マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
酒を飲みたくない一番の理由
古本のりょくし堂、リニューアルオープンのお知らせ
ヴィンテージマガジン、レコード、楽器を見ながら神保町をぶらぶら
「弁」という字
3月の特集 「女の子特集」
【本棚】今年は過去イチ本を買う年になりそうな予感(-_-;)【限界】
【市川市】三平の蔵【新築の蔵を利用した本屋】
本屋さんの良いところ
”【イベント】岐阜駅本の市に行ってきた話”
「専門書アカデミー - 書籍高額買取サイト」
"メディカルマイスター 医学・看護学・薬学 教科書 買取"
流行の猫耳ニット帽も載ってる🧶平成レトロな編み物本✨Y2Kブームというらしい
満月の夜、古本の浄化
医学書・看護学・薬学専門書買取【メディカルマイスター】
古本
酒を飲みたくない一番の理由
「黒部源流 山小屋料理人」やまとけいこ著 山と渓谷社
今月買ってよかったもの
【新刊】塚本亮司、唐木徹『ホンダ S2000―リアルオープンスポーツ開発史』
【新刊】『CYCLE SPORTS 2025年5月号』
【新刊】赤川次郎『花嫁は迷路をめぐる』
藤井光さんの本と翻訳作品一覧/デニス・ジョンソン、アンソニー・ドーア、コルソン・ホワイトヘッドほか
【新刊】『Bicycle Club 2025年5月号』
【新刊】赤川次郎『別れ道の二人』
【新刊】中山七里『氏家京太郎、奔る』
【新刊】東野圭吾『マスカレード・ゲーム』
【新刊】知念実希人『放課後ミステリクラブ6 教室のとうめい人間事件』
【新刊】赤川次郎『あざやかな結末』
【新刊】一色さゆり『オークションの女神』
【新刊】細川博昭『オカメインコと暮らす』
みなさんこんにちは。 第1回ワクチン接種後、腕が痛すぎてなにもできずひたすら本を読んでいたのですが、この小説がとんでもなく面白かったので、今日は紹介記事を書いてみたいと思います。 『ニュータウンは黄昏れて』垣谷美雨著 母親の頼子 娘のことり どこでこうなった? 人生は計画的に…? 『ニュータウンは黄昏れて』垣谷美雨著 ひとことでいうと、「住居とお金」をテーマにした小説です。 (あれ?マリベルは確かお金が絡んでくる話が苦手じゃなかったっけ?) mabelle.life 過去記事を読んでくださった方の中には、そう思われた方もいるかもしれませんね。 でも、この小説は違いました! いつものように、ネタ…
◆第051位 『利己的な遺伝子』評価:090点/著者:R・ドーキンス/巻数:全1巻/ジャンル:生命/1992年 ◆第052位 『市場対国家』評価:090点/著…
お互いの両親から交際を反対され駆け落ちを決断した2人の若者はミステリーツアーの目的地で落ち合う事にする。しかし参加したミステリーツアーは、他の参加者の雰囲気も怪しく目的地も樹海の奥にある過去に殺人があった山荘だった。
福田利之作品集 posted with ヨメレバ 福田利之 玄光社 2015年09月 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 福田利之作品集2 posted with ヨメレバ 福田利之 玄光社 2020年05月09日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 福田さんは「ほぼ日」などでずっと気になってはいたのだけど、カズオ・イシグロの最新作「クララとお日さま」の装画を見て、おぉやっぱりこの人は素晴らしいと思い、ホームページを探したりした。そして、この作品集を発見!最初のは2015年発売で159ページ、2の…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
本のタイトル・作者 出会いなおし (文春文庫) [ 森 絵都 ] 本の目次・あらすじ イラストレーターと担当のナリキヨさんが再会する「出会いなおし」 デパ地下サラダを購入した主婦がチーフに原料について問
「本」と一言にいっても様々。画集、写真集、小説、図鑑、エッセイ・・・・私は小説を推理ものからファンタジーまで、ジャンルの幅広く読むことが多いのですが、あなたは本が好きですか?あなたのお子さんは、どうですか?本を好きになってもらいたいですか?それはなぜです
レディーガガの元専属エステティシャンと 書かないと売れないからか? 本の表紙にはレディー・ガガの文字が 強調されていることが残念に感じます。 レディー・ガガを全面的に出さなくても 日本に生ま
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
◆第041位 『エンロンの衝撃~株式会社の危機』評価:090点/著者:奥村宏/巻数:全1巻/ジャンル:経営学/2002年 ◆第042位 『統合と分裂のヨーロッ…
藤谷治「睦家四姉妹図」(筑摩書房) 藤谷治という作家も作品も知りませんでした。読んだことのない作家や作品を「ちょっとこれどう?」という感じで、まあ、いつも教えていただく知人から差し出されまし
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
本のタイトル・作者 最後の晩ごはん 初恋と鮭の包み焼き(15) (角川文庫) [ 椹野 道流 ] 本の目次・あらすじ 倉持に師事し、朗読劇の稽古を重ねる海里。 淡海が書きおろしてくれた作品で、二股をかける
話題の書籍『金儲けのレシピ』。本書について調べている人は、金儲けの方法についてどれくらい詳しく書かれている?金儲けの方法って、怪しくないの?この本書いている人はちゃんとした人なの?と不安な気持ちを持ちながらも、自分の将来が不安なのでもっとお
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
本のタイトル・作者 古い家ではじめた、新しい暮らし [ 主婦の友社 ] 本の目次・あらすじ case 1「行動することで、見られる景色がある」 海がむえる高台の平屋をリノベーション 広島県尾道市向島町/羽田
【この本から得たこと】 経験する自己と記憶する自己、両方の幸福を追求 【得たことを活かすための次の行動】 ① とにかく最後だけでも心地良く終わらせる。 ② 能動的な喜びをたくさん見つける。 ③ 確率論と統計学を学ぶ。 【感想後記と補足説明】 第4部に引き続き、『ファスト&スロー(下)』の第5部、そして結論。 いよいよオーラスか。 最後の最後まで面白かった。 ファスト&スロー (下) 作者:ダニエル カーネマン,村井 章子 早川書房 Amazon (これまで紹介してきた本は読書感想文カテゴリーからどうぞ) 第5部のテーマは「二つの自己」。 「経験する自己」と「記憶する自己」の2つだが、これも面白…
ずっと読みたかった上橋菜穂子さんの「獣の奏者」外伝 刹那が販売されたのでついに読みました〜。上橋菜穂子さんは児童文学作家で2014年に児童文学のノーベル賞といわれる国際アンデルセン賞を受賞しています。「鹿の王」、「精霊の守り人」も読みました
本のタイトル・作者 50歳からの私らしい暮らし方 [ 柿崎 こうこ ] 本の目次・あらすじ 1 住まい 2 暮らし 3 健康とお金 4 おしゃれと美容 5 人と自分との向き合い方 引用 「ひとりでいる
◆第031位 『自由からの逃走』評価:095点/著者:E・フロム/巻数:全1巻/ジャンル:社会心理学/1941年 ◆第032位 『ねじまき鳥クロニクル』評価:…
【書評】数値化の鬼 「仕事ができる人」に共通する、たった一つの思考法
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
週刊 読書案内 金城一紀「友が、消えた」(角川書店)
週刊 読書案内 J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫)
週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)
週刊 マンガ便 石塚真一「Blue Giant Momentum 4」(小学館)
週刊 読書案内 サンダー・コラールト「ある犬の飼い主の一日」(長山さき訳・新潮クレストブックス)
週刊 マンガ便 水凪トリ「しあわせは食べて寝て待て 2」(秋田書店)
大沢真幸「正義を考える」(NHK出版新書)
週刊 読書案内 廣野由美子・桒山智成「変容するシェイクスピア」(筑摩選書)
週刊 読書案内 小野和子「あいたくて ききたくて 旅にでる」(パンプクエイクスPUMPQUAKES)
週刊 読書案内 井戸川射子「共に明るい」(講談社)
ブックライターで絵本講師の小川晶子氏は 本や絵本が大好きで「伝記」を読みまくっていて この本が完成した。 そうこの本は、偉人たちのおもしろエピソードを たっぷりもりこんだ1冊なのです。 小
◆第021位 『ものぐさ精神分析』評価:095点/著者:岸田秀/巻数:全1巻/ジャンル:社会心理学/1978年 ◆第022位 『ローマ帝国衰亡史』評価:095…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今回のおすすめ本は奥田英朗の「最悪」です。全く関係の無い3人の男女のストーリーが個別に進んでいきますが、それぞれに大きな問題を抱えています。徐々にそれぞれの事態が悪化していくなかで、3人の運命も徐々に交差していきます。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
Distance わたしの#stayhome日記 posted with ヨメレバ 今日マチ子 rn press 2021年05月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 金原ひとみの「アンソーシャルディスタンス 」を読みながら、今日マチ子の「Distance #わたしのstayhome日記」を1ページずつゆっくりとめくりながら読み進めていた。金原さんの小説はキシキシしていて、なんだか息苦しくなったりもしたが、今日さんのイラスト(彼女はあとがきのようなもので「まんが」と表現していた)と短い文章でできたこの一冊はフツーの感覚…
100days100bookcovers no57( 57日目) 辰巳芳子『あなたのために いのちを支えるスープ』(文化出版局) みなさんのお薦めの3冊の写真集は、それぞれの写真も秀逸でしたが、「写真家の文章」にも開眼の
以前に学習漫画在庫化計画について書いておりました。 子供の為に、本棚に少しずつ学習漫画を並べていってやろうというものです。 それにかこつけて自分が勉強を楽しもうというものでもあります。 そして2024年から新紙幣に印刷される人物を学びたいということで、前回は北里柴三郎の漫画を買いました。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ yukiichihimenitaro.shop 今回はついに、新一万円札となる渋沢栄一の漫画を買いました! 「まんがで名作 渋沢栄一の論語と算盤」 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 角川まんが学習シリーズ まんがで名作 渋沢栄一の論語と算盤 [ 加地 伸行 ]価格:935円(税込、送料無料) (2021…
おはようございます! おすすめの絵本紹介します。 「クララ コルマン作 /いろんな み」 いろんな み [ クララ・コルマン ]価格:1320円(税込、送料無料) (2021/7/16時点) めちゃくちゃおもろい絵本です。 絵本というか簡単な図鑑かな? この本の好きなところを書いていきたいと思います。 ◎わくわくできる 子供も大人も大好き、しかけえほんです。 めくれるってわくわくしますよね。 しかもこの絵本はいろんな果物(野菜もある)の実に着目しており、皮がむかれる状態の実をめくると、中身が見えるんです! 2ページで1種の構成で、左ページに全体図(りんごなら木に成っている図)、右ページに実のア…
おはようございます! 佐々木マキさんの絵本、「はぐ」をご存知でしょうか。 これがなんとも、大人にも考えさせられる絵本でして… けれども内容は全く説教臭くもないシンプルな絵本なのです。 ご紹介させて頂きたいと思います。 はぐ (幼児絵本シリーズ) [ 佐々木マキ ] 楽天で購入 ◎あらすじ らくだとしまうま、ワニとペンギン、タコとおじさん、女の子とブタ。 彼らが出会って、はぐをする。 「あえて よかったー」と言う。 あらすじはこれぐらいシンプルです。 サンプルを貼っておきます。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ // ◎感想 文章もめちゃくちゃシンプルなので子供にも読み聞かせやすい絵本です。 そして、この見る…
◆第011位 『蒼き狼』 評価:095点/著者:井上靖/巻数:全1巻/ジャンル:歴史小説/1959年◆第012位 『生きるということ』 評価:095点/著者:…
本のタイトル・作者 好きが見つかる! 楽しいが増える! わたしのノートの使い方 [ KADOKAWA ライフスタイル統括部 ] 本の目次・あらすじ 1 人気文具メーカーSNS担当者のノート術 カンミ堂 ユニーク
夜9時以降は、パソコン見ない約束を自分にしていたのに、やぶってしまっています。 早く寝なくちゃいけないのに。 今日も暑かった。 ボランティアの仕事で出かけなくちゃいけなくて、もう、決死の覚悟(大げさ)で行きました。 帰宅後、よれよれで、1時間近くごろごろしていました。 ごろごろして、何をしていたかというと、コミックス、読んでいました。 詩歌川百景。 吉田秋生さんの作品です。 あの有名な、海街diaryの4女の義理の弟たちの群像ドラマ。 この本が発行されているの、知らなかったんです、おとといまで。 去年の10月に発行されていたのでした。 海街diaryの大ファンなのに、こちらの本の発行を知らなか…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
1959年生まれなので現在は60代だと思うが この本は著者が50代の頃に書いている。 元来モノを捨てられず、いろいろ試して ミニマリストに近づいていった普通の主婦。 普通の主婦が書いているから お
本のタイトル・作者 Numbers Don't Lie 世界のリアルは「数字」でつかめ! [ バーツラフ・シュミル ] "Numbers Don't Lie 71 Things You Need to Know About the World" by Vaclav Smil 本の目次・あら
斎藤道雄「治りませんように べてるの家のいま」(みすず書房) 「悩む力」(みすず書房)を読み、ここで案内しました。で、続けて、同じ著者斎藤道雄の「治りませんように」(みすず書房)を読みまし
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「レジの行列が早く進むのはどっち?」 この難問にいつも私は苦しめられてきた。 少量の商品をかごに入れた客の後ろに並ぶ。 きっと早いだろうと並ぶと、 会計時に小銭をじゃらじゃら出し始めて隣のレ
図書館で一日過ごした話の続き。 この日に図書館で読んだ本の中から4冊について書きます。 mushokulife.com 予約した本 事前に11冊の本を予約していました。 そのうちの6冊が「らんぷの本」シリーズ。 www.kawade.co.jp このシリーズが好きで以前から図書館で見かけるたびに読んでましたが、しばらくチェックしていない間にシリーズの本が増えていて気になるものがいっぱい。 すべて持って帰るのは重いので、8冊は図書館で読み終え返却し、3冊を持って帰りました。 読んだ本紹介 小泉和子『女中がいた昭和 (らんぷの本) 』 // リンク 大正〜昭和初期の本を読んでいると、必ずといってい…
南杏子さんの本を読みました。 3冊、まとめて読みました。 前から気になっていた吉永小百合さんの映画、「いのちの停車場」 でも、電車に乗って映画館に行く気持ちにはなれなくて、その原作を読んじゃえと思って、読みました。 映画の原作「いのちの停車場」 デビュー作「サイレント・ブレス」 2作目「ディア・ペイジェント」 まとめて3冊、通販で買って、昨日読み終わりました。 医療者の大変さが伝わってきました。 作中のいろいろな命の終わらせ方を読んで、 命の終わり方をいろいろと考えてしまいました。 テーマが重たいので、他のお気楽な本と並行して読んでいました。 命を扱う物語は、どう描いたって、重いものになってし…
本のタイトル・作者 夜空に泳ぐチョコレートグラミー (新潮文庫) [ 町田 そのこ ] 本の目次・あらすじ カメルーンの青い魚 夜空に泳ぐチョコレートグラミー 波間に浮かぶイエロー 溺れるスイミー 海に
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!