと何かを思い出そうとしている。カチカチカチカチ、、、もしかしたら、ただぼんやりしたいだけなのかもしれない。なんだろう、大事な『何か』があった筈だし、思い出さないといけ
スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール [ ケリー・マクゴニガル ] 著者は、アメリカのスタンフォード大学で 健康心理学を教えている女性です。 訳は泉恵理子氏。 本の最初に
天皇の国史とは明治天皇の玄孫にあたる竹田恒泰氏によって書かれた著書一般の国民には、あまり分からないような皇室を軸とした古事記時代から令和までを俯瞰しています。明治憲法下では天皇の行為としてなされるべきについて進言する言い方で輔弼※ほひつ、と表現されていましたが東京裁判では天皇への戦争責任の言及もあったようです。ただ当時の日本人にとって天皇は拠り所だったわけで暴動やテロの引き金になると判断され天皇へ...
リュウジ式 悪魔のレシピ posted with ヨメレバ リュウジ ライツ社 2019年11月22日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ふむ、リュウジさん、ツイッターのフォロワーが100万人もいるのか?レシピ本大賞では5回、6回と連続入賞していましたがついに大賞受賞です。「リュウジ式 悪魔のレシピ」、パチパチパチ!すでに知ってる方も多いでしょうがアマゾンの内容紹介の一部を引用してみます。 悪魔のレシピ」ってどんなレシピ? 悪魔的においしいのにとんでもなく実用的! を目指しました。1.ひと口で「人間をダメにするくらい」おいしいのに→つまり、存…
吉田修一 『 東京湾景 』は、東京湾を挟んだ品川埠頭とお台場で展開されるラブストーリーです。携帯サイトで知り合ったワークスタイルもライフスタイルも違う二人。恋しくて愛おしくてといった胸焦がれるほどの思いを感じない、どこか乾いた部分がリアルです。
ハロルド作石「7人のシェイクスピア」(第12巻)」(ヤンマガKC) ヤサイクン、五月のマンガ便です。ハロルド作石「7人のシェイクスピア(12巻)」が届きました。表紙はエリザベス1世の肖像です。
原泰久「キングダム(58)」(集英社) 6月のヤサイクン「マンガ便」です。「キングダム58巻」、6月24日発売の最新刊です。「57巻」で李牧率いる「趙」軍の最後の切り札として現れた、趙軍三大天、怪物「
門井慶喜「銀河鉄道の父」(講談社) 何故だかわかりませんが、2018年の春の芥川賞、直木賞は二作品とも宮澤賢治がらみで不思議な感じがしました。芥川賞は若竹千佐子さんの「おらおらでひとりいぐも」(
スポンサーリンク // 日中はけっこう蒸し暑いものの 涼しい風が吹くと秋の気配も感じる 今日この頃… 断捨離が再開といいながら また本棚の前で手が留まって 厳選図書を読み直している私 それはそれは至福の時間で 懐かしくも新たな発見でも あるんですが、 もうすぐ週末 借りた本(図書館から)の期限が切れそうだった..。o○わ と、思い出した一冊 角野栄子 エブリデイマジック (コロナ・ブックス) 作者:栄子, 角野 発売日: 2019/08/09 メディア: 単行本 魔女の宅急便でおなじみ角野栄子さんのムック 『角野栄子 エブリデイマジック』コロナ・ブックス 何か似たような本、前に載せてたっけね。…
フィリップ・カー 『 ベルリン・レクイエム 』は、ベルリン・ノワール三部作の第三弾です。第一弾は探偵小説、第二弾は警察小説、そして本作品は謀略小説。第二次大戦戦中、戦後のドイツを舞台に、三部作でありながら趣向を変えて読者を楽しまれてくれるシリーズです。
フィリップ・カー 『 砕かれた夜 』は、ベルリン・ノワール三部作 私立探偵グンターものの第2弾です。”水晶の夜”(反ユダヤ主義暴動)前夜を描く、探偵小説ということになるでしょうか。徹夜本のような大傑作というわけではないけれど、このシリーズは抜群の安定感がありますね。
水上勉 『 海の牙 』は、水俣病をテーマにした水上勉氏の社会派ミステリーです。著者自身の丹念な取材の成果が遺憾なく発揮された、臨場感あふれる作品になっています。当時の企業や地方公共団体の姿勢に対する著者の怒りを強く印象づけられるでしょう。
評価:65点/作者:末木文美土/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット 32~中世の神と仏』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリー…
にほんブログ村9月7日は「絶滅危惧種の日」です。これは、1936年のこの日、オーストラリアで最後のフクロオオカミが死に、絶滅してしまったことにちなんでします。ということで今回は、すでに絶滅してしまったドードー鳥が出てくる児童文学作品、日向理恵子『雨ふる本屋』をおすすめします♪9月7日は何の日?『雨ふる本屋』図書館の中で迷い込んでたどり着いた本屋さん。「物語」をつくるためのお花と雨。本好きな子どもだけでなく、読書好きの大人も夢中になれるファンタジーです
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!