マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
易経|64卦384爻|18山風蠱(さんぷうこ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|17「沢雷随」と各爻のメッセージ《人生の指針》
易経|64卦384爻|17沢雷随(たくらいずい)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|16雷地豫と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|16雷地豫(らいちよ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|15地山謙と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|15地山謙(ちざんけん)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|14火天大有と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|14火天大有(かてんたいゆう)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|13天火同人と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|13天火同人(てんかどうじん)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|12天地否と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|12天地否(てんちひ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|11地天泰と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|11地天泰(ちてんたい)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
「7月の特集」と「ブログのURL変更」について
6月に読んだ本と今読んでる本
今月買ってよかったもの 古本
2025年7月1日より再開のお知らせ
【6月】祇園祭の本と知世さんのレコードを買った【11日】
大学教科書、医学書の買取サイト「専門書 高価買取 送料無料 査定早い」
まさかテスタさんの口座までも乗っ取られるなんて…
登山と文庫本
4月に読んだ本と今読んでる本
給料日に真っ先にすることは?
ヴィンテージ・マガジンが気になる
レコード以外にヴィンテージマガジン、楽器、日本酒、肴などのSNSをやってます!
横浜散歩
酒を飲みたくない一番の理由
古本のりょくし堂、リニューアルオープンのお知らせ
若いときには気がつかなかったことが、年を重ねて初めて憑き物が落ちたように簡単に理解できるようになります。60代の著者が毎日の生活の中で実践している、「老い」と楽しく向き合うコツ!小さな”課題”を見つける・ものは定位置にもどす。床をきれいに。・玄関の靴をそろ
週刊 読書案内 石原吉郎「石原吉郎詩文集」(講談社文芸文庫) 映画が早く終わって、さあ、帰ろうと思いながら、さしたる目的もなく、ただ歩いているだけの日があって、そういえば「歩きながら考える
『マークスの山』 高村薫 昭和五十一年秋〜南アルプス。吹雪の吹き荒れる未明の山で起きた、模糊として陰鬱な殺人事件。違和感を残したまま終わったその事件が何を意味…
今回のような新型コロナ後遺症などメカニズムが解明されていないような病気に対する治療法としては、東洋医学・漢方薬治療が一つの選択肢になり得ます。病院に行って医師から「しばらく様子を見ましょう」と言われ続けるくらいなら、漢方薬を試す価値は十分あると思います。
自分に合った脳活がスグに見つかる!脳の健康を促進する栄養素、集中力や記憶力を高めるためにやるべき行動、最高の日々を送るための習慣…。気になったのは・小さなタスクも「やることリスト」に連ねるのも脳活になる。・ビタミンEは脳にもいい! アルツハイマー病の予防。
上間陽子「海をあげる」 海をあげる posted with ヨメレバ 上間 陽子 筑摩書房 2020年10月29日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 現役の書店員の投票によって選ばれるノンフィクション本大賞、ノミネート6冊の中から選ばれたのは上間陽子さんの「海をあげる」でした。パチパチパチ!ノミネート作が決まった時に6冊の内容紹介を全部読んだのですが、この「海をあげる」が一番ピンと来なかったんですよ。だからこの受賞はちょっと驚きでした。では、アマゾンの紹介文を。
おとなになるのび太たちへ 感想 私が今の子供たちに対して「羨ましいなぁ~」と思うことの1つとして、幼いころからたくさんの職業を”知る”ことができること。 憧れる職業があれば、その職業に就くためにはどうしたらいいかを、ネットで簡単に調べることが出来るなんて、夢のようです。 特に子供の頃は憧れる職業や将来の夢がたくさんある。 その全てを調べたり、実際にその職業についている人の話したyoutubeで聞けたり最高だなって思います。 本書では、eスポーツプレーヤー、声優、YouTuber、俳優、小説家、宇宙飛行士...などなど、子供たちが興味を持つような職業の方々が10名、 それぞれドラえもんの中から1…
週刊 読書案内 加賀乙彦「日本の10大小説」(ちくま学芸文庫・1996年刊 かつて、イギリスの作家サマセット・モームが「世界の十大小説」(岩波文庫)というエッセイで選んだ作品をご存知でしょうか。
たまごのはなし posted with ヨメレバ しおたにまみこ ブロンズ新社 2021年02月19日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す いやいやこれはおもしろい!ブラチスラバ世界絵本原画展で金牌を取ったしおたにまみこの「たまごのはなし」。絵本より少し文章量が多い絵童話だ。この原画展、物語は評価の対象外であくまで絵の評価らしいが、木炭鉛筆で描かれたたまごワールドは繊細で不思議な味があってとてもいい。でもそれ以上なのが、この物語!この文体!このたまごのキャラ!いいなぁ、しおたにまみこ。
癒やしの物語。完結!!児童図書館”たちあおい”に オーナーの友人が訪ねてきた。告げられたのは、入院中のオーナーの死だった。受渡しの準備をする司書の御子柴。ショックで欠勤する、夏夜。存続することの条件は・・・。常連の宮本の手には、御子柴から渡された『だれも
やさしい、つよい、おもしろい。ボールのように、はずんで、転がるようなことば。・手元にある木片とナイフで、 神さまだって彫れるのだと。・じぶんのなかの、こどもと大人が、 助け合って進むんだぜ。・「たのしく」は、「おやつ」程度のことなのかもしれないけれど、そ
最近読んだ二冊の本が 似てないようで似ていて興味深かった「ハピネス」 桐野夏生 「あのこは貴族」山内まりこ「ハピネス」はタワマン住みの子育てママ有紗が主人公で女性誌VERYで連載され(2010〜)人気となった小説「あのこは貴族」もやはり人気になった小説で映画化もされた 生まれも育ち方も東京の良家のお嬢さん華子と慶應大学に進学のため地方から出てきた美紀を対照的に描いた作品「ハピネス」に登場するタワマン住みのママ...
数日前、とある老舗の牛肉弁当をお持ち帰りして自宅で食べたところ やっぱりいつも食べてる物とは違う絶妙な味付けと柔らかさ「おいしい〜」「これ止まらん」などと言いつつ食べてたら高校生息子が一言「悪魔的な旨さ…」と呟くとろけるようなお肉の食感とか カロリーが気になりつつも止められないとか まさに悪魔 ホントそれ、と思わせる的確な表現彼が小学生の時に使う感想と言えば「すげーな」「ヤバいな」「マジか」ばかりだっ...
週刊 読書案内 ジュリアン・バーンズ「終わりの感覚」(土屋政雄訳・新潮クレストブック) 60歳を過ぎて、社会的関心や家庭的煩雑から自由になった男性がいます。長年勤めた仕事は退職し、かつて連れ添
週刊 読書案内 新庄耕「ニューカルマ」(集英社) 一緒に「面白そうな本を読む会(?)」で集まって本を読んでいる人に二十代のジャーナリストの卵というか、ひよこのような方がいらっしゃるのです
初期の岬洋介シリーズである「さよならドビュッシー」「おやすみラフマニノフ」「いつまでもショパン」は、けっこう昔に読んだ。 クラシックとミステリー、それも現代日本のお話ということで、興味を持った。 ピアノ曲の構成やテクニックの解説が延々と語られる。 ミステリーとして好きとかいうと、微妙なのだが、ついつい読んでしまった。 「さよならラフマニノフ」ではストラディバリウスのチェロが盗まれたことの事件解決ということもあって、読んでしまった。 ストーリーはよくできているが、小説としてはかなりリアルに欠ける。カラーのはっきりした登場人物が多いし、展開もそこそこ意表を突くぞという意気込みが強く感じられる。 そ…
現役薬剤師が読んでも共感できる内容や、将来薬剤師を目指している学生に対しては薬剤師の現状や裏話的な情報を得る目的としても活用できる内容が盛りだくさんのアニメ・マンガを紹介します!薬剤師あるあるなどが描かれていて面白い作品です。
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
こんにちは。金言です。今日は特別お題にあやかり、「好きな自分の記事とともに金言10選」として記事と金言の紹介をさせて頂きます。読んで頂けるとたいへんありがたいです。 記事1: メンタル投資 身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂 By 吉田松陰クスっと笑える我が家に起きた事件。大和魂で乗り切った家族の危機。人生での大きな学びあり、涙あり? 記事2: 株式投資・メンタル投資 人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。 By リチャード・ニクソン千原ジュニアさんのとってもためになるスピーチ、叶うなら聞いて欲しい。やめたら終わり、継続してればなんとかなる。 記事3: …
バックナンバーからお勉強。デイサービスへの通所を拒む。 自分が休憩したいときにで休憩ができないことに不満をもっている場合が多い。散歩に行きたがらない。 麻痺などがあり、人に見られることを気にしている場合もある。母は通所しているデイサービスのスタッフはみん
はじめに 1 分析 2 対策 (1)バリア・リーフ型モデルの再構築 (2)イヌの活用 3 狩猟者の考え方 はじめに 狩猟文化研究者である田口洋美氏の「クマ問題を考える」を読んだ。 ヤマケイ新書 クマ問題を考える 野生動物生息域拡大期のリテラシー 作者:田口 洋美 山と溪谷社 Amazon 山に行くと、「クマ注意」の警告表示を多く目にする。 山で人がクマに襲われる事件のほかに、最近はクマが人の生活するエリアに出没したという報道もよく見かける。 クマだけでなく、イノシシやサルにも町場に頻繁に出没している。 わたしは、人間がクマをどう付き合っていくかにたいへん興味がある。 人とその他の存在の良好な関…
テレワークの方が多いので、通勤読書というより、時間がある時にちょっと読書するという感じになっている。なので、次が読みたくてたまらなくなるか、少し間が空いて...
漢方の考えによると35歳を過ぎると脂肪を分解する働きのある女性ホルモンの働きが低下し始め、脂肪がつきやすく太りやすくなっていくそうです。でも、痩せたいですよね。みんなそうなんですけど、自然現象とは分かってるけど、痩せたい!この本は、ダイエット本ですが、それだけではなく、私が30代半ばからずっと考えて、悩んで、試行錯誤してきたことがそのまま書いてありました。もっと早く出会いたかった本です。
週刊 読書案内 クラウス・コルドン「ベルリン1919(下)」(岩波少年文庫) クラウス・コルドン「ベルリン1919(上・下)」(岩波少年文庫)の下巻をようやく読み終えました。 上巻の案内でも書きま
ケリー・オサリバン アレックス・トンプソン「カーテンコールの灯」シネリーブル神戸no317
カン・スンヨン「1980 僕たちの光州事件」シネリーブル神戸no309
ルーナ・ルーナソン「突然、君がいなくなって」シネリーブル神戸no316
パット・ブーンニティパット「おばあちゃんと僕の約束」シネリーブル神戸no315
カート・ハーン「ロックの礎を築いた男 レッド・ベリー ビートルズとボブ・ディランの原点」シネリーブル神戸no313
ルカ・グァダニーノ「クィア」シネリーブル神戸no313
ジャ・ジャンク―「新世紀ロマンティクス」シネリーブル神戸no311
大九明子「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」シネリーブル神戸no312
テレンス・マリック「天国の日々」シネリーブル神戸no310
チャン・ダーレイ「シンシン SING SING」シネリーブル神戸no308
ヴィム・ベンダース「都会のアリス」シネ・リーブル神戸
イリヤ・フルジャノフスキー、エカテリーナ・エルテリ共同監督「DAU. ナターシャ」シネリーブル神戸
KENTARO「ターコイズの空の下で」シネリーブル神戸
ブラディ・コーベット「ブルータリスト」シネリーブル神戸no304
チャン・ダーレイ「銀幕の友」シネリーブル神戸no307
児童図書館”たちあおい”の常連宮本は、交際相手に「嘘つき」と言われたことがあった。”たちあおい”のオーナーは若いときの嘘を、後悔していない。後悔しない嘘をついてねそんなとき、新美南吉の『嘘』と出会う。太郎はなぜ嘘をついたのか・・・それぞれの感想、意見、解
「家の子なかなか勉強しなくて…」 「勉強もせず、ゲームばかりやっている気がするわ…」 そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。 勉強をやる気にさせるのはなかなか難しいことですよね…。 そこで、今回は小学生の子が勉強にハマる方法についてまとめていきます! 要約 「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法 作者:菊池 洋匡,秦 一生 実務教育出版 Amazon キリの悪いところで勉強を終わらせる 「勉強をキリのいいところまで終わらせてから遊ぼうね」 こんな台詞をいつもお子さんに言ったりしていないだろうか。 それはもったいないことである。今後は子供がまだ続けたい…
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2 posted with ヨメレバ ブレイディ みかこ 新潮社 2021年09月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 大きな話題を呼んだ前作の続編。前回イエローだった表紙の色がちょっとブルーに。今回も中田いくみのイラストがいい。帯に「ついに完結」とあるけれど連載は終わったのだろうか?これは違う形でもいいから書き続けて欲しいけど、椎名誠の「岳物語」が岳本人の希望で彼を主人公にした話が書けなくなったように、これもまた「ぼく」が13歳になっていろいろと難しくなってきているのかもし…
今回は脳科学者が教える コスパ最強!勉強法の第3弾です。 前回は勉強を習慣化させる方法についてまとめました。 umi-kaze2.hatenablog.com 「効率的に記憶したい!」「勉強したことを忘れないようにしたい!」 誰しもが一度は考えたことがありますよね! 今回は効果的に記憶するための方法についてまとめました。 要約 脳科学者が教える コスパ最強! 勉強法 作者:上岡正明 宝島社 Amazon 「繰り返す」ことで脳に記憶させる 1繰り返し読むで記憶に定着させる 資格取得のようなテストや課題提出が前提となる勉強に必要なのは記憶力だ。潜在意識に何かを残すようなプロセスでなく、いかに顕在意…
「青足」クラスで一番足が速かった亜樹は、真央が転校してきたせいで二番になってしまった。不思議な力を貸してくれるという、「もののけ屋」と出会い、また一番になれたのに…。「筆鬼」図書委員になれたさくらは張りきっていた。本を傷める人をなんとかしたい!そこに、悩んで
老後の資金がありません 映画天海祐希さん主演の映画「老後の資金がありません」老後の資金は2000万円が必要、と言われる現代の日本を舞台に、普通の主婦がお金の災難に振り回されながらも奮闘する姿を描く痛快コメディー老後の資金がありません キャスト主演に天海祐希、草笛光子、三谷幸喜、新川優愛、瀬戸利樹、松重豊、若村麻由美、毒蝮三太夫、加藤諒、高橋メアリージュン、クリス松村、北斗晶、友近、哀川翔、柴田理恵、佐々...
週刊 読書案内 茨木のり子「詩のこころを読む」(岩波ジュニア新書) ここのところ茨木のり子の詩を懐かしく読んでいて、この人の本で最初に読んだのがこの本だったことを思い出しました。 岩波
花巻といえば宮沢賢治の生まれたところ。 宮沢賢治のチェロ実物を見たかった。 宮沢賢治記念館に行った。 www.city.hanamaki.iwate.jp ホテルを出るとき、ホテルの方がこの施設は距離的には新花巻駅から歩いて行けるが、山の上にあり階段を上るのがきついのでタクシーで行った方がいいと言われた。 軟弱なウチの子に配慮して、タクシーで行く。 可愛くないところがカワイイ猫さんがお出迎え。 宮沢賢治のチェロでアリマス。 撮影禁止だったので、パンフレットから。 現在の鈴木バイオリン製造株式会社のチェロ。 木目はもやっとしていて、色は黄色みの強い暗いオレンジ色。おだやかな艶がある。 優しい感じ…
「脳科学者が教えるコスパ最強!勉強法」の第2弾です。 umi-kaze2.hatenablog.com 「勉強したいんだけどなかなか続がなくて…」「どうもやる気にならないんだよね…」 誰もが勉強をする時に感じたことがあることではないでしょうか。 私もなかなか勉強する気になれないことが多々ありました。一旦始めてしまうと楽になるんですけどね… 今回は、そんな悩みを解消できるヒントになるかもしれません! 勉強を習慣化するための方法についてまとめていきます。 要約 脳科学者が教える コスパ最強! 勉強法 作者:上岡正明 宝島社 Amazon 考えずに自動的に学ぶ仕組みを作る!習慣化の技術 できるだけ、…
認知症以外はいたって元気で今もペンを持ち、マンガを描いている。忘れっぽいこと以外はいたって元気。夜トイレが近くて、奥さんを何度も起こしてしまうので、夜だけショートステイを利用するようにした。今は奥さんも眠れるようになって、笑顔が戻った。奥さんが笑っている
ワイドショーのコメンテーターなどでも知られている医師、おおたわ史絵さんの著書です。 私はこの世代で医師をしている女性はみな、恵まれた家庭で育ったと勝手に思っていました。(父親は開業医なので、経済的には恵まれているとは思います。) でも、ネット記事でおおたわ史絵さんの実母が薬物中毒で、とても大変だったことを知りました。 この本は、そんな実母の薬物中毒と闘った壮絶な記録です。 母を捨てるということ 感想 幼少期のお話は特に苦しくなります。 母親が幼いおおたわさんに行っていたことは立派な虐待だと思いますが、本人は「よそのお母さんを知らなかったから、虐待だとは思っていなかった」と書かれていました。 そ…
人間晩年図巻 2000-03年 posted with ヨメレバ 関川 夏央 岩波書店 2021年11月01日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、関川夏央「人間晩年図巻2000-03年」(11/1)出ます。あ、今日だ。関川さんの傑作「人間臨終図巻」の衣鉢を継ぐシリーズの第3弾。今まで「1990-94年」「1995-99年」が出ています。さて、今回はどんな人の晩年が。アマゾンの紹介文から。 同時代人への哀惜をこめ、感傷に流れず過去を検証する。著者畢生の「晩年図巻」シリーズ待望の続編は、〈ミレニアム〉に湧き立った二〇〇〇年から、誰もが言葉…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!