マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
知的な冒険してますか?/ゲーテはすべてを言った
『蒲団』田山花袋 感想
ガルシアマルケスの文学について
「五・七・五」の定型詩である俳句の特徴として、正しくないものはどれ?
『リリオム』モルナール・フェレンツ 感想
『夢宮殿』イスマイル・カダレ 感想
『今日は死ぬのにもってこいの日』ナンシー・ウッド 感想
映画”ゆきてかへらぬ”を観て―文学と愛の交錯
読んだ本 – カン・ファギル「別の人」
『羅生門』芥川龍之介 感想
ゲームファン必読小説『きみはメタルギアソリッド5:ファントムペインをプレイする』O・ヘンリー賞2023受賞!全米図書賞2022最終候補作!パキスタン難民キャンプ出身・アフガニスタン系アメリカ人による現代的戦争文学!12の短編!グルーヴィーな日本語訳!『猿の惑星』オマージュ短編も!【楽天ブックス】
小説を読むうえでの文学理論
【文学旅行】小説の舞台を巡る旅!おすすめスポット5選&楽しみ方ガイド
『緋色の研究』アーサー・コナン・ドイル 感想
『ボヴァリー夫人』ギュスターヴ・フローベール 感想
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
さて、年も明けたし、「本の雑誌」のベストは検索で訪ねてくる人も多いので発表しますね。「本の雑誌が選ぶ2019年度ベスト10」、さてさて第1位は?(それぞれアマゾンにリンクしています) 1 宇佐美まこと「展望台のラプンツェル」 2 K・W・ジョンソン「大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件」 3 井上荒野「あちらにいる鬼」 4 宮内悠介「偶然の聖地」 5 島崎今日子「森瑤子の帽子」 6 森功「地面師」 7 大石明弘「太陽のかけら」 8 池内紀「東海道ふたり旅 道の文化史」 9 渡辺佑基「進化の法則は北極のサメが知っていた」 10 青山七恵「私の家」 別格 横山秀夫「ノースライト」
花村萬月 『 笑う山崎 』は、非道な限りを尽くす極道を主役に据えた連作短編で、胸が悪くなるような暴力と、情けないほどの純粋な愛が描かれていきます。他者へ暴力が過激さを増すと、家族への愛が溢れ出す理解し難い世界。他の暗黒小説と一線を画しています。 作品 の評価:★★★★☆
いま「日本人」と呼ばれている人たちは、どのように形成されたのか。もちろん以前から研究されてきたテーマだが、近年になってDNA解析という武器が加わった。現代人のDNAはもちろん、古代人のDNAも解析し、進化の過程をたどる。 これまでの定説であった「まず縄文人がホモサピエンス...
また買ってしまった(^◇^;) 娘にせがまれて BOOKOFFに行って 200円コーナーを眺めていたら… 出会ってしまった、この2冊に(。-_-。)💧 「✨〜200円〜✨」 買ってしまうよなぁ(⌒-⌒; )ハハッ 年明けに買った3冊もまだ読
コニー・ウィリス 『 リメイク 』は、 新作映画をつくらなくなった21世紀のハリウッドが舞台です。映画ツウ度を試される「細かすぎて伝わらない」小ネタがてんこ盛りになっています。ロマンチックなボーイ・ミーツ・ガール風の近未来SFです。 作品 の評価:★★★★☆
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
評価:65点/作者:関哲行/ジャンル:歴史/出版:2003年 『世界史リブレット 59~スペインのユダヤ人』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリーズの第5…
クリスマスプレゼント選びが楽しい今日この頃✨ベイビーちゃんたちへの贈り物を選ぶのに本屋さんをうろうろしておりましたらば洋書コーナーにてこんな素敵な仕掛け絵本を…
太る理由、やせる理由が分かれば精神的に気づかないで済むかも知れない 今までと「痩せ方」を変えることに興味を持ってみましょう。 やせる生活の始め方と心構えをしっかりと持ちましょう 食べ方を変
朝井リョウ「どうしても生きてる」 6つの物語からなる短編集。コンセプトがハッキリしていてかなり中身が濃い。どれも今を生きている人々の心にストレートに届く物語だ。朝井リョウはデビュー作からずっと読んでいるが前作「死にがいを求めて生きている」前後から、人間を見つめるその深度が増してきている。これからさらに目が離せない作家になるだろう。 どれも心をえぐる物語だけど「いつだって少しだけ死にたいように」「いつだって少しだけ生きたい自分がいる」と主人公の女性が語る「健やかな論理」はまさにこの小説集の冒頭を飾るにふさわしい話だ。彼女はネットのニュースで見かけた死亡者の身元をSNSで特定することを趣味にしてい…
氷川透 『 真っ暗な夜明け 』は、不可能犯罪を扱ったミステリです。いく度も仮説、検証を繰り返して真相を究明していく探偵氷川の論理思考の冴が印象的。極端な仮説を織り交ぜながら読者を翻弄していく手法はお見事ですね。読者への挑戦状も用意されています。 作品 の評価:★★★☆☆
評価:75点/作者:太田敬子/ジャンル:歴史/出版:2011年 『世界史リブレット 107~十字軍と地中海世界』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリーズの…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
この本を読んだ理由は、今後の社会予測を書いてあると思ったからなんですよね。 タイトルを見て、これからの20年間で社会に起きる変化をどう考えてサバイブしていこう?ということを実際の統計データなどから分析して解説したものだと思っちゃったんですよ。 まあ、ある意味正解だったんだけど、でも、違ったな~。 本書の概要をざっくりと 読んでも何も身につかない本 本書から考える働き方のヒント ・みんな独立して連携する 本書を読むなら注意したほうがいい2つのこと 1.さらなるパラダイムシフト 2.知識の多い人の価値は下がらない まとめとして ジエンドオブジョブズ僕たちの20年戦略 著者:テイラー・ピアソン 発行…
今日の一冊は 『「本当の国語力」が驚くほど伸びる本』福嶋隆史 // リンク この本は、国語が苦手な小学生を 対象にした内容になっていますが、 大人の方でも十分勉強になる内容になっています。 国語にも「公式」がある 言いかえる力・比べる力・たどる力 親の心構え・接し方で子供の未来は大きく変わる まとめ 国語にも「公式」がある 本書は算数と同じように、国語にも 「子供自身が真似できる方法」があるといいます。 そして、その答えが「論理」だということです。 論理的思考力が身に付けば、 だれでも国語力が上がる。 論理的思考力とは決して難しく考えるのではなく、 難しいことがらを「単純化すること」。 【バラ…
高根正昭 『 創造の方法学 』は、日本の模倣的な態度を排し、創造の力を重視する西洋の伝統を取り入れるべきだという主張から論理構築の方法論を展開します。頭の中をすっきりさせてくれる明快な論述に感銘を受けました。精読に値する本だと思います。 評価:★★★★★
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
評価:70点/作者:根津由喜夫/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット104~ビザンツの国家と社会』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリーズ…
今日の一冊は YouTuber(登録者数145万人)で有名なラファエルさん著書の 『無一文からのドリーム』ラファエル // リンク ラファエルさんの人生に興味のある方おすすめです。 YouTuberで有名になるまでの人生が 幼少期、思春期、青年期、YouTuber期と 4つのカテゴリーで描かれています。 サラリーマンや経営者の方なども 内容的に面白いと感じられるのではないでしょうか。 お金が無い辛さや哀しさや惨めさが原動力に:幼少期 唯一無二の存在は自分だけ:思春期 努力でできない仕事はない:青年期 何がやりたいかじゃなく、何が自分にできるのか:YouTuber期 まとめ お金が無い辛さや哀し…
冲方丁 『 光圀伝 』は、水戸光國の生涯を描いた作品です。武断政治から文治政治へのターニングポイントを背景に、光圀がどのように人間的な成長を遂げていったかに着目しています。青春小説であり、成長小説であり、儒教思想に触れることができる教養小説です。 作品 の評価:★★★★★
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今日の一冊は、 『はじめての人のための3,000円投資生活』横山光昭 // リンク 投資に関してはずっと興味があり、 読書を始めたこの機会にと 口コミでの評価も良かったこちらの本を。 投資に関しての知識が全くの方でも とっかかりやすい内容になっています。 貯金だけでは、お金の悩みは解決できない これが基本!まずは「バランス型の投資信託」を選ぼう インデックスファンドの鉄則は「分散させて持つ」こと 「一時的な価格変動」にふりまわされるな 個別株FXで勝てる確率は、きわめて少ない まとめ 貯金だけでは、お金の悩みは解決できない 2020年現在、銀行に預けているだけで お金が増える事はありません。(…
新年BOOKOFFで20%offセール‼️ Hey!Say!JUMPのライブに行ってから アイドル雑誌に目覚めた娘に付き合わされ書店へ…(^-^; 最近本を読む時間が減っていたので わたしは買うつもりはなかったのですが… おすすめの本コ
恒川光太郎 『 夜市 』は、ホラー小説という冠で敬遠してしまうのは残念です。ホラーというより、ファンタジーの方がしっくりします。ダーク・ファンタジーと言うべきでしょうか。お伽話のように、どこかで聞いたことのあるような懐かしさを覚える物語です。 作品 の評価:★★★★☆
日本最後の戦争
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾七
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾六
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾五
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾四
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾参
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾弐
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾壱
漢書
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾九
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾八
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾七
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾六
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参拾五
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
何か夢に向かって行動しようとしても 少しずつやる気がなくなって長続きしなかったり、 自信が無くて、やる気が無くなっていくことありませんか? この本はそんな「やる気」を引き出してくれる本になるかもせれません。 『たった1枚の紙で「続かない」「やりたくない」「自信が無い」がなくなる』 大平信孝 // リンク 著者は目標実現の専門家、 メンタルコーチとして第一選で活躍されている 大平信孝さんという方です。 主な活動としては 経営者、オリンピック選手、トップモデルなど 1万人以上の目標実現・行動革新サポートを実施されています。 過去はあなたの足跡であり、あなたのやる気の源泉が眠っている。 過去の記憶に…
土屋隆夫 『 不安な産声 』は、人工授精をテーマにした千草検事シリーズです。生殖医療と倫理の問題がストーリーの中核となっていますが、本作品の救いのない結末そのものが著者の警鐘ともとれますね。叙情的なミステリが好みならばオススメできます。 作品 の評価:★★★★☆
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
今年から自己投資の為に始めた読書。 昨年末に近くの書店に行き どれを買おうか悩みながら何冊か立ち読みしていました。 本の題名や目次を見て 「これいいな」と興味が沸いた本がこの一冊です。 『自己肯定感が上がる100の言葉』千田琢哉 「自己肯定感」が上がる100の言葉 根拠なき自信があふれ出す!/千田琢哉【合計3000円以上で送料無料】ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 自己啓発 > その他ショップ: bookfan 1号店 楽天市場店価格: 1,430円 僕はとにかく自分に自信が無くて よく「自分なんてそんな器じゃない」とか 「これやりたいけど、どうせ上手くいかないだろ…
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 さて、2019から2020への年越し本は小野不由美十二国記シリーズ「白銀の墟 玄の月」第3巻でした。今、半分ぐらいかな?まだ、最後の4巻があるのでそれを読み終えたら、次は宮部みゆき、三島屋変調百物語の6巻目「黒武御神火御殿」を読む予定です。ま、今年もマイペースで面白い本を読んで紹介できればと思っています。 ◯年末に昨年のマイベストを発表しました。見てね! 【書評ランキングに参加中】 ランキングに参加中。押していただけるとうれしいです。 ランキングに参加中。押していただけるとうれしいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ジョン・ヴァーリイ 『 へびつかい座ホットライン 』は、著者の未来史<<八世界>>が舞台です。クローン技術が発達した未来世界では、死とは、遺伝子が全て抹消されること。一個の肉体の死に意味はありません。生と性への執着が失われた世界に薄気味悪さを感じます。 作品 の評価:★★★☆☆
🤓はじめに 「小さなチーム、大きな仕事 働き方の新しいスタンダード」を読みました。 小さなチーム、大きな仕事 働き方の新しいスタンダード (ハヤカワ文庫NF)作者:ジェイソン フリード,デイヴィッド ハイネマイヤー ハンソン出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2016/12/15メディア: Kindle版 🤓はじめに 🐼読んだきっかけ・理由は? 👆この本の概要 👆概要 🤓作者さん ⏳所要時間 🙆♂️どんな悩みを持つ人にオススメ? 🙅♂️逆におすすめしない人 🤔読むと得られること 📖同じジャンルの本との比較 😺本から学んだこと・ココロに残った言葉 今やる 制約によるクリエイティブ Ruby…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今回は、将来のお金に関する不安を解消する本を紹介します。 アマゾン 50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本 楽天 50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本 [ 竹川 美奈子 ] 2千万円不足対策は現状を知る事 誰もが気になる2千万円不足問題ですが、対策はまず現状を知る事です。 さらに実際は本当に老後に必要なお金が足りるのか、足りないのか、それを把握することが大事なんですよね。 一番まずいパターンとは、現状を調べたり把握しない事です。そしてやみくもに不安だけが独り歩きしたり、怒りをぶちまけるようなことです。 ばくぜんと不安になっても、怒りをぶちまけても状況はわからないし、改善も…
みなさんは、初めて来た駅を降りて目的地に迷わず行くことができますか? 今回は、方向オンチの方でも迷わず目的地にたどり着ける本を紹介します。 アマゾン どんなに方向オンチでも地図が読めるようになる本 (だいわ文庫) 楽天 どんなに方向オンチでも地図が読めるようになる本 (だいわ文庫) [ 今和泉隆行 ] もくじ もくじ 誰でも方向感覚を失う機会はある 地図のプロでも難易度が高い地域とは スマホを使っても地図が読めないことはある 方向オンチではないと思っていた 方向オンチ勃発は駅構内時に方向感覚がリセットされること 首都圏の駅は構内から屋外が見えにくいし何度も向きを変えながら進む 駅の出口で地図の…
吉田修一 『 初恋温泉 』は、実在する温泉宿で繰り広げられる、5組のカップルの物語です。湯煙の中に人生の機微が透けて見えるような作品集になっています。ホンワカあり、ほろ苦ありで、身体の芯までじわーんとなるのが、”吉田”温泉の効能なのです。 作品 の評価:★★★★☆
2019マイベストブック、決定しました。なんとか年内に発表できてよかったぁ。でもこういうのって決める時の気分でかなり変わるような気がします。あと、読んだ直後の感想と時間が経ってからの評価が違う物語も多いです。ま、そのあたりがこういうランキングを決めるおもしろさでもあるのですが。では、1位から! *それぞれの表紙からアマゾンに飛べます。その下が僕の書評へのリンクです 1川上未映子「夏物語」 ナンバーワンは文句なしで川上未映子さん「夏物語」。芥川賞受賞作をリライトしたものを冒頭に置くというのはそれだけでも勇気がいること。でも、この試みが文句なしに「効いている」。とにかくパワフルで女性の身体性にグイ…
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ねじめ正一 『 高円寺純情商店街 』は、昭和の商店街の風景をそのまま写し取ったような連作短編集です。詩人の著者ならではで、言葉の選び方にとても気をくばっているようです。人物や情景が、暖かな目線で生き生きと描かれており、読者の心に染み入ります。 作品 の評価:★★★★☆
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!