マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【読書感想3冊】『テスカトリポカ』『法廷占拠 爆弾2』『結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法』
【哲学・政治思想】ランキングBest50<11位~20位>
「全日本食えばわかる図鑑」(椎名誠)
酒を飲みたくない一番の理由
本の栞の選定は難しい:東京タワー・昇り階段認定証
今月買ってよかったもの
【読書】一次元の挿し木 松下龍之介
「怠惰」なんて存在しない – 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論
ツェッテルカステン×AI実践ガイド|Apple WatchとObsidianで作る最強のメモ環境
紙派も電子派も大満足!本好きのためのハイブリッド読書術
【哲学・政治思想】ランキングBest50<1位~10位>
【本】村田紗耶香『世界99』~歪に変容していく、憂鬱な未来~
アチェロと海外絵本/あの化学同人の素敵な絵本の編集チームによる出版社、大人も子どもも楽しめるヨーロッパの翻訳絵本
魔法世界への入り口
【子育て】家族で読書を楽しむ春休み
2025年1月~3月に読んだ本③
2025年1月~3月に読んだ本②【2冊】
能力を磨く・AI時代に活躍する「3つの能力」/感想レビューなど
2025年1月~3月に読んだ本①【4冊】
人生は期限付き。『迷惑な終活』読み終わりました✨【本の感想】
『「若者の読書離れ」というウソ』を読み始める/ふりかけだけでご飯が進む、みたいな
『烏に単は似合わない』感想
最近読んだ本のメモです(^^;
【本の感想】ぼっちコミュ障の救世主?【堀江貴文のChatGPT大全】
人生の先輩たちからの言葉
成功脳 斎藤一人 口コミ
矢樹純「夫の骨」
矢樹純「妻は忘れない」
澤村御影「准教授・高槻彰良の推察6 鏡がうつす影」
小田菜摘「花嫁の選択 東で石は宝珠に輝く」
こんばんは! 今回紹介する11冊目の本は、 一生使える段取りの教科書です! 筆者は、 「結果的に本番でなんとかなるという考え方が、私の貴重な時間と信頼をミスという形で奪っているのに気づいたのは30代のこと」 どうすれば多くの仕事を精度高く結果を残せるように処理できるのか? この本には、限られた時間の中で結果を残せる仕事そのものへの考え方が紹介されています。 段取り思考を持つこと=仕事ができる人 段取りとは「事前の準備」です。 その場で頑張ろうという考え方は、致命的なミスを招きやすい非論理的な考え方があるため、 頑張れば大丈夫と考えるより、 起きうるリスクを考えて前もって準備しておくことの方が大…
こんにちは、べーごま。です。 この記事では筆者が2019年に読んだ小説の中から印象に残っているものを5冊ご紹介します。 1. はじめに 2. 印象に残った5冊をピックアップ 1. 三津田信三 厭魅の如き憑くもの 2. 松岡圭祐 黄砂の籠城 (上・下) 3. 恩田陸 夜のピクニック 4. 森沢明夫 あおぞらビール 5.貴志祐介 新世界より(上)(中)(下) 3. 終わりに 1. はじめに 2019年も半分以上が過ぎようとしていますね。 毎年思うことですが時間が経つのは本当に早いです。皆さんは上半期を振り返ってみていかがですか? 個人的には、印象に残る本に多数出会うことができた半年でした。 せっか…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
イタリアの作家、パヴェーゼの小説「故郷」を読み了える。 今年3月24日の記事、パヴェーゼ「流刑」を読むに次ぐ。概要 岩波文庫、2003年6月・第1刷。 河島英昭・訳、解説を含め234ページ。 僕の以前のブログ「サスケの本棚」(2007年4月4日・開始)
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
毎日、パソコンに向かう。 朝、パソコンを開く。 そして何時間も働く。 キーボードをぱちぱち打って、目と肩と腰が痛くなって。 家にいるより長い時間を過ごす。 睡眠時間を除けば、家族といるより職場にいる
先日にAmazonよりタブレットにダウンロードした海河童・写真集「パプアニューギニア」Kindle版を見了える。現在、無料セール中である。 今月9日の記事、同「昭和記念公園」に次ぐ。 「パプアニューギニア」の正式名称は、「Photo Collection of Papua New Guinea」で
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今月18日の記事、短歌研究会A第58回の末尾で、今月は同・Bをパスすると書いた。しかし差し障りのあるMさんを措いて、Tさんに同・Bをお願いすると、7月26日(第4金曜日)に持つ事を快諾して下さった。 定刻の9時半少し前に喫茶店に着き、アイスコーヒーのモ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
角川書店「増補 現代俳句大系」第15巻(1981年・刊)より、2番めの句集、松崎鉄之介「鉄線」を読み了える。 今月17日の記事、石原八束「黒凍みの道」に次ぐ。概要 1954年・刊の「歩行者」に次ぐ第2句集。 1975年、「濱」発行所・刊。1954年~1
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今月23日の記事、歌集2冊をダウンロードで報せた内、惟任將彦「灰色の図書館」をタブレットで読み了える。概要 リンクに出版社、各版の出版年次、価格等を記したので、ご参照ください。 305首、林和清・解説「ハイデルベルゲンシス願望」(ハイデルベルゲンシスは
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
エアコン2台新設するぞい // 今回は以前紹介したエアコン取り付け業者にネットから依頼しました ↓↓以前の記事はこちら www.yakisobapan.site あらかじめ購入したエアコン2台 シャープ プラズマクラスター7000搭載・8畳用エアコン AC-258FT ●メーカー/シャーブ ●冷房/暖房:おもに8畳 ●イオン運転:部屋干し ●清潔:エアフィルター ●タイマー:おやすみ切タイマー Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る 今回エアコンを新設するのはこの部屋と・・・ こちらの部屋に設置します カーテンもそろそろ買わんとなあ。丈が合ってない 資格試験とかあってなかなか時間がね・・・…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
2019-7-23 こんにちは。 今日は本の紹介です。 3年前に発行されて、直木賞と本屋大賞のW受賞をされた 恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』です。 目次 『蜜蜂と遠雷』の紹介 あらすじ タイトルの「蜜蜂と遠雷」の意味 『蜜蜂と遠雷』を読んだ感想 映画『蜜蜂と遠雷』 音楽が好きな人におすすめ 『蜜蜂と遠雷』の紹介 俺はまだ、神に愛されているだろうか? ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った青春群像小説。 2016年9月 幻冬舎より単行本にて発行 あらすじ 3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクール。「ここを制した者は世界最高峰のS国際ピアノコンクールで優勝する」ジンク…
原田マハさんのアート小説『アノニム』の感想とこの小説のテーマともなる現代アートやジャクソン・ポロックについて紹介します。謎の窃盗集団「アノニム」が狙うのは、ポロックの幻の傑作「ナンバー・ゼロ」。ポロックに魅了された人たちの、痛快アート・エンタテイメント!
酒を飲みたくない一番の理由
「黒部源流 山小屋料理人」やまとけいこ著 山と渓谷社
今月買ってよかったもの
【新刊】塚本亮司、唐木徹『ホンダ S2000―リアルオープンスポーツ開発史』
【新刊】『CYCLE SPORTS 2025年5月号』
【新刊】赤川次郎『花嫁は迷路をめぐる』
藤井光さんの本と翻訳作品一覧/デニス・ジョンソン、アンソニー・ドーア、コルソン・ホワイトヘッドほか
【新刊】『Bicycle Club 2025年5月号』
【新刊】赤川次郎『別れ道の二人』
【新刊】中山七里『氏家京太郎、奔る』
【新刊】東野圭吾『マスカレード・ゲーム』
【新刊】知念実希人『放課後ミステリクラブ6 教室のとうめい人間事件』
【新刊】赤川次郎『あざやかな結末』
【新刊】一色さゆり『オークションの女神』
【新刊】細川博昭『オカメインコと暮らす』
スマートフォン片手に、ヨーロッパを目指し列をなして歩く人々。 ゴムボートにぎゅうぎゅう詰めになって海を渡ってくる人々。 ニュースでその光景を見たのは、いつのことだっただろう? 不思議だった。 なぜ
今月14日の記事、届いた2冊(8)で紹介した内、綜合歌誌「歌壇」2019年8月号を、短歌作品中心に読み了える。 同・7月号の感想は、今月5日の記事にアップした。リンクより、関連過去記事へ遡れる。概要 2019年8月1日付け、本阿弥書店・刊。169ページ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
評価:70点/作者:早瀬晋三/ジャンル:歴史/出版:2009年 『世界史リブレット123~未完のフィリピン革命と植民地化』は、山川出版社のシリーズ、「世界史…
別冊宝島「羽生善治 考える力」を読み了える。 藤井聡太・本の「証言 藤井聡太」他を読む、ずっと前から羽生善治の人生論に関心があった。しかし彼は7冠、名誉7冠、国民栄誉賞等、遠い人だった。もちろん僕は将棋の指し手はわからない。取得 メルカリを「羽生善治」
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
評価:60点/作者:斎藤照子/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット 84~東南アジアの農村社会』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリー…
川上未映子の講談社文庫より、「わたくし率 イン 歯ー、または世界」、「感じる専門家 採用試験」を読み了える。 同・本の入手は、今年4月29日の記事、(同)をローソン店で受け取るにアップした。概要 2編の初出など、リンク記事に書いたので、ご参照ください。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
評価:70点/作者:弘末雅士/ジャンル:歴史/出版:2003年 『世界史リブレット 72~東南アジアの建国神話』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリーズ…
坂の途中の家 (朝日文庫)著者 : 角田光代朝日新聞出版発売日 : 2018-12-07ブクログでレビューを見る»ごく普通の主婦里沙子が、生後8ヶ月の我が子を殺してしまった主婦、水穂の刑事裁判の裁判員になった話。3才になる娘を抱え、実の両親とは折り合いが悪く夫の両親の住む浦和へ毎日子どもを預け遠回りして裁判所まで通いこれまで、まったく縁のなかった裁判に関わっていくことで自分が娘を出産し育てるにあたって、母乳でなければ...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
沖積舎「梅崎春生全集」第3巻より、5回めの紹介をする。 同(4)は、先の6月7日の記事にアップした。リンクより、過去記事へ遡れる。 今回は、「拐帯者」、「春日尾行」、「雀荘」、「クマゼミとタマゴ」、「大王猫の病気」、「ボロ家の春秋」、6編を読んだ。「拐
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
角川書店「増補 現代俳句大系」(全15巻)の最終巻・第15巻(1981年・刊)に入り、感慨がある。 初めの句集、石原八束「黒凍みの道」を読み了える。第14巻の最終句集、先の6月14日の記事にアップした、宇佐美魚目「秋集冬蔵」に次ぐ。概要 原著は、197
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今月6日の記事、入手した5冊(2)で紹介した内、4冊めの記事アップである。 季刊誌「考える人」(新潮社)2010年夏号より、「特集 村上春樹 ロング インタビュー」のみを読み了える。 「考える人」は、2002年7月・創刊、2017年春合(第60号)で休刊
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
綿矢りさの小説「手のひらの京(みやこ)」を読み了える。 今月6日の記事、入手した5冊(2)の、初めに紹介した。その5冊の内、3冊めのアップとなる。 新潮文庫、2019年4月1日・刊。 定価:本体490円+税39円=529円のところ、楽天ポイント303ポ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!