マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
本・白石一文 「僕のなかの壊れていない部分」
本・佐藤正午 「冬に子供が生まれる」
一文字も合ってないんだけど(呪&怒)
本・標野凪 「今宵も喫茶ドードーのキッチンで」
本・林真理子 「私のこと、好きだった?」
本・真梨幸子 「ウバステ」
本・小川洋子 「耳に棲むもの」
ヒヨっちまったぜ!あたしも落ちたもんよ・・・。
週に5日薄給ハケンに行っても、週末に日給相当を消費してたらダメじゃん。
もう無理かも。薄給ハケン先のストレスが半端なくて。
ジャケ借りの成功確率は?
本・池井戸潤 「俺たちの箱根駅伝 上・下」
図書館の本の返却に行ったときのはなし。わたしゃなんにも言ってない。
本・井上荒野 「猛獣ども」
本・千早茜 「ひきなみ」
漂流・サバイバル21~タフな女子の凄絶航海記っ!!~
図書館ときどき水族館08~貸出禁止の本をすくうぜぃ!!~
図書館ときどき水族館07~税金で買った本買ったった!~
図書館ときどき水族館06~竹島水族館にいらっしゃい!~
とにかく気になる本03~海女の島はどうなるのか?!~
図書館ときどき水族館05~世界の図書館に行きたいっ!!~
図書館ときどき水族館04~水族館飼育員はキッカイ?!~
図書館ときどき水族館03~長高水族館にきなはいや!?~
昔話・童話パロディ21~筋肉でスパダリなツンデレ!!~
話題の読書SNS「Reads」を使ってみた|Xとの違い、良い点・課題点を解説します!
【2024年マイベスト本】ブックキュレーターが選ぶおすすめ11冊はコレだ!
【2025本屋大賞】本好きがノミネート10作品を大予想|選出理由も詳しく解説します!
図書館ときどき水族館02~「史上最大の図書作戦」っ!!~
デザイン基礎学習「やってはいけないデザイン」レビュー&ポイント
デザイン基礎学習「ノンデザイナーズ・デザインブック」レビュー&ポイント
知らなかった世界や、知らなかった言葉、知らなかった概念が人生の中に登場することによって、自分の世界の中にそれまでなかった色彩が広がってゆきます。未知の世界を知ることで、自分の世界はどんどん鮮やかに彩られていきます。言葉の響きの美しさを堪能で
鶴谷香央理「メタモルフォーゼの縁側(5)」(角川書店) 75歳、一人暮らし、書道塾経営(?)の女性市野井雪さんと、高校3年生、受験生、やる気なし、本屋でバイト、マンガ家になりたい(?)佐山う
1988年12月に初版を発行して今回で 第30版の節目を迎えた地域統計版【データでみる県勢】。 この本は、最初から読む本ではありません。 自分の興味のあるデータのみ読む。 興味のある分野をじっくり読
「100days100bookcovers no36」(36日目) 水原紫苑「桜は本当に美しいのか」(平凡社新書) あだなりと名にこそたてれ桜花年にまれなる人も待ちけり 謡曲の「井筒」で紀有常女が謡う(これで
本のタイトル・作者 同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか (講談社現代新書) [ 鴻上 尚史 ] 本の目次・あらすじ コロナで炙り出された「世間」-戦時という風景 第1部 「世間」が生み出す同調圧力 第
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと所沢の角川武蔵野ミュージアムへ行きました。 ミュージアムは角川書店…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
「100days100bookcovers no33」(33日目) 吉田秋生『BANANA FISH』(小学館・全19巻) YAMAMOTOさんご紹介の『夜と霧』は、ナチスの強制収容所での体験について書かれた古典的名著です。私は思春期
「100days100bookcovers no34」(34日目) 吉本ばなな『キッチン』福武書店 遅くなりました。仕事の都合でなかなか時間が取れませんでした。申し訳ないです。 SODEOKAさんの採り上げた吉田秋生
本のタイトル・作者 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(5) (一迅社文庫アイリス) [ 山口悟(作家) ] 本の目次・あらすじ コミック 私が悪役令嬢になったことを自覚した日
こんばんは。ことのは(@kotonohaho)です。 今日は私が読んだ本 「人は話し方が9割」の感想を 書いていきます!
こんにちは、きなこぬこです。 今回は伊坂幸太郎先生の「魔王」を読んだ感想・考察についてまと …
ディケンズのクリスマスキャロルを久しぶりに読みました。 クリスマス・キャロル (光文社古典新訳文庫) 作者:ディケンズ 発売日: 2011/01/28 メディア: Kindle版 ストーリーはおなじみだと思いますが、一応。 ところは、19世紀前半のロンドン。 スクルージは、自己中で嫌われ者の金持ちじいさん。 共同経営者のマーリーは7年前に亡くなった。 クリスマスイブにもスクルージは事務所の使用人や街で出会う人々に冷たく当たり、いつものようにみすぼらしい食事をして家に帰った。 玄関でマーリーの亡霊に遭う。その亡霊はこれから3人の幽霊が来ることを予告する。 その3人の幽霊は、スクルージの過去・現在…
コミック本です。 【やめてみた。】を読んで面白かったので 【もっと、やめてみた。】も引き続き読んでみました。 生活の中でなんとなく使ってきたけれど 本当に必要なのかどうかわからないものって
『僕は発達凸凹大学生』という本を読みました。 // リンク 小学5年生の頃に自閉スペクトラム症(ASD)と診断された著者の自伝的小説です。 対人関係に悩みながらも、大学時代は自分の得意なことを見つけ、それを強み(凸)として活動する姿がみられます。(優れた語学力を生かしたイタリアへの留学等) 強み(凸)だけではなく、弱み(凹)についても冷静に自己分析されており、それらを受け入れた上で活躍されており、素敵だと思いました。 大学時代には、自身の経験を元に自閉スペクトラム症について講演をされています。当事者、教育関係者、保護者それぞれの立場で心がけるとよいことや、お互いの個性を尊重することについて述べ…
本のタイトル・作者 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(4) (一迅社文庫アイリス) [ 山口悟(作家) ] 本の目次・あらすじ カタリナの世話に疲れて、キースが出奔した?! 家
週刊 読書案内 町山智浩「町山智浩のシネマトーク 怖い映画」(スモール出版) 図書館の新刊書の棚で見つけた本です。今でも、そんな言い方があるのかどうかよくわかりませんが、映画評論家の町山
自分らしい暮らしの工夫、 心地よいシンプルな空間作り、 食を大切に楽しむ 3つの章から構成されています。 働く女性、専業主婦の女性、 いろいろなインスタ主婦たちが紹介されていて 面白いです
こんにちは、きなこぬこです。 今回は深緑野分先生の「この本を盗む者は」を読んだ感想・考察に …
開高健を読むという課題を自らに課していた。 lamabird.hatenablog.com 開高健の「輝ける闇」「夏の闇」を読んだ。 輝ける闇 (新潮文庫) 作者:健, 開高 発売日: 1982/10/27 メディア: 文庫 小説ってこんなんだったっけ・・・ というのが感想。 たくさんのエピソードが重なり、形容詞や副詞や、とにかく描写が細かい。 このエピソードや描写がなければ話は進まないかというとそうでもない、一見とりとめもない描写。 この文で何を言いたいのか、文の意味は分かるんだけど、全体における位置付けが、私にはよくわからない文が多い。 濃厚。 わたしはこう理解することにした。 誰もが生き…
100days100bookcovers no43 (43日目) 千野栄一『ビールと古本のプラハ』(白水Uブックス) 前回YAMAMOTOさんの選ばれた1冊は『下町酒場巡り』でした。目次を見ていたら、東京下町の味のある居酒屋が
適切な行動に注目を 家庭や会社で、こんなことを思うことはありませんか。 「うちの子、朝全然起きないの」「全然片付けないの」「あいつ、言うこと聞かないんだよ」等々。 人の不適切な行動に目がいくときです。 実際にできていないことはたくさんあるかもしれませんが、それは全体の5%くらいのことであって、残りの95%は適切な行動をしています。 とにかく95%の適切な行動に注目することが重要です。 適切な行動をしているのに注目してもらえないと、今度は不適切な行動をして注目を得ようとしてしまいます。子供は悪いことをして怒られてでも注目を得たいのです。(大声を出したり、床をドンドンしたり) 普段から適切な行動に…
著者は私と同じ今年50歳になる女性。 「精神年齢は、おそらくまだ中学生だと思う」 などと後書きで書いているが、 この本を読む限り素晴らしい才能の持ち主だと思う。 ・くしゃみとルービックキューブ
本のタイトル・作者 三体 [ 劉 慈欣 ] 本の目次・あらすじ 科学者たちが相次いで自殺した。 ナノマテリアル開発者の汪淼は、ある日柄の悪い警察官に連れ去られ、物々しい会議に同席させられる。 科学者た
安野光雅「天動説の絵本」(福音館書店) 画家の安野光雅さんが亡くなったそうです。1926年、大正15年の生まれで、島根県津和野の人です。戦争が終わって師範学校に行き直して、いったんは小学校の先生
予期せぬことが連発する4人の子育て。時々さぁ「子育ての教科書が欲しいわ〜」と思ってしまうアラフォー主婦です(*´罒`*)子育てに「正解」はない?けど不正解はあると思う。。。長男さまが中学生、私が30代を過ぎた頃からかな〜。テレビやネットを見
女優として活躍している著者。 彼女の演技力は素晴らしいと思っているので エッセイ集を興味を持って読んでみた。 結婚していたのはなんとなく知っていたけれど 「夫」と本の中に出てくるとドキッとし
民主主義の死に方―二極化する政治が招く独裁への道― 作者:スティーブン・レビツキー,ダニエル・ジブラット 発売日: 2018/10/12 メディア: Kindle版 この本は2018年に出版された。 アメリカ合衆国の民主主義に危機感を抱き、これまで各国で民主主義が独裁に変わる過程を概観するとともに、アメリカ合衆国でどのようなメカニズムで民主主義が維持されてきたのかを分析する。それは成文化された制度を超えた部分での寛容と組織的自制心により維持されてきたというのである。 しかし現在のアメリカでこれまで維持されてきた政権獲得における寛容やバランスを無視した行動が取られており、そのことへの危機感が述べ…
原泰久「キングダム(60)」(集英社) いつもの書き出しでなんですが、ヤサイクンの1月のマンガ便、第2便で届きました。「キングダム(60)」(集英社)、もちろん最新号です。 「あのなキングダム60
本のタイトル・作者 ひと [ 小野寺史宜 ] 本の目次・あらすじ 17才の時、料理人だった父が死んだ。飛び出してきた猫を避けて。 20才の時、母が死んだ。家の布団のなかで、突然死だった。 鳥取から東京の大
スティーブ・ジョブズ(1)Kissコミックス講談社ヤマザキマリウォルター・アイザックソンウォルター・アイザックソンが著した世界的なベストセラー『スティーブ・ジョブズ』を、『テルマエ・ロマエ』で一躍脚光を浴びたヤマザキマリ氏が漫画化!! 第1
本のタイトル・作者 恐ろしくきれいな爆弾 [ 越智 月子 ] 本の目次・あらすじ 46歳の若さで、「輝け!女性活躍担当大臣」に任命された福永乙子。 凛とした雰囲気で周囲を魅了していく彼女は、いったい何者
評価:55点/作者:神田由築/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 91~江戸の浄瑠璃文化』は、山川出版社の日本史シリーズである、「日本史…
「100days100bookcovers no35」(35日目) 安田登『異界を旅する能―ワキという存在』 ちくま文庫 SODEOKAさんおすすめの吉田秋生の『BANANA FISH』のあとを、KOBAYASIさんはどんな本を選ぶのでしょう
100days100bookcovers no42 42日目 大川 渉・平岡海人・宮前 栄『下町酒場巡礼』(四谷ラウンド) 40日目、DEGUTIさんが『謎の女 幽蘭 -古本屋「芳雅堂」の探索帳よりー』(出久根達郎)を紹介。
山田航・穂村弘「世界中が夕焼け」(新潮社)(その3) やっとのことでたどり着きました。超長期天気予報によれば我が一億年後の誕生日 曇り 「ラインマーカーズ
本のタイトル・作者 希望病棟 [ 垣谷 美雨 ] 本の目次・あらすじ 新しく病院にやって来た29歳の医師・黒田摩周湖。 「何を考えているのか分からない」と評され、医師や看護師、患者からの評判はすこぶる
2016年に第155回芥川賞受賞作を今更ながら読み終えました。「普通」から逸脱していると自覚しつつも、周りの人達のいう「普通」のなり方が分からない女性が主人公のお話です。Amazon内容紹介36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。日々コンビニ食を食べ、
ミニマリストの著者が、提案するミニマルごはん。 食事は常に質素! シンプルにだしをとり、 野菜を入れ、塩だけを使って味付けした おかずと白飯。 ミニマルご飯は、温かく静かで、落ち着いた毎日
MBSラジオ「川柳で生き方再発見!」毎日新聞「近藤流健康川柳」にエッセイ「生きる手がかり」をつけた「しあわせの五・七・五 足して引きひとつ残ればいい人生」(近藤勝重/幻冬舎)の読了、読書感想レビュー。友人関係、男女の事、夫婦の事、常識や根拠なき自信、生きざまについてなど様々な人生へのアドバイス。
TBS系「プレバト!!」俳句コーナー夏井いつきさんの俳句とエッセイが詰まったおすすめ本。「夏井いつきの 日々是「肯」日(ひびこれこうじつ)」の読了、読書感想レビュー。季語や傍題の説明、写真集。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!