マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
『愛とお金と運に効く! ハッピー・バイブレーション』 桑名正典
『苦しくて切ない すべての人たちへ』 南直哉
ウィキッド ふたりの魔女
『人生は、捨て。』 川原卓己
『すべて 潜在意識のせいでした』 宮増侑嬉
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
『アホは神の望み』 村上和雄
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
【ワンオペ営業の教科書】「ワンオペ完全マニュアル」の書評レビュー
『50代から強く生きる法』 佐藤伝
【結婚記念日】をちゃんと祝う❣おすすめ絵本も📖
”しっこさん”は最高にカッコイイ!『あのときすきになったよ』 読書感想文
アチェロと海外絵本/あの化学同人の素敵な絵本の編集チームによる出版社、大人も子どもも楽しめるヨーロッパの翻訳絵本
マグネットでペタッ!知育効果も期待大!「ポプラ社の新版 あかまる ぺたっ!」徹底レビュー【1歳・2歳におすすめ】
2歳におすすめ「ちっちゃなミッケ!」絵探しの楽しい知育絵本!【シリーズ違いと選び方も解説】
「ぴかぴか とことこ」ひらきかずお|0歳からのモンポケ絵本をレビュー【東大赤ちゃんラボと共同開発】
ハヅキ朗読メソッド®認定講師🌟和和さん主催・大人のための絵本タイム〈わわさんの庭。〉に行ってきました!
大きな株のお話…米国株急降下中、日本株は?
おふろの絵本
【1歳・2歳】走る汽車に夢中!「プルバックでゴー!あかい きしゃは どうぶつえんいき」を徹底レビュー!【シリーズ比較も】
『きみのことが だいすき』いぬいさえこ|大人も泣ける絵本をレビュー|全文読み聞かせ動画も
【しなぷしゅ好き必見!】「おさかなさがしえずかん」のココがすごい!&残念ポイント
アクアトト岐阜のオリジナル絵本がかわいい!対象年齢は0歳からだけど大人も癒された
私もとても好きな絵本、『こぶたくん』
ひよこ、おつかいへ行く!
いわゆる「日本人」の成り立ちを、最新の知見をまじえて解説した良書。前半は人類、すなわちホモ族誕生までの進化の歴史が描かれる。チンパンジーなどの霊長類と分かれてから、たくさんのホモ族が誕生し、世界へ拡散した様子がよく分かる。しかし、その詳細は不明な点も多く、鍵となる化石の発見が待...
2019年4月16日 “なぜ人は山に登るのか”を語った名言は世界中にある。 いずれの言葉にも人々が魅了されるのは、義務からではなく自らの意思で、あえて苦難…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今日も機嫌よく過ごせましたか? あなたも休日を使って、 何か新しい知識を入れておきたい 頭をアップデートしたい 面白い人いないかな?と探している なんて思…
出る本。俳人で文芸評論家、エッセイストでもある千野帽子の新作「物語は人生を救うのか」(5/7)出ます。ちくまプリマー新書から。これ前に同じ新書で出た「人はなぜ物語を求めるのか」の続編です。千野さんのブログからちょっと引用。 これ自己啓発本なんですけど、ダメ人間の著者が、自分がついつい忘れがちな大事なことを「自分が忘れないように」書いたという意味で、世界初の「自分啓発本」なんですよ。 ううむ、気になる。 物語は人生を救うのか posted with ヨメレバ 千野 帽子 筑摩書房 2019年05月07日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す そして、村上春樹・柴田元幸「本当…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
自分の体を使って様々な実験を試みた科学者たち(うちひとりはインテリア・デザイナーの女性)。10章からなる彼らの…
こんにちは😃 10連休楽しんでますか? 我が家は帰省して戻ってきたところです。 実家でゆっくりさせてもらったので、また今日から頑張ります! そんな実家滞在中に読んだ本を紹介します。 ただ子供の絵本ではなく、親が読む本です。 著者 内容 読んでみて 『子どもを叱り続ける人が知らない5つの原則』 著者 石田勝紀さん 一般社団法人教育ラボ代表理事 20歳で会社を設立し、学習塾を創業。 いわゆる詰め込み勉強はさせず、「心の状態を高め」「生活習慣を整え」「考えさせる」の3つを柱に指導することにより学力上昇はもちろんのこと、社会に出てからも使えるスキルとマインドを子どもたちに習得させてこられました。 現在…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
☆相変わらず何だか色んな所でモヤモヤしますが─ 気分を変えよう。。 [画像] 読売 後白河法皇が編纂した「梁塵秘抄」(りょうじんひしょう)は、 今様を集めたものだということだが、 「今…
やや、出遅れてしまいました。現在発売中の婦人画報ですが、婦人画報 FUJINGAHO@fujingahojp4月30日(火)に発売の『婦人画報』6月号“羽生結弦特別版”は、現在インターネット書店では、在庫切れになっております。全国の主要大型書店では、まだ販売しているところもござい
今年は冒険家・植村直己の没後35年。世界で初めて五大陸の最高峰を制覇し、人類初の犬ぞりによる北極点単独行を成し遂げるなど、数々の偉業を果たした。 氏はこんな言…
著者の倉持由香さんは、グラビアの世界では尻職人として有名な方ですよね。 いろんな雑誌やテレビでよく見かけますが、やっぱりツイッターで知っている人が非常に多いんじゃないでしょうか? このブログを見てくださっている方の中にも、「フォローしているよー」と心の中でつぶやいた方もいるかと思います。 本書は、倉持さんがタワーマンションに住めるようになるまで売れた方法を、グラビアアイドルの子たちが応用できるような視点でまとめたビジネス書です。 はっきり言って、普通のサラリーマンも応用が聞く話が多いので読んだ方がいいです。 グラビアアイドルの仕事論 打算と反骨のSNSプロデュース術 倉持さんの印象 倉持さんの…
この記事、もう少し早くアップしたかったのですが、すっかり遅くなってしまったなぁ。 4月11日に漫画家のモンキー・パンチさんが亡くなりました。81歳でした。僕はずっと双葉社のコミック関連の仕事をしていて、双葉社コミック文庫は立ち上げのコピーから関わり、その後、ずっと帯のコピーを書いていました。「ルパン三世」「クレヨンしんちゃん」「じゃりン子チエ」「鎌倉ものがたり」「レモンハート」などなど、いったい何冊の帯コピーを書いたことか。 実は僕、この仕事をするまではそれほどコミックを読んでいません。読まないと書けない仕事なので、始まってからはけっこうな量を熟読しました。その中でも印象的なのがモンキー・パン…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
[新刊] ブログ村キーワード 暮らしの本・雑誌発売日 » 2018.12 2019.01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 小説・エッセイ発売日 » 2018.12 2019.01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 > 2019年05月の新刊発売日【小説・エッセイ】 06/19『ころべばいいのに』ヨシタケシンスケ 06/07『むらさきのスカートの女』今村夏子 06/06『花ひいらぎの街角 紅雲町珈琲屋こよみ (文春文庫)』吉...
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年4月12日 「人生にも四季があり、好況と不況とはつねに付いてまわる」――文豪・山本周五郎が書いた、「人生の冬・自然…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
へいわとせんそう posted with ヨメレバ たにかわしゅんたろう/Noritake ブロンズ新社 2019年03月13日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 表紙のシンプルさ。谷川さんの名前もひらがなになり、Noritakeさんの顔の絵だけがある。すべてのページがこの表紙と同様にシンプルで静謐で、しかも力強い。 最初の見開き。左ページに「へいわのボク」、右ページに「せんそうのボク」、さて、どんな絵を思い浮かべる?? 「へいわのワタシ」と「せんそうのワタシ」は? 「へいわのチチ」「せんそうのチチ」「へいわのハハ」「せんそうのハハ」 「へいわのかぞく」「せんそうのか…
4月花のある暮らしとお花見はマインドフルネス
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
わたしの独立記念日
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
50代おひとりさま25年3月の家計
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月24日(月)「ベツレヘムの星!」 ベランダあたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
一人でも、京都~春の蚤の市
ポジティブ貧乏は無敵
子供部屋は何畳が適切か問題は、金持ちの問題
春の定番揃い踏み~50代1週間コーデ
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
世帯年収700万円:小学生子供のお小遣い問題
〈名字の言〉 新元号「令和」が発表されて以来、「万葉集」がブームだ。書店だけでなくネット通販でも関連本の売り切れが続出し、出版社も増刷を決めるなど注目が集…
~これまでのログ~ ・1月に読んだ本 ・2月に読んだ本 ・3月に読んだ本① ・3月に読んだ本② ・3月に読んだ本③ に続き、4月の読書録(ログ)。 4月は、11冊でした。連休があったりで、あんまり読め
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
令和元年・新時代の幕開けでございますが、れいわのアクセント、れに置くのかフラットに読むのか統一して( ゚д゚)ホスィ…。ともあれ令和も当ブログを宜しくお願いいたします
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!