マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
喜ぶとは、現状を受け入れること 兌爲沢【易暮し】
大きな問題を噛み砕いて、いくつかの小さな問題に変えるのも一手 火雷噬嗑【易暮し】
Kindleで出版している本の増補版とペーパーバック版を作成していました 先週やっていたこと
勢いのある時ほど礼に適った振る舞いを 雷天大壮【易暮し】
遠くに驚き、近くに慎重になる 震爲雷【易暮し】
余るところを減らし、不足しているところに加える 地山謙【易暮し】
手放せば得られるもの 動くことで安定するもの 天山遯【易暮し】
身軽に旅立つ 風が川面を渡るように 風沢中孚【易暮し】
下ることで得る時 雷山小過【易暮し】
身軽になって旅立つ時 風沢中孚【易暮し】
自らの生き様を振り返る 風地観 三爻【易暮し】
雪山の木々は春を待っている 風山漸【易暮し】
まだまだ成長できる たくさん学び直せる 火水未済【易暮し】
夢や希望を育む場所を大事にする 風火家人【易暮し】
少しずつ進めることには「威力」がある 風山漸【易暮し】
歯科の名医の探しかた(独自編ですが)②【ChatGPTでインフォグラフィック作成】
77歳女性の私がChatGPTを活用してきた軌跡
小鳥の心臓はどこにある??
甘夏の収穫と小鳥の死
猫の手作り介護食 外は花いっぱいの初夏
腎臓病の老猫ミニーの健康寿命のために。手作りご飯と、看病の必須1式
最近、よく出会うカフェのルール
街でピアノ演奏に遭遇
大きな出来事には全て予兆があると考えた方が
ライスグラタン・ミルクレープ・クロネコのお兄さん
カフェインで?眠れず😿
森永卓郎さんの遺言のような本…
柏シルバー、ラコスタで本格的に稼働、漢字の時間が秀逸だった!
区民農園、今年はなにを植える(・・?
今日から、肩書は「料理研究家」
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住む作家ネコちゃん、今年も楽しいことがたくさんありました! 作家活動としては、去年から連載していた長編小説『めぐ…
あっという間に大晦日!! 2019年は本当にいろいろありましたが、面倒なので振り返りません。これからはそんな潔い人生₍?₎を歩もうと思います・・・ いきなりですが、最近面白かった本を紹介します。 アンソニーホロヴィッツの「メインテーマは殺人」 ...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
『WIRED』誌の編集長だったクリス・アンダーソンによる2009年の著作。10年も前の本だけれど、書かれている内容はいまなお進行中のものばかり。アンダーソンの洞察力はすごいな、と感じ入った。 アンダーソンは、20世紀のマーケティング手法にも「フリー」(=費用からの自由)を利用するものはあったけれど――安全剃刀をタダで配って、替刃を販売して利益を得る、無料でレシピ本を配布して食品の売り上げを伸ばす、など――デジタル技術を利用した21世紀の「フリー」は、「将来のためのエサではなく、本当にタダ」である点が重要なのだと語る。アナログで試供品を作ったり配布したりするのにはいちいちコストがかかっていたけれど、デジタルの世界においては、情報処理や通信にかかるコストが、ひいてはオンラインサービスに必要となるコストが、激しい競争を通じて限りになくゼロに近づいていくことになる。おまけに、デジタルであれば全世界のユーザに対して一度に「フリー」のサービスを提供することだってできる。
子ども時代に読んだ懐かしい本。みなさんにもありますか?子どもの本を仕事にしていると、たまに、本の探索を依頼されることがあります。子ども時代にこれこれこういう本を繰り返し読んで、すごくよく覚えているんだけど、知っていますか?知りませんよね?自分で調べてみたんだけど、なにも情報が出てこなくて……。まぁ、タイトルも覚えてないから無理ですよね……みたいな。こういう時こそ、図書館司書の面目躍如!専門家としての腕...
どうも皆さんこんにちは、ぴょん吉です! 年末いかがお過ごしでしょうか。僕は社会人になって久しぶりの長期休暇なので、Amazonプライムでアニメと海外ドラマを観まくって、隙間時間に小説を読みまくる予定です。 もし、皆さんの中で正月の間暇してやることないって方がいれば、ぜひこちらの小説を読むことをオススメします! 『ムゲンのi』知念実希人 この作者さんの作品はいくつか読んだことがありますが、どれも面白くて全くハズレはありません! なので今回はほとんど予備知識なしで読み進めていきました。 以下、ネタバレを若干含みますので、見たくない人はすぐにオンラインでポチるか、ページを閉じて本屋に直行してください…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ほぼ週1で通う図書館読みたい本や雑誌は自宅PCで検索し予約しますCDも収録されている曲目が明記されているので、殆ど予約で借りています自宅付近には本屋さんが...
私は普段は書店買いが多いです。どうしても買えない、取り寄せに時間がかかりそうな本のみネット購入します。ネット購入のほうがポイントついてお得感ありますが、コンビニ受取ですと本屋で買った気がしないのと、書店特有の領収書が出ないので経費処理するときややめんどくさいからです。私の身近でもここ数年で書店がかなり消えました。いわゆる個人経営の書店はほぼ一軒のみで、あとは大型書店のみ。ショックだったのは、紀伊国屋書店が入っていた県中心部の百貨店が来年にも閉店してしまうことが決定されたこと。紀伊国屋は別の自治体にもあるのですが、品ぞろえがいい駅近の大型書店がなくなってしまうのは残念無念です。私は受験生の頃、志望の国立大学の赤本がなくて、県内のあちこちの書店に電話をかけ、自転車で2時間かかりそうな書店でやっと入手した覚えがありま...読書家が書店に望むことは、気楽に、近くに、豊かに本がある環境
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
※組分け帽子についてネタバレあります ハリーポッター原作では 組み分け帽子が歌うシーンが3回も出てくる 新入生たちを4つの寮に組分けする帽子は 組分け儀式の前に 結構長めの歌を歌う 組分け帽子の作詞作曲で 毎年変わるオリジナルである帽子の歌が披露された後 ハリーとロンが会話する場面が好き 「僕たちのときと歌がちがう」みなと一緒に手をたたきながら、ハリーが言った。 「毎年ちがう歌なんだ」ロンが言った。「きっと、すごく退屈なんじゃない?帽子の人生って。たぶん、1年かけて次の歌を作るんだよ」 静山社 ハリーポッター文庫⑦ ハリーポッターと炎のゴブレット 4-Ⅰ 268ページより引用 ロンの返しが好き…
スズメはとても身近な野鳥ですが、警戒心が強いのでなかなか近くで観察できませんよね。 この本は、そんなスズメを至近距離で観察できる写真がた…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
《機動戦士ガンダムシリーズ》【コミック『ギレン暗殺計画』】これは「宇宙世紀」の正史でいいのでは?一年戦争終結直前のジオン国内を描いたガンダム・スピンオフ・エピソード。
オルクセン王国史 4
楽天ブックスで買った10冊
『魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春』3巻
これ描いて死ね 7巻
『電撃大王』2025年5月号
お嬢と番犬君 悪い夏 この日も映画
「ハニーフラッシュ!」でお馴染みの変身ヒロイン新作『キューティーハニーNova』始動!9頭身モデルの斎藤恭代さんが公式コスプレイヤーに【コミック・ニュース】
『意外と知らない鳥の生活』piro piro piccolo著
『うちの母は 今日も大安』ありまぁ著(2736)
【コミック紹介・感想】銃夢火星戦記【SF・サイボーグバトル・戦記・完結】
有名原作者!?瘴気やゾンビを中和する錬金術師「婚約者に裏切られた錬金術師」
餓狼伝説ファン必見!「ギース・ハワード外伝」が電子書籍で登場
賭ケグルイ 19
ジャイアントキリング 66
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ヒュッゲはデンマークの言葉で「居心地のよさ」という語源があるらしい。寒さの厳しい冬や雨の日が多いデンマークでは、家の中で過ごす時間が長くて、太陽の光が届かない部屋で、いかに心地よく過ごすか工夫するうちに、「居心地のよさ、心の温まる雰囲気」を大切にするヒュッゲが、文化になったらしい。 暖炉の前で猫を撫でるのもヒュッゲ、毛布にくるまってココアを飲むのもヒュッゲ、窓辺のソファーで雨の音を聴くのもヒュッゲ、キャンドルの炎を眺めるのもヒュッゲ、大切な人とのんびり過ごすのもヒュッゲ。 ヒュッゲってなに?と調べるきっかけは、美容院に置かれた雑誌のHSPを特集したページ。その中で「ヒュッゲ」という言葉がたくさ…
18年ぶりに続編が発売された「十二国記」シリーズを紹介します。どんな話でどうして人気なのか。今までに発売された「十二国記」をどう読むか。異世界ながらも現代の日本とも通じるところが多いミステリアスなファンタジー。一度読みはじめれば、その世界観にどっぷり浸れるでしょう。
『書店ガール』という書店を舞台にした小説があります。 全部で7巻まで発売されているのですが、ようやく読むことができました。 このブログでも、何度か感想とともに紹介してきました。 きっと、『書店ガール6』まで読まれた方は、7巻も読まれるでしょう。 『書店ガール7』では、ビブリオバトルが出てきますので、これからビブリオバトルをされる予定のある方にも参考になるかと思います。 この『書店ガール』の中でのビブリオバトルはどういった感じなのかも合わせて、 シリーズの完結編『書店ガール7』を紹介します。 ビブリオバトルの参考にもなる『書店ガール7 旅立ち』 『書店ガール7 旅立ち』あらすじ 『書店ガール7』…
私は、この本の主人公サンチャゴのように 世界中どこに行っても幸せに生きていける生き方をしたくて 海外でマッサージの資格を取りました。 数年前、サ…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
私の変なこだわりは、欲しい本は本屋巡りをして探し求めること。 ついに見つかった瞬間、「あったー!!!もぅさがしたぞ!」と、心の中で本に話しかけながら、手を伸ばして、その背表紙に触れる瞬間が好きだ。 本を大事に抱えてレジに向かう道のり、新しい本を我が家へ迎え入れる初々しい時間も好きだ。男子がもらって困るブローチ集 (Switch library)作者:光浦靖子出版社/メーカー: スイッチパブリッシング発売日: 2012/05/25メディア: 単行本(ソフトカバー)光浦靖子さんのこの本がずっと欲しくて探してるんだけど、全然見つからない。 手芸センターにならあるか!?と行ってみたけど、見つからない。…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
HSPの性質は種族の存続のために必要な能力。 絶滅しないため、集団の中で一定数が持つ性質。 HSPの能力は、人間だけじゃない。 ウサギにもサルにも猫にだって、20%のHSPが存在する。 HSPはとても敏感な人という意味。1つの集団を、とても敏感か、そうではないか、2つにグループ分けをすると、20%が「とても敏感」なグループに分類される。 HSPは病気ではない。種族の存続のために、必要な性質。 どうしてHSPは種族の存続に必要なのか?謎解きに役立った本があった。 「鈍感な世界に生きる敏感な人たち」50ページより以下引用 新たな状況に身をさらされたときに、2つの道が考えられます。1つ目は、真正面か…
評価:75点/作者:岡田泰介/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット 94~東地中海世界のなかの古代ギリシア』は、山川出版社による、「世界史…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
評価:65点/作者:国本伊代/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット 122~メキシコ革命』は、山川出版社による、「世界史リブレット」シリー…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住む作家ネコちゃん、文学小説 『ミラージュ』 (蜃気楼)を電子出版しました!舞台はNY、テーマは夢と挫折と幸福の…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
評価:65点/作者:高橋均/ジャンル:歴史/出版:1998年 『世界史リブレット 26~ラテンアメリカの歴史』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリーズ…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!