マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
週刊 読書案内 小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい ウクライナのこと」(ミシマ社)
2025.7.8 お題「高校生から22歳までに読んだ本でよかった本」…な件。
退職後に読みたい本リストを更新📚
【書評】生きがいについて
週刊 読書案内 橋本治「桃尻娘」(講談社文庫)
【書評・要約】僕には鳥の声がわかる
【読了本紹介】猫を処方いたします
さてさて、大災害が起こる7月5日が過ぎたわけだが・・・って話し。
【衝撃】世界を変えるエリートは何をどう学んできたのか?ケン・ベイン読んだ感想|3つの学習タイプと成功の秘密を徹底解説
あいかわらずの毎日が続く
【書評】成瀬は止まらない!滋賀愛が弾ける「成瀬は信じた道をいく」を読む
「ちょうどいい」を自分で創る ごきげんプチプラ生活
【書評・要約】こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。
6月読了本&購入本
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
週刊 読書案内 小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい ウクライナのこと」(ミシマ社)
徘徊日記 2025年5月4日(日)「東大です!」東京あたり
北の桜守(きたのさくらもり) 邦画 2018年
週刊 読書案内 橋本治「桃尻娘」(講談社文庫)
ウ・ミンホ「ハルビン」109シネマズハットno63
エドワード・ベルガー「教皇選挙」キノシネマ神戸国際no24
徘徊日記 2025年4月5日(土) 「桜のトンネル!」灘区高尾通あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金)「団地のサクラ その1」 団地あたり
フランシス・フォード・コッポラ「カンバセーション」シネマ神戸no22
ヴィム・ヴェンダース「リヴァース・アングル ニューヨークからの手紙」シネマ神戸no25
レオス・カラックス「IT’S NOT MEイッツ・ノット・ミー」元町映画館no299
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
アラン・ギロディ「湖の見知らぬ男」 元町映画館no300
ケリー・オサリバン アレックス・トンプソン「カーテンコールの灯」シネリーブル神戸no317
五百旗頭幸男「能登デモクラシー」元町映画館no307
冒頭において、述べた通り、本作の主人公は、家康・秀忠・家光の三人のリレー形式であるが、事実上の主人公は、徳川幕府の二代将軍、徳川秀忠である。 秀忠を演じるの…
シリーズ中国の歴史も最終巻です。前巻で明が滅びたので清から始まって…現代まで到達するの?さすがに新しいコンセプトの中国史を目指しただけあって、なるほど~と思う…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
By Dilyana Gaytandzhieva -April 29, 2018Dilyana Gaytandzhieva -2018年4月29日”ディリ...
ThePentagonBio-weaponsアメリカ国防総省生物兵器#4ByDilyanaGaytandzhieva-2018年4月29日ディリヤナ・ゲイタンジエヴァ前回:アメリカ/ペンタゴンの生物兵器#1アメリカ/ペンタゴンの生物兵器#2アメリカ/ペンタゴンの生物兵器#3WhythePentagoncollectsandstudiesbatsペンタゴンがコウモリを集め、研究する訳。コウモリはエボラウィルス、中東呼吸器症候群(MERS)その他の致命的病気の宿主です。ただしこれらのウイルスが人間に感染する、正確なプロセスは今のところ不明です。コウモリにおける、軍事的に重要で致命的病原体を発見するために、DTRAプロジェクトの下、数多くの研究が行われてきました。2014年研究目的で221匹のコウモリがルーガーセンタ...アメリカ国防総省生物兵器#4ペンタゴンがコウモリを集め、研究する訳。
本作は、中村梅雀の演じる、徳川光圀が、劇中の解説を行っている。 水戸徳川家の二代藩主、徳川光圀は、時代劇で有名な、水戸黄門である。 「黄門」とは、日本の官位…
評価:55点/作者:藤田裕嗣/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 76~荘園絵図が語る古代・中世』は、山川出版社の日本史シリーズ、「日本…
こんにちは旅人サイファです! 今回は先日記事にした桂離宮と修学院離宮をそれぞれ造営した二人の皇族について記事にします。桂離宮 修学院離宮 桂離宮を造営したのは八条宮智仁親王(はちじょうのみや としひとしんのう) 修学院離宮を造営したのは後水尾天皇(ごみずのおてんのう・上皇) 実はこの二人は叔父と甥。 八条宮智仁親王は第107代後陽成天皇の弟宮。 後水尾上皇は同天皇の第3皇子。 この二人が生きた時代は、織田信長と豊臣秀吉が天下統一を進め、やがて関ヶ原の戦いや大阪の陣を経て徳川幕府が磐石となっていく頃。 激動の時代に翻弄された二人なのです。 桂離宮 八条宮智仁親王 1579年出生。この年は本能寺の…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
皆様、こんにちは。 すっかり、コロナでかき消されてしまいましたがヴェネツィアで不発弾発見されてイタリア本土と本島を結ぶリベルタ橋を閉鎖しヴェネツィア…
1802年8月4日、ナポレオンの終身第一統領就任の二日後には、共和暦十年の憲法が、発布された。 統領制は、任期と内容が、修正され、ナポレオンのみならず、カン…
本能寺の変の時点の信長軍の五人の「方面軍司令官」の内、柴田勝家は、前述の通り、上杉軍によって、足止めされた。 関東方面軍司令官の滝川一益は、神奈川の戦いにお…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
◼️連続ラン657日目<残り343日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2020年ラーメンラン第16戦 <激戦の舞台> 桃李 埼玉県所沢市日吉町19-12 <今回の戦略> この時期、市街地や人混みで賑わう商店街を走ったり、ゼーハー息を切らして店に駆け込むのは迷惑ですから、runは近くの別の場所で実施します また、汗で濡れた服装での入店も迷惑でしょうから、綺麗にちゃんと着替えてから、一般的な服装で訪問します、しばらくはこんな感じの戦いになりそうです ☀️光合成中ですね とりあえず コーラ飲んでから出発…
1998年に公開されたアメリカ映画「プライベート・ライアン」(原題"Saving Private Ryan"<兵卒ライアンの救出>)は四人兄弟のうち兄三人までが戦死したばかりか、残った末弟もまでが現在前線で戦闘に加わっている事実を知ったアメリカ軍上層部が、その末弟を無事に帰国させる
ガンダムは何度もパチンコ化しています。それは作品内容、主題と密接に関連しているというのが自分の考えです。 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezo…
ストリート・キャットのボブとして話題の本になり、また「ボブという名の猫・幸せのハイタッチ」で映画化もされた、猫のボブが亡くなったのは6月15日のこと。クル...
今朝は、ギリシャに帰省しているX君からの携帯メッセージで、目が覚めました。あっちは時差でイギリスより2時間も進んでるので、私にとっては早朝だったけど・・・...
ウーゴは、イタリア王国の要職、領地の多くを、親族及び、古くからの信頼できる、友人に与えた。 しかし、ウーゴの行為は、イタリア貴族にとって、脅威となり、最終的…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
香川照之のその後の活躍は、言うまでもなく、2020年現在においては、大物俳優の一人である。 香川の知名度を高めたのは、『利家とまつ』の秀吉役と言われている。…
2014年の『軍師官兵衛』では、当時、二十九歳の田中圭。最直近の2016年の『真田丸』では、当時、四十歳の山本耕史。 以上の通り、十作の大河ドラマにおいては…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
評価:65点/作者:勝浦令子/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット16~古代・中世の女性と仏教』は、山川出版社の日本史シリーズ、「日本史リ…
ナポレオンは、オートゥーユの陰謀の後、世襲の皇帝への道を明らかに意識していた。 そのため、民主の反応を探ろうと、ナポレオンの帝位への道を開くとの主張の小冊子…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
以前かわぐちかいじの「太陽の黙示録」に於いて自然災害による物理的な日本分断が描かれている クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro …
上杉軍の中条景泰は、柴田勝家が、魚津城を包囲すると、即座に、上杉景勝に対して、救援を求めるが、越後国に隣接している、信濃国及び、上野国には、武田家を滅亡させ…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!