マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
『迷路館の殺人』綾辻行人
カフーの続編『花々』原田 マハ
ウェーレン・バフェットに学ぶ ゆっくりと着実にお金持ちになる56のルール
2025年 ノンストップ!で紹介された本まとめ
『友が、消えた』金城一紀
『烏衣の華 2』白川紺子
O・ヘンリーといえば、ニューヨークだ。『O・ヘンリー ニューヨーク小説集』
『そんなときは書店にどうぞ』瀬尾まいこ
『幸福な食卓』瀬尾 まいこ
『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ
『龍女の嫁入り 張家楼怪異譚』白川紺子
画集をゲットし気分が上がりました(*^^*)
元気がない時にも読めるおすすめの漫画紹介
3Dデッサン人形やイラスト技法書に助けられる
アファ再構築作業の過程で、大事なことを思い出すなどしていました
ヴィム・ベンダース「都会のアリス」シネ・リーブル神戸
イリヤ・フルジャノフスキー、エカテリーナ・エルテリ共同監督「DAU. ナターシャ」シネリーブル神戸
KENTARO「ターコイズの空の下で」シネリーブル神戸
ブラディ・コーベット「ブルータリスト」シネリーブル神戸no304
チャン・ダーレイ「銀幕の友」シネリーブル神戸no307
ショーン・ベイカー「アノーラ」シネリーブル神戸no306
バーセル・アドラー他「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」シネリーブル神戸no305
アンソニー・チェン「国境ナイトクルージング」シネリーブル神戸no276
パブロ・ベルヘル「ロボット・ドリームズ」シネリーブル神戸no280
マキシム・ラッパズ「山逢いのホテルで」シネリーブル神戸no282
竹林亮「大きな家」シネリーブル神戸no291
シェークスピア「マクベス」シネリーブル神戸no301
クリスティ・ホール「ドライブ・イン・マンハッタン」シネリーブル神戸no303
キリアン・リートホーフ「ステラ ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女」シネリーブル神戸no302
シェークスピア「マクベス」シネリーブル神戸no301
斎藤道雄「治りませんように べてるの家のいま」(みすず書房) 「悩む力」(みすず書房)を読み、ここで案内しました。で、続けて、同じ著者斎藤道雄の「治りませんように」(みすず書房)を読みまし
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
若き天才哲学者、マルクス・ガブリエルの唱える新実存主義。自然科学の対象領域にあらゆるものを還元しようとする還元論的自然主義に異議を唱える哲学者の考えを素描します。実存主義と新実存主義の共通点・相違点とは?世界は存在しない?
話さなければならないのに、話し辛い話ってありませんか? そういう時は、なかなか本題に入れなくて、 お天気の話やテレビの話題など、どうでもいいような話をしながら、 いつ話そうかと頃合いを見計らっているうちに、 ついつい言いそびれて しまった・・・なんてことはありませんか? 東山紘久著 創元社 お題「我が家の本棚」 東山氏は、 したくない話ほど前置きが長い とプロカウンセラーの経験から語っています。 聞き手が相手が大切な話をしようとしていることに気づかないと、前置きの話に乗ってしまいます。 話し手はもともと話したくないので、好都合とばかりに前置きの話題に飛びついて盛り上がって、そのままおしまいとな…
購入して通読二度目。相変わらず面白い。 lifewithbooks.hateblo.jp 本作は歴史書の顔と日本論の二つの顔を持つと言えますが、そのどちらの切り口も非常に興味深いものだと思います。 中国化とは自由主義のこと!? 歴史書としては「中国化」の概念の導入。 宋代以降の中国にこそ自由主義の形が形成され、皇帝による支配と理念の体現(中華思想・朱子学)および活動の自由というセットを提示。自由主義はこの時すでに完成していると言えます。アメリカで言えば、理念としては「自由」、そしてあとは個人の競争(自由主義)でどうぞと。現代中国は政治としては共産党一党独裁も、経済活動は自由主義。とこのような感…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
◆第011位 『蒼き狼』 評価:095点/著者:井上靖/巻数:全1巻/ジャンル:歴史小説/1959年◆第012位 『生きるということ』 評価:095点/著者:…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
伝言メモに、お便りの片すみに、スケジュール手帳に、それからプレゼントに こ~~んなかわいいイラストがあったら、すごくうれしいですよね!! わたしはこれを、自分の To Do リストに描いて楽しんでいます😃 1つのイラストが、たった1分で楽しく描けて、 (⋈◍>◡<◍)。✧♡ テンションも、やる気もアップ!します。 成美堂出版 Color drops(碇優子/うつみちはる/grapher・佐藤徳恵/長尾映美)著 お題「我が家の本棚」 朝起きたらコーヒーかお茶をいれて、それから、 今日のToDoリストを書くのがルーティンになっています。 ToDoリストは、『今日の種まきと水やり』 って書いてから、…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ふと、もう一度読みたくなったのは、少し前に手放した本です。 私が持っていたのは単行本でしたが、そのあと文庫化されていますが、新刊の販売はされてないのでした。 それでアマゾン経由で中古本を取り寄せました。レビューによると文庫本は「巻末に対談が添えられてある」そうです。そこで文庫本を選びました。 もたない男 (新潮文庫) 届いた本を確認すると、「そで(表紙を折り返した部分)」に文庫発行時点の著者の似顔絵が別に添えられていました。 元の絵の似顔絵より、顔の輪郭がまん丸くなり、丸刈りでほうれい線が描いてあります。単行本発行時点とその時点(平成27年)とで要望が変わっていることを表現したのでしょうか。 …
もしあなたが約束の時間に遅れたとしたら、どうしますか? 「素直にあやまります」 ではそのとき、電車が遅れたため遅刻したとしたら、 あなたはそのときも、素直にあやまりますか? 東山紘久著 創元社 お題「我が家の本棚」 「電車が遅れたことを伝えてあやまります」 これが問題なのです。 電車が遅れたことは客観的な事実ですので、相手は認めてくれるでしょう。 でもそれが、相手を待たしたことの償いにはならないのです。 確かにあなたはあやまりました。 しかし、電車が遅れたことを付け加えたことで、あなたは知らず知らずのうちに、遅れたのは自分のせいではない、電車が遅れたせいだと責任を電車に負わせています。 これで…
コロナ禍の下、これほどまでに予防接種について世間が関心を持ったことは、私の40年強の人生ではなかっと思います。 ジェンナーは世界史でほんの一瞬ちらっと「予防接種の祖」、のような説明で出てきて興味が湧きました。ジェンナーについて知りたいなと思って調べてみたのですが、あいにく気に入ったものがAmazonでは見つからず、Kindleの青空文庫(パブリックドメイン)の子供向け伝記ものが発見できたため、これを読んでみた次第です。 30分で読める短いものですが、非常に面白かったです。 青空文庫は大抵のものは古く、言葉遣いがほぼ古文の域の作品もしばしばですが、本作は口語調で実に分かりやすい。 若き医師ジェン…
◆第001位 『三国志』評価:095点/著者:吉川栄治/巻数:全8巻/ジャンル:歴史小説/1940年 ◆第002位 『竜馬がゆく』評価:095点/著者:司馬遼…
衣装戸棚の女、ピーター・アントニイの感想。ネタバレなしです。あらすじ七月のある朝少し前、長身巨漢の名探偵ヴェリティはけしからぬ光景に遭遇した。町のホテルの二階の一室の窓から男が現われ、隣室の窓へ忍びこんで行ったのだ。支配人にご注進に及んでい
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
私たちの意識は実在するのか?長きにわたって議論されてきたこの問題に対し、「意識はイリュージョンだ」と強く主張する『錯覚する脳』。心脳問題がどんなものなのかの入門たりうると同時に、意識はイリュージョンだという考えをポジティブに捉えて生きる術を紹介する本書を紹介する。
今回のおすすめ本は湊かなえのリバースです。過去に犯した死亡事故が原因と思われる脅迫文が届くなか、差出人を突き止めようとするが、徐々に復讐劇に巻き込まれていく。意外な脅迫文の差出人と死亡事故の衝撃の真相とは・・・
“地上最強の生物”とか呼ばれる某人物によると「毒も喰らう/栄養も喰らう/両方を共に/美味いと/感じ――/血肉に変える/度量こそが/食には肝要だ」。 これは読書にも当てはまりそう。 本書は松岡正剛が1981年に雑誌掲載した読書ガイドが基にな
週刊 マンガ便 近藤ようこ・津原泰水「五色の舟」(KADOKAWA) 津原泰水という作家の作品は、ただの一冊も読んだことがないのですが、半年ほど前に、面白いよと教えられたこともあり、名前は憶えていま
評価:80点/作者:細川重男/ジャンル:歴史/出版:2011年 『北条氏と鎌倉幕府』は、源氏将軍の三代の断絶後、何故、北条氏は、鎌倉幕府の実権を有しながら…
アンソーシャル ディスタンス posted with ヨメレバ 金原 ひとみ 新潮社 2021年05月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す いやぁ、これはスッゲー。スッゲーから読むしかないっ!ってことで書評を終わりにしたいぐらいスッゲー。
世界史を勉強していると、やれフランス革命だ、やれアメリカ独立戦争だと勉強するのですが、その都度引用されるのがマグナ・カルタ。したらマグナ・カルタって何なの?と思い、近くの新古品を並べる本屋で本書をゲット。円換算で500円程度でした。 読後の感想ですが、英語がまあ分かるという方には是非読んでほしい!と思う程なかなかに面白かったです。 歴史物語がおもしろい 時は昔、13世紀のイギリスはプランタジネット朝。ノルマン・コンクエスト以降のイギリスがメインの舞台です。マグナ・カルタに合意したのはジョン失地王。親から土地を譲ってもらえず(次男坊)、それでもうまいこと王位につくも大陸側の領土をも失った情けない…
【手】もはや激しいラブシーンが必要だったとすら思える令和ロマンポルノの秀作【ネタバレ考察】
メル・ギブソン「フライト・リスク」キノシネマ神戸国際no26
映画【運び屋】の感想。気づくのが遅すぎた家族の想い
【アビゲイル】少女の正体を明かして売ったのは、功を奏したか【ネタバレ】
アニメ映画「Flow」米アカデミー賞長編アニメ賞受賞作。言葉も字幕も擬人化も一切無し。動物たち大洪水から生き残れ!
グロっ。映画「アビゲイル」の感想。破裂シーンびっくりだし最後がカオスで笑ってしまった
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際no25
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
「悪い夏」
ウィキッド ふたりの魔女
【ハード キャンディ】不快なのに目が離せない!赤ずきんちゃんの拷問スリラー【ネタバレ考察】
【おすすめ!マイナーな恋愛映画/洋画編】Amazonプライム・U-NEXT・Netflix・hulu
「少年と犬」
「ロングレッグス」
デイモン・ガモー「2040 地球再生のビジョン」元町映画館no293
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
星々たち 桜木紫乃 星々たち (実業之日本社文庫) 千春の数奇な生と性、彼女と関わる人々が抱えた闇と光を、研ぎ澄まされた筆致で炙り出す。 桜木ワールドの魅力を凝縮した、珠玉の九編。 *★*―――――――――*★**★*――――――――――*★* 最期の章でなんとか上手く結んだけれど・・・ 「星はどれも等しくそれぞれの場所で光る いくつかは流れ消えていく」 人を☆に例えて「星々たち」ね~ 「奔放な母とも実の娘とも生き別れ(母には捨てられ、娘は自分が捨てた) 千春の生と性。別れた人々の長歌」帯そのままに、昭和で演歌調な内容でした。 血は巡る。 千春は最後まで好きになれなかったけれど、(自分も穢され…
魔法使いクラブ 青山七恵 魔法使いクラブ (幻冬舎文庫) 魔女になれますように。七夕の願いをクラスでからかわれ、孤立してしまった十歳の結仁。「世界は突然私をはじき飛ばす」。残酷な真実を胸に刻んだ少女の自立を、繊細で透徹した視点で描く。 *★*――――――――――*★**★*―――――――――― 小学生~高校生までの成長?物語。ヒーローとか魔法とか本気で信じられた日々を思い出して、ノスタルジー越して、切なくなります・・・・ 自分の小学生~中学生~高校生の色々な場面を走馬燈のように思い出しながら読みました。 「仲直りをしないうちに次の喧嘩をするからやらなくちゃいけない仲直りが貯まりすぎて、きっとお…
けわしい山にいきなり登ろうとすると、慣れない山道で足を痛めたり、道に迷ったりしてしまうことも。 そのようなトラブルを防ぐには、事前にトレーニングをして足腰をきたえたり、地図などで行程を確認しておくことなどが求められます。 同様に、『純粋理
初めて読んだ知念作品。 新米医師の諏訪野良太が研修医として各科を回る。精神科、外科、皮膚科、小児科、循環器内科の順に、五つの科での患者との交わりが描かれた連作集だ。 それぞれの科の特徴が巧みに散りばめられるところは、さすが現役の医師ならでは。現場を知る者にしか描けない臨...
なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。 あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。 あんなこと、しなければ・・・・ もしかして、あなたは今、自分を責めていませんか? よーくわかります、それ。 だって、私もそうなんですから。 だけど、クヨクヨしないで生きられる方法がここにあります。 ちょっとだけ考え方を変えるだけで、 あなたはいくらでも大きく変わることができるんです。 心理カウンセラー 植西聰著 それがこの本『折れない心をつくるたった1つの習慣』の中にあります。 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。 自分のことが大好きになり、生きることが楽しく…
逆境から立ち上がる男。今の新日本があるのもこの男のおかげと言ってもいい。先日の東京ドーム大会。メインイベントに出場予定の飯伏が欠場、その代打として急遽出場...
孤高の天才前田智徳、妥協しない漢の物語は読み応えあり。高校生の頃、竹バットでスイングしていた、と…。怪我がなければイチローを超えていた、という話も納得。
週刊読書案内 シモーヌ・ヴェイユ「ヴェイユの言葉」(冨原真弓訳・みすず書房) ぼくはこの本の「ことば」の主であるシモーヌ・ヴェイユという人について、ホントはよく知りません。 横文字で書けばSi
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
夏物語 posted with ヨメレバ 川上 未映子 文藝春秋 2021年08月03日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本。今週はビッグな文庫化2冊!!川上未映子「夏物語」(8/3)文庫になります。これは僕の2019年のマイベスト本。文庫になるのだし未読の人はこれを読まない手はない。最近の女性作家の物語を読むと女性は自らの身体と共に生きているんだ、という思いを強くします。男もそうじゃん、という人もいるかもしれないけど全然違う。男は身体に対して非常に鈍感(な感じがする)!女性はもちろんだけど男たちにも読んで欲しい傑作。…
あなたは、どのような人と話しやすいですか? いつもムッツリと暗くて、何を考えているかわからないような人ですか? それとも、明るいけれどいつもしゃべってばかりいる人ですか? どちらも話しにくいですよね。 じつは話しやすい人というのは、明るいか暗いかというよりも、 オープンであるかどうかということなのです。 東山紘久著 創元社 お題「我が家の本棚」 オープンだというのは、相手に偏見を持たずに素直に受け入れることで、 あなたがどのような話をしても、 「あなたがそう思っているなら、あなたにとってはそうなのでしょう」 と受け入れてくれる性格です。 このような性格の人なら、確かに話しやすいでしょう。 オー…
数年前、奮発して家族でフランス旅行に行きました。 その際、こなせないとわかっていながらも、4・5冊はフランス語の本を買ったでしょうか。 因みに、私のフランス語歴は2年。ドイツ哲学が専攻でしたのでちょっとは役立つかなと学生時代にチャレンジしました。言っても、かれこれ20年以上前の話となりますが。 そして本作は、旅行前のやる気空回りの残骸でございます。 この度じっくり読んで供養してやることにした次第です。 さて、本書の副題ですが、非常に野心的ですね。本文中ではなんと、本書終了のあかつきにはル・モンドも読める(音読ですが)と豪語しています。 でも内容は伊達ではないです。 まず軽妙なタッチで非常に読み…
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
評価:80点/作者:永井晋/ジャンル:歴史/出版:2010年 『鎌倉源氏三代記~一門・重臣と源家将軍』は、以仁王の挙兵から、治承・寿永の乱、源頼朝・源頼家…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!