マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【本】小川洋子『余白の愛』~現実と記憶の狭間で揺蕩う~
国宝 吉田修一
書籍紹介:クレヨン王国デパート特別食堂
【偏愛文学対談】太宰治「駈込み訴え」を初体験したら、ユダの愛に泣きたくなった話
【本】太宰治『ヴィヨンの妻』~人非人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ~
「美味いはスゴい! ニッポン快食紀行」小泉武夫(著)
バカバカしいほど小さな行動を毎日積み重ねていく大切さ『小さな習慣』 読書感想文
名刺代わりの小説10選
「女の国会」新川帆立(単行本・幻冬舎)感想・レビュー
自己憐憫緩和装置としての有塩バターについて。
生きたいから生きづらいと死にたくなるんだよ『精神科ナースになったわけ』 読書感想文
新しい読書スタイル
【夢と魔法の始まり】ハリー・ポッターと賢者の石
「どんな本を読ませたらいい?」に答えます!小学3年生におすすめの絵本・知育本まとめ【親子レビューつき】
夢とはつまりしたい事/夢を見つけたい方におすすめ本2冊
Sangre en el ruedo (1969) / Chantrapas (2010 Cannes Film Festival オタール・イオセリアーニ) 汽車はふたたび故郷へ / Bolesław Prus murió プルス歿 (1912) 64歳没 - 椋のミハイロ(二葉亭四迷訳) / 20.000 especies de abejas ミツバチと私 20,000 Species of Bees 米公開 (2023 Seattle International Film Festival) al dedillo / アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ『夜間飛行・人間の大地』/
La sombra del ciprés es alargada (1990) Miguel Delibes / 無料闘牛中継 / Nuevo en esta plaza (1966 明日) Sebastián Palomo Linares / Cotton Mary スペイン公開 (2000 明日) / 魔がさした /
Eleni エレニの旅 Τριλογία - Το Λιβάδι που Δακρύζει 日本公開 (2005 明日) ¿huir? / Lirios rotos o La culpa ajena 散り行く花 Broken Blossoms 日本公開 (1922) 黒沢明 No.1 / El viaje de Harold ハロルド・フライのまさかの旅立ち The Unlikely Pilgrimage of Harold Fry (2023) hedgehog ハリネズミ erizo / El proceso 審判 The Trial スペイン公開 (1963 Valladolid Film Festival) / マリオ・プラーツ『セゴビアの奇跡 五角形の半島Ⅱ』/
Romance en Tokio 東京フィアンセ Tokyo Fiancée スペイン公開 (2016 昨日) / Vladimir Nabokov nació (1899 昨日) スペイン語の辞書、ポルトガル語の辞書 (El ojo) / SANSA ハンガリー公開 (2005) /
El payaso (O Palhaço) スペイン公開 (2013) corazóm roto / ¿tuna? (Jacinto Benavente, La Malquerida 1939) 6/ La tía Tula 日本公開 (1966 明日) 一人ぼっちの愛情 Miguel de Unamuno / Amalock あまろっく (2024) hermoso sitio / 闘牛中継 Toros desde Iniesta (Cuenca) Castilla La Mancha Media /
En cuerpo y alma 心と体と Testről és lélekről 日本公開 (2018) ハンガリー / Miguel Ángel Perera en Trujillo /
Verano del 42 おもいでの夏 Summer of '42 (1971) / Martes y trece バルセロナ公開 (1962) no pararán de surgir problemas /
Llora nena クライ・ベイビー Cry-Baby (El lágrima) (1990) trotamundos - la vida podría ser un sueño / Miguel Ángel Perera acerca el campo bravo a los niños /
delación fatal, dead giveaway, 馬脚, etc.
Oppenheimer 日本公開 (2024) ¿enseña idiomas? - ¿estás en idiomas? / Viaje sin destino (1942 明日) sin rumbo fijo / cada dos por tres (使用教材 20.000 especies de abejas ミツバチと私 2023) / 無料闘牛中継3種 Castilla La Mancha Media - Canal Sur Televisión - Telemadrid
Comenio nació (1592) (チェコの教師の日) / Ibu Masatō nació 伊武 雅刀 誕生 (1949) El imperio del sol (1987 スペインで撮影) / Azorín ばら、アイリス、カーネーション /
Dieta mediterránea 地中海式人生のレシピ 日本公開 (2013 Japón TV premiere) Estás buscando algo que seguramente no existe. / Salomé (1953) / カクテル Cocktail 日本公開 (1989 明日 Cóctel) todas las cosas en la vida, buenas o malas......solamente suceden. 知らぬ間に物事が起きていく /
Tras la tormenta - After the Storm - El Desorden Caribe (2001 TV film) Ernest Hemingway y A. E. Hotchner - I'm a dead man here / マイレージ、マイライフ Up in the Air 日本公開 (2010) No piensas en eso cuando eres más joven. / Suga Atsuko murió 須賀敦子歿 (1998) a los 69 años de edad / bimbo /
El pato Donald: Los tres caballeros 三人の騎士 The Three Caballeros 日本公開 (1959) / Corazones y almas 愛が微笑む時 Heart and Souls 日本公開 (1994) moriste fracasado porque nunca lo intentaste / 40 grados a la sombra バルセロナ公開 (1967) /
Viejos エルダリー/覚醒 The Elderly (2023 limited) / 私は貝になりたい アメリカ合州国公開 (1971) Я хочу стать устрицей - I Want to Be a Shellfish - Watashi wa kai ni naritai - Quiero ser una almeja / Madrid en 1969 /
今回からは数回に分けてポジティブ心理学者ショーン・エイカーの「成功が約束される選択の法則」を題材に取り上げて、ポジティブ(※1)思考がもたらす利点、現実を変…
映画「スター・ウォーズ」の完結編が公開されている。この42年にわたるシリーズの全作品に出演した唯一の俳優が、アンソニー・ダニエルズ氏。 C―3POというロボ…
言葉が話せるテディという名の犬がいる。ただし会話ができる相手は詩人と子どもだけ。児童文学作品『テディが宝石を見つけるまで』はそんな設定の物語だ。 飼い主であ…
Marxian Socialism, Division of Labor and ExchangeAli Rattansi Science & Society…
Marxian Socialism, Division of Labor andExchangeAli Rattansi Science & Society…
いや~、路線変更(とは誰も言ってないんだけど)で衣装が黒に変更になったことが、いまだにザワついてますねえ。 豆柴の大群 KAMINOGEでは、元プロデューサーのクロちゃんのインタビューがたっぷり載っていて、読んでいるだけで人生の迷宮に迷い込んだ気になるなかなかの濃さでした。 そのほかにも、豆柴の大群のインタビュー、WACKの渡辺淳之介社長と水曜日のダウンタウンのプロデューサー藤井健太郎氏の対談も載っていたので、それらを読みながらクロちゃんとは何者なのか? それと、現在絶賛ざわつき中の豆柴の大群の路線変更について、思ったことを徒然なるままに書いてみました。 まずはKAMINOGEについて クロち…
パン屋がパンを焼けるようになること――そんな“当たり前の日常”を、取り戻すことが、難民問題の解決だと訴えたのは、今年、92歳で亡くなった緒方貞子さんである。…
◆モデルルームをじっくり見る人ほど「欠陥マンション」をつかみやすい 稲葉 なおと (著)気になる部分のみ、斜め読みしました。内容紹介ほとんどのマンションには欠陥がある!次のうち、マンションの「欠陥」を簡単に見抜けるのは?1、物件ホームページ2、カタロ
「新国立競技場」のオープニングイベントが、行われる。東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる同競技場で、これから数多くのドラマが生まれるに違いない。 …
ベートーベンの「第九」が列島の各地で響いている。「いく百万の人々よ、互いに抱き合おう!」(シラー原詩、大木正純訳)との“歓喜の歌”の大合唱は圧巻だ。 人間が…
スポンサーリンク // 断捨離ちうではありますが 本棚から ちょっと面白いというか変わった絵本を ご紹介します。 その昔、猫グッズならぬ 猫もの関連の絵本を集めていた時期がありました。 もちろん、古今東西 そんなのは限りないんで いつしか止めたんですが その後、幾多の片づけを経て まだ残っている中の一冊です。 猫と悪魔 (歴史的仮名づかひの絵本) 作者:ジェイムズ・ジョイス 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 1976/05 メディア: 大型本 真っ赤な背景に 真っ白な猫さん 右上には 踊る?悪魔さんと インパクトある表紙ですね。 (ジェラルド・ローズの絵)による 『猫と悪魔』(THE CA…
一人静かに楽しむ読書もあれば、本を巡って誰かと語り合う読書もある。 年間のべ9000人が参加する、日本最大規模の読書会コミュニティーが、「猫町倶楽部」。 主…
// スポンサーリンク'); // ]]> // 『わたしは王 自己中こそが宇宙ののぞみ』と その後一連のシリーズ『目の真力』『喜びの真法』で知られる 琉球スピリチュアル作家の金城光夫さんの 昨秋(2019年9月)に出た新刊です。 自分で運気を変えるコツ! あなたの人生観が、あなたの人生を左右する 作者:金城 光夫 出版社/メーカー: ヒカルランド 発売日: 2019/09/03 メディア: 単行本(ソフトカバー) 金城光夫さんは Kindle(電子書籍)でも著作を出されていて いくつか読んだことがあるのですが 基本的なコンセプトは一貫されています。 これまでの物質中心社会から シフトしていく…
スポンサーリンク // 本の断捨離を再開して 前回たぶん 240冊だったのが↓ 198冊までに減りました~。 ところで 気になる作家の新刊を買った後、 すぐに読まずに積読ならぬ 本棚に並べて置く、 楽しみを後に取っておくタイプというか で結局、かなり未読というのがあって 今回も 詩人クリスティーナ・ロセッティの新刊 (2年前に出て既に絶版状態) 『不思議なおしゃべり仲間たち』という (原題:SPEAKING LIKENESSES) 不思議なおしゃべり仲間たち 作者:クリスティナ ロセッティ,アーサー ヒューズ 出版社/メーカー: レベル 発売日: 2017/05 メディア: 単行本 ちょっと風…
評価:65点/作者:関哲行/ジャンル:歴史/出版:2003年 『世界史リブレット 59~スペインのユダヤ人』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリーズの第5…
「30代からの婚活の世界」がマツコも人生を見直したくなるほど注目だ
過ぎる時間を早く感じる理由 年を重ね相対的に短く感じるだけではなかった話
歳を取ると時間が早く感じる⁉︎ 『マツコの知らない世界』で考えた“体感時間”
スーパーのポキ丼
「立ち食いそば店カレーの世界」がマツコも爆食するくらいすごい
「大宮の世界」がマツコも観光で散策したくなるほど見逃し厳禁だ
マツコさんもびっくりのピンク愛
「女子相撲の世界」がマツコもパワーで圧倒されるほど見逃し厳禁だ
「サンドイッチの世界」がマツコもサンド見して爆食するほどすごい
「水餃子の世界」がマツコもスイ²具っと爆食するほど見逃し厳禁だ
「熱海の世界」がマツコも移住や旅行で利用したくなるほどすごい
来週のマツコは…
「角打ちの世界」がマツコも酒を飲んでほろ酔いにするほどすごい
「モーキャプの世界」がマツコもゲームで利用したくなるほどすごい
【断捨離】今回捨てたもの95・サンダル/はかないくつした
「やはらかに/人分けゆくや/勝角力」。江戸中期の俳人・高井几董の句だ。相撲に勝った力士が、歓声に沸く花道を、穏やかにかき分けながら去っていく様子を詠んだ。 …
太る理由、やせる理由が分かれば精神的に気づかないで済むかも知れない 今までと「痩せ方」を変えることに興味を持ってみましょう。 やせる生活の始め方と心構えをしっかりと持ちましょう 食べ方を変
評価:75点/作者:太田敬子/ジャンル:歴史/出版:2011年 『世界史リブレット 107~十字軍と地中海世界』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリーズの…
今日の一冊は 『「本当の国語力」が驚くほど伸びる本』福嶋隆史 // リンク この本は、国語が苦手な小学生を 対象にした内容になっていますが、 大人の方でも十分勉強になる内容になっています。 国語にも「公式」がある 言いかえる力・比べる力・たどる力 親の心構え・接し方で子供の未来は大きく変わる まとめ 国語にも「公式」がある 本書は算数と同じように、国語にも 「子供自身が真似できる方法」があるといいます。 そして、その答えが「論理」だということです。 論理的思考力が身に付けば、 だれでも国語力が上がる。 論理的思考力とは決して難しく考えるのではなく、 難しいことがらを「単純化すること」。 【バラ…
スポンサーリンク // 昨年末は、片づける方に気をとられ なかなか本が読めなかったと言いましたが、 お正月に読んだ一冊が 読みやすくまとまって とてもいい内容でしたので (他のブログに載せるか迷いましたが) こちらでご紹介することにしました。 動じないで生きる 求めず、期待せず、依存せず、気にせず 作者:矢作 直樹 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2018/11/22 メディア: 単行本 著者の矢作直樹氏は、長らく救急医療の場に携わり、 東大病院の総合救急医療体制の確立に尽力された方です。 今は退官されましたが、確か現役中に 人の霊性(魂的な存在である)について触れたご著書を出されて 話…
評価:70点/作者:根津由喜夫/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット104~ビザンツの国家と社会』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリーズ…
今日の一冊は YouTuber(登録者数145万人)で有名なラファエルさん著書の 『無一文からのドリーム』ラファエル // リンク ラファエルさんの人生に興味のある方おすすめです。 YouTuberで有名になるまでの人生が 幼少期、思春期、青年期、YouTuber期と 4つのカテゴリーで描かれています。 サラリーマンや経営者の方なども 内容的に面白いと感じられるのではないでしょうか。 お金が無い辛さや哀しさや惨めさが原動力に:幼少期 唯一無二の存在は自分だけ:思春期 努力でできない仕事はない:青年期 何がやりたいかじゃなく、何が自分にできるのか:YouTuber期 まとめ お金が無い辛さや哀し…
「ラーニング・ピラミッド」と呼ばれる図がある。 どんな学習方法であれば脳に定着しやすいか、ピラミッド形にして分類したものだ。 定着率の低い順から見てみると、…
ノーベル化学賞を受賞した吉野彰氏。科学者を目指すきっかけになったファラデーの『ロウソクの科学』は、小学校の担任が薦めたものだった。 氏は“私の好奇心をくすぐ…
今日の一冊は、 『はじめての人のための3,000円投資生活』横山光昭 // リンク 投資に関してはずっと興味があり、 読書を始めたこの機会にと 口コミでの評価も良かったこちらの本を。 投資に関しての知識が全くの方でも とっかかりやすい内容になっています。 貯金だけでは、お金の悩みは解決できない これが基本!まずは「バランス型の投資信託」を選ぼう インデックスファンドの鉄則は「分散させて持つ」こと 「一時的な価格変動」にふりまわされるな 個別株FXで勝てる確率は、きわめて少ない まとめ 貯金だけでは、お金の悩みは解決できない 2020年現在、銀行に預けているだけで お金が増える事はありません。(…
今年から自己投資の為に始めた読書。 昨年末に近くの書店に行き どれを買おうか悩みながら何冊か立ち読みしていました。 本の題名や目次を見て 「これいいな」と興味が沸いた本がこの一冊です。 『自己肯定感が上がる100の言葉』千田琢哉 「自己肯定感」が上がる100の言葉 根拠なき自信があふれ出す!/千田琢哉【合計3000円以上で送料無料】ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 自己啓発 > その他ショップ: bookfan 1号店 楽天市場店価格: 1,430円 僕はとにかく自分に自信が無くて よく「自分なんてそんな器じゃない」とか 「これやりたいけど、どうせ上手くいかないだろ…
何か夢に向かって行動しようとしても 少しずつやる気がなくなって長続きしなかったり、 自信が無くて、やる気が無くなっていくことありませんか? この本はそんな「やる気」を引き出してくれる本になるかもせれません。 『たった1枚の紙で「続かない」「やりたくない」「自信が無い」がなくなる』 大平信孝 // リンク 著者は目標実現の専門家、 メンタルコーチとして第一選で活躍されている 大平信孝さんという方です。 主な活動としては 経営者、オリンピック選手、トップモデルなど 1万人以上の目標実現・行動革新サポートを実施されています。 過去はあなたの足跡であり、あなたのやる気の源泉が眠っている。 過去の記憶に…
「十三里」と聞いて何を思い浮かべるだろうか。 「距離」と捉えて計算すれば約50キロだが、実はサツマイモの別称でもある。 その由来の一つは、サツマイモの産地・…
すでに年金制度は崩壊しており、本業の収入以外に副収入が無いと生活が厳しい時代になっています。 「不労所得」という言葉は何年も前…
近年、作物に悪影響をもたらす天候不順が“例外”ではなく“日常”となり、その対策に頭を抱えることが多くなった――農家の方がこう嘆いていた。 仲間と話し合った結…
「手袋に五指を分ちて意を決す」(桂信子)。外に出るにも少々思い切りが必要なほど、寒さが厳しくなってきた。風邪やインフルエンザの罹患者が増えやすい時期でもあり、…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!