マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
『老子』を読み返してみた・・・33.知者と強者って?
『老子』を読み返してみた・・・31.兵は不祥の器
『老子』を読み返してみた・・・30.これが戦上手
『老子』を読み返してみた・・・29.天下取りの秘訣
#852 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 下』田辺聖子
#850 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 上』田辺聖子
#843 レビュー 『デカメロン』ボッカッチョ
『老子』を読み返してみた・・・28.控えめに徹する処世術
『老子』を読み返してみた・・・27.善く行く者は轍迹なし
日本の古典文学【芸術・文学】
#839 レビュー 『100分de名著 アーサー・ウェイリー版・源氏物語』安田登
『老子』を読み返してみた・・・26.重は軽の根たり
『老子』を読み返してみた・・・25.人間の小ささよ
レア棋書ご紹介『適情録』#6
レア棋書ご紹介『適情録』#5
君か、君以外か。君へ贈るローランドの言葉 本の感想
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第11週ワーク もう一度「冒険心」に火をつける の要約と効果について
俺か、俺以外か。ローランドという生き方 本の感想
月3000円からはじめる新NISA超入門 本の紹介
【めいまい図書室】ひとはこ本棚オーナーの魅力
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の感想
ユーモアが最強のコミュニケーションツールだってこと、知ってますよね?本の知識!
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第10週ワーク もう一度「活力」に火をつける の要約と効果について
GACKT ガクト 超思考術 本の感想
GACKTの勝ち方 ガクト 本の感想
”山崎先生、お金の「もうこれだけで大丈夫!」を教えてください”を読了。全力でおすすめ!!
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第9週ワーク もう一度「動き」に火をつける の要約と効果について
アラフィフに効く本「自分とか、ないから。」
本の感想 「夏日狂思」 広瀬すず主演で映画化される長谷川泰子という女性の生き様
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第8週ワーク もう一度「喜び」に火をつける の要約と効果について
8月30日(第5金曜日)の朝9時半より、メンバー3人が喫茶店に集まって、短歌研究会B第36回を持った。 同・第35回は、先の7月27日の記事にアップした。 僕がアイスコーヒーのモーニング・セットを摂り、スマホでインスタグラムを見始めた頃、MさんとTさん
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
珍しく今日2回目の投稿です♪ホントは秋気分でこれだけの予定だったんだけど、これ書いた後にプールネタ出すのビミョーかな~と思って、昼に慌てて書いたのです( ´艸`)↓ 昼に書いた記事はこちら久しぶりにコーヒーを淹れてみたコーヒーは好きなんですけど、気を付けない
青木祐子の小説「これは経費で落ちません!」第6巻を読み了える。この巻が、シリーズの最新刊らしい。集英社オレンジ文庫、2019年7月24日・刊。 同・第5巻の感想は、今月26日の記事にアップした。 第4巻の難題の1つ、役員秘書・マリナのキャバクラ嬢・アル
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今回紹介する22冊目の本は、 オースティン・クレオンさんの 「クリエイティブと日課」です! 今回は、NYタイムズベストセラー「クリエイティブの授業」の著者の本です! 創造的な仕事をし続けるための、著者自身が心がけている10のことを紹介していきます! 海外の人たちの言葉が多くあるので、特に心に刺さった文章を紹介していきたいと思います!! 気になった方は是非手に取ってみてください。 はじめに 1.毎日が新たな”目覚め” 1日ずつ前に進む 日課を確立する 2.至福の空間を作ろう 自分自身とつながるために、つながりを断て はじめに 「僕はずっとクリエイティブで居続けたいんだ。 何かを証明するためじゃな…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
青幻舎の文庫版「北斎漫画」(全3巻)の第1巻「江戸百態」より、第3章「動態活写」を見了える。 同・第2章「日常茶飯」は、今月20日の記事にアップした。 青幻舎の文庫版は、全およそ4,000カットを再構成した本である。 第3章「動態活写」は、53ページに
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
文体で必要なのは、文章をうまく流れさせることである。あまり凝りすぎると読者の評価が落ちる。詩人のような美しい文体でなくてよい。 文体は自分で勝ち取るものだ。自らが発見し伸ばしていかなければならない。文体に才能は関係ない。ただ書くのみだ。適切で無駄がなくプロのレベルで書かれた文章。それがストーリーを読んでもらうために必要だ。 工学的ストーリー創作入門 売れる物語を書くために必要な6つの要素作者: ラリー・ブルックス,シカ・マッケンジー出版社/メーカー: フィルムアート社発売日: 2018/04/26メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る Follow @bookmemo5
先の7月6日の記事、入手した5冊(2)で紹介した内、「続続 荒川洋治詩集」に読み入る。5冊の内、残った1冊である。 思潮社・現代詩文庫242。2019年6月15日・刊。定価:1,500円+税。 7冊の詩集からの抄出、未刊詩編7編、散文、等より成る。 ま
「自由と幸福はトレードオフの関係にある」は「不幸な考え」 「こんなこと考えない方がいい」ではなく「自分の考え方が違う」という意識を持とう 自閉症スペクトラム(ASD)は「感情を軽視してしまう」だけで「感情がない」わけではない 「不幸」の存在を忘れたものは「不幸」ではないが、「幸せ」の存在を忘れたものは「幸せ」である。
書きたいものがあってもシーンを作らなければストーリーにならない。シーンはストーリーの最小単位である。 一つのシーンは「始まり、真ん中、終わり」で出来ている。終わりの部分で次のシーンに向かう記述をし、テンションを高めなければならない。 どのシーンでも必ずストーリーを進展させること。シーンにおいて決断もせず行動もせず何も進展しないのはシーンの基本原則に反している。一つのシーンに一つだけ進展情報を入れるようにするとよい。 シーンの展開の仕方はそのシーンの意味によって決まる。そのシーンの意味をよく考えなければならない。読者に何を体験してもらうかを指標にシーンを展開をしよう。くどい説明はシーンのテンポひ…
青木祐子のシリーズ小説、「これは経費で落ちません!」第5巻を読み了える。 購入は今月22日の記事、同・第5、6巻で報せた。 第4巻の感想は、昨年8月19日の記事、同・第4巻を読むにアップした。 同・シリーズの主人公は、天天コーポレーションの経理部員、森
評価:65点/作者:荒川正晴/ジャンル:歴史/出版:2003年 『世界史リブレット 62~オアシス国家とキャラヴァン交易』は、山川出版社のシリーズ、「世界史リ…
『ウィキクォート(wikiquote)』とは アンサイクロペディアは元々ウィキペディアだった!? ウィキペディアの姉妹サイト 『ウィキクォート(wikiquote)』とは 本記事ではメインブログ『アスペルガー大学生』でも何度か引用させて頂いている『ウィキペディア(Wikipedia)』の姉妹サイト、名言・格言集である『ウィキクォート(wikiquote)』について紹介したいと思います。 ウィキクォートは、フリーでオープンコンテントな引用集を共同制作しオンラインで提供する多言語プロジェクトである。ウィキメディア財団が運営するウィキの技術を使うプロジェクトのひとつで、ウィキペディアの姉妹プロジェク…
今月15日の記事、入手した5冊(3)で紹介した内、綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2019年9月号を、作品中心に読み了える。 9月1日付け・刊。169ページ。定価:800円(税・送料・込み)。巻頭作品 「世は事も無し」的である。歌誌が求めるのか、歌壇が求
今回紹介する21冊目の本は、 堀江貴文さんの 「本音で生きる」です! 今回は、堀江貴文さんの本です。 自分の気持ちを押し殺してまで、自分の行動を制限してしまう、 そんな経験がある方は多いのではないでしょうか? 本音で生きるためにはどうすればよいのでしょうか? 気になった方は、是非手に取ってみてください! はじめに 自分が周りの目を気にしていた過去 どうしたら本音で生きられるか? 言い訳をやめる バランスを取ろうとしない 「自意識」と「プライド」を捨てる 全ての時間を最適化せよ 睡眠時間を削っても使える時間は増えない 最後に はじめに 「失敗が嫌だから、やらない。」 「後で何か言われそうだから言…
新しいkindle書籍を出版しました ブログを電子書籍化する kindle書籍を出版する人がやるべきこと SNS・ブログ 著者セントラルに登録してアマゾンに著者ページを作る 無料キャンペーンを実施する 【重要】アマゾンkindleの印税収入(ロイアリティ)について 【KDP】ロイヤリティの計算方法 【Kindle Unlimited】1KENPCの価値 追記:楽天Koboライティングライフ(KWL)からの出版は断念 【報告】アクセス数10000突破しました 新しいkindle書籍を出版しました 題名:発達障害ライフハック: マクロに見るか?ミクロに見るか? 文字数:24298文字 発達障害ライ…
テーマとは、「ストーリーが意味すること」である。テーマは生きることそのものを表す。テーマは読者の心と知性を刺激する。ストーリーのテーマを読者に任せるのではなく、きちんと計画しよう。 まずは、強度を持ったテーマを計画するために「何についてのストーリーなの?」という問いに答えてみよう。この問いに答えるときに感じる衝動がテーマを伝えようとする意図の強さを示す。 テーマと人物のアークの関係 主人公が学べば、読者も同じ学びを得る。それでテーマが伝わる。主人公にとってはストーリーが学びの場である。主人公が苦悩しながら何かを探り、経験し、成長すればテーマが現れる。テーマが主人公のアークである必要はないが、主…
人物設定には七つのカテゴリーがある。 表向きの顔と性格 癖や習慣、動きや外見、周囲はそれをみて人物を認識する。 バックストーリー ストーリーが始まる前に起きた全ての出来事。今の人物を形成する過去のことである。 人物のアーク ストーリーの中で人物が体験する学びや成長(変化)。その人物にとって最も厄介な問題をいかに克服するのかを考える。 内面の悪魔との葛藤 心のネガティブな側面。認識や思考、選択、行動を左右する心のあり方について検討する。 世界観 人物の信念体系や倫理観、バックストーリーと内面の悪魔がその人物の世界観に反映される。 ゴールと動機 決断や行動を後押しするものの検討。その人物がどんな代…
こんにちは。 今日は読んだ本の感想を述べたいと思います。 2周間前にトークライブに行って、購入することになった本 『線は、僕を描く』です。 トークライブについては、以前に紹介しました。 www.mitsu-note.com 水墨画小説『線は、僕を描く』を読んだ感想 『線は、僕を描く』から学べること 『線は、僕を描く』の感想 『線は、僕を描く』がおすすめな人 最後に 水墨画小説『線は、僕を描く』を読んだ感想 『線は、僕を描く』 砥上裕將 2019年7月 講談社発行 317ページ 定価1500円 第59回 メフィスト賞受賞作 小説の向こうに絵が見える! 美しさに涙あふれる読書体験 両親を交通事故で…
こんにちは。 今日はフリーランスについて、少しお話してみたいと思います。 フリーランスに憧れている人は多いのではないでしょうか? フリーランス=自由に働ける そんなイメージが強くて、まるで好きなことをしながら遊んでいるように働ける。(は、良いように言いすぎですが) ちなみに私にも憧れの響きです。 では、フリーランス、実際にどうなのか? フリーランスの現状 ランサーズ株式会社が、全国の20-69歳男女(3,096人)を対象に、国内初・今年で4度目となる「フリーランス実態調査」を実施したそうです。 本調査では、日本における副業・兼業を含む業務委託で仕事をする広義のフリーランスの経済規模が初の推計2…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 恋愛小説作家のネコちゃん、胸キュン小説『めぐり逢い』を電子書籍で連載開始、原稿用紙500枚ほどの長編小説をこのたび完結し…
角川書店「増補 現代俳句大系」第15巻(1981年・刊)より、4番目の句集・松村蒼石「雁」を読み了える。 今月5日の記事、角川源義・句集「西行の日」に次ぐ。概要 原著は、1975年、永田書房・刊。1971年~1975年の331句を、年別に、章題を付して
最近通学中にフリー百科事典『Wikipedia』を読むことにはまっています。「優生学」のページを読んでいたところ、発達障害に関連する興味深い内容があったのでツイートしました。 人の優劣は定義できない 何が劣っていて、何が劣っていないかに関する科学的なコンセンサスは存在しないし、それは社会または個人の選択を超えた問題である。 ある条件において劣っていると見なされるものは、別の条件では劣っているとは言えない。例えばマラリア病原虫や結核菌に対する抵抗を示す遺伝子は、ヘテロ接合型である場合には病気に対する抵抗性を持つ働きをするが、ホモ接合型である場合には鎌状赤血球症やテイ=サックス病を引き起こすという…
お子さんに早期教育してますか? 早期教育ってどうなんだろう? そもそも頭が良いってなんだろう? そんな気持ちから読んでみた本! 『子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!』林成之さん 子どもがいる人にとると、とても気になるタイトルですよね! この本は脳医学の知見から、科学的な「子どもが才能を発揮する脳の育て方」を紹介する本とのこと。 著者である林成之さんは2008年の北京オリンピックの際、競泳日本代表チームに招かれ、「勝つための脳」=勝負脳の奥義について選手たちに講義を行い、結果に大きく貢献したそうです。 私は 子どもの才能を見つけて伸ばしてあげたい! 好きなことで食べていけるようになってほ…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
六つのコア要素は、ルールではなく原則である。ストーリーを書く前に六つのコア要素の原則を知りストーリーを設計するべきだ。先に述べておくが、ストーリーを設計することは不自由になることではない。むしろ自由になるためには原則があるほうがよい。 ストーリーについて知るべきことは、非常にたくさんあり、かつ複雑だ。しかしそれらを六つのカテゴリーに大別すると、本質が見えやすくなる。それが、ストーリー創作の六つのコア要素だ。六つのコア要素とは「四つの基本要素」と「二つの「書く」技術」からなる。 コンセプト ストーリーの土台となるアイデア。「もし~だとしたら」という問いで表すとはっきり分かる。 人物設定 人物は、…
今月9日の記事、将棋棋士本4冊が届くで報せた内、羽生善治・永世7冠の「大局観」を読み了える。 リンク記事より、将棋関連本へ遡れる。 新書版で、角川oneテーマ21、2011年11月・初版。定価:724円+税。234ページ。 同感した事に、大局的に見る、があ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
【8月19日】ブログ開設35日目:PV10000達成しました 【一日4000PV】原因はグーグル砲&はてブ砲? 【8月19日】のアクセス元サイト:『googleapis.com』が急上昇 【7月24日】のアクセス元サイト:ほぼ『Twitter』からの流入 【8月4日】のアクセス元サイト:はてなブックマークからの流入が増加 【8月6日】のアクセス元サイト:最初の『はてブ砲』 【8月19日】ブログ開設35日目:PV10000達成しました ブログ開設35日目(ブログ作成日2019-07-16) 総ブックマーク数93 総スター数1552 読者数225人 記事数13 ありがとうございます。 【8月19日…
主題 フェイクニュースに対して法の規制をかける国がある。 法規制は表現の自由を考慮して慎重になる必要があるが、法規制によってSNS企業が具体的に動き出したのも確かな事実である 偽ニュースに騙されない賢い読者になる。事実を大事にする姿勢を社会全体で共有する。規制などによって政治的・経済的動機をくじく努力をするのが賢明である フェイクニュースを科学する 拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのしくみ (DOJIN選書)作者: 笹原和俊出版社/メーカー: 化学同人発売日: 2018/11/29メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る Follow @bookmemo5
かなたの子 (文春文庫) 新品価格¥518から(2019/7/9 19:19時点) なにげない日常の隙間に口を開けている闇。それを偶然、覗いてしまった人々のとまどいと恐怖。夢とうつつの狭間を描く傑作短篇集。生れるより先に死んでしまった子に名前などつけてはいけない。過去からの声があなたを異界へといざなう八つの物語。 *★*――――――――――*★**★*――――――――――*★* 私と同い年。でも早稲田出で優秀なのね。早稲田らしき大学がよく舞台になってます。そんな今までの青年~中年群像が印象的だった今までの作風(「対岸の彼女」「ロック母」とか)とは、違ってきたこの頃。 「おみてゆき」地下でミイラ…
黄昏(たそがれ)の旗 (PHP文芸文庫) 内容(「BOOK」データベースより) 切ない話、不思議な話、心あたたまる話―現在から過去、未来、はたまた“物語”の中など、さまざまな世界を舞台とした連作集。国道四号線に突然現れたゾウに慌てる人々、五年前に別れたときの姿のままの妻子の正体、無愛想なジェフじいさんと皆に愛されるロボットとの交流の行方、母が戻らないときにだけ開けるよう渡された封筒の中身等、十五のショートストーリーが詰まった「箱庭旅団」シリーズ第二弾。 *★*――――――――――*★**★*――――――――――*★* 15編の短編集。ちょっと不思議なお話。 ・・・・朱川湊人の小説はいつも不思議…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
★商品を見る→寝る前に読んでください 佐藤光浩 1296円 まとまった時間が取れずに細切れの時間で読むには エッセーのように、短い文章のものがいい。 黄色い羊のイラストが可愛い表紙の 佐藤光浩さんの『寝る
主題 情報の正確性や透明性を改善する対策としてのファクトチェックが必要 偽物にはノーといえる環境を作る ニュースの情報源はどこか、いつ誰が伝えたか、証拠はあるのかなどの事実関係の確認をしなければならない。 ファクトチェックのために様々な取り組みが行われている。 例えば、事実が怪しいニュースを抽出するためのAIの開発も行われている。 フェイクニュースを科学する 拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのしくみ (DOJIN選書)作者: 笹原和俊出版社/メーカー: 化学同人発売日: 2018/11/29メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る Follow @bookmemo5
この記事は約4000文字です。 読み終わるのにかかる時間:7~10分 「○○マネジメント」は言った者勝ち? 「○○マネジメント」の言葉一覧 ストレスマネジメント・アンガーマネジメント・ナレッジマネジメント・行動科学マネジメント・ダイバーシティマネジメント ストレスマネジメントとは アンガーマネジメントとは ナレッジマネジメントとは 行動科学マネジメントとは ダイバーシティマネジメントとは 再現性・汎用性・科学的根拠があることが重要 「実学」と「虚学」の線引き 「○○マネジメント」は言った者勝ち? 「○○マネジメント」の言葉一覧 ITマネジメント 環境マネジメント 意識マネジメント 自己マネジメ…
発達障害リテラシー ネットリテラシーが低い人には発達障害者が多い 発達障害者は 「知識マウント」をしてしまいがち アスペルガーのパラドックス まとめ 1. メディア・メッセージはすべて「構成された」ものである 2. メディア・メッセージは創造的言語とそのルールを用いて構成されている 3. 多様な人々が同じメディア・メッセージを多様に受け止める 4. メディアは価値観と視点を含んでいる 5. ほとんどのメディア・メッセージは、利益を得るため、および/または権力を得るために作られる 出典:メディア・リテラシー - Wikipedia
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
評価:60点/作者:栗屋利江/ジャンル:歴史/出版:1998年 『世界史リブレット 38~イギリス支配とインド社会』は、山川出版社のシリーズである、「世界史…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!