マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
家族ってなに?「スリー・パインズ村と警部の苦い夏」
紹介されなかったらきっと読んでなかった作品ばかり!「選んで、語って、読書会 ①」
アガサ賞受賞作だけのことはある読み応え!「スリー・パインズ村の無慈悲な春」
ミステリはイリュージョン?「読書会は危険?」
このスポーツが出てくるミステリ、初めて読んだ!「スリー・パインズ村と運命の女神」
ハラハラしたけど、こうなってよかった!「英国貴族の本棚② 公爵家の図書係は恋をする」
クセになりそうな味わい「スリー・パインズ村の不思議な事件」
【誰得HAUL】最近のお買い物記録25.3
これは何度も読み返したくなる「鏡の中は日曜日」
2025年 ノンストップ!で紹介された本まとめ
いい匂い、してきました!「謎の香りはパン屋から」
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
不運な女探偵健在「まぐさ桶の犬」
田舎の古民家カフェ:2日間で150名超のご来店&次の出演決定
苦手なものは苦手です🍵( ´Д`)=3 「集団行動」
カフェ経営の醍醐味
会社辞めるとボケるんだとか・・。
練習できない時あなたならどうする?&イベント依頼が後を絶たない&今年初キャンプは中止かも
気楽が一番!
CANYONバイクDIY&ヒノキもダメだったかぁ~
レーザー加工機導入&本日も打合せ&今日の練習は?
30万人が聴くFMラジオ番組の収録を終えて&人との繋がりが人生を豊かにする
週10時間未満でもIRONMAN70.3を走り切る!&毎回会話が弾む焙煎体験
人生の楽園&明日は大好評の焙煎体験
今が一番幸せと言える人生&取材オファー
花より団子&明日から2日間はマスターと呼ばれます
半端ない達成感&今日も2種目
アクシデント発生&新たな旅の予約
~これまでのログ~ ・1月に読んだ本 ・2月に読んだ本 ・3月に読んだ本① ・3月に読んだ本② ・3月に読んだ本③ ・4月に読んだ本 ・5月に読んだ本 に続き、6月の読書録(ログ)。 6月は、12冊で
私の尊敬するビジネスマンのお一人である森岡毅さん。どん底だったUFJを建て直し、現在はマーケティング会社の代表を勤めています。今回紹介するのは、その森岡さんが書いた社内マーケティングに関するお話。「社内の人を、自分の動かしたいように動かすためのノウハウ本」と聞くと、ちょっと面白そうじゃないですか?
2000年のニューヨーク。若くして投資会社を経営する主人公は、自分の周りにあるすべてにリアリティを感じられないでいる。莫大な資産、鍛え上げた肉体、株式の動きを見抜く才能、特殊改造されたハイテクの豪華リムジン、優秀な部下、ボディーガード、専属の医師による毎日の健康診断、愛人たち…彼は資本主義社会の上澄みのありとあらゆるものを手にしている男だけれど、ある日、自ら進んでそのすべてを投げ捨て、破滅に向かって突き進んでいくことを決めてしまう。それはまるで、自己破壊によってシステムの外部に脱出しようとする試みのように見える。
前回の「【内神田の西側】地形、歴史的見どころ」では、江戸幕府が日比谷入江の埋め立てのために切り崩した「神田山」の痕跡を探索し、付近の歴史的な見どころを見てきました。今回は、神田神保町にある世界最大級の「古書店街」を散策します。その前に、「お茶の水の碑」を見てみます。★★★ ★★★(お茶の水の碑)「水道の原点を水道橋で学ぶ(散策)」でご紹介しましたが、JR御茶ノ水駅の御茶ノ水口にある交番の横に「お茶の水...
今回紹介するのは、映画の原作本です。 全部、読んだ小説です。 そして、その原作が良かったので、映画も見ました。 (少し前の懐かしい作品が多いですが)原作の小説と、映画作品を合わせて紹介します。 *目次* おすすめの映画の原作小説 『ぼくと1ルピーの神様』ヴィカス・スワラップ 子安亜弥/訳 感想 『スラムドッグ・ミリオネア』 『ヘルプ the Help』 キャサリン・ストケット 栗原百代 訳 感想 『 天使と悪魔』 ダン・ブラウン 感想 『永遠の0』 百田直樹 感想 ゴールデンスランバー 伊坂幸太郎 感想 ハリー・ポッターと賢者の石 J.K.ローリング 感想 最後に おすすめの映画の原作小説 『…
こんにちは。 本当にここ最近、寒さが戻ってきちゃいましたね。 でも、それも今日までみたいです。 明日からは、春本番! *目次* 『あきない世傳 金と銀 (六)本流篇』 高田郁 シリーズの始まり 6巻目のあらすじ 感想 買うての幸い、売っての幸せ たとえばブログでも 読書ってやっぱりいい! そして、今日は読み終えたばかりの本の紹介です。 『あきない世傳 金と銀 (六)本流篇』 高田郁 シリーズの始まり 学者の子として生を受けた幸。家族との別離や大飢饉を経て、齢九つで呉服商「五鈴屋」へ奉公へ出される。慣れない商屋で女衆でありながら、番頭・治兵衛に才を認められ、徐々に商いに心惹かれていく。 6巻目の…
今日は、私がその昔に読んだ本ですが、3作品を紹介したいと思います。大人になってから読んで本ですが、どれも内容も良かっのと同時に 「この本は自分も学生の時に読みたかったなー。」と思った本です。とは言え、若い人だけでなく何歳でも楽しめる本ですので、よければ読んでみてください。
100分で名著で取り上げられていたのをきっかけに、マルクス・アウレリウスの自省録を購入しました。なんとなく「自省録ってくらいだから、自分の考えを記したもんなのだろうな~」くらいに思っていました。でもこの本、現代を生きる我々にとって、どう生きるべきかを示してくれる、哲学書なのです。
~これまでのログ~ ・1月に読んだ本 ・2月に読んだ本 ・3月に読んだ本① ・3月に読んだ本② ・3月に読んだ本③ ・4月に読んだ本 に続き、4月の読書録(ログ)。 4月は、18冊でした。 通勤時間を
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!