マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
タイムマシンに乗れないぼくたち/寺地はるな を読みました。
2025年1月~3月に読んだ本②【2冊】
首里の馬🐴 / 高山羽根子 を読みました。
月と星の小説2冊 読みました。
【AI分析でわかったトップ5%社員の読書術】感想・レビュー
【きのうの世界】”あなた”を殺したのはなんだったのか
『ロジ・コミックス: ラッセルとめぐる論理哲学入門 』(Logicomix: An Epic Search for Truth)感想
作ってあげたい小江戸ごはん🦝/高橋由太 を読みました。
ネコシェフと海辺のお店🐚 と、猫絵本
「言葉にする習慣」で、あなたの思いがきっと伝わる!
野ばらと由子さん🎀洋服の本
不得意と困ってしまうの違い – 『貧困と脳』の逆読みテストから考える
「怠惰」なんて存在しない – 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論
【感想・ストーリー分析】成瀬シリーズの 何が面白いのか&読んだ後どうなる?(著者:宮島未奈)
「尾畠春夫のことば」 を読みました。
別の部屋にいた同期の班の一人が移送になったと聞いた
期待して観たらやっぱり良作
僕だけオヤジに呼ばれて、これから毎日検温をすると告げられる。絶対移送近いやつじゃん!!
一人だけ出役なしで、僕を含め他みんなは出役となった。
ついにセンターでの訓練ラストの日。あのしんどい行動訓練も今日で終わりだと思うと感慨深い。
今日も暑すぎるということで工場内で運動
分室にはかなりの量の本があって、小説はもちろんマンガ(キングダム、ワンピースなど10何種類くらい)、外国語で書かれた本(ウルドゥー語、ミャンマー語とニッチなものまで)と幅広いレパートリー。
刑務所風の数字の言い方
午後だけで90羽近く折れた
明日が矯正指導日なので、今日が3班として最後の出役
今日は部屋のメンバーの何人かが面接に呼ばれていた。僕にも早く来ないかなー。
3班として最初の1日がスタート
2班として最後の日
毎週土曜の18時からは懲役のリクエストアーティストのメドレーが流れる
みんな笑いを抑えきれず大爆笑してしまった
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年9月27日 ある婦人が駅の構内で、向こうから歩いてくる女性に、「ひょっとして○○さんでは?」と声を掛けていた。 …
生命式 posted with ヨメレバ 村田 沙耶香 河出書房新社 2019年10月17日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本。村田沙耶香「生命式」(10/16)出ます。まずはアマゾンの内容紹介を。ううむ、やばい! 死んだ人間を食べる新たな葬式を描く表題作のほか、著者自身がセレクトした脳そのものを揺さぶる12篇。文学史上、最も危険な短編集「正常は発狂の一種」。何度でも口ずさみたくなる、美しい言葉。―岸本佐知子(翻訳家)自分の体と心を完全に解体することは出来ないけれど、この作品を読むことは、限りなくそれに近い行為だと思う。―西加奈子(作家)常識の外に連れ出されて…
評価:75点/作者:高山博/ジャンル:歴史/出版:2007年 『世界史リブレット 58~ヨーロッパとイスラーム世界』は、山川出版社の歴史シリーズ、「世界史…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年9月26日 ラグビー・ワールドカップの日本大会は、世界の男たちの魂と魂、鍛え上げられた肉体と肉体がぶつかり合い、…
今回紹介する本は、 岡崎かつひろさんの 「なぜ、あの人はお金にも時間にも余裕があるのか?」です! 今回は、お金に関する本です! 日本の教育はお金について勉強する機会が無いのです。 もっと言うと、お金の勉強をすることが悪いイメージになってしまうのが今の世の中です。 しかし、お金の勉強をすることは大切です。 少しでも参考になればと思っています! 一部を紹介しています!! 気になった方は是非手に取ってみてください! はじめに 収入と能力は比例するのか? 考え方もアップデートする必要がある お金があるほど使ってしまう理由 お金に自由な人と不自由な人の違い 最後に はじめに あなたにとってお金はなんです…
こんにちは、すいせんと申します。 この記事では、私が高校卒業時にいただいた図書カードを生贄に捧げて購入したライトノベルを紹介しようと思います。 上にある写真の通り、購入したラノベは『三角の距離は限りないゼロ』と『七つの魔剣が支配する』です。 それでは、作品のあらすじと購入理由を書いていきます。 ・『三角の距離は限りないゼロ』 あらすじ ”都立宮前高校二年四組の矢野四季は一学期最初の日である四月九日、転入してきた水瀬秋玻に素の自分を見られたことをきっかけに彼女に恋をするようになる。始業式の放課後、教室に戻った矢野が見たものは、水瀬春珂というもうひとりの人格と入れ替わった、水瀬秋玻の姿だった。秋玻…
白下着ペロペロ!!!!下着紐レロレロ!!!! 皆様、こんにち〇ち〇!!!すいせんと申します。 今回は『下ネタという概念が存在しない退屈な世界2』のレビュー・紹介となります。 下セカの記事のおかげでアクセス数が約5倍になりました。 是非他の記事も見ていただけると嬉しいです。 ・下ネタという概念が存在しない退屈な世界2 私、下セカを読んだのがアニメとほぼ同時期なので大体四年ほど前なんですよね。 ほとんど内容がすっ飛んでおります。 内容を思い出すため、記事を書くためにもう一度読み直して、つい先ほど読み終わった次第でございます。 アニメではこの第二巻までの内容が描かれていましたね。 第一巻の記事では、…
シンガポール東南アジアのお金持ちの集積地、って感じですヨーロッパでいうところのモナコ、とかニースかなメイドさんとかも簡単に雇えるようです主婦の天国だな・・(^^)★ご自身が、富裕層相手のコンサルタントをなさっているのでその実体験の本でした.
村上世彰さん堀江貴文さん与沢翼さん日本の法律に引っかかった方たちですが本人の才能が半端ないので人的能力(人的資産)でもって、みるみる取り返した方々です。★そのうち、村上さん、与沢さんが現在、シンガポールに拠点をお持ちでそんなことからも...
評価:65点/作者:濱田正美/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット 70~中央アジアのイスラーム』は、山川出版社のシリーズである、「世界史…
すんません、また本の紹介ばかりですが、KISS & CRY 編集部@TeamKISSandCry10/10(木)発売「KISS & CRY 2019-2020シーズン開幕号(表紙・巻頭特集/ #羽生結弦 選手)」が編集部に届きました!羽生選手が優勝を果たした「オータムクラシック2019」を、SP、FS、表彰式からバ
読書レポートをお届けします。 今回はいつもと趣向が異なりますが、私は小さいころからダウンタウンや ウッチャンナンチャンを中心にお笑いを見てきて育ったわけですが、 社会に出ても、笑いのセンスは結構重要だと思っていて、笑いでピンチを切り抜けることができることがあります。 そういう意味では社会人にとっても笑いのセンスは大事だと思うのです。 それで、ナイツ 塙さんのこの本が発売され、面白そうだなあと手に取りました。 ナイツ 塙さんが語る 言い訳とは? お笑い芸人の最前線の人が他の芸人をどう評価しているのか等、とても参考になりました。意外ととても高度なテクニックを持っている芸人等もわかり、新発見すること…
1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック 許成準 読了。 自分の中でなるほどと思ったことを備忘録として残す。…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
伊藤たかみ 『 ミカ×ミカ! 』は、双子の小学生ミカとユウスケの物語の続編です。中学生になった二人に再会できます。思春期の恋愛模様がストーリの中核で、甘酸っぱい感傷をくすぐってくれるでしょう。ピュアな気持ちに浸りたいならおすすめの一冊です。 おすすめ 度:★★★★☆
評価:65点/作者:湯川武/ジャンル:歴史/出版:2009年 『世界史リブレット 102~イスラーム社会の知の伝達』は、山川出版社の歴史シリーズ、「世界史…
今回紹介する本は、 千田琢哉さんの 「いつまでも変われないのは、あなたが自分の無知をみとめないからだ。」です! 「無知を受容すると、人生は拓ける。」 自分は世の中のことを全く知らないことを認めると、 仕事や勉強、人間関係で少しずつ変化していくのが分かると思います! 一部を紹介しています! 気になった方は是非手に取ってみてください!! はじめに 本当の知るとは? 本当の読書をあなたは知らない 読書の本当の目的 読書家の人が成功しやすいのは? 本当の仕事をあなたは知らない 本当の勉強をあなたは知らない さいごに はじめに 突然ですが、 「あなたは自分の世界について分かっていますか?」 ちなみに自分…
今回紹介する本は、 若杉アキラさんの 「捨てる時間術です」です! 前回に引き続き、時間に関する本です! 同じテーマに関する本を何冊か読むと、 そのテーマをより深く理解することができ、知ることができます。 それも1つの視点だけでなく、多くの視点からアプローチできるのです! 知りたい分野があったとき、5冊ぐらい同じテーマに関する本を読んでみるといいです!! 一部を紹介しています!! 気になった方は是非手に取ってみてください! はじめに 余計な時間は捨てていく 人に期待しすぎない 普通とは何なのか? www.akilearning.com GWに旅行しない 最後に はじめに 「自分の時間を大切にした…
ポスト投函のお届け物と4月1日スタートの応募はがきを見つけました。
当選14
【懸賞情報】本屋さんキャンペーン!!1500円以上で応募券GET!
当選13
お届け物2つとスーパーで見つけた応募はがき。もう始まってたのね。
【懸賞情報】イオン(本州+四国エリア)×グリコ♥シネマギフトプレゼント!
【懸賞情報】びっくりドンキーのキャンペーン!写真投稿とレシート応募!
【懸賞情報】ウエルシア×ESSE♥春の暮らしアップキャンペーン!
【懸賞情報】ギンビスアスパラガス♥みんなの生活を応援!キャンペーン!
【懸賞情報】イオン東北・イオンスーパーセンター統合記念!万博入場チケット当たる!
お届け物と引き換え系。旦那さんが買ってきてくれました♪
引き換え系と嬉しいDM2通&今週のローソン盛りすぎチャレンジ☆
たぶん、初当選のお届け物とプチ当選。おつまみにもいいな~。
【懸賞情報】新型ATMを探せ!電子マネーチャージキャンペーン!
【懸賞情報】豪華オープン懸賞!ボートレースクイズ!!
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年9月24日 ある壮年の“信心の原点”を聞いた。 彼は1978年(昭和53年)、学会の支部長に。当時、第1次宗門事…
髙樹のぶ子 『 光抱く友よ 』は、よいところのお嬢様であり品行方正な相馬涼子と、やさぐれ感むんむんの松尾勝美、二人の女子高生のひとときを描いた作品です。不良少女とお近づきになった優等生が、人生の悲哀を垣間見るという、ありがちなプロットですが、友情よ永遠なれ!とならないのがリアルですね。 おすすめ 度:★★★★☆
キスクラ、発売です!TVガイド特別編集 KISS & CRY 氷上の美しき勇者たち 2019-2020シーズン開幕号~Road to GOLD!!! – 2019/10/10内容紹介日本男子フィギュアスケート・2019-2020シーズンが、いよいよ開幕! 羽生結弦選手が出場予定のシーズン初戦、「オータムクラシック2019
ビジネス本です。技術、的なこともありますが諦めない、っていうのが根本でしたね。オフィシャルサイトLINE通信メールマガジンFacebookを持ってらっしゃいます。目次1部、原因・あなたにはなぜお金が寄ってこないか2部、...
月間50万ビュー、インスタ5万人超えのインフルエンサーさんミニマリスト、でありながらファイナンシャルプランナー3級もお持ちの方の本です★私、この手の本が好きなんだな~ってブログを読み返して思います断捨離系、大好き(^^)★服は...
A・J・クイネル 『 血の絆 』は、海洋冒険小説です。荒唐無稽であっても目をつぶってあげなければなりません。異なる人生を歩んできた人々が邂逅し、目的を一つにするというロマンチックな物語には多少のご都合主義はあっても良いのです(と断言してしまおう)。 おすすめ 度:★★★☆☆
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年9月23日 小説のような波瀾万丈の人生を生き、数々の劇的なエピソードに彩られたナポレオン。 中でも最後の閲兵で、…
数日前、算数オリンピックの結果報告書が届きました。ホント忘れ去っていた今に。 来年も絶対受けたいと言っていた息子。 そんな余裕はあるのかは分かりませんが(^_^;) 親としてはこういう問題にチャレンジすることを楽しいと思ってくれているその精神は大切にして欲しいなと思います。 www.ringonoki1111.work そして、ノーベル化学賞受賞! おめでとうございます!リチウムイオン電池、サピックスの理科も電流の性質を今学んでいるので絡めて息子と家族と話していこうと思います!吉野さんが小学生の頃に担任の先生から「ロウソクの科学」を読みなさいと言われて、 『化学』って面白そうだな!と思ったと回…
★商品を見る→ローソクの科学 572円 吉野彰(71)さんがノーベル化学賞に輝いた。 日本人がノーベル賞を受賞すると誇らしい気持ちになる。 今回の受賞は スマホや電気自動車など 私たちの生活に欠かせない
毎日、本の紹介ばかりか!そやね、スマヘン。<(^^;)ライフさん発売です。フィギュアスケートLife vol.19 (扶桑社ムック ) ムック – 2019/10/9内容紹介 (一部抜粋)★羽生結弦選手の初戦「オータムクラシック」を速報レポート!★毎年恒例 強化選手たちのロングインタビュー
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年9月21日 本年、創業20周年を迎えた、中国電子商取引最大手のアリババグループ。今月10日、創業者のジャック・マ…
ひよこ太陽 posted with ヨメレバ 田中 慎弥 新潮社 2019年05月29日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 「泉鏡花の文学作品に通ずるロマンの薫り高い作品」に贈られる泉鏡花文学賞、今年の受賞作品は田中慎弥さんの「ひよこ太陽」に決まりました。パチパチパチ!ううむ、もう47回になるんですね。泉鏡花文学賞は、金沢生まれである鏡花の功績をたたえて、金沢市が制定した文学賞です。今ではこういった賞も多くなっていますが、その先駆けで昭和48年スタートです。 で、田中慎弥さんの「ひよこ太陽」、未読なんですが、どんな小説なんだろう?田中さんといえば、芥川賞作家で受賞作「…
中学生の駅伝大会を描いた青春小説。6人のランナーが襷(たすき)をつなぐ。1章から第1走者、第2走者…の順に一人称が変わっていき、最後の第6章はアンカーが締めくくるという構成になっている。 各章で語られるのは、その走者がどんな思いで、4月から大会まで過ごしてきたかだ。なので、...
山本敏晴 『 世界で一番いのちの短い国 』国境なき医師団としてシエラレオネ共和国に派遣された著者の半年間の活動の記録です。勇気と感動を与えてくれる・・・はずなんですが下世話な話もあってちょっぴり笑えます。肩肘はらず読めるのが良いです。 おすすめ 度:★★★★★
ハイ、プリンスさんです。フィギュアスケートプリンス オータムクラシック2019 (英和ムック)2019/10/08可愛い!内容は不明。※発売日が早くなりました。Amazonは一時的に在庫なしになっていましたが、復活しているでしょうか?今すぐ欲しいと言う方は楽天からどうぞ。フィギ
作家買いです桜井識子さんのファンなのです。もとはブログで書いてらした方ですが本になってから、知名度があがり、人気もあがり、って感じです。本作も、サブタイトルは「ごりやく別」神社仏閣めぐり、となってます。これと、「成功している人はどこの神社に
作家さんの名前が八木龍平とっても、神様に愛されるお名前だと思いますすばらしい(^^)これと、桜井識子さんの「あなたにいま必要な神様が見つかる本」の二冊があればとりあえず、神様を参拝するに困らないと思います(^^)こういう本があって、ありがた
人気の作家さんです「50過ぎたら」シリーズを書いてらして年齢的にばっちりなので読んでみました。シリーズ5冊目、ってこともあって前にチラ読みしていた内容と少しかぶってましたがきちんと読み通したのは、これが初めてだしたので、気が済みました(^^
知っているようで、実はよく知らない国産の発想法。それがKJ法。文化人類学者 川喜田二郎『発想法―創造性開発のために』は、KJ法の生みの親による導入の書です。日本的発想法の原点を振り返ってみたい方にはおすすめの一冊です。 おすすめ 度:★★★★☆
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
今回紹介する本は、 堀江貴文さんの 「時間革命」です! 人間にとってなにより尊いモノは「時間」であり、 自分たちの時間というものは人生そのものだと言える。 時間の質を高めることができれば、人生の質も必然と上がる。 この本には堀江貴文さんの時間に対する考え方が書かれています。 一部を紹介しているので、 全て知りたい方は、是非手に取ってみてください! はじめに 時間が無くなるのはお金がなくなるのと訳が違う シンプルとスピードが最強である 食欲、性欲、睡眠欲を満たすこと 健康こそが最大の時間短縮 さいごに はじめに 1日はどう頑張っても24時間しかありません。 1日に多くのことをやりたくても、時間が…
白銀の墟 玄の月 第一巻 posted with ヨメレバ 小野 不由美 新潮社 2019年10月12日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 白銀の墟 玄の月 第二巻 posted with ヨメレバ 小野 不由美 新潮社 2019年10月12日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本。これはもう一大事!ファンタジーノベルの最高傑作と言っても過言ではない小野不由美の「十二国記」、なんと18年ぶりの書き下ろし長編が新潮文庫から出ます。「白銀の墟 玄の月(しろがねのおか くろのつき)」1と2(10/12)。11月9日に出る3・4と合わせると全4巻…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!