マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
漂流・サバイバル21~タフな女子の凄絶航海記っ!!~
図書館ときどき水族館08~貸出禁止の本をすくうぜぃ!!~
図書館ときどき水族館07~税金で買った本買ったった!~
図書館ときどき水族館06~竹島水族館にいらっしゃい!~
とにかく気になる本03~海女の島はどうなるのか?!~
図書館ときどき水族館05~世界の図書館に行きたいっ!!~
図書館ときどき水族館04~水族館飼育員はキッカイ?!~
図書館ときどき水族館03~長高水族館にきなはいや!?~
昔話・童話パロディ21~筋肉でスパダリなツンデレ!!~
話題の読書SNS「Reads」を使ってみた|Xとの違い、良い点・課題点を解説します!
【2024年マイベスト本】ブックキュレーターが選ぶおすすめ11冊はコレだ!
【2025本屋大賞】本好きがノミネート10作品を大予想|選出理由も詳しく解説します!
図書館ときどき水族館02~「史上最大の図書作戦」っ!!~
デザイン基礎学習「やってはいけないデザイン」レビュー&ポイント
デザイン基礎学習「ノンデザイナーズ・デザインブック」レビュー&ポイント
【結婚記念日】をちゃんと祝う❣おすすめ絵本も📖
”しっこさん”は最高にカッコイイ!『あのときすきになったよ』 読書感想文
アチェロと海外絵本/あの化学同人の素敵な絵本の編集チームによる出版社、大人も子どもも楽しめるヨーロッパの翻訳絵本
マグネットでペタッ!知育効果も期待大!「ポプラ社の新版 あかまる ぺたっ!」徹底レビュー【1歳・2歳におすすめ】
2歳におすすめ「ちっちゃなミッケ!」絵探しの楽しい知育絵本!【シリーズ違いと選び方も解説】
「ぴかぴか とことこ」ひらきかずお|0歳からのモンポケ絵本をレビュー【東大赤ちゃんラボと共同開発】
ハヅキ朗読メソッド®認定講師🌟和和さん主催・大人のための絵本タイム〈わわさんの庭。〉に行ってきました!
大きな株のお話…米国株急降下中、日本株は?
おふろの絵本
【1歳・2歳】走る汽車に夢中!「プルバックでゴー!あかい きしゃは どうぶつえんいき」を徹底レビュー!【シリーズ比較も】
『きみのことが だいすき』いぬいさえこ|大人も泣ける絵本をレビュー|全文読み聞かせ動画も
【しなぷしゅ好き必見!】「おさかなさがしえずかん」のココがすごい!&残念ポイント
アクアトト岐阜のオリジナル絵本がかわいい!対象年齢は0歳からだけど大人も癒された
私もとても好きな絵本、『こぶたくん』
ひよこ、おつかいへ行く!
評価:70点/作者:佐藤正幸/ジャンル:歴史/出版:2009年 『世界史リブレット 128~世界史における時間』は、山川出版社の歴史シリーズである、「世界史…
趣味でもなければ知識もないのに、釣りや魚をさばく動画は見ていて楽しい。最後に釣りをした記憶は小学生のころ……夜釣りに連れて行ってもらったところで終わっているが、大人になった今、いつかまた趣味として挑戦できたらいいなと考えている。というわけで
評価:75点/作者:水島司/ジャンル:歴史/出版:2010年 『世界史リブレット127~グローバル・ヒストリー入門』は、山川出版社の歴史シリーズ、「世界史リブ…
つねづね思っているのは、異世界転生の逆がもっと増えてもいいのにということ。この記事ではそんな異世界を代表する種族・エルフが神様として日本に住まう漫画『江戸前エルフ』の感想や魅力を紹介したいと思う。転生ものとはちょっと違うんですかね?江戸前エ
翌朝。 ジャンヌが目覚めると、すでにヴァニタスは外に。 合流したヨハンと共になにやらお話し中。 昨夜の事に動揺 … <p class=
評価:65点/作者:和田光弘/ジャンル:歴史/出版:2004年 『世界史リブレット 90~タバコが語る世界史』は、山川出版社の歴史シリーズである、「世界史リブ…
こんにちは、たわです。今回は読んだ本のメモをまとめておきます。 アートの価値 マネー、パワー、ビューティー作者:マイケル・フィンドレー発売日: 2014/02/26メディア: 単行本 読むに至った経緯 本書の内容からのメモ アートの商業的価値 商業的価値とはその次代の嗜好次第 美術品の市場価格の5要素 アートの社会的価値 社会的価値は不変 オークションカタログに載れば、コレクターの社会的イメージは上がる 他の人が列席する場での披露 アートの本質的価値 本質的価値(=アートの個人的な価値?)が何よりも大事 その人の文化、教育、経験等の違いによって、「感情的」「精神的」「心理的もしくは「宗教的」な…
こんにちは、たわです。今回はプリツカー賞を受賞した建築家・レム・コールハースの著書のメモです。 S,M,L,XL+: 現代都市をめぐるエッセイ (ちくま学芸文庫)作者:レム コールハース発売日: 2015/05/08メディア: 文庫 都市計画にも思想がある 建築家にも興味が湧いた 都市計画にも思想がある 都市計画・建築というものに全くと言っていいほど関心がなかったのだが、建築家というものはほとんど思想家なのではという気づきを得たのです。 思想というと社会科学とつながりが強いイメージで、その時代の思想に合わせて制度が変えられていくものだという認識はあった。しかしこの本を読んで思った。社会のソフト…
リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください--井上達夫の法哲学入門作者:井上 達夫発売日: 2015/06/15メディア: 単行本 全体的な感想 覚えている内容のメモ 正義概念と正義の諸構想 義務論的考えらしい リベラリズムは正義主義?(≠ 自由主義) 正当性(rightness)と正統性(legitimacy) グローバルジャスティス 主権国家は答責性の観点から必要 脱構築の度合い やっぱりブロックチェーンである程度脱構築できるのでは 全体的な感想 すべてが対談形式で語られたものが文字に起こされている形なので、結構文体がフランクだった。でもこの内容は硬いのだけれどフラン…
毎日飲みたいかと聞かれると自分はそうでもないけれど、ひとが飲んでる姿はめちゃくちゃ美味しそうに見えるのがお酒の不思議なところ。この記事ではそんな“お酒”と“百合”をテーマに描かれている漫画『上伊那ぼたん、酔へる姿は百合の花』の感想や魅力を紹
// スポンサーリンク'); // ]]> // 4月に入っての出版予定が 少しだけ早まって、3月末に出た 並木良和さんと矢作直樹さんによる 新型コロナウイルスについての対談本です。 新型コロナウイルスへの霊性と統合 作者:並木良和,矢作直樹 発売日: 2020/03/31 メディア: 単行本(ソフトカバー) 目次 第一章 新型コロナウイルスの発生 新型コロナウイルスはそこから来たか? 第二章 ウイルスとの付き合い方 ウイルスは不安や恐怖を吸収して増殖している 人間は寿命までは死なない、その覚悟が大事 波動を順調に上げている時こそ、恐怖や不安でドーンと波動を落としてくる コロナウイルスの意識に…
漫画でよくある「僕はどこにでもいる普通の人間」みたいに言ってるやつが、普通の顔をしていたためしがない……そんななか、モブを名乗るにふさわしい顔面をした漫画が発売された。この記事では週刊ヤングジャンプで連載中の王道ラブコメ漫画『久保さんは僕を
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!