マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
『オネーギン』アレクサンドル・プーシキン 感想
【読書】呉勝浩『法廷占拠 爆弾2』
『蒲団』田山花袋 感想
【読書】恩田陸『麦の海に沈む果実』
【読書】下村敦史『闇に香る嘘』
【読書】一色さゆり『ダ・ヴィンチの遺骨 コンサバターⅤ』
【読書】長江俊和『出版禁止 死刑囚の歌』
【読書】濱嘉之『プライド3 警官の本懐』
【読書】一色さゆり『モネの宝箱 あの日の睡蓮を探して』
『リリオム』モルナール・フェレンツ 感想
【読書】伊坂幸太郎『楽園の楽園』
【読書】小路幸也『花咲小路二丁目中通りのアンパイア』
『働かないアリに意義がある』を読んで
【読書】[オススメ]山口未桜『禁忌の子』
【読書】角田光代『紙の月』
リディア・ケイン 、 ネイト・ピーターゼン『 世にも危険な医療の世界史 』は、トンデモ医療行為の歴史を紐解くものです。シロウトの自分にもアブナさは分かるものばかりですが、当時の常識で正当な処置として普及していたのです。さほど大昔の出来事ではないという事実には、薄ら寒さを感じさせます。 書籍 の評価:★★★★☆
評価:65点/作者:和田光弘/ジャンル:歴史/出版:2004年 『世界史リブレット 90~タバコが語る世界史』は、山川出版社の歴史シリーズである、「世界史リブ…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
山田詠美 『 ぼくは勉強ができない 』は、勉強ができない男子高校生が主役の連作短編集です。愛とか死とか性とか世界観とか人生観とかがぎゅうっと詰まっています。成人でも子供でもない年代の独特の青臭さがよく表されていますね。教育論として面白く読めます。 作品 の評価:★★★★☆
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
柚木麻子 『 早稲女、女、男 』は、早稲田女子を中心に展開される女子大生たちの恋愛事情他、を描いた連作短編集です。本作品集は、早稲田、慶応、立教、学習院と、女子大生を類型化して主役に据えています。恋愛模様から、それぞれの出身大学の個性を特徴づけているのが楽しいですね。 作品 の感想:★★★☆☆
こんにちは、aohattoです。 今回は、こちらの本の紹介です。 「最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常」 著:二宮敦人 こちらの本は、東京藝術大学の生徒たちの学校生活やどのような思いで東京藝大に通っているのかなど、藝大事情について書かれたノンフィクション作品になります。 こんなことをやっているのかと驚いたり、 どんな思いで自分の才能の磨いているのかと関したり、非常に面白い1冊でした! ちなみに、こちらの作品は、令和元年新潮文庫の紅白本合戦において男性部門第2位に輝いています! 男性に多く売れているということですね。 話を戻して、実際に著者本人が生徒にインタビューをしていて、その時の内…
【イラスト 兎】 はじめましてBayashipapaです。 ブログを始めて約2ヶ月で記事数も28本になりました。 ここらで一旦オススメ記事をまとめてみようと思います。 お気に入りの記事達ばかり ぜひぜひひとつひとつ読んでみてください。 イラストは兎さんが描いてくださいました。 仕事でスクラブを着ています。かっこいいよね?? // オススメの10記事 【書評】WHOLE(ホール)管理栄養士が薬や外科治療よりも効果的な食事をご紹介します。 人のアドバイスはまず100%信じてみる【行動力・見る力・聞く力】 幸福になるためのお金の使い方シリーズ 初めてのレビュー記事 【2020年版】1年間で100本ほ…
ディーン・クーンツ 『 ドラゴン・ティアーズ 』は、不死身の悪意に立ち向かう人々を描いたスーパーナチュラルな物語です。B級SF映画の趣ですが、登場人物たちが人生の意味を問い直すという横軸をきっちり組み込んでいるのがクーンツらしいですね。 作品 の感想:★★★☆☆
間違いなく私の今年入ってベスト・バイ&おすすめの本ベスト3に入ります。 その名はWHOLE(ホール) 人生においてゲームチェンジャーと呼ばれるものはほんとにわずかしかありませんがこの本は間違いなくその1つです。 ここに書かれている情報は特に査読された科学に裏付けされており、病気を食い止め回復させる力を持ち、経験したことのないエネルギーを与えてくれて、ほぼ全ての点で良い変化の方向へ導いてくれます。 // プラントベース・ホールフード PBWF食【植物由来の自然食】とは? 健康とは? 動物性たんぱく質ががんの成長を促進する たんぱく質とは? たんぱく質の構成 たんぱく質の1日の摂取基準量 たんぱく…
ロックダウン中のパリにいる。外出禁止が2週間延長された。3月29日、日本の感染者1827名。フランス37575名。18日前、フランスの感染者数は1784名だった。書斎の窓からセーヌが見える。今、私にできることはひとつしかない。ここにいて、小説を書き、発信すること。18日後の未来に向けて。 pic.twitter.com/CHueKpSTW3 — 原田マハ (@haradamaha) March 29, 2020 書斎の窓からセーヌ川が見える。毎朝、鎧戸を開けるのが楽しみだった。きらめく翡翠色の流れ、芽吹きまぢかの街路樹。犬の散歩をする老夫婦、ジョギングする人、川向こうの大通りを行き交う車。3月…
筒井康隆 『 くたばれPTA 』は、比較的実験的な作品が少なく、比較的読みやすい作品集です。植民星の紛争に翻弄される男を描いた「モケケ=パラリパラ戦記」は、アルフレッド・テニスン『イノック・アーデン』を彷彿させる叙情的な傑作です。 作品 の評価:★★★☆☆
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!