マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
木の棒頼りの異世界放浪~歩く奇跡と呼ばれる男~ Wooden stick
お絵描きお供の動画
引きこもり箱入令嬢の結婚
薬屋のひとりごと 6巻
薬屋のひとりごと 5巻
捨てられ聖女の異世界ごはん旅 隠れスキルでキャンピングカーを召喚しました 6巻
【たんけんはっけんぼくの異世界エルフさん】自称・知の賢者のエルフさんとだらだら過ごす日常系ファンタジー漫画
伝説の勇者「魔王を倒してこの聖剣も役目を終えたな…」
シニアも驚く異世界・転生ワールド②『異世界食堂(第二期)』
シニアも驚く異世界・転生ワールド①『異世界食堂(第一期)』
義妹に押し付けられた嫁ぎ先は、呪われた公爵閣下でした
『ドラゴンマガジン』休刊!「メクリメクル」が今春から開始
エヴァの初恋(スープの森スピンオフ)
王都の行き止まりカフェ『隠れ家』〜うっかり魔法使いになった私の店に筆頭文官様がくつろぎに来ます〜
亡霊魔道士の拾い上げ花嫁
成功脳 斎藤一人 口コミ
お金の大学 口コミ
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい エピローグについて
セールス記録ギネス保持者 営業マンが説く、仕事で大事な心構え!本の知識!
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第12週ワーク もう一度「信頼感」に火をつける の要約と効果について
垣花正あなたとハッピー|中瀬ゆかりおすすめビジネス書の要約の本
ローランド・ゼロ 逆襲篇 本の感想
ローランド・ゼロ 本の感想
君か、君以外か。君へ贈るローランドの言葉 本の感想
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第11週ワーク もう一度「冒険心」に火をつける の要約と効果について
俺か、俺以外か。ローランドという生き方 本の感想
月3000円からはじめる新NISA超入門 本の紹介
【めいまい図書室】ひとはこ本棚オーナーの魅力
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の感想
ユーモアが最強のコミュニケーションツールだってこと、知ってますよね?本の知識!
オートフィクション 金原 ひとみ 集英社 2006-07売り上げランキング : 940321Amazonで詳しく見るby G-Tools 内容(「BOOK」データベースより) 破綻した世界で、私はなぜ神となったのか?私が殺した過去と過去が殺した私の記録。 *★*――――――――――*★**★*――――――――――*★* 22才、18才、16才、15才の主人公の恋愛模様とその私生活。文章はそれなりだけれど、物凄いスピード感と溢れるエネルギーに圧倒されます、おばさんの私は(笑)それぞれの年齢の時のそれぞれの変わった彼氏が面白い。(一人とんでもないろくでなしもいるけど。大抵はちょっと優しい)投げやり…
なごり歌 (新潮文庫) 中古価格¥1,112から(2019/7/9 19:18時点) 直木賞「赤まんま」を読んで以来、いつも楽しみにしている作家のひとりです。 私と同世代の作者なので、ノスタルジー感たっぷりな昭和の少年時代は、そっくり私の少女時代に当てはまるので、いつも同調してあの頃へタイムスリップしてしまいます。 団地があちこちにあって、その庭や公園で遊んだ遥か遠い日。。。。 虹ヶ本団地を舞台にした7つの短編。お互い繋がっているところもあり、長編のようでもあります。 「この道を歩きとおせばきっとまた会える」~「今は寂しい道」 ★★★☆☆ // ぽちっと応援お願いします! にほんブログ村 人気…
2019-7-23 こんにちは。 今日は本の紹介です。 3年前に発行されて、直木賞と本屋大賞のW受賞をされた 恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』です。 目次 『蜜蜂と遠雷』の紹介 あらすじ タイトルの「蜜蜂と遠雷」の意味 『蜜蜂と遠雷』を読んだ感想 映画『蜜蜂と遠雷』 音楽が好きな人におすすめ 『蜜蜂と遠雷』の紹介 俺はまだ、神に愛されているだろうか? ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った青春群像小説。 2016年9月 幻冬舎より単行本にて発行 あらすじ 3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクール。「ここを制した者は世界最高峰のS国際ピアノコンクールで優勝する」ジンク…
原田マハさんのアート小説『アノニム』の感想とこの小説のテーマともなる現代アートやジャクソン・ポロックについて紹介します。謎の窃盗集団「アノニム」が狙うのは、ポロックの幻の傑作「ナンバー・ゼロ」。ポロックに魅了された人たちの、痛快アート・エンタテイメント!
スマートフォン片手に、ヨーロッパを目指し列をなして歩く人々。 ゴムボートにぎゅうぎゅう詰めになって海を渡ってくる人々。 ニュースでその光景を見たのは、いつのことだっただろう? 不思議だった。 なぜ
評価:70点/作者:早瀬晋三/ジャンル:歴史/出版:2009年 『世界史リブレット123~未完のフィリピン革命と植民地化』は、山川出版社のシリーズ、「世界史…
評価:60点/作者:斎藤照子/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット 84~東南アジアの農村社会』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリー…
評価:70点/作者:弘末雅士/ジャンル:歴史/出版:2003年 『世界史リブレット 72~東南アジアの建国神話』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリーズ…
とく子さんが独断と偏見で選んだ本を見ていただいてありがとうございます。もう一冊思い出したので追加して7選にしました。おススメラノベ(完結済)はこちら。では、読…
世間は夏休み目前ですね。うちの会社特に何もないので、勝手に有休で休みますが。さて、せっかくなので、読書感想文にオススメの本を紹介します。と言っても、本の好みは…
オススメの完結済みラノベについて考えてみました。と言っても、正直オススメなんて人それぞれなんだけど、私の好きなラノベをいくつか挙げるので、この中に好きなラノベ…
今日ご紹介する本は僕にとって、とても印象深い本です。数年前、人生どん底といえるような経験をし、大好きだった読書も半年間まったくできず、本を手に取ることすらできないぐらい精神的に追い詰められていました。 そんな日々を過ごしていた時、家族で近所の図書館に行って見つけたのが今日ご紹介する本です。 我が家はバンクーバー郊外にあり、最寄りの図書館に置いてある日本語の本は本当にわずかです。 おそらく誰かが寄付した本を置いているだけなのでしょう。 古い本ばかりで自分が読みたいと思える本はほとんどありません。 その日は子供の本を借りに図書館に行ったのですが、妻が今日ご紹介する本を見つけたのがこの本との出会いで…
わたしはごく最近、「パーソナルカラー診断」というものを知りました。それで、家の近くの診断士の方に予約をとり、楽しみにしていたところです。 ところが、その数日後、ある本屋さんに立ち寄ったとき、たまたま、パーソナルカラー診断に関する、衝撃的な本と出会いました。 その本というのが、『服の色で、損する人、飛躍する人』という本です。この本はわたしに「服の色」に関する重大なメッセージを与えました。 本と著者の方のブログを読んで、わたしは、先に予約した診断をキャンセルし、この本の著者の方にカラー診断の予約を入れ直しました。
【生活】お仕事がお休みの日に!私がハマった小説「麦の海に沈む果実」
図書館で借りてきた本「日本語オノマトペのえほん」と「ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首」
読書『ぎんなみ商店街の事件簿』BROTHER編・SISTER編
図書館で借りてきた本「ガスパールベネチアへいく」と「ドラえもんの国語おもしろ攻略」
国際ブッカー賞の歴代受賞作と最終候補作の一覧表
海外文学の新刊発売日カレンダー【2025年03月】
図書館で借りてきた本「こんどはなにはこんでるの?」と「かいけつゾロリのもっと!なぞなぞ200連」
「FIRE後の人生に迷ったら読むべき一冊」〜『人生の経営戦略』が教えてくれた5つの指針〜
9割の人が間違っている炭水化物の取り方
幸運も引き寄せて人生が好転する
【2025年3月】Kindle Unlimitedで読んだ本と感想まとめ
図書館で借りてきた本「さんぞうほうしのかえりみち」と「でんしゃのずかん」
図書館で借りてきた本「でんしゃのつくりかた」と「まいごのモリーのおかいもの」
図書館で借りてきた本「いつだってともだち」と「月へ アポロ11号のはるかなる旅」
本屋大賞が楽しみ
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!