マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
本・町田そのこ 「わたしの知る花」
本・白石一文 「僕のなかの壊れていない部分」
本・佐藤正午 「冬に子供が生まれる」
一文字も合ってないんだけど(呪&怒)
本・標野凪 「今宵も喫茶ドードーのキッチンで」
本・林真理子 「私のこと、好きだった?」
本・真梨幸子 「ウバステ」
本・小川洋子 「耳に棲むもの」
ヒヨっちまったぜ!あたしも落ちたもんよ・・・。
週に5日薄給ハケンに行っても、週末に日給相当を消費してたらダメじゃん。
もう無理かも。薄給ハケン先のストレスが半端なくて。
ジャケ借りの成功確率は?
本・池井戸潤 「俺たちの箱根駅伝 上・下」
図書館の本の返却に行ったときのはなし。わたしゃなんにも言ってない。
本・井上荒野 「猛獣ども」
図書館で借りた本・絵本【17冊目】:やぎのブッキラボー3きょうだい
図書館で借りた本・絵本【16冊目】:わっ
図書館で借りた本・絵本【15冊目】:ぼくラはばラばラ
図書館で借りた本・絵本【14冊目】:はたらくくるまたちのかいたいこうじ
図書館で借りた本・絵本【13冊目】:はたらくくるまたちのどうろこうじ
図書館で借りた本・絵本【12冊目】:ぼくのかぼちゃ
図書館で借りた本・絵本【11冊目】:はぶらしくんです。
図書館で借りた本・絵本【10冊目】:ばすくんのくりすます
図書館で借りた本・絵本【9冊目】:どんぐりむらのぼうしやさん
図書館で借りた本・絵本【8冊目】:くろくんとちいさいしろくん
図書館で借りた本・絵本【7冊目】:くろくんとなぞのおばけ
図書館で借りた本・絵本【6冊目】:こうさぎとほしのどうくつ
図書館で借りた本・絵本【5冊目】:れっしゃだぞう
図書館で借りた本・絵本【4冊目】:ケーキやけました
図書館で借りた本・絵本【3冊目】:おばけのかわをむいたら
100days100bookcovers no44(44日目) 池谷裕二『怖いくらい通じるカタカナ英語の法則』(講談社ブルーバックス) さて困った。 SODEOKAさんが選んだ千野栄一『ビールと古本のプラハ』の記事や皆さ
はじめに コロナとの関係 カミュ=不条理との関係 登場人物 リウー(医師) タルー ランベール グラン パルヌー オトン カステル コタール リウーの母親 タルーの生き方 保健隊の現実は? 最後に 文庫本の昔と今 はじめに 昨年、コロナウイルスが拡大したころ、カミュの「ペスト」はよく売れていた。 昨年初夏にわたしが自分の本の断捨離をしたとき、家にあるのに気づいて、読もうと思って残しておいた。 昭和60年印刷の新潮文庫。大学生の時に買ったようだが、買った記憶にもないし、読んでいない。 先週やっと読む気になった。 一気に読んだ。わたしの価値観ゾーンにストライク。 こんな(私の価値観からすると)すば…
推しが炎上した。ままならない人生を引きずり、祈るように推しを推す。そんなある日、推しがファンを殴った。(「BOOK」データベースより)芥川賞受賞作ですね。おめでとうございます!しばらく前から、本屋さんの店員がものすごくこの本を推してたので気になっていました。タイトルからも装丁からも、そこはかとないセンスを感じます。さて、この本を読んで最初の感想といえば「あぁ、芥川賞だ」でした。(もちろん良い意味で)直...
ウサギ posted with ヨメレバ ジョン・マーズデン/ショーン・タン 河出書房新社 2021年01月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出た本。ジョン・マーズデン:文/ショーン・タン絵「ウサギ」出ました。この本に収録されたショーン・タンの絵は巡回中の展覧会「ショーン・タンの世界展」でも少し見ることができました。ウサギが無表情でコワい。で、アマゾンの内容紹介はこんな感じ! 大勢のウサギがやって来て大陸に蔓延し、先住者は危機に追いやられていく。美麗なイラストで語られる建国寓話。豪児童文学賞受賞。 イギリスに…
いとうせいこう「夜を昼の国」(「夢七日・夜を昼の国」文藝春秋社所収) 「夢七日・夜を昼の国」(文藝春秋社)に収められている、もうひとつの中編小説「夜を昼の国」の案内です。 彼氏とのあるこ
読書をしたいけど、苦手だという方は多い。そんな方には、オーディオブックがオススメ!苦手なら、読むのをやめて聴くようにしましょう!活字が苦手、時間がない、すぐ疲れてしまう。それらのことは、全く問題になりません!オーディオブック始めましょう♪
「一ヶ月後、小惑星が衝突し、地球は滅びる」学校でいじめを受ける友樹、人を殺したヤクザの信士、恋人から逃げ出した静香。そして―荒廃していく世界の中で、四人は生きる意味を、いまわのきわまでに見つけられるのか。圧巻のラストに息を呑む。滅び行く運命の中で、幸せについて問う傑作。(「BOOK」データベースより)凪良ゆうさんの作品を読むのは、去年本屋大賞を受賞した『流浪の月』に続き2作目です。この作家さんって、もと...
1月に読んだ本を読書メーターでまとめました。(久しぶりだなーこれw)読書リハビリ最初の月にしては、なかなか読めたかな。1月の読書メーター読んだ本の数:16(小説7冊・漫画8冊・雑誌1冊)読んだページ数:4191ナイス数:514三体の感想2021年の一冊目。結婚してから読書量がとんと減ってしまったので、リハビリにと選んだ本でしたがあまりにも面白くて一日で読了!話題の中国SF、想像以上にハマってしまいました。文化大革命を...
まるみちゃんの次は、匠君と理衣沙ちゃん。 対照的な二人の状況です。 今週は匠君の成長や成績が上がった背景について触れていました。 ご家庭での様子も描かれていて、参考になる回です。 ちなみに、花の感想は
年末年始読書は自宅でするので、厚い本を選んだりする。よくあるのは京極夏彦氏の小説だったりするのだが、今回はこれにした。クオリアと人工意識 (茂木健一郎著、...
身近に赤ちゃんがいたら、ふとしてしまうことが「いないいないばあ」だ。赤ちゃんが笑ってくれるとしている方も嬉しくなる。『いないいないばあ』という絵本がある。...
愛読しているエルゴラの成功が書かれた一冊。スポーツ新聞というカテゴリーだと、1963年のサンケイスポーツ以来の新規参入だそうで。ネットが充実してきて、今後...
齋藤先生も還暦ですか。おめでとうございます。円熟した大人とは、どんな人をいうのでしょう。マナーの悪い大人もたくさんいます。どこかでは、私もそう思われているもしれません。円熟した大人とは過去や現状にこだわらず変化できる「シフトチェンジ力」を持っている人。
北海道在住、9歳5歳の子持ち主婦 まる菊です!どうも こんにちは~ 前回記事で、最近防虫剤買ったよ~ というお話をしました。 心機一転 と言うほど大袈裟なことではありませんが、クローゼットから良い香りはするしきちんとやってる感、丁寧に暮らしてる感を勝手に感じ
長男9歳、次男5歳。元気な息子たちに振り回される私、まる菊です。どうも こんにちは~まさか……ブログで年末年始のご挨拶をろくにしないまま2021年の睦月も終わろうとしている…?!…と焦って編集画面を開いた今日この頃です。全然元気に暮らしております。(ブログ放置中
いとうせいこう「夢七日」(文藝春秋社)(その1) マルチと称されているいとうせいこうの、かなり新しい作品集です。単行本の表題は「夢七日・夜を昼の国」で、中編の作品が二つ入っていますが、今回
母影と書いて”おもかげ”と読みます。ロックバンド「クリープハイプ」のヴォーカル&ギターの尾崎世界観さんの4年半ぶり、初の純文学作品。第164回 芥川賞候補作です。
いとうせいこう「夢七日」(その2) いとうせいこうの小説「夢七日」の「案内」のつづきです。(その1)の最後に「木村宙太」という名前が11月15日の夢に出てきて驚いたと書きましたが、この名前に覚
これは筆者の亡き愛妻の遺品を手放すお話ですが、その一言で終わらせることはできません。 いやぁ、不覚でした。電車の中で読んではいけなかった二人の出会いから死…
クララとお日さま posted with ヨメレバ カズオ・イシグロ/土屋 政雄 早川書房 2021年03月02日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 最初に見たニュースに「世界同時発売」とあったので、英語版の話かな、と思ったのですが土屋政雄さん訳で出るんですね。土屋さんの元にはかなり早い段階で原稿が届いてのかぁ。なんだかこれすごいなぁ。まずは早川のホームページからその内容を! 実に6年ぶりとなる新作の主人公はクララという人工フレンド(Artificial Friend)、つまり子供の遊び相手として製造された人工知能搭載ロボットです。ある少女の…
週刊 マンガ便 吉田秋生「詩歌川百景(1)」(小学館) チッチキ夫人が仕事から帰ってきて、食卓のテーブルにポンと置いていいました。 「先きに読んでも、いいわよ。吉田秋生の新作よ。」 吉
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!