マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
Christi Himmelfahrt (キリスト昇天)2025年
探検636 七福神って?パート1
0415★★アルシオン・プレヤデス99:UFO-戦い-基地、宇宙人の侵略・ホログラム、ブルービーム-NWO、ヴォン・ブラウン-月(2:01:54) / CDCワクチン安全担当責任者「日系シマブクロ医師」が、コロナワクチン有害事象の記録削除 — ジョンソン議員が告発 /「トランプ大統領がユダヤ教への改宗手続き中」というイスラエルの報道 /「外国人と共につくるこの国の未来」【多文化共生】移民政策のCM背景真っ赤、取締役に⚫️⚫️人 / 責任逃れの布石を打ってる。朝日、河野、忽那などがチェック側とか。ガッツリ内部告発して欲しい業界 / 簡単に言えば、ドイツ人の2倍働いた上に重税を一生涯収める国、そうやって日本は成立しています😍
Easter Sunday 2028《キリスト教の三大祭り》イースター・ペンテコステ・クリスマスはいつ?
Easter Sunday 2029《キリスト教の三大祭り》イースター・ペンテコステ・クリスマスはいつ?
【図解】Passover 2028|旧暦とユダヤ暦(太陰太陽暦)〜 過越の祭りはいつ?
【図解】Passover 2027|旧暦とユダヤ暦(太陰太陽暦)〜 過越の祭りはいつ?
【図解】Passover 2026|旧暦とユダヤ暦(太陰太陽暦)〜 過越の祭りはいつ?
巴里 マレ地区の店窓より
【図解】Passover 2025|旧暦とユダヤ暦(太陰太陽暦)〜 過越の祭りはいつ?
西アジア破壊阻止ーーXへのポストから
”イスラエルの歴史家アヴィ・シュライム氏はこう語る”
ユダヤ教のタルムードについて
エルサルバドルでレフ・タホル教団指導者を逮捕、イスラエルに送還へ
数字編14/七福神に宗教カオスの香り
喜ぶとは、現状を受け入れること 兌爲沢【易暮し】
大きな問題を噛み砕いて、いくつかの小さな問題に変えるのも一手 火雷噬嗑【易暮し】
Kindleで出版している本の増補版とペーパーバック版を作成していました 先週やっていたこと
勢いのある時ほど礼に適った振る舞いを 雷天大壮【易暮し】
遠くに驚き、近くに慎重になる 震爲雷【易暮し】
余るところを減らし、不足しているところに加える 地山謙【易暮し】
手放せば得られるもの 動くことで安定するもの 天山遯【易暮し】
身軽に旅立つ 風が川面を渡るように 風沢中孚【易暮し】
下ることで得る時 雷山小過【易暮し】
身軽になって旅立つ時 風沢中孚【易暮し】
自らの生き様を振り返る 風地観 三爻【易暮し】
雪山の木々は春を待っている 風山漸【易暮し】
まだまだ成長できる たくさん学び直せる 火水未済【易暮し】
夢や希望を育む場所を大事にする 風火家人【易暮し】
少しずつ進めることには「威力」がある 風山漸【易暮し】
こんにちは、べーごま。です。 今日は読書に関するお話しです。 先日のブログでも少し触れましたが、わたしは読書大好き人間です。 読書ペースは小説に限って言えば大体年間50~60冊程度でしょうか・・・大体1週間に1冊のペースで小説読んでる感じです。 そして、そんな感じで本を読んでると、寝る時間も忘れるくらい熱中できる小説と出会えることがあります。 この記事では、そんな徹夜小説を皆さんにご紹介したいと思います。 1. はじめに 2. おすすめの徹夜小説はこれ。 3. 終わりに 1. はじめに タイトルにもある通り徹夜小説・・・それこそ学生時代は徹夜して読んだ小説が何冊もありました。 ベッドで夢中にな…
2018年の1月からDMM英会話をはじめて、もう1年半も経ちますが、振り返って改めて読んで良かった!いや絶対読むべき!な役にたった本をご紹介します。
先日我が家にはじめてピアノがやってきました!せっかくピアノを譲っていただいたので、毎日少しでも触ってほしい。そこで、子供が毎日ピアノを触りたくなるように本を入手しました。5歳娘はこの本を見ながら毎日歌ったり、弾いたり楽しそうです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
~これまでのログ~ ・1月に読んだ本 ・2月に読んだ本 ・3月に読んだ本① ・3月に読んだ本② ・3月に読んだ本③ ・4月に読んだ本 ・5月に読んだ本 に続き、6月の読書録(ログ)。 6月は、12冊で
こんにちは、べーごま。です。 今日はバイクと読書のお話しです。 バイクと読書・・・皆さんいかがですか? バイクは乗るけど、ツーリング先で本を読む方って意外と少ないんじゃないかと思います。本を読むためにバイクで出かけるとなると尚更ですよね。 でも、バイクの出先で本を読むのってすごく楽しいです。バイクで近所を走って、お気に入りの静かな場所を見つけて・・・のんびり読書、わたしはすごく好きです。 実際、わたしも毎週のようにお気に入りの本を持ってバイクで出かけてます。 この記事では、そんなわたしが大好きな読書ツーリングの魅力を少しでも皆さんにお伝えできればと思います。 1. 原付二種は読書ツーリングにぴ…
こんにちは、べーごま。です。 今日は本を読んで梅雨を乗り切ろうというお話です。 わたしの住んでる地域もここ1週間はずーっと雨の天気が続いてます。 当然休みの日も家にいる時間が多くなります・・・皆さんは雨で外出できない時、自宅で何をして過ごしていますか? とりあえずスマホをじったり、ゲームしたり・・・次の日振り返ってみても昨日は何しただろう・・・となる方も多いのではないでしょうか。 そんな方には是非本を読むことをおすすめします。 実際わたしは、休日が雨でバイクに乗れないときは、ほとんど本を読んで過ごしています。 誘惑が少なくなって、自分の好きな本に没頭できる・・・この時期がわたしは意外と好きだっ…
先日紹介したジャズマンガ「BLUEGIANT」。本日続編の「BLUEGIANTSUPREME」も含め、全作読み倒しました。一度読み始めると止まらない気質もあるのですが、このマンガは本当に面白い。夢見て夢を叶えるだけのマンガじゃないです。練習量、体力、金銭面、人種。どれだけ厳しいことがあるのかしっかりと読む人に理解を求めています。それを踏まえても主人公の大が凄まじい向上心をもって困難に立ち向かっていくのか、これを楽しむマンガです。BLUEGIANTSUPREME(8)(ビッグコミックススペシャル)石塚真一 著者の石塚真一は『岳―みんなの山―』の著者でもあって、ワタシは少ししか読んだことないんですけど、評判の高いマンガでした。岳ーみんなの山ー1(MyFirstWIDE)石塚真一 登山もそうですがジャズについても事前...BLUEGIANTを読み倒しました
初めて読んだマハ小説。代表作の美術ミステリーを読んでみた。なるほど、マハ氏の美術への愛と知識がしみ出してくる。かといって全く難解ではなく、美術オンチの私にも問題なく楽しめた。 アンリ・ルソーという実在の画家を軸に話が進む。ルソーが描いたという未知の大作を持つ大富豪コレクタ...
セミ posted with ヨメレバ ショーン・タン/岸本 佐知子 河出書房新社 2019年05月14日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ちひろ美術館・東京での展覧会もすごくよかったショーン・タンの最新作。帯と裏表紙にこんな言葉がある。 セミ おはなし する。 よい おはなし。かんたんな おはなし。 ニンゲンにも わかる おはなし。 トゥク トゥク トゥク! 翻訳は岸本佐知子。この「トゥク トゥク トゥク!」はセミの鳴き声なのだろうか?本文でも文章の最後はこのフレーズで終わっている。岸本訳はリズミカルで、そのリズミカルさがなぜかもの悲しい。
「大白蓮華」 『巻頭言』 2019年(令話元年)5月号(No.834)「青春の晴れ舞台は創価にあり」 池田大作先生恩師・戸田城聖先生ほど、青年…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年6月7日 アルゼンチンの文豪ボルヘスが探偵小説について語っている。「謎は知性の働き、知的操作によって解明されなけれ…
戸内海の離島に暮らす、男女四人の高校生が主役の青春物語です。 風光明媚な島で展開される美しいだけのお話しを想像…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年6月6日 兵庫県の豊岡市、丹波市、西脇市、加東市、小野市、三木市、神戸市西区、明石市、淡路市。この8市1区には共通…
初老という歳になると、何故、人は突然、絵を描きたくなるのでしょうか。体を動かさなくて良い?、お金があまりかから…
6歳の息子がコンクールに? わが家の息子は、今年に入ってピアノを習い始めました。 今のところ、嫌がらずに毎日ピアノの練習をしています。 まじめにコツコツというよりは、独自の楽しみ方で弾いている感じですが・・・ そんな息子が最近好きで見ているのが、アニメ「ピアノの森」。 そこで主人公のカイくんがショパンコンクールに出ているのを見て、自分もコンクールに出たい!と夢を膨らませている様子です。 ピアノの先生に息子が言ったら、「出てみたらいいね、小さい子が出られるコンクールもあるよ」とパンフレットを。 息子は、お世辞にもピアノがうまいとかセンスがあるという類ではないので、モチベーションUPのためにですが…
ジャズが好きなら当然読んでるだろっ!!って突っ込まれそうですが、ようやくマンガ『BLUEGIANT』をシッカリ読み始めました。BLUEGIANT(1)(ビッグコミックス)石塚真一 BLUEGIANTコミック全10巻完結セット(ビッグコミックススペシャル)石塚真一 まだ5巻までしか読んでないですけど。しかし面白いですねー。「世界一のジャズプレイヤーになる!!」仙台の高校生宮本大が中学生の時に観たジャズライブに感動して、部活でバスケをやる傍ら河川敷で「我流」テナーサックスを練習。そこからジャズプレイヤーとしてのし上がっていくストーリーです。ワタシが初めて読んだのは、病院の待合室。例の頚椎症治療のための整形外科。多分先生がジャズ好き。待合室にはいつも「枯葉」が流れています。いくつか購読されてる雑誌があるのですが、その...いまさら?!BLUEGIANTを読む!!
DMM英会話6500分になりました!英会話オンラインレッスンはいつでもどこでも出来ますが、継続するのが難しいですよね。。継続するための良い方法をいろいろと試してきたのでまとめま
子供は3歳ぐらいから料理に興味を持つようになり、だんだんママのマネをして上手になっていきます。5歳娘もごはんを炊いたり、卵焼きを作ったりは出来るようになってきました。そんな子供に良さそうな絵本を見つけたのでご紹介します。
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の紹介
本の感想「生殖記」朝井リョウさんの小説 語り手は生殖器⁉感動の読書体験
成功脳 斎藤一人 口コミ
お金の大学 口コミ
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい エピローグについて
セールス記録ギネス保持者 営業マンが説く、仕事で大事な心構え!本の知識!
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第12週ワーク もう一度「信頼感」に火をつける の要約と効果について
ローランド・ゼロ 逆襲篇 本の感想
ローランド・ゼロ 本の感想
君か、君以外か。君へ贈るローランドの言葉 本の感想
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第11週ワーク もう一度「冒険心」に火をつける の要約と効果について
俺か、俺以外か。ローランドという生き方 本の感想
月3000円からはじめる新NISA超入門 本の紹介
【めいまい図書室】ひとはこ本棚オーナーの魅力
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の感想
夏物語 posted with ヨメレバ 川上 未映子 文藝春秋 2019年07月11日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す この「夏物語」という小説、なんと世界十数ヵ国での翻訳がすでに決まっているらしい。こういうのはどういった経緯で決定するんでしょうね?そう書いてあると、なんだかすごいんじゃないか、と思ったりもするのだけど。 で、どういう物語なのか、ちょっと長いですが文藝春秋のページから作品紹介の文章を引用してみました。
国語が大の苦手な息子に何て質問かと思う方、あぁ、あの!とピンときた方。 質問したら 👦えっ、こっち???と指で差しつつ、 少し考えて、 目の前を北向けたら東になる方?と返答。 おぉ、その解答! やるではないか! (えっ?知ってた?とちょっと疑い・・・。) 言葉に少しでも興味を持って貰おうと"大渡海"に今を生きる辞書を作る!次の本を選びました。 因みに私は映画で見ましたww 「ことばハンター」も面白くて読み込んでいたし。 もし興味のある方は以前書いたこちらも ringonoki1111.hatenablog.jp 今はまだ駒音高くを読んでいます📖 昨日は少し涼しかったですね。 昨日から新コース。…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年6月9日 太宰治の小説には、滋味に富んだ言葉の数々が ちりばめられている。 代表作『斜陽』に描かれた場面も、その一…
大学生の息子がレポートを書くために購入した本を読んでみました。 本書は、ことばに関する社会心理学的な観点からの…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
いるいないみらい posted with ヨメレバ 窪 美澄 KADOKAWA 2019年06月28日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 前作「トリニティ」が直木賞にもノミネートされた窪美澄、新作「いるいないみらい」(6/28)出ます。5つの物語からなる短編集。タイトル、いいなぁ。読む! 三島由紀夫賞受賞作「いかれころ 」(6/27)も出ます。三島賞の選考委員の評価、すごく高かったですよね。内容とはちょっとイメージが違うこの表紙、どうなんだろう?というわけで、アマゾンの内容紹介を引用しておきます。 「ほんま私は、いかれころや」河内弁で「完膚なきまでやられた」のは誰か―…
「大白蓮華」『巻頭言』 2019年(平成31年)4月号(No.834) 創価には「しりぞく心なし」 池田大作「さあ、勇敢(ゆうかん)に、楽…
ネットでの一般市民の発言権が強まっていく一方で、出版や通信、報道業界の権威に疑いを抱くような事態も珍しくはありません。テレビ番組や新聞、週刊誌の捏造や取材ミス、印象操作や事実隠蔽。マスコミだけではなく、ネット上のニュースサイトや、SNS、個人のホームページやブログまで含めて、書かれたことの正しさについて、まず疑うことからはじめなくてはいけない。出版社が物議を醸した事例としては、昨年の新潮社のLGBT差別寄稿が記憶に新しいですが。つい先日、5月中旬にもひと騒動がありました。出版社と作家とが言い争い、作家がわが書籍の実売部数をSNS上で晒されてしまったというもの。事の発端は、小説家T氏がG社刊行のベストセラー本に、ウィキペディアなどからの不適切な引用があると指摘したこと。このベストセラー本には、他にも過去の歴史本か...作家と出版社、恩讐の彼方にタブーに触れてしまう
2009年5月に我が国で裁判員制度がスタートして、はや10年。国が決めた制度というものは、10年どころか、3年ぐらいのスパンで見直してほしいものですが。新聞紙面でも、裁判員制度の定着をめぐって世論調査がおこなわれ、識者による寄稿でにぎわっていました。読売新聞2019年5月21日の朝刊、特別面における特集「識者の見方裁判員制度10年」では、裁判員経験者のみならず、ともに審理に臨んだ裁判官らへのアンケート、さらには検察庁、最高裁判所、日本弁護士連合会の法曹三者代表者らの声も載せています。この専門家の見解も興味深かったのですが、私がややひっかかったのは、とある女性作家の声です。犯罪や裁判、更生をテーマに据えた小説は多々あります。裁判員制度の理解普及のために2008年に、刑法学者の解説をくわえた犯罪小説を出版したことの...守秘義務のある業務を作家はどこまでネタにできるのか
先日、テレビ視聴中に驚いたことがあります。電子版コミックが読めるサイトのCMが流れたことです。モバゲーなどウェブ関連企業がテレビで宣伝するのは珍しくはありませんが、ネット上で気軽に、下手すれば無料でも読める漫画のサイトがテレビ番組の隙間で紹介されるということに驚きが走ったのでした。もう、大手マスコミとアングラなネット文化という敷居はなくなってきたのでしょう。ネット上での電子コミックが読めるサイトを利用したことはありますが、特定のお気に入り作家が連載しているなどの糸口が私には必要でした。電子書籍を配信するアプリをダウンロードしたことがないですし、電子版コミックが読める有名なサイトはウェブ上で過激な漫画の広告が自動的に出てくるのでいやな思い出しかありません。ネット広告は個人の趣味嗜好をリサーチしているとされています...電子書籍市場の拡大急成長、その利点
『人形』は、ダフネ・デュ・モーリアの14編からなる短編集です。 解説によるとデビュー以前、デュ・モーリア21歳…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年6月3日 「和醸良酒」という言葉がある。「和は良酒を醸す」「良酒は和を醸す」という二つの意味がある。酒造りをする多…
ただいまー(玄関がちゃり) // パッと明かりが灯る玄関。爽快。 リノベーション完了後、実はこれが一番良かったなと感じております 残業で夜遅い時間に疲れている状態で帰宅。暗い部屋に帰ってきて玄関の照明スイッチを押す・・・ この何気ないことが今まではちょっとしたストレスになってたんじゃないかなと思いました しかしそういったストレスも今回解消することができました! ストレス解消の立役者。この自動で照明を点けてくれるやつの正体は人感センサースイッチです! これ。 玄関に入ってすぐの位置に設置しております。これがとにかく便利なんです! リノベーション前は一般的な押下するタイプのスイッチでした。 こんな…
第五幕の展開 小玉に不義の疑いが出る。 それにより後宮に閉じ込められる小玉。 今回は後宮内のお話がたっぷり。 小玉、不義の疑い発生 軍隊で多数の男性と接触する機会があるということで、皇后に不貞の疑い有りと問題になる。 これにより、後宮に閉じ込められ、軍を動かす事も自粛することになった小玉は、自分が皇后でいることの意味を疑い始める。 文林との一夜 そんな、鬱積を抱えているある夜、文林の宮へ出かけるが、留守の彼を待つうちに、お酒を少し飲もうと頼むと・・・ 実はそれは媚薬が入れられていた。 その一夜で懐妊したかもしれない小玉。 疲れた文林を少しでも労わろうと、彼の宮まで出かけて世話をやく小玉は優しい…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!