マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
週刊少年ジャンプ 1991年 36・37合併号
食費1日300円生活④
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
あなたがそこに振り回されることはないんじゃない?
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
【ワンオペ営業の教科書】「ワンオペ完全マニュアル」の書評レビュー
【あっという間に言語化】「その場で言語化できるメモ」の書評レビュー
食費1日300円生活③
【起業を考えている人へ】「(決定版)失敗しない起業家の戦い方」の書評レビュー
【なぜ物価上昇を起こすのか?】「暮らしと物価の地政学」の書評レビュー
「もっと読んで!」赤ちゃんが夢中になるおすすめ絵本3選&読み聞かせのコツ
2歳におすすめ「ちっちゃなミッケ!」絵探しの楽しい知育絵本!【シリーズ違いと選び方も解説】
「ぴかぴか とことこ」ひらきかずお|0歳からのモンポケ絵本をレビュー【東大赤ちゃんラボと共同開発】
ぎょうざがいなくなりさがしています 玉田美智子
ハヅキ朗読メソッド®認定講師🌟和和さん主催・大人のための絵本タイム〈わわさんの庭。〉に行ってきました!
『きみのことが だいすき』いぬいさえこ|大人も泣ける絵本をレビュー|全文読み聞かせ動画も
【しなぷしゅ好き必見!】「おさかなさがしえずかん」のココがすごい!&残念ポイント
アクアトト岐阜のオリジナル絵本がかわいい!対象年齢は0歳からだけど大人も癒された
絵と言葉が本当に美しい。サム・アッシャーの絵本「あめのひ」「かぜのひ」「ゆきのひ」など
【絵本あらすじ・感想】ネコになりたかったクモのルイージ/本当の自分を愛してくれる人と出会う幸せ
本が苦手な子におすすめな本 児童書 パート2
2月1日 友人の30年前の絵本が再販に ♪
いわむらかずおさん「14ひきのシリーズ」
Pixivで「うさぽんのハートがいっぱいバレンタイン:もりのみんなにとどけ、あいのプレゼント」を公開しました!
12月27日 伝統的カヌー「ホクレア」の絵本
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
米中の貿易戦争、すごく激化していますね。個人的にはアメリカの一方的な言い分のように感じるのですが、なにせアメリカのことですからね。気に食わなければ軍事行動に打って出る厄介な国でもある。日米安保の傘の下といっても北朝鮮問題には先制攻撃もなさそうだしシリアやイラン情勢で手が一杯なのでしょう。さて肝心の貿易戦争の方ですが気になる書籍が二冊ありますので少しご紹介GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略GAFAはグー...
こんにちはHideです。週末はいかがお過ごしですか?今日はメンタリストDaiGoがおすすめ本として挙げていた本をご紹介します。【タイトル】ブルーオーシャン戦略【著者】W・チャン・キムレネ・モボルニュこの本では、企業が勝ち残るための戦略として
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年4月22日 百花に先駆けて咲く梅花のように、清楚で気品のある方だった。台湾の中国文化大学で学長を務めた林彩梅博士。…
最近はすこぶる本を読まない。 やっと「水底の橋」を読み終わる。 水底の橋 鹿の王[本/雑誌] / 上橋菜穂子/著ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 文学 > 文学史(日本)ショップ: CD&DVD NEOWING価格: 1,728円 ハッピーエンドで終わる。 本当に安心できる本だ。 ヒロイン「ミラル」がカッコ良い。 身分違いの恋も諦めず、 勉学も諦めず、颯爽と自分の道を行く。 女の人が颯爽としているのは、凄く嬉しい。 後書きを興味深く読む。 作者の上橋菜穂子は、この本を2年もかかって書いている。 著者は数多くの本を出しているので、湧き出でる泉の如く作品ができるのかと…
どうもHideです。今日は筋トレの本のご紹介です。【タイトル】筋トレで夢を叶える【著者】Testosteroneさん一言でいうとこんな本筋トレが人生に与える大きな影響について教えてくれ、筋トレへのモチベーションを上げてくれる本こんな方におす
こんにちはHideです。この土日で「ブルーオーシャン戦略」を読んでいます。もう少しで読み終わりそうです。読み終えたら、またその内容をご紹介しますね!さて、今回ご紹介する本は、交渉を有利に進めるための本です。僕が営業をしていたときに買ってかな
こんにちはHidesです。昨晩は世界リレー日本男子100m×4人予選、TVで観戦しました。バトンミス、惜しかったですね。残念ながら失格になってしまいましたが、次回に期待したいです。さて今回ご紹介する本は、筋トレの本です。【タイトル】筋トレラ
こんばんはHideです。今日は美容院に行ってきました。自宅マンション下にある30秒で着く美容院です笑 いつもシャンプーしてくれるイケメン美容師さん(24歳)は、来週、意中の子と江の島デートだそうです。がんばってほしいですね。さて、今回ご紹介
こんにちはHideです。昨晩は寝落ちしてしまい。全身の節々が痛いです。今日はTwitterでの告知通り、「男女脳戦略」の本をご紹介します。【タイトル】男女脳戦略。【著者】メンタリストDaiGoさん一言でいうとこんな本男性脳、女性脳の特徴を分
罪の声 posted with ヨメレバ 塩田 武士 講談社 2019年05月15日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本。映画化も決まった山田風太郎賞受賞作品、塩田武士の「罪の声」(5/15)が文庫になります。あのグリコ・森永事件を題材にした記者小説の傑作!これは未読の人にはぜひぜひ読んで欲しいなぁ。まずは僕の書評を。 ◯映画化の話題はこちら。脚本がなんと「逃げ恥」の野木亜紀子! 「リンドバーグ:空飛ぶネズミの大冒険」「アームストロング:宙飛ぶネズミの大冒険」がすごくおもしろかったトーベン・クールマン。ネズミの冒険3部作の完結編「エジソン:ネズミの海底大冒険」(…
皆さん、子供の行動が理解できないときありませんか? 「なんでそんなことするの!」とか「意味わかんないことしないで!」と怒ってしまうことありませんか? そんなパパ、ママにおすすめの絵本を紹介します。 『りゆうがあります』作:ヨシタケシンスケさん 著者 ストーリー 息子の反応 私が思ったこと 著者 ヨシタケシンスケさん デビュー作『りんごかもしれない』でその年のあらゆる新人賞を受賞。 絵本作家としてデビューする前はイラストレーターとして活躍されていたそうです。 作品集『しかもフタが無い』(パルコ出版)、『やっぱり今日でした』(ソニー・マガジンズ)も出版されてます。 ストーリー 鼻をほじる、貧乏ゆす…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
いよいよ10連休が終わりますね。 私はもう早く終わってくれ…という感じなのですが、皆さんはどうでしょうか? どこに行っても混んでるので実家から戻ってきてからは、家に引きこもって過ごしてました。 引きこもり親子というとなんか暗いですね…笑 でも家で息子と工作したり、塗り絵したり、絵本を読んだりと息子とたっぷり関われたと思います。これはこれで充実していて良かったなー😊 もう少し大きくなったら混んでいようがなんだろうが、ドコドコに連れて行って!ドコドコに行こうよ!と言うようになるのかな…気が重い… そんな連休中に読んだ絵本『わたしはあなたをあいしています』を今日は紹介します。 作者 ストーリー 息子…
どうもHideです。皆さんいかがお過ごしでしょうか?今日僕は会社のExcel研修で、いつもと違う品川事務所に1日出勤でした。たまには別のオフィスで過ごすのも気分転換になっていいですね。さてさて、僕らの人生をイージーモードにしてくれる本日の本
どうもHideです。今日は会社帰りに歯医者で歯のクリーニングをしてもらいました。歯をきれいにしてもらったのはいいんですが、すごく痛かったです、歯茎。先の細いドリル的なものできれいにしてくれるんですが、それが歯茎に当たって痛いんですね。人生で
こんにちは、Hideです。今日は中小企業診断士の研究会に体験参加する予定だったのに、残業が入って行けませんでした(涙) 代わりに、夕飯はちょっと豪華に「いきなりステーキ」に行きました。僕のお気に入りはステーキ、ではなくハンバーグ(笑) ワイ
週末は30 ℃近くまで気温が上がるそうだ。ついでに馬券の調子も上がるとよいのだが…。いまの京都・東京開催は12日間のため、今週から後半戦。巻き返しを図りたいところだ。 そんな土曜の東京メインは京王杯スプリングカップで、京都では障害重賞の京都ハイジャンプが組まれている。 ...
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年4月20日 弱冠20歳でマケドニア王を継承したアレキサンダーは、その2年後から東方遠征を開始する。ペルシャ帝国を倒…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
以前に速報を掲載した講演会について、詳細が決定しました!日本イギリス児童文学会西日本支部・夏の講演会柴田 元幸 氏「Adventures of Huckleberry Finn を訳す」講 師: 柴田 元幸氏 (翻訳家、東京大学名誉教授、文芸誌『MONKEY』編集長)日 時: 2019年6月8日(土) 14時30分から16時30分(予定)場 所: 大谷学園 帝塚山学舎参加費: 一般 500円、学生 300円学会HPにも掲載されています。→日本イギリス児童...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年4月19日 「有志竟成(志有る者は事竟に成る)」。昨年、ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑氏が色紙に墨書し、スト…
最新作「セミ」が本日発売になったばかりの絵本作家ショーン・タン。このブログでも彼の絵本をたくさん紹介して来ましたが、なんと練馬下石神井にある「ちひろ美術館・東京」で彼の展覧会が開催されることになりました。おぉぉぉぉ!題して「ショーン・タンの世界展 どこでもないどこかへ」。東京のちひろ美術館はいわさきちひろさんの自宅兼アトリエ跡に建てられたもので、僕は何度か行っていますがとても気持ちのいい空間で大好きです。 それにしても、ショーン・タンの展覧会やるなんて、ちひろ美術館やるなぁ。彼の絵本が世界中から注目を集めるきっかけになった「アライバル」は、本当に衝撃的でした。移民をテーマにした文章のないグラフ…
最近、様々なメディアでアラフォーのことを就職氷河期世代とやたらと強調したり、政府が人生再設計第一世代なんていう完全にアラフォーを失敗した世代と決めつけたような名称をつけたことににカチンときているせいか、 新しいチャレンジ、現代だからできる仕事のはじめ方 について書かれた本に目が行きがちなんですよ。 だって、なんだか悔しいじゃないですか? 高度経済成長期から高齢化を背景にした社会事情が原因でできた歪みの調整弁に使われたのに、まるでアラフォー世代が失敗ばかりしたダメ集団のように扱われているんですから。 現在を一生懸命に支えようと生きてきた人たちに、過去の世代たちの負債を被らせるだけでなく、今のうち…
どうやら担当内で担務を変えるらしい。今私がやっている仕事もほぼほぼ目処がたったので、次はどうしようか?という上司からの相談。「まあこの担当に来て2年目だし、まだ異動はしなくてもいいです。他の人が大変そうなので、それを手伝うなり請け負うなりしますよ」というと「umekouさんがそう言ってくれると助かります!」とのこと。別に上司を助けるつもりはサラサラないのですが、同僚が手一杯になってるけど安易にこちらが手伝うと余計ややこしくなるから手伝わなかっただけで気がかりではありました。また勉強しないといけませんが、それは多分苦じゃないですね。知らないことを知るのは大好きなので。という感じで仕事はあと2ヶ月弱で変化がありそうです。さて全く関係ない話ですが、私の大好きな作家伊坂幸太郎の新作『シーソーモンスター』が4/5に発売に...シーソーモンスター
うちの息子が恐竜に目覚めてから恐竜の絵本を買うようになりました。 今日はその中でも「この絵本子供向きじゃないな、大人が考えさせられるわ。」と思った絵本を紹介します。 『おまえうまそうだな』作 絵:宮西達也さん この絵本は恐竜が出てくるから息子が喜ぶだけではなく、本当の優しさってなんだろう…と考えるきっかけをくれます。 作者 ストーリー この絵本を読んだ息子の反応 作者 宮西達也さん 1956年に静岡県に生まれる。 日本大学芸術学部美術学科卒業。 『きょうはなんてうんがいいんだろう』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。 『パパはウルトラセブン』でけんぶち絵本の里大賞を受賞。 この『おまえうまそうだな…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年4月18日 山あいの地で、こいのぼりを見た。晴れ渡る青空に、さまざまな大きさや色合いのコイが、伸び伸びと泳いでい…
去年の夏に大活躍したバッグ↓いわゆるムック本でしたが、そうとは思えないクオリティの高さでした♪たくさんたくさん使いました♪冬バージョンのモコモコもちゃんと買っていました♪a-jolieふわふわファーバッグBOOK ([バラエティ])そんなバッグに今年バージョンが!し
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
これと言って、特別ニュースと言えるほどのニュースはないのですが、(私が知らないだけかしら・・・)相変わらずクーリエジャポンでは、青嶋ひろのさんが暗躍中。w■“4回転時代”になぜ「アジア系選手」が躍進が目立つのか5/5(日) 18:02配信クーリエ・ジャポンhttps://headli
死にがいを求めて生きているの posted with ヨメレバ 朝井 リョウ 中央公論新社 2019年03月08日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探 今年のマイベストに間違いなく入ってくるであろう傑作小説。一応、中央公論新社の文芸誌「小説BOC」の「対立」をテーマにした「螺旋プロジェクト」の中の1冊ではあるけれど、はっきり言ってそれはどうでもいい。これだけで独立しているし、朝井リョウの新たな一歩となるであろう力強い物語になっている。 主人公は智也と雄介の2人。第1章で智也は植物状態でベットに横たわり、雄介は親友として毎日彼の元を訪れている。2人に何があったのか?2章以降…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年4月17日 東京のある地区の集いで、婦人が体験発表を行った。婦人は結婚後、住んでいるマンションの自治会や地域コミュ…
もうすぐ息子の誕生日です。 今年の5月で、わが家の息子は6歳になります。 最終段階までいった不妊治療の末に、奇跡的に授かった一人息子。 6年前のGWは、入院して病院で毎日点滴を受けながら過ごしたのを覚えています。 大学病院でたくさんの先生に囲まれながら、いくつもの点滴の管や測定のための器具をつけながら2日間かけて生まれてきてくれた命です。 もうあれから6年。 あっという間だったような気もするし、毎日とにかく必死で育児に家事に仕事にとふんばってきた長い日々のようにも感じます。 もうすぐ誕生日ということで、今年も息子に1冊の絵本を贈ろうと思います。 毎年1冊ずつ、お誕生日に関連した絵本を買っていま…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今回ご紹介する本はこちらです・【タイトル】「逆転の発想術」【著者】メンタリストDaigoさん一言でいうとこんな本自分の持つ不安を「逆転」の発想をすることで強みに変え、一歩踏み出すための方法を教えてくれる本こんな方におすすめ・今持っている自分
今回ご紹介する本はこちらです。【タイトル】トークいらずの営業術【著者】メンタリストDaiGoさん一言でいうとこんな本トーク力が必要と思われがちな「営業」の仕事について、トーク力が無くても成功できる方法を教えてくれる本こんな方におすすめ!・営
こんにちはHideです。GWも最終日ですね。今回はこちらの本をご紹介します。【タイトル】片付けの心理法則【著者】メンタリストDaiGoさん一言でいうとこんな本片づけをすることで得られる心理学的なメリットをあげながら、効果的な片づけ方法を教え
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!